7/12日のこと・・・...
家庭菜園13年目・・・ 試行錯誤の自然農! 森町 駒ヶ岳を眺めながら畑やってます。
1昨年、新たな畑も手に入れ、こちらは何十年も放置されてた荒れ地を開墾! こちらは果樹も植えながら、完全、無農薬、無肥料の畑を目指します。 本業は、猛禽類調査。 調査機材の、制作販売、改造なども受け付けています。 ブログタイトルはこちらがメインでした。
2025年7月
7/12日のこと・・・...
7/12日のこと・・・最低気温 13.7 23:49 最高気温 22.7 12:42最大風速 8.6 南東 10:44朝晩、寒い日が続いてます。朝の収穫~夕顔もかぼちゃも例年より防草シート1枚減らしてるのでツルは早めにカットしてます。夕顔の花も沢山!実も沢山付いてます。夕顔採ったど~メロンとスイカ畝はネット張ってカラスから保護してます。例年、管理が悪くてゴチャゴチャになってしまうので少しでも整理す...
本日から3日間通い現場です。数日、涼しい日が続きましたが、また暑くなる予報です。本文は7/11日のこと・・・最低気温 15.4 23:43最高気温 21.8 15:23最大風速 8.4 南 10:43陽射しが出て来ると汗ばみましたが・・・久しぶりに涼しい一日でした。これくらいが丁度良いなぁ~朝の収穫~トマトも~玉ねぎは常温で、ブロッコリーなどはクールで送りました。ジャガイモ畝全体にアブラーが付い...
7/10日のこと・・・前日は軽トラ止めてる辺りにカイト設置してたのですが・・・風の無い時には、通路通過時に邪魔になりそうでした。極まれに、道を間違えて通過する車があるので万が一に備えて、畑の真ん中に設置してました。風向きによって、地面をかっちゃく様で前日掃除したばかりの防草シートに土が溜まってます。カイトを設置してる面は大丈夫だったのですが・・・反対側を数株被害を確認しました。(T_T)おいらが別仕事して...
7/10日のこと・・・毎日、毎日カラスの被害が繰り返されてます。落花生のコンプラで植えてる長ネギの先端だけあちこち食い荒らされてます。なんで?マルチも、思いっきり剥がされてました。右端にボッコが見えるのは、この畝で、一番育ちの良かったなすびです。もう、この畝は全く収穫期待出来なくなってしまった。(T_T)落花生1番畝は10日ほど前に一度目のサークルカットして追肥したのですが・・・もう一度サークルカットか?株間...
7/10日のこと・・・最低気温 16.5 22:10最高気温 26.8 14:49最大風速 7.4 南東 21:02猛暑が少し収まって、比較的楽な一日でした。朝の収穫~ズッキーニが絶好調です。蜂も沢山飛んでるし、採れすぎだから受粉作業しなくて良いと言ってるのに・・・かみさん、受粉させた形跡があります。1株に支柱2本使って、垂直仕立てにしてます。アブラーよけに、葉っぱがマルチに触れない様、...
7/9日のこと・・・前日、朝から軽トラに移動して玉ねぎ天日干ししてました。かみさんが一日掛けて、葉っぱと根っこカットして整理してくれました。16時過ぎに整理終了!保存用は、ネットに入れてましたが、詰め込みすぎなので、半分にしてネット15個に仕分けしました。奥のトロ箱に山積みになってる大玉は残念ながら日焼けなのか?表面が、一部傷んでて日持ちしそうにありません。例年、そんな玉はフープロでみじん切りにして真空...
7/9日のこと・・・駒ヶ岳バックにAfter写真から~カラス被害があまりにも凄いので、とりあえずタカカイト設置してみました~絶好調なツルは、対岸まで伸びてたのですが・・・ユンボがオーバーヒートで失意のどん底に落ち込んで下を向くと自然薯のマルチが剥がされてるの見つけてしまった!ツルが引っこ抜かれてます~(T_T)てっぺん取ってるツルも根元で食いちぎられてました。被害は10株超えてました。(T_T)午後一で、ユンボを整備...
7/9日のこと・・・朝の散歩の時から堆肥の切り返しするつもりでBefore写真撮ってました。6月頭に刈り込み、集草などしてましたが・・・既に、殆ど見えないほど2番草が伸びてます~里芋のビニール剥がしたり、キャベツ播種したりで出撃は10時過ぎました~周りの雑草処理もしますよ~こちらは、昨年の1番草!もう少しで堆肥化出来そうですが・・・雑草が凄い~その山、切り返してる時に異音がしたので解放したらオーバーヒート直前で...
7/9日のこと・・・秋キャベツ種まきは6/27日でした・・・土を被せすぎたか?長雨がたたったのか?雨上がりで、乾燥が続いて1株は枯れ掛かってます~(T_T)もっかい、同じ種まいて様子見します。途中の写真撮り忘れて2枚でおしまい。...
7/9日のこと・・・最低気温 14.9 04:24最高気温 28.6 13:47 最大風速 5.6 北北西 12:58最低気温が15℃以下になったのは3週間ぶりでした~この日、沢山の仕事したのですが、カテゴリー分けしたいので細かい記事が複数になります。朝の収穫~翡翠ナスが大きくなってました。隣の畝にも、そろそろ支柱立てなきゃ行けない大きさになってます。息子が起きて来ないので6時にチャミの散歩に出まし...
7/8日のこと・・・朝、トラクター稼働前に写真は撮ってました。もう1週間前から気になってました~斉藤さんの通路やる時に、Uターンのついでに2回モアでやってます。After建物脇はロープカッターでやって残りはチップソーです。午後一でやったのはこちら!チャミは日陰で舌出してハアハア逝ってましたが・・・草刈りの邪魔なので、かみさんに散歩に連れ出して貰いました。After後から聞いた話ですが・・・500mほど歩いたところで...
7/8日のこと・・・最低気温 15.3 23:57 最高気温 30.4 12:47最大風速 6.5 北 12:39約1週間ぶりに涼しい朝でした・・・朝の収穫~涼しい内にトマトの製枝もやってます~前日、雨が降りそうなのでハウスに避難させてた玉ねぎを軽トラに移動しました。ハウスだと暑すぎて心配~車庫前に並べるとトラクター出せないと言う事もありました。行きがけの駄賃に斉藤さんの通路もやることにしました...
7/7日のこと・・・この地に定植して6年・・・今季は、初めてリンゴに大量の実が付いてるの確認してました。スイカのネット張りしてる時に足り無い資材を取りに行くために軽トラ走らせてると通路に小さなリンゴが落ちてるの確認しました。カラスに突かれてるしぃ~>__...
7/7日のこと・・・最低気温 22.8 00:31最高気温 31.5 16:20最大風速 7.6 南東 01:38朝から蒸し暑い~今季初の真夏日で死にそうになりました~>___...
7/6日のこと・・・朝飯食べ終わったらトラクターで草退治~朝飯前に、玉ねぎ回収してイチゴのランナーを一旦寄せたりしてました。自然薯左側と通路も軽くやりました~右側も~6月中旬から梅雨か?って位雨が多くて雑草退治が出来ていませんでした。Afterマルチ周りは、後から手作業になります。殆どの通路は一回では終わらない幅で1往復してます。反対側の縦方向もやってますよ~長ネギの土寄せは、ロータリーを逆転でやるつもりで...
7/6日のこと・・・最低気温 20.6 01:06最高気温 28.5 16:02最大風速 9.3 南 09:14雲の多い朝でしたが、日中は晴れ間の方が多くて汗だくの一日でした。朝の収穫~ロータリー掛けして雑草処理したいので、玉ねぎ回収します。一応、中生と晩生分けてます。下に台を置いて空間あけて乾燥させます。昼飯に帰ったら、泥落として調整終わってました。虫食いや葉っぱの切れたのは別に!セット球サ...
7/5日のこと・・・やっと晴れて来たので玉ねぎ抜かなきゃ~結構、前から倒伏が始まってました。なぜか?晩生の方が倒伏が早かった・・・ちょっと抜いて見たけど・・・長雨の影響が強く、デロデロです。もう少し乾かしてから抜いた方が良いのか?奥の中生は、まだ半分近く立ったまんまでした。悩んで観察してると、虫食いも見つけました。下の土も湿気ってるし、ここに並べても乾燥出来ないのでは?悩んだ末に、一旦帰宅してトロ箱...
7/5日のこと・・・最低気温 20.7 07:20 最高気温 28.0 16:38最大風速 6.6 南東 23:18降水量 2.0前日の雨が未明まで残って、曇りの朝でした。朝飯、前後にトマトの製枝やったのに写真撮って無かった。露地トマトは、かみさんが管理する約束で植えたのに・・・全然やらなくて、毎回我慢出来ずにおいらがやってます。子供か?視野の片隅に、いつも入ってますが・・・損な雑...
7/4日のこと・・・午後から雨は本降りになりました。風も穏やかで、パイプ車庫には微風も入りません。蚊も出没し始めて、蚊取り線香焚いて身体にはハッカ油吹き付けての作業でした。おまけに、南風も五月蠅く身体にまとわりつくし・・・過酷でした。かみさんが午前中も頑張っていたのですが・・・根っ子がちゃんと切れて無い!全部やり直しでした。最初から電動ハサミ使えば良かったと後悔・・・沢山やったのに、写真撮り忘れ~種...
7/4日のこと・・・最低気温 21.1 00:04 最高気温 26.0 10:10 最大風速 10.6 西南西 07:54降水量 11.01時間 4.510分間 3.0 4:30の空~ハウス作業は、最早朝飯前でも厳しくなって来ました。トマトの収穫がほんの少し増えてきました。朝飯後、1時間程アリンチョの確認してから三菱に電話部品が届いてると言う事で函館に走りました。な...
7/3日のこと・・・降りそうで降らないジメジメ天気・・・こちらの畑は泥濘んで入る事が出来ません。前日、鹿に荒らされてたジャガイモ土盛りが効いて少し復活して来ました。ここにも対策品を設置!午後はほとんとアリンチョ対策で終わりました。サツマイモにかなりのアブラーが付いてたので、とりあえず薬散!アリンチョ対策に有効とネットに出てた重曹ときび糖を1:1で混ぜた物は、殆ど効果無しでした。きび糖が良く無いのか?アリ...
7/3日のこと・・・最低気温 19.5 03:20最高気温 25.9 10:00最大風速 7.5 南南東 08:44久しぶりに雨無しの一日でしたが・・・曇りがちで蒸し暑い~>__...
7/2日のこと・・・10時過ぎには雨は小雨になりましたが・・・通路も畑もデロデロなので、たいした仕事は出来ません。短時間、豪雨の足跡があちこちにあります。サツマイモが暑さのお陰で、一気におがってます~更に1畝半あります。完全に枯れた穴が3つあるので、伸びたツルをカットして植えることにしました。一番長いの選んで3つカットしたら、アブラーが沢山付いてるの確認!何とか対策しないと~>_...
7/2日のこと・・・最低気温 21.9 04:05 最高気温 26.9 14:18 最大風速 7.6 南東 13:11降水量 13.5 1時間 6.0 10分間 2.0 3日間で30mm以上の降水です。6月後半から雨の日が多すぎて畑仕事が捗りません。4時に起きた時には、まだ雨は降っていませんでした。過去最高に暑い6月だったそうです。本来は、土曜日の朝に息子に手伝いお願いしてた...
7/1日のこと・・・手前、スイカとメロン畝奥の防草シートにはカボチャと夕顔です。今季、かなり範囲を絞ってるので、先端カットして対応する予定。枝豆の摘心しました~1穴、2~3株発芽してるのですが・・・1株だけのは、ちょっと弱い。ダンポールにヒモで結んで補強しました。今季のスイカは、購入種の紅まくらオンリー1個だけ大きくなってたので、カラスよけにとりあえず育苗箱被せておきました。ジャガイモと共に、ビーツもちょ...
7/1日のこと・・・最低気温 20.9 04:13最高気温 26.4 15:24 最大風速 7.8 南東 22:43降水量 7.01時間 6.5 10分間 3.5前日も6mm以上の雨が降って、まともな畑仕事出来そうに無いので朝ものんびりでした。朝の収穫~トマトが、ほんの少し採れ始めました。手袋の在庫がなくなってしまいました。物置に散らばってた、手袋集めて洗濯しま...
メロン貰って、孫っちに発送と・・・斉藤さんに草刈り頼まれた件!
6/30日のこと・・・病院から帰ったら、葛西さんからメロンが届いてました。ルピアレッド、町内農家さん最後の収穫だそうです。孫っちに発送します~午後から収穫開始~数日前に送ったニンジン葉っぱが足り無いと苦情を受けてたので太めを選んで抜いて見たら、既に割れてるのもありました~>__...
6/30日のこと・・・最低気温 18.5 00:03 最高気温 25.0 14:20 最大風速 8.3 南東 13:06降水量 6.54時頃、雨音で一瞬目が覚めましたが・・・恵みの雨と言う事で二度寝しました。朝の収穫~結構、激しい雨だったので病院に行きました。2週間程前から爪に異変が!画像検索では皮膚ガンの可能性もありと言う事で、ビビって放置してたのですが・・・森の病院検索して見ると、...
7/29日のこと・・・さび病にやられたニンニクが、日々みすぼらしくなって来てます。試し掘りでは、二次成長も始まってたので、最早待った無し!翌朝、雨の予報なので肘の痛み押して頑張りました~主軸と根っ子カットは日陰でやりたいのでありったけのトロ箱積んで出撃~塊は小さいくせに、既に分裂とムカゴも沢山ついています。主軸は枯れ始めてるし・・・右肘が痛いので、当初はおいらがスコップで掘り起こしてかみさんに抜いて貰...
6/29日のこと・・・最低気温 17.1 00:04 最高気温 28.4 13:42最大風速 6.6 西北西 11:31久しぶりの検診と言う事で、緊張のせいか?よく寝れませんでした。と、言うより夜中から、いきなり右肘が痛くなって何度も目が覚めたのでした。当初、腕枕のような体勢で寝違えた程度かと思ってたのですが・・・目が覚めてから、益々痛くなりました。検診出発は6:30の予定で5時からトマトハウスに寒...
6/28日のこと・・・16時には帰宅出来ました~前日、カラスにトウキビ荒らされてたので、ネット張りました~今年は直まきオンリーで2粒撒きして、ほとんど発芽率100%脇芽欠きもして無いので、ビニトンが邪魔になる事必須!まずはビニール剥がしました~ダンポール全て抜いたのですが・・・今後、殆ど使う予定無いし・・・枝豆の支えに使う事思い付きました。終わり頃に、縦配置の方が良いのでは?育ちかたによって、立て直したいと...
6/28日のこと・・・最低気温 13.3 04:10最高気温 28.6 13:25最大風速 6.4 北北西 13:38日の出が4時前になってるので、全然起きれません。かみさんの収穫~この日、3ヶ月ぶりに会報発送作業です。人が集まるので、事前に連絡して野菜消費手伝って貰う事にししました。追加収穫~朝飯後には、小カブとビーツも収穫~長男夫婦が函館マラソンの前入り前に顔出すと言う事でかみさんは、掃除やら...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、このはくずさんをフォローしませんか?
7/12日のこと・・・...
7/12日のこと・・・最低気温 13.7 23:49 最高気温 22.7 12:42最大風速 8.6 南東 10:44朝晩、寒い日が続いてます。朝の収穫~夕顔もかぼちゃも例年より防草シート1枚減らしてるのでツルは早めにカットしてます。夕顔の花も沢山!実も沢山付いてます。夕顔採ったど~メロンとスイカ畝はネット張ってカラスから保護してます。例年、管理が悪くてゴチャゴチャになってしまうので少しでも整理す...
本日から3日間通い現場です。数日、涼しい日が続きましたが、また暑くなる予報です。本文は7/11日のこと・・・最低気温 15.4 23:43最高気温 21.8 15:23最大風速 8.4 南 10:43陽射しが出て来ると汗ばみましたが・・・久しぶりに涼しい一日でした。これくらいが丁度良いなぁ~朝の収穫~トマトも~玉ねぎは常温で、ブロッコリーなどはクールで送りました。ジャガイモ畝全体にアブラーが付い...
7/10日のこと・・・前日は軽トラ止めてる辺りにカイト設置してたのですが・・・風の無い時には、通路通過時に邪魔になりそうでした。極まれに、道を間違えて通過する車があるので万が一に備えて、畑の真ん中に設置してました。風向きによって、地面をかっちゃく様で前日掃除したばかりの防草シートに土が溜まってます。カイトを設置してる面は大丈夫だったのですが・・・反対側を数株被害を確認しました。(T_T)おいらが別仕事して...
7/10日のこと・・・毎日、毎日カラスの被害が繰り返されてます。落花生のコンプラで植えてる長ネギの先端だけあちこち食い荒らされてます。なんで?マルチも、思いっきり剥がされてました。右端にボッコが見えるのは、この畝で、一番育ちの良かったなすびです。もう、この畝は全く収穫期待出来なくなってしまった。(T_T)落花生1番畝は10日ほど前に一度目のサークルカットして追肥したのですが・・・もう一度サークルカットか?株間...
7/10日のこと・・・最低気温 16.5 22:10最高気温 26.8 14:49最大風速 7.4 南東 21:02猛暑が少し収まって、比較的楽な一日でした。朝の収穫~ズッキーニが絶好調です。蜂も沢山飛んでるし、採れすぎだから受粉作業しなくて良いと言ってるのに・・・かみさん、受粉させた形跡があります。1株に支柱2本使って、垂直仕立てにしてます。アブラーよけに、葉っぱがマルチに触れない様、...
7/9日のこと・・・前日、朝から軽トラに移動して玉ねぎ天日干ししてました。かみさんが一日掛けて、葉っぱと根っこカットして整理してくれました。16時過ぎに整理終了!保存用は、ネットに入れてましたが、詰め込みすぎなので、半分にしてネット15個に仕分けしました。奥のトロ箱に山積みになってる大玉は残念ながら日焼けなのか?表面が、一部傷んでて日持ちしそうにありません。例年、そんな玉はフープロでみじん切りにして真空...
7/9日のこと・・・駒ヶ岳バックにAfter写真から~カラス被害があまりにも凄いので、とりあえずタカカイト設置してみました~絶好調なツルは、対岸まで伸びてたのですが・・・ユンボがオーバーヒートで失意のどん底に落ち込んで下を向くと自然薯のマルチが剥がされてるの見つけてしまった!ツルが引っこ抜かれてます~(T_T)てっぺん取ってるツルも根元で食いちぎられてました。被害は10株超えてました。(T_T)午後一で、ユンボを整備...
7/9日のこと・・・朝の散歩の時から堆肥の切り返しするつもりでBefore写真撮ってました。6月頭に刈り込み、集草などしてましたが・・・既に、殆ど見えないほど2番草が伸びてます~里芋のビニール剥がしたり、キャベツ播種したりで出撃は10時過ぎました~周りの雑草処理もしますよ~こちらは、昨年の1番草!もう少しで堆肥化出来そうですが・・・雑草が凄い~その山、切り返してる時に異音がしたので解放したらオーバーヒート直前で...
7/9日のこと・・・秋キャベツ種まきは6/27日でした・・・土を被せすぎたか?長雨がたたったのか?雨上がりで、乾燥が続いて1株は枯れ掛かってます~(T_T)もっかい、同じ種まいて様子見します。途中の写真撮り忘れて2枚でおしまい。...
7/9日のこと・・・最低気温 14.9 04:24最高気温 28.6 13:47 最大風速 5.6 北北西 12:58最低気温が15℃以下になったのは3週間ぶりでした~この日、沢山の仕事したのですが、カテゴリー分けしたいので細かい記事が複数になります。朝の収穫~翡翠ナスが大きくなってました。隣の畝にも、そろそろ支柱立てなきゃ行けない大きさになってます。息子が起きて来ないので6時にチャミの散歩に出まし...
7/8日のこと・・・朝、トラクター稼働前に写真は撮ってました。もう1週間前から気になってました~斉藤さんの通路やる時に、Uターンのついでに2回モアでやってます。After建物脇はロープカッターでやって残りはチップソーです。午後一でやったのはこちら!チャミは日陰で舌出してハアハア逝ってましたが・・・草刈りの邪魔なので、かみさんに散歩に連れ出して貰いました。After後から聞いた話ですが・・・500mほど歩いたところで...
7/8日のこと・・・最低気温 15.3 23:57 最高気温 30.4 12:47最大風速 6.5 北 12:39約1週間ぶりに涼しい朝でした・・・朝の収穫~涼しい内にトマトの製枝もやってます~前日、雨が降りそうなのでハウスに避難させてた玉ねぎを軽トラに移動しました。ハウスだと暑すぎて心配~車庫前に並べるとトラクター出せないと言う事もありました。行きがけの駄賃に斉藤さんの通路もやることにしました...
7/7日のこと・・・この地に定植して6年・・・今季は、初めてリンゴに大量の実が付いてるの確認してました。スイカのネット張りしてる時に足り無い資材を取りに行くために軽トラ走らせてると通路に小さなリンゴが落ちてるの確認しました。カラスに突かれてるしぃ~>__...
7/7日のこと・・・最低気温 22.8 00:31最高気温 31.5 16:20最大風速 7.6 南東 01:38朝から蒸し暑い~今季初の真夏日で死にそうになりました~>___...
7/6日のこと・・・朝飯食べ終わったらトラクターで草退治~朝飯前に、玉ねぎ回収してイチゴのランナーを一旦寄せたりしてました。自然薯左側と通路も軽くやりました~右側も~6月中旬から梅雨か?って位雨が多くて雑草退治が出来ていませんでした。Afterマルチ周りは、後から手作業になります。殆どの通路は一回では終わらない幅で1往復してます。反対側の縦方向もやってますよ~長ネギの土寄せは、ロータリーを逆転でやるつもりで...
7/6日のこと・・・最低気温 20.6 01:06最高気温 28.5 16:02最大風速 9.3 南 09:14雲の多い朝でしたが、日中は晴れ間の方が多くて汗だくの一日でした。朝の収穫~ロータリー掛けして雑草処理したいので、玉ねぎ回収します。一応、中生と晩生分けてます。下に台を置いて空間あけて乾燥させます。昼飯に帰ったら、泥落として調整終わってました。虫食いや葉っぱの切れたのは別に!セット球サ...
7/5日のこと・・・やっと晴れて来たので玉ねぎ抜かなきゃ~結構、前から倒伏が始まってました。なぜか?晩生の方が倒伏が早かった・・・ちょっと抜いて見たけど・・・長雨の影響が強く、デロデロです。もう少し乾かしてから抜いた方が良いのか?奥の中生は、まだ半分近く立ったまんまでした。悩んで観察してると、虫食いも見つけました。下の土も湿気ってるし、ここに並べても乾燥出来ないのでは?悩んだ末に、一旦帰宅してトロ箱...
7/5日のこと・・・最低気温 20.7 07:20 最高気温 28.0 16:38最大風速 6.6 南東 23:18降水量 2.0前日の雨が未明まで残って、曇りの朝でした。朝飯、前後にトマトの製枝やったのに写真撮って無かった。露地トマトは、かみさんが管理する約束で植えたのに・・・全然やらなくて、毎回我慢出来ずにおいらがやってます。子供か?視野の片隅に、いつも入ってますが・・・損な雑...
7/4日のこと・・・午後から雨は本降りになりました。風も穏やかで、パイプ車庫には微風も入りません。蚊も出没し始めて、蚊取り線香焚いて身体にはハッカ油吹き付けての作業でした。おまけに、南風も五月蠅く身体にまとわりつくし・・・過酷でした。かみさんが午前中も頑張っていたのですが・・・根っ子がちゃんと切れて無い!全部やり直しでした。最初から電動ハサミ使えば良かったと後悔・・・沢山やったのに、写真撮り忘れ~種...
7/13日のこと・・・昨年植えた大麦がいよいよ刈り頃を迎えました。穂先もかなり垂れてます。昨年の刈り取りは7/3日でした。草刈りトラクター出動!と、思ったらこっちも刈らなきゃ~After行きがけの駄賃にこっちもやっちゃいます~After麦刈り始めると又してもカラス2羽がやって来ます。5列5往復で済ませました。微妙に1回で刈り取れない幅なので、外側に飛び散らせて少しでも幅を広げる予定~最初、いつもの習慣で、地際でカット...
7/13日のこと・・・最低気温 15.6 03:47最高気温 26.6 14:38最大風速 6.2 北 15:124:30の空~4日も留守してるので、涼しい内にハウストマトの製枝~脇芽かきしておきました。唯一、脇芽育ててる露地トマト~この日の収穫~秋キャベツの育苗状況・・・先週、空きポットに追加撒きしてたのも発芽してました。複数株も沢山あるので、株分けしてポット上げしました。全部で50株超えました~何...
7/12日のこと・・・昼飯食べて外に出たら葛西さんがまだハスカップ採りしてました。9時から椅子持って来て粘ってます。4時間で3kg弱の収穫~粒が小さいから大変なんです。今年の春買った長靴、早くも穴が開いたと話したら近くの漁協に良いの売ってるって~Amazonよりも1000円安い税込み約2800円でした。ZACTAS葛西さんは使い始めて3年目らしい~長すぎるので2段階にカット出来る切れ目が付いてます。早速、カットして使いました~...
7/12日のこと・・・最低気温 17.2 23:58 最高気温 27.0 13:52最大風速 8.4 南東 06:53朝から暑い~前夜、遅かったので5:30の写真です。里芋の葉っぱが大きくなって、ビニトンカットを徐々に進めてます。朝の収穫~更にドン!水なすがツヤツヤで収穫目前・・・朝飯に初オクラ~:*.;
7/11日のこと・・・曇りの20時前ですが・・・ギリギリ明るい内に帰宅!スマホカメラの性能が上がって、薄暗くてもそれなりに撮れます。レタス、4日前とは明らかに大きくなってます。連休で、孫っち来たら帰りに持たすべ~オクラ、いくつも実が付いてますよ~:*.;
7/11日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.9 23:56最高気温 26.7 15:46最大風速 8.1 南東 14:20現場付近のアメダス地点最高気温 23.3最低気温 14.5最大風速 7.7 西北西 4:30の空~朝日が窓に反射して眩しい~しかし・・・現場に向かう途中は濃霧でした。集合場所に早く着きすぎたので、朝飯食べて昼のそうめん用に錦糸卵作りました。定点は巨大な公園で、...
6月に書きかけ保存で残ってた記事・・・やることが多くて、UP出来ないままになってました。この後20日以上経過してますが・・・まだまだ土の上に戻せない状態です。本文は6/23日のこと・・・2時間ほどで、浸透マスの作業は諦めたので、出発までの空き時間で行者ニンニクゾーンの草取しました。20数年前、山で保護した10株程度をここで育て始めたのが行者ニンニクのスタートです。今では数千株に増えてます。ここ数年は、こちらの...
7/10日のこと・・・森の気象状況最低気温 15.0 04:38最高気温 26.1 15:34最大風速 6.3 南東 15:47現場付近のアメダス地点最高気温 26.6最低気温 16.6 最大風速 8.0 北西4:30の空~前日買って、車の中のクーラーボックスに入れてた氷!2/3位に減ってます。朝飯、コンビニ弁当で済ませました。本日は遠望定点!陽炎が無ければ10km先のワシも追跡出来ます~午前...
7/7日のこと・・・午前中は雨が降ったり止んだりでトマトの製枝と玉ねぎの冷凍加工と内業で時間つぶししてました。午後からも小雨が降り続く蒸し暑い天候でしたが・・・娘から、バードコール用の小枝が欲しいと要請があったので渋々作業に出ました。敷地外の雑木ゾーンを目指しましたが・・・どの方角も漆に阻まれて断念・・・JRの敷地に入って、桑の木中心に枝採りしました。むちゃくちゃ暑くて、デロデロになりました。樹種判定...
7/9日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.1 23:40最高気温 22.9 10:36最大風速 6.2 南南東 10:16降水量 5.0現場付近のアメダス地点最高気温 27.4最低気温 18.1最大風速 6.4 北西朝から暑い~コンビニで氷仕入れてました。1.1kg220円2Lの保冷ポットに入り切りませんでした。プラス350のポットで全部入りました。1時間ほどは日陰で...
7/8日のこと・・・収穫が一通り終わった10時過ぎに砂利屋さんに連絡して買いに走りました。自然薯用に買った砂が軽トラ半分ほど残ってたの撒いたのですが・・・これが、以外にも良い感じで水たまりにならず残っているのです。本格的に悪くなってから補修したのでは、砂利も沢山必要になってくるし労力がより沢山必要になります。0.5立米で税込み1100円ほど。自然薯の時ほどサービスはしてくれてませんが・・・十分安い~砕石の方は...
7/8日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.2 21:42最高気温 24.8 15:14最大風速 7.6 北北東 13:02現場付近のアメダス地点最高気温 21.5最低気温 18.2最大風速 10.0 西北西相変わらず曇りの朝です・・・この日は、午後から江別経由で現場に移動なので朝からせっせと収穫してました。まずは、らっきょう~ニンニクは抜くと茎が切れるので、スコップ使っ...
7/7日のこと・・・2時間ほど、ハウスでトマトの整理してましたが・・・その後も、雨が降ったり止んだり・・・畑仕事出来ないので、こんな時こそ室内作業~わが家でセット球栽培と称してる、越冬栽培の玉ねぎ!頭立ちしてるのカットしながら先月収穫してました。一番デカいのは既に使ってますが・・・残ってる中で、一番大きそうなの計量してみました~越冬物は甘みが強いのですが・・・日持ちしないの経験済みなので、皮剥いて適当...
7/7日のこと・・・最低気温 20.0 07:52 最高気温 24.3 13:29 最大風速 7.6 南東 02:02降水量 8.0前日、午後には施術して頂いて、久しぶりにぐっすり寝てました。何時もの4時頃には雨音が聞こえてたので、更に惰眠を貪り6時過ぎに腹空いたので、動き始めました。小さいハウスではオクラが咲いてました。もうすぐ、初収穫出来そう~ウドの花も満開~ブロッコリー3番果に入ってま...
7/6日のこと・・・午前中いっぱい掛かって、ツル物ゾーンネット張り終わりました~この日は、わが家の整体デイなので午前中でお手伝いは終了~収穫タイムに入りました。大根と、ビーツ収穫~ニンニクは引っ張るだけでは茎が千切れてしまいました。シャベル使って、一個一個掘るので面倒~>_...
7/6日のこと・・・最低気温 19.0 08:14最高気温 25.7 16:55最大風速 13.9 南 06:01降水量 0.5予報では曇りだったのですが・・・強風に交じって細かい雨が降り続きました。今年の夕張メロンの初競り価格は2玉で300万だったらしい・・・その種だけ頂いてたの遊びでポットまきしてたら2つだけ発芽しました。室内で徒長してるので、とりあえずハウスに移動。夕張メロンはF1なので、そ...
今日も、蒸し暑い中午前中いっぱい汗だくで働いて昼飯食べたらすぐに次の現場宿に300km弱移動して来ました。本文は7/5日のこと・・・この日の定点は遠かったので帰宅は17:30でした・・・雨も降り出すし・・・疲れてるので、この日は確認だけのつもりでチャミの散歩に付き合いました~散歩中に確認~イチゴはネットとダンポール外して苗取り開始です。前日、大爆発してたので無事なキャベツ13個をかみさんが収穫してくれてました。...
7/5日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.9 03:00最高気温 26.2 11:55最大風速 9.3 南 20:11降水量 3.0現場付近のアメダス地点最高気温 27.6最低気温 17.9 最大風速 8.5 南南西午後からは雨の予報でした。この日も1時間ほどトマトの製枝・・・小さいハウスに種まきしてたオクラ・・・やっと花が咲き始めました~:*.;
7/5日のこと・・・比較的家から近い定点だったので帰宅は17時前でした~3日前に通路をロータリー掛けしてましたが・・・埋もれた根っ子が復活するので、再チャレンジです~トラクターで移動してたら巨大な白い花を発見!検索したら、ホタルブクロでした。After一往復カラスはつきものです。こちらはバックで2回新しい畑の通路一往復で済ませました~かみさんにキャベツ全部収穫して冷蔵庫にしまう様にお願いしてたのに・・・爆発し...
7/4日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.5 00:03最高気温 24.0 12:08最大風速 6.8 南東 21:25現場付近のアメダス地点最高気温 25.1最低気温 17.6最大風速 8.9 南曇りの朝でした・・・通い現場二日目・・・連日出かける前に1時間ほどトマトの脇芽カットなどやってます。今まで味見程度でしたが・・・やっと収穫の許可が出ました~:*.;