7/16日のこと・・・森の気象状況最低気温 19.7 05:47最高気温 28.6 13:21最大風速 5.2 南 22:19降水量 4.5現場付近のアメダス地点最高気温 25.8 最低気温 20.4最大風速 6.7 南南西降水量 20.01時間 14.010分間 4.5現場並みの雨が畑に欲しかった・・・わが家ではお湿...
家庭菜園13年目・・・ 試行錯誤の自然農! 森町 駒ヶ岳を眺めながら畑やってます。
1昨年、新たな畑も手に入れ、こちらは何十年も放置されてた荒れ地を開墾! こちらは果樹も植えながら、完全、無農薬、無肥料の畑を目指します。 本業は、猛禽類調査。 調査機材の、制作販売、改造なども受け付けています。 ブログタイトルはこちらがメインでした。
前回の現場で完成写真を撮らせて貰ったT・S様ハンターもやってる事が判明!鹿肉沢山あるからと送って頂きました~ローストランプは、そのまま娘のところに転送しました~翌日、朝から冷蔵庫で解凍!半解凍の切りやすい時に息子がカットしてくれました。息子は、朝から張り切ってギョウジャニンニク採って来てくれました。太くて立派ですよ~(^^)外はシトシト雨降りでしたが・・・サンルームに増築して良かったと感動の夜でし...
4/27日のこと・・・午後からは、長ネギ植え付けです。溝掘る為に目印立てました。溝掘り作業はもの凄く力がいるのでまずは簡単な通路のロータリー掛けすることに・・・力尽きたら出来なくなりますからね。4/12日に種まきしたゴボウが発芽始まってました~7通路、4往復プラスで30分程~これだけでも結構重労働です。軽トラに積んで来てた畝立て機取り付けて、逆転ロータリに変更!これも、結構面倒~1畝目完成~耕耘機の向き変えよ...
4/27日のこと・・・最低気温 2.4 24:00最高気温 11.6 12:15最大風速 13.4 西 03:20降水量 2.5朝日が眩しいですが・・・実際は西風強くて寒かった~夕方には、予報外の雨降るし~前日、ハウスに堆肥まきした残りを脇にも撒いておきました。ロータリー掛けしてマルチ敷いてたら、あと少しなのに終了!次は玉ねぎ用穴あきマルチ使うので、途中で変更でした。かみさんも出て...
夕方・・・ヘロヘロになりながら500L吸水してアクアリフト仕込んだ~
4/26日のこと・・・一日掛かって、トマト畝作って定植終わらせました。一旦は、エンジンポンプとホースも片付けたのですが・・・アクアリフト100L仕込んでたtemuのタンクが水漏れして使えないので返品してました。悩んで悩んで16時過ぎてからホーズとエンジンポンプセッティング開始しました~雨水タンクには400L前後溜まってます。吸水しようとしたら、排水口が壊れてるの見つけてしまった。イエロータンクの排水口が水漏れするの...
4/26日のこと・・・最低気温 6.6 01:12最高気温 13.1 12:13 最大風速 18.4 南南西 16:50降水量 1.04:20の空~ヒヤシンスとなんだっけ?毎年調べても忘れてしまいます。僅かな食べられないゾーンです。前日の雨もあったので、畑仕事焦らずまずはタランボ採りに出かけました。まだ早かったけど・・・晩飯の天ぷら1回分位は確保出来ました~予報では曇りだったのですが・・...
もう20年以上使っているコーワ664ツインプロミ!高倍率双眼鏡を導入の利点は、立体感が違うので、斜面バックでも対象物が浮き上がって見える。林内を移動しても追跡しやすい。長時間の停まりを見ていても疲れにくい。20倍のプロミで、ひたすら対象物を探す事は困難ですが・・・高倍率双眼鏡だと、ひたすら斜面を探す事が出来ます。北海道の猛禽業界では、リーズナブルで広視界のnikon18×70が主流ですが・・・実売価格で12万程度の...
4/25日のこと・・・予報では午後から雨だったのですが・・・朝から小雨が降ってました。2階の育苗スペースの苗をポット上げします~まだ、霜の可能性もありますが・・・ハウスにビニトンなら大丈夫でしょう~サツマイモ苗をハウスに移動しました。かなり日陰作ってたのです。この朝の収穫~とりあえず、形の良いものは冷凍して優衣ちゃん達来た時の抑えに・・・中ハウス外すとかなり開放感あります~出張の前の日にたっぷり散水し...
4/24日のこと・・・17時過ぎには帰宅出来ました~大急ぎで、畑のあちこち確認に走ります~ハウスの中、2時間も掛かって散水したのに・・・全然、痕跡がありません~トマト20株は、今週中に定植しますよ~落花生、成績わるいなぁ~>_...
4/24日のこと・・・森の気象状況最低気温 6.5 01:00最高気温 15.6 12:08最大風速 14.2 南南西 13:27降水量 0.5現場付近のアメダス地点最高気温 16.8最低気温 8.6最大風速 15.6 南南東雲のやや多い朝でした・・・峠は、やはりガスが・・・遠い雪山も見えて来ました~8時には青空も~しかし・・・山の上地点は大変...
4/23日のこと・・・森の気象状況最低気温 5.6 05:51最高気温 8.9 15:20最大風速 8.5 南南西 02:58降水量 8.5現場付近のアメダス地点最高気温 14.7最低気温 5.8 最大風速 14.7 南南東 降水量 6.0朝起きたときには激しい雨が降ってました。峠道では深い霧・・・昼過ぎには青空が出ましたが・・・陽射しがある割に、...
4/22日のこと・・・最低気温 1.3 04:58最高気温 14.4 13:28最大風速 9.4 南東 13:40現場付近のアメダス地点最高気温 14.2最低気温 4.7 最大風速 17.4 南5時の空~やや雲の多い朝でした・・・6:30集合場所に向かう途中で写真撮りました。遠くの山はまだ雪が残ってます~途中の雪捨て場も残雪が凄い~先月の現場で受注したT・S様システム完成し...
4/21日のこと・・・午前中でハウス改装が終わらず、午後に持ち越しでした。写真は、前日植え付けしたジャガイモと菊芋あわせて3畝。植え穴に土被せてるのに・・・暑くて、マルチが盛り上がってます~れーこちゃんに保存してた種芋2種芽が出すぎています~メークインは、葛西さんから貰ったものですが・・・わが家産のは、前年の記録見ても記載が無かった。品種不明になってます~>_...
4/21日のこと・・・最低気温 1.7 01:24最高気温 12.9 13:39最大風速 10.8 北 09:56雲の多い朝でした・・・朝の収穫~天気良くなって、チャミも気持ち良さそう~(^^)冬仕様のハウスでは暑さに耐えれなくなって来たので中ハウスのビニール撤去することにしました~毎日、これだけ開けるのも結構な手間です。撤去完了~前日の散水で濡れてるので、周辺の樹木利用して乾燥させ...
4/20日午後のこと・・・前夜からの降水は20mm近くになって、畑には水たまりもたくさん~全然、畑に入ることは出来ません~(T_T)午前中の焙煎ルームから出て見るとタイミング良くtemuから100Lのタンクが届いてました~組み立てて、先住民が置いてったプラケースの上に設置して見ました。4Lのペット20本軽トラに積み込んで、湧水汲んで来ての作業は結構面倒なんです。春になって、週に2回位は水汲み作業やってたの少しでも軽減...
4/20日のこと・・・最低気温 3.3 21:51最高気温 14.0 11:48 最大風速 11.9 南東 05:46降水量 9.5前夜から降り始めた雨・・・当初予報では、5時位までだったのですが・・・結局、一日中降ったり止んだりでした・・・ユンボオヤジさんに教えて貰ったtemu!ものは安いのですが・・・複数買わないと送料無料にならない。1000円位だったかな?写真だと、もっとごつい感じだっ...
4/19日のこと・・・午前中の仕事が終わって、雨上がりの畑の様子見に行ったら高温でマルチが膨らんで、強風でバフラめいてました~これはヤバい!マルチが飛ばされる前に植え付けして、土掛けないと~家に帰ると、チャミは気持ち良さそうに寝てました~近づいても、顔も上げない!お腹撫でてやると更に気持ち良くなって寝付いてしまいました~(^^)暑いので、今季初の冷たい蕎麦~:*.;
4.19日のこと・・・最低気温 6.5 00:02最高気温 13.3 13:10最大風速 15.7 西南西 07:25降水量 3.5 前夜は、もの凄い防風雨で雷も凄かった~トータルで13mmの降水でした。各所で水たまりと川になった形跡があります。朝の収穫~ギョウジャニンニク、かなり葉っぱ開いてきました~蕾も出て来てますよ~小指と比較しても遜色無い太さのが沢山~息子が、チャミの散歩から帰...
4/18日のこと・・・午前中いっぱい掛かって、ハウスでポット上げ作業終わって家に入ると注文してたキノコの種菌が届いてました。昨秋、桜の木を剪定した枝に植え付けたなめこは良い感じで菌が育ってました。気持ちがはやって秋植えしてみたのですが・・・本則は春植えらしいと言う事で、一部を工房にビニール掛けて保存してたの出して来ました。椎茸の時と同じくブルーシートの代わりにデッドストックのビニール使います。細いほだ...
4/18日のこと・・・最低気温 0.6 05:07 最高気温 10.7 13:50最大風速 11.2 南南西 21:27降水量 9.5前夜、なかなか寝付けず寝坊しました。5:20の空~ダイニングの陽当たりの良い場所で育ててるサツマイモ!かなり部屋を暗くしています。毎日、500cc位の散水してるので土がかなり流れてます。増し土しておきました。プランターの中は根っ子がびっしりになってる筈です。ト...
4/17日のこと・・・午後から、タラの芽の生育状況確認の為に1時間程巡回してたら既にジャガイモ植え始めていたので、帰宅後、準備始めました~新しい畑の、ゴボウの続きにバケット3杯!推定600kg前後の堆肥散布!バケット1杯の定量が220kgなのです。雨上がりなので、重量的にはもっと多い筈・・・その前に、デストロイヤーをれーこちゃんから出しました。芽出しで、ハウスに移動と思ったら既に芽が出てたのでカットと消毒すること...
4/17日のこと・・・最低気温 1.5 23:47 最高気温 15.6 14:17 最大風速 13.5 西北西 12:453日間の通い現場は雨に祟られましたが・・・この日は朝から快晴~:*.;
4/17日にやった仕事が多くて日付変更線跨いでの投稿です。通い現場の前の3日間で、トータル10往復くらい掛けて通路の雑草退治をやってます。人の苦労も知らないで、ばあちゃんは車で走って鎮圧掛けてくれてます~乾燥させて、根っ子退治の予定なのに~>_...
4/16日のこと・・・森の気象状況最低気温 5.3 00:13最高気温 11.9 14:00最大風速 15.1 西南西 11:57現場付近のアメダス地点最高気温 13.0 最低気温 5.9最大風速 10.2 北アメダスでは雨0ですが・・・時々しっかり降って、観察道具剥き出しではいられないほどでした。予報では雨でしたが・・・5時の時点では、風も穏やかでした。しかし・・・現場...
丁度、発芽確認の後記事になってしまいました。朝の記事では、不織布下のニンジンが写真では解らない程度。。。4/17日のこと・・・3日間雨がたっぷり降ったので、不織布の上からでもかなりはっきり確認出来る様になりました~ビニトンはぐって、不織布取りますよ~強風に負けない様に、たっぷり土掛けてるので片側剥がすのも大変でした。所々、穴開けてしまった・・・解放すると風が強くて羽衣状態~>_...
4/15日のこと・・・森の気象状況現場付近のアメダス地点この日も、午後から雨の予報・・・仕事は午前中が勝負です!日の出時刻にやや明るい兆しがあったのですが・・・通勤中には、眩しい朝日も~残念ながら、予報通り・・・時々雨が降る中、前日の分まで記録は残しました。帰り道は雨の中・・・駒ヶ岳見えました~小雨降る中、畑の確認~4/1日に種まきしたニンジン・・・土曜日にしっかり水撒きした効果か?それまで、心の目で見...
4/14日のこと・・・森の気象状況最低気温 5.7 23:57最高気温 10.0 00:50 最大風速 11.9 南南東 00:31降水量 45.51時間 5.510分間 1.5現場付近のアメダス地点最高気温 7.6最低気温 6.4最大風速 15.1 南東 降水量 34.51時間 6.010分間 1...
4/13日のこと・・・最低気温 5.8 00:56最高気温 12.9 13:29最大風速 15.9 南南東 18:01厚い雲に覆われて、陽射しが無く風がひたすら強い一日でした。庭の花など眺めてたら椎茸が沢山育ってるの発見しました~例年だとGWなのに~早すぎる~1週間ほど前に、秋に小さいの出てフリーズドライだと思って食べたのが走りだったのかも?とりあえず3つ収穫~晩飯のジンギスカンで頂きま...
4/12日のこと・・・午後の最初の仕事はハウスの開放~冬の間、少しでも防寒の為にサイドはビニペットで密封してました。この日の最高気温は18℃近く。。。ハウス内は40℃にせまる勢いでした~少しでも、風を入れる為にサイドのスプリング外して解放しました~冬の間は防寒の為に、屋根を利用してビニール張って風よけしてたなんちゃってキャビン!冷暖房やオーディオ付いてる本物は+100万以上だったのです。100円程度のビニール防寒...
4/12日のこと・・・日の出は5時前になりました~土曜日休みになった息子にギョウジャニンニク採りに行って貰う予定だったのに・・・息子は、前日からギックリ背でヨロヨロになりながら年休取ってました。丁度、朝早くに目が覚めたので朝飯前の一仕事~わが家の畑では、、葉っぱが目立つのですが・・・山に入ると、まだまだ残雪があって、早すぎた?30年以上前から、場所を変えながら収穫してる山なのですが・・・近年、全く施行も...
4/11日のこと・・・この日は晴れメインで、最高気温14℃近くまで上がりました~Tシャツ一枚でも汗だくです~暑いからって、日陰で休んでると、汗が冷えて一気に寒くなるのが難点~(--;昼飯は、前日作った煮卵!かみさんとばさまが1週間も留守で、卵があれだったので前日作ってました。作り置きのソーキもトッピングしてソーキラーメン~:*.;
4/11日のこと・・・最低気温 3.4 23:49 最高気温 13.3 13:23最大風速 5.8 北 11:19駒ヶ岳の麓にガスが垂れ込めてます~朝一で事件がありました。ばさまが顔洗うときに、毎度下に沢山水こぼしてて何度も注意してるのですが、改善出来ません。これが、床だけで無い事を発見してしまった。洗面所の下にかなり浸水しています。安物の洗面台は腐りかけてました。(T_T)タオルではどうしようもな...
4/10日のこと・・・暖かくなってギョウジャニンニクも巨大化してきました~カタクリも満開~昨日は、高い所からの土移動だけで終わってた新しい畑・・・何度も何度も繰り返したら、もう少し平らに出来る筈ですが、一度にやるのは無理なので数年計画です。下り方向に一方通行で20回と効率悪いです。通路との段差10CM以上になってます~樹木ゾーン方向では、半分位の広さの三角地で使い難い培地なんです。効率悪いので3時間ほど掛か...
4/10日のこと・・・最低気温 3.4 20:59最高気温 13.9 14:15 最大風速 12.3 南南西 01:51この日は、最高気温20℃なんて予報が出てたのに・・・お日様見たのは、この一瞬だけでした。ユンボ出す為に、まずは軽トラ車庫から出します。目線の先に開花したふきのとうが~バケットからレーキに取り替えました。前回、浸透マスの掘り出し作業したまんまで収納してたので土もさびも出てたので、水道...
4/9日のこと・・・ギョウジャニンニクが良いサイズにおがって来ました~カタクリも開花確認~キクザキイチゲが満開~暖かくて、チャミの頭も垂れてます~(^^)丁度、家のそばにいるときに西濃さんがビニール届けてくれました。少しでも霜の被害防ぐ為0.05mmの高価なやつ買ってます。ビニールハウスに使う湧き水4Lのペットボトル22本汲んで来ましたが・・・前日、植え付けした玉ねぎの根締めの為10本散布~ニンジン畝にも...
4/9日のこと・・・最低気温 0.0 05:36最高気温 13.0 12:11最大風速 14.0 西南西 13:11日の出が早くなりました~5:10の空~例年なら昨年の雑草が林立してるゾーンですが・・・2月の大雪で、雑草の殆どが倒れて地面の凸凹が見やすくなってる放棄ゾーンです。小さい、草刈り専用トラクターでは、溝にはまる恐れがあるので、とりあえず三菱で走って見る事にしました。耕作放棄地...
4/9日のこと・・・玉ねぎ植え付け終わるまで待って欲しいのに~15時過ぎからチャミが騒いでました~途中で散歩に付き合いました。午前中、椎茸植え付け終わって、午後からシート巻き付けてから穴あきマルチ敷きました。まずは、昨秋植え付けのセット球が分けつしてるの分けて、植え付けます。3分けつしてるのもあります~分母が少ないですからね・・・たった6株でした。株間を空ける為に5穴マルチを購入したのですが・・・130cm...
4/8日のこと・・・最低気温 1.8 22:31最高気温 10.6 14:23 最大風速 7.4 西 10:08降水量 0.5雲の合間から陽射しが~未明の雨のなごりのガスが低く垂れ込めてます~トレーに種まきしてたのかなり発芽が増えたのでラップ剥がしました~ポット上げしてた落花生も、やっと動きが・・・あれ?根っ子が出て来てる~掘り出して向きを変えて置きました。朝飯は、昨夜食べきれなか...
4/7日のこと・・・午前中は晴れ間もあって、ハウス仕事してると汗だくだったのですが・・・午後から曇って、寒い中動かない椎茸植え付けで寒かった~椎茸植え付け開始ということで・・・昨年12月に植え付けしたなめこ思い出しました~冬の間ビニール袋に密閉して古い毛布掛けてたのが大成功~なめこ菌が大増殖してます~:*.;
4/7日のこと・・・最低気温 4.2 22:5最高気温 10.2 10:34最大風速 10.0 南南西 11:11降水量 3.0雨上がりで、低くガスが垂れ込めてました。2階の育苗ゾーン!発芽してるのが増えたのでラップ取りました。落花生、前日は52個ポット上げしたのに・・・この日も11個根っ子確認~2階にスペース無いのでハウスにポット上げしました~ラップすると蒸れ過ぎる可能性もあるので、...
4/6日のこと・・・昼飯食べて外に出ると、駒ヶ岳の中央部から雲が流れ落ちてるの発見!こんな時は、雨が来ます。11時過ぎに落花生の植え付けして、トラクターにマルチ付けようとしたその時!ヤマトの人が荷物届けてくれました。マルチャーのスポンジ注文してるの忘れてました。これがないとマルチ張れないじゃん~ジャストタイミングのヤマトさんに感謝!同時にマキタ互換バッテリーも届きました。既に、純正品3つありますが・・・...
4/6日のこと・・・最低気温 0.3 04:22最高気温 11.5 11:50 最大風速 8.3 南 12:10降水量 2.0 どんよりと暗い朝でした・・・浸水してたの4種、発根したので植え付けします~トレーに種まきしてたのも発芽始まりました。名札、間違えない様にラップの上に並べてたのラップの上から差し込む方法に変更しました。発芽したのはパープルスレンダーでした。ハサ...
4/5日のこと・・・前日、土移動して平してたハウス脇畑~バケット1杯は200kg前後~(推定)猫車だと6~7台分です。40分ほどでバケット7回ばらまきました~デコボコ大きくて、トラクタ斜めるとおっかないので30分程掛けて、スコップで散らばしました~After天気が予報通りなら、息子に手伝って貰ってブロッコリーなど定植します~栗の木植えてるゾーンは当初、野生化ゾーンと呼んでましたが・・・福寿草がもの凄く増えてます~ギョ...
4/5日のこと・・・最低気温 -1.9 05:13最高気温 8.5 14:08最大風速 10.1 西南西 10:015:50の空~息子は病院の予約があると言う事で朝飯前に作業しました~前日残してた玉石~トロ箱足り無くて、2箱分一緒にまとめたので一人では動かせない重さになってるのが多数・・・当初予定では、砂利買ってきて投入予定でしたが・・・少し経費節減出来ました。二人で運べば楽ちん~重たいコンクリ...
4/4日のこと・・・午前中は晴れ間もあったのですが・・・午後からは曇って寒くなりました。16時から作業開始~トラクター導入してからは奥から手前方向への一方通行でのロータリー掛けです。土が手前方向に移動を繰り返し、奥がかなり低くなってるの修正したいと思ってました。手前の土をバケットですくって10回ほど、奥に運びました。ロータリー掛けいっぱつ~まだ手前側が高いので、もう一度移動しましたがその写真は撮り忘れ~2...
4/4日のこと・・・最低気温 -0.3 23:58最高気温 7.8 14:52最大風速 11.7 北 13:48二日連続の雨で外仕事出来ませんでした。かみさんの方で不幸があって、ばさまと共に出かける事になり当初予定してたばさまの家の掃除と重なり5日の留守が確定しました。出かける前に人手が必要な仕事を・・・冬の間から逆流してる浸透マスの掃除するためレーキからバケットに交換しました。12月にも一度...
4/3日のこと・・・最低気温 1.1 06:39最高気温 5.8 12:30最大風速 4.6 北北西 12:34降水量 4.5連日の雨です・・・前日、しっかりチェックして発根の兆しがあるものは全てポット上げしたのですが・・・更に20個以上、根っ子が出始めてます。24個植え付けました~落花生116個植え付け・・・しかし・・・次の置き場所が無い!芽が出て来たらハウスに移動するつもりだったの...
4/2日のこと・・・昨年からマルチャーのスポンジが傷んでるの気が付いてましたが・・・その内、と思って忘れてたの前日のマルチ張りの時に思い出しました。内側が酷い!指でこすると簡単にボロボロ剥がれて来ます。ネットで安く買えるとユンボオヤジさんに教えて貰ったのでサイズ確認の為分解します。組み立ての時に行程を忘れ無い用に写真撮っておきます。分解完了~輪っかのスポンジを想像してたのですが・・・無駄に大きなスポ...
4/2日のこと・・・最低気温 2.3 00:01 最高気温 5.0 06:47最大風速 12.6 東南東 17:15降水量 2.0予報では、夕方から雨だったのですが・・・朝から雨音で目が覚めました。小雨ではありますが・・・風も強くて寒い~チャミの散歩も大急ぎで帰って来ました。2階の育苗スペース増やす為にサツマイモ苗は1階の窓際に移動しました。ヒヨドリやス...
4/1日のこと・・・朝は道路がデロデロで一旦は諦めてたのですが・・・注文してた堆肥を届けに来たいと電話があって決断しました~13:20には到着~4t車いっぱいで7700円!ホタテや魚の本来は廃棄されるものを堆肥として再利用してる森町特産品です~一個奥の山は、一昨年作った草堆肥!これと混ぜて使います。バケット11回で無くなりました。相手が大きすぎて混ぜるのが難しい~バケット10回ばらまきました~ロータリー掛けまで1時...
4/1日のこと・・・久々に良い天気です~しかし・・・今後も雨や雪の予報が続いてるのでこの日は、なんとしても畑作業したいと椎茸のほだ木移動した後で畑に出勤~堆肥山、新旧6個もあります。堆肥まきしてロータリー掛けしますよ~しかし・・・畑に向かう道路がデロデロでした~>_...
4/1日のこと・・・最低気温 -1.7 01:54最高気温 9.3 13:11最大風速 9.0 南南西 15:555:30に目が覚めて、服着て外を見ると既に日の出過ぎてました~早朝は地面も凍ってるので、まずは昨秋ナメコの種菌植えてた桜のほだ木を栗の木の下に移動しました。置き場所が出来たところで前日仕入れたほだ木を移動します。少しでも楽する為にあおり切りました。1本20kg以上ありそう~積み込みは3...
雪で畑仕事出来ず・・・自主調査に出かけたら椎茸のほだ木ゲット~
3/31日のこと・・・目が覚めたら雪景色に変わってました。今日こそは畑起こし出来ると思ってたのですが・・・雪が積もるとスズメがやって来る数が増えますが、なかなか最大の時に写すのが難しい~前日、液肥を散布したのですが・・・雪が溶ければ、しっかり回ってくれるでしょう~天気は良いので、久しぶりに自主調査に・・・しかし・・・風が強くて全然外に出る木になれない~>__...
3/30日のこと・・・午前中は雪が降ったり止んだり・・・雪の中、ヒヨドリとスズメが米食べに来てます~外仕事も出来ずに閑なので、パリパリ焼きそば4人分作りました~前日は、急遽夕方に函館に出かけて勉強会と懇親会でした。午後から天候回復したので前日、やりかけてたニンニクゾーンに液肥を撒きました。雪と寒さにやられて、葉っぱはかなりやられてます。草取もそろそろしないと~秋植えのセット球玉ねぎ分けつしてます。植え...
3/30日のこと・・・最低気温 -4.4 20:27最高気温 3.6 13:45 最大風速 12.7 西南西 13:58朝焼けはあったのですが・・・この後、天気悪くなりました。朝飯におでん食べて、〆の卵かけご飯~つゆだくで、ごはんを飲み込むと日本人に生まれて良かったと思う瞬間です。10Lの鍋では具を掴むのが面倒になって来たので、4.7Lの小鍋に移動して暖めます。こんだけになりました~右側この鍋用に作...
この日は、年に4回の会報発送作業に出かける日でしたが・・・先にマキタの純正バッテリー買う為に早めに家を出ました。まずはホーマックで価格チェック!ネットで買う方が安いので、小さいやつに狙いを絞ってます。ホーマックでは天然展着剤のアビオン買う予定でしたが・・・近くにあった安めの農薬も購入。無農薬なんて無理です。同じ敷地内にある作業用品専門店で探すと2Aのものが10480円とホーマックよりも安かった。帰って充電...
3/29日のこと・・・最低気温 -2.7 23:47 最高気温 5.8 12:56最大風速 13.3 北 12:12夕べ帰宅時は雨でしたが・・・朝になると白くなっていました。浸水してる落花生、発酵してる様なので毎日、洗って水を替えてます。きゅうりとマクワウリの根っ子が出て来たのでポット上げしました。2月種まきのネギ類、順調に育ってます。散髪しておきました。昨年9月種まきも散髪を繰り返してます。こ...
「ブログリーダー」を活用して、このはくずさんをフォローしませんか?
7/16日のこと・・・森の気象状況最低気温 19.7 05:47最高気温 28.6 13:21最大風速 5.2 南 22:19降水量 4.5現場付近のアメダス地点最高気温 25.8 最低気温 20.4最大風速 6.7 南南西降水量 20.01時間 14.010分間 4.5現場並みの雨が畑に欲しかった・・・わが家ではお湿...
本日、午後から3泊4日の出張です。相変わらず天気が悪い予報。レスポンス悪くなります。 本文は7/15日のこと・・・森の気象状況最低気温 20.3 00:46最高気温 27.6 11:22最大風速 5.8 南 20:00ポツポツ降ったけど、雨量計では観測されなかったらしい・・・まるで降る降るサギでした。現場付近のアメダス地点最高気温 26.1最低気温 20.6 最大風速 ...
7/14日のこと・・・森の気象状況最低気温 14.6 04:41最高気温 26.2 14:26 最大風速 8.6 南南西 09:23現場付近のアメダス地点最高気温 24.9最低気温 17.6 最大風速 9.5 南東降水量 4.04時の空~一瞬、気候雲かと思うような雲が出てました・・・先行き暗い雲が広がってます。比較的、いい流れで現場に到着~台風の影響なのか?風が...
7/13日のこと・・・最低気温 10.9 04:11 最高気温 24.2 17:27 最大風速 5.5 北 12:31午前中、草刈りしてもあまり汗かかなかったのに・・・夕方に最高気温でした。日陰で休んでると涼しいけど日向に出ると汗だく~かみさんの収穫~1週間程前から目を付けてた旨トロナス採ったど~浜ニューも今季初収穫でした~朝飯前にトマトの整理しました~今季は、特に花芽をこまめに摘んでます。中玉ト...
7/12日のこと・・・...
7/12日のこと・・・最低気温 13.7 23:49 最高気温 22.7 12:42最大風速 8.6 南東 10:44朝晩、寒い日が続いてます。朝の収穫~夕顔もかぼちゃも例年より防草シート1枚減らしてるのでツルは早めにカットしてます。夕顔の花も沢山!実も沢山付いてます。夕顔採ったど~メロンとスイカ畝はネット張ってカラスから保護してます。例年、管理が悪くてゴチャゴチャになってしまうので少しでも整理す...
本日から3日間通い現場です。数日、涼しい日が続きましたが、また暑くなる予報です。本文は7/11日のこと・・・最低気温 15.4 23:43最高気温 21.8 15:23最大風速 8.4 南 10:43陽射しが出て来ると汗ばみましたが・・・久しぶりに涼しい一日でした。これくらいが丁度良いなぁ~朝の収穫~トマトも~玉ねぎは常温で、ブロッコリーなどはクールで送りました。ジャガイモ畝全体にアブラーが付い...
7/10日のこと・・・前日は軽トラ止めてる辺りにカイト設置してたのですが・・・風の無い時には、通路通過時に邪魔になりそうでした。極まれに、道を間違えて通過する車があるので万が一に備えて、畑の真ん中に設置してました。風向きによって、地面をかっちゃく様で前日掃除したばかりの防草シートに土が溜まってます。カイトを設置してる面は大丈夫だったのですが・・・反対側を数株被害を確認しました。(T_T)おいらが別仕事して...
7/10日のこと・・・毎日、毎日カラスの被害が繰り返されてます。落花生のコンプラで植えてる長ネギの先端だけあちこち食い荒らされてます。なんで?マルチも、思いっきり剥がされてました。右端にボッコが見えるのは、この畝で、一番育ちの良かったなすびです。もう、この畝は全く収穫期待出来なくなってしまった。(T_T)落花生1番畝は10日ほど前に一度目のサークルカットして追肥したのですが・・・もう一度サークルカットか?株間...
7/10日のこと・・・最低気温 16.5 22:10最高気温 26.8 14:49最大風速 7.4 南東 21:02猛暑が少し収まって、比較的楽な一日でした。朝の収穫~ズッキーニが絶好調です。蜂も沢山飛んでるし、採れすぎだから受粉作業しなくて良いと言ってるのに・・・かみさん、受粉させた形跡があります。1株に支柱2本使って、垂直仕立てにしてます。アブラーよけに、葉っぱがマルチに触れない様、...
7/9日のこと・・・前日、朝から軽トラに移動して玉ねぎ天日干ししてました。かみさんが一日掛けて、葉っぱと根っこカットして整理してくれました。16時過ぎに整理終了!保存用は、ネットに入れてましたが、詰め込みすぎなので、半分にしてネット15個に仕分けしました。奥のトロ箱に山積みになってる大玉は残念ながら日焼けなのか?表面が、一部傷んでて日持ちしそうにありません。例年、そんな玉はフープロでみじん切りにして真空...
7/9日のこと・・・駒ヶ岳バックにAfter写真から~カラス被害があまりにも凄いので、とりあえずタカカイト設置してみました~絶好調なツルは、対岸まで伸びてたのですが・・・ユンボがオーバーヒートで失意のどん底に落ち込んで下を向くと自然薯のマルチが剥がされてるの見つけてしまった!ツルが引っこ抜かれてます~(T_T)てっぺん取ってるツルも根元で食いちぎられてました。被害は10株超えてました。(T_T)午後一で、ユンボを整備...
7/9日のこと・・・朝の散歩の時から堆肥の切り返しするつもりでBefore写真撮ってました。6月頭に刈り込み、集草などしてましたが・・・既に、殆ど見えないほど2番草が伸びてます~里芋のビニール剥がしたり、キャベツ播種したりで出撃は10時過ぎました~周りの雑草処理もしますよ~こちらは、昨年の1番草!もう少しで堆肥化出来そうですが・・・雑草が凄い~その山、切り返してる時に異音がしたので解放したらオーバーヒート直前で...
7/9日のこと・・・秋キャベツ種まきは6/27日でした・・・土を被せすぎたか?長雨がたたったのか?雨上がりで、乾燥が続いて1株は枯れ掛かってます~(T_T)もっかい、同じ種まいて様子見します。途中の写真撮り忘れて2枚でおしまい。...
7/9日のこと・・・最低気温 14.9 04:24最高気温 28.6 13:47 最大風速 5.6 北北西 12:58最低気温が15℃以下になったのは3週間ぶりでした~この日、沢山の仕事したのですが、カテゴリー分けしたいので細かい記事が複数になります。朝の収穫~翡翠ナスが大きくなってました。隣の畝にも、そろそろ支柱立てなきゃ行けない大きさになってます。息子が起きて来ないので6時にチャミの散歩に出まし...
7/8日のこと・・・朝、トラクター稼働前に写真は撮ってました。もう1週間前から気になってました~斉藤さんの通路やる時に、Uターンのついでに2回モアでやってます。After建物脇はロープカッターでやって残りはチップソーです。午後一でやったのはこちら!チャミは日陰で舌出してハアハア逝ってましたが・・・草刈りの邪魔なので、かみさんに散歩に連れ出して貰いました。After後から聞いた話ですが・・・500mほど歩いたところで...
7/8日のこと・・・最低気温 15.3 23:57 最高気温 30.4 12:47最大風速 6.5 北 12:39約1週間ぶりに涼しい朝でした・・・朝の収穫~涼しい内にトマトの製枝もやってます~前日、雨が降りそうなのでハウスに避難させてた玉ねぎを軽トラに移動しました。ハウスだと暑すぎて心配~車庫前に並べるとトラクター出せないと言う事もありました。行きがけの駄賃に斉藤さんの通路もやることにしました...
7/7日のこと・・・この地に定植して6年・・・今季は、初めてリンゴに大量の実が付いてるの確認してました。スイカのネット張りしてる時に足り無い資材を取りに行くために軽トラ走らせてると通路に小さなリンゴが落ちてるの確認しました。カラスに突かれてるしぃ~>__...
7/7日のこと・・・最低気温 22.8 00:31最高気温 31.5 16:20最大風速 7.6 南東 01:38朝から蒸し暑い~今季初の真夏日で死にそうになりました~>___...
7/6日のこと・・・朝飯食べ終わったらトラクターで草退治~朝飯前に、玉ねぎ回収してイチゴのランナーを一旦寄せたりしてました。自然薯左側と通路も軽くやりました~右側も~6月中旬から梅雨か?って位雨が多くて雑草退治が出来ていませんでした。Afterマルチ周りは、後から手作業になります。殆どの通路は一回では終わらない幅で1往復してます。反対側の縦方向もやってますよ~長ネギの土寄せは、ロータリーを逆転でやるつもりで...
7/12日のこと・・・春から何度も手を入れてた斉藤さんの畑!最後にロータリー掛けしたのは5/19日でした。2週間ほど前から確認はしてたのですが・・・万が一、種まきした後で雑草に負けてるだけの可能性も無い訳ではないので、確認してからと思ってて、なかなか会えなかったのです。30分ほど頑張りましたが・・・草が凄すぎて綺麗にはなりません。草が枯れた頃にもう一度やりましょう~ロータリーには雑草が絡みついてます~逆転PTO...
7/16日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.7 04:28最高気温 26.2 13:52最大風速 6.5 北 11:34現場付近のアメダス地点最高気温 28.7最低気温 18.2最大風速 8.0 東南東曇りの朝でした・・・遠望地点に到着しましたが・・・かすみが酷くて3km先の個体が識別出来ない(T_T)役に立たないので、下界に降りてサポート上は風が適度にあって涼しかったのですが...
7/15日のこと・・・チャミ13歳最近、耳が遠くなって来た気がする。寝てる写真撮らせてくれる事が増えて来ました。午後から次の現場に移動しました。70kmちょっと・・・買い物3件寄ったので3時間掛かりました。定宿に入ったら、まさかの予約聞いて無いって~色々状況説明して、宿のミスと認めて貰って禁煙の特別ルームしか残って無いって・・・最上階に移動するとロビーからして、ちょっと豪華!無駄にダブルのベッドとセミダブルの...
7/15日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.5 00:12 最高気温 25.9 14:52 最大風速 5.7 北 12:35現場付近のアメダス地点最高気温 28.9 最低気温 16.4最大風速 6.4 東南東 雲の多い朝でした・・・朝の収穫~朝飯食べ終わったら草刈り~何故か?撮った筈の写真、数枚消えてた・・・電牧周辺の草がおがって電牧に触れてました。そのせいなのか?コントロ...
7/14日のこと・・・草堆肥切り返して、EM菌をたっぷり散水した後・・・EM菌長い事放置し過ぎてオリが貯まってた集水タンクを洗車機使って洗いました。天井部分、洗車機のノズルが長すぎて届かない・・・小さなバケツで洗車機久しぶりに使いました~タンク洗うのに1時間も掛かってしまった・・・今度は井戸から水を汲みます。こちらは10分程度で満タン~長ネギ、玉ねぎゾーンに散水して貰いました~その間に、再び堆肥山の踏みつけ...
7/14日のこと・・・最低気温 14.9 03:40最高気温 27.0 14:34 最大風速 5.4 西 15:204:30に起床~前日、夕方に草堆肥の切り返し始めてたのですが・・・やっぱラジエターの調子が悪くて、クーラントが沸騰してたので中途半端にして放置してたのです。雨の予報も無いので、そのまんまにしてたのが失敗でした。朝露が凄くて椅子の上に水たまりになってました。その写真は撮り損ねて、手袋で拭き...
7/13日のこと・・・昨年植えた大麦がいよいよ刈り頃を迎えました。穂先もかなり垂れてます。昨年の刈り取りは7/3日でした。草刈りトラクター出動!と、思ったらこっちも刈らなきゃ~After行きがけの駄賃にこっちもやっちゃいます~After麦刈り始めると又してもカラス2羽がやって来ます。5列5往復で済ませました。微妙に1回で刈り取れない幅なので、外側に飛び散らせて少しでも幅を広げる予定~最初、いつもの習慣で、地際でカット...
7/13日のこと・・・最低気温 15.6 03:47最高気温 26.6 14:38最大風速 6.2 北 15:124:30の空~4日も留守してるので、涼しい内にハウストマトの製枝~脇芽かきしておきました。唯一、脇芽育ててる露地トマト~この日の収穫~秋キャベツの育苗状況・・・先週、空きポットに追加撒きしてたのも発芽してました。複数株も沢山あるので、株分けしてポット上げしました。全部で50株超えました~何...
7/12日のこと・・・昼飯食べて外に出たら葛西さんがまだハスカップ採りしてました。9時から椅子持って来て粘ってます。4時間で3kg弱の収穫~粒が小さいから大変なんです。今年の春買った長靴、早くも穴が開いたと話したら近くの漁協に良いの売ってるって~Amazonよりも1000円安い税込み約2800円でした。ZACTAS葛西さんは使い始めて3年目らしい~長すぎるので2段階にカット出来る切れ目が付いてます。早速、カットして使いました~...
7/12日のこと・・・最低気温 17.2 23:58 最高気温 27.0 13:52最大風速 8.4 南東 06:53朝から暑い~前夜、遅かったので5:30の写真です。里芋の葉っぱが大きくなって、ビニトンカットを徐々に進めてます。朝の収穫~更にドン!水なすがツヤツヤで収穫目前・・・朝飯に初オクラ~:*.;
7/11日のこと・・・曇りの20時前ですが・・・ギリギリ明るい内に帰宅!スマホカメラの性能が上がって、薄暗くてもそれなりに撮れます。レタス、4日前とは明らかに大きくなってます。連休で、孫っち来たら帰りに持たすべ~オクラ、いくつも実が付いてますよ~:*.;
7/11日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.9 23:56最高気温 26.7 15:46最大風速 8.1 南東 14:20現場付近のアメダス地点最高気温 23.3最低気温 14.5最大風速 7.7 西北西 4:30の空~朝日が窓に反射して眩しい~しかし・・・現場に向かう途中は濃霧でした。集合場所に早く着きすぎたので、朝飯食べて昼のそうめん用に錦糸卵作りました。定点は巨大な公園で、...
6月に書きかけ保存で残ってた記事・・・やることが多くて、UP出来ないままになってました。この後20日以上経過してますが・・・まだまだ土の上に戻せない状態です。本文は6/23日のこと・・・2時間ほどで、浸透マスの作業は諦めたので、出発までの空き時間で行者ニンニクゾーンの草取しました。20数年前、山で保護した10株程度をここで育て始めたのが行者ニンニクのスタートです。今では数千株に増えてます。ここ数年は、こちらの...
7/10日のこと・・・森の気象状況最低気温 15.0 04:38最高気温 26.1 15:34最大風速 6.3 南東 15:47現場付近のアメダス地点最高気温 26.6最低気温 16.6 最大風速 8.0 北西4:30の空~前日買って、車の中のクーラーボックスに入れてた氷!2/3位に減ってます。朝飯、コンビニ弁当で済ませました。本日は遠望定点!陽炎が無ければ10km先のワシも追跡出来ます~午前...
7/7日のこと・・・午前中は雨が降ったり止んだりでトマトの製枝と玉ねぎの冷凍加工と内業で時間つぶししてました。午後からも小雨が降り続く蒸し暑い天候でしたが・・・娘から、バードコール用の小枝が欲しいと要請があったので渋々作業に出ました。敷地外の雑木ゾーンを目指しましたが・・・どの方角も漆に阻まれて断念・・・JRの敷地に入って、桑の木中心に枝採りしました。むちゃくちゃ暑くて、デロデロになりました。樹種判定...
7/9日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.1 23:40最高気温 22.9 10:36最大風速 6.2 南南東 10:16降水量 5.0現場付近のアメダス地点最高気温 27.4最低気温 18.1最大風速 6.4 北西朝から暑い~コンビニで氷仕入れてました。1.1kg220円2Lの保冷ポットに入り切りませんでした。プラス350のポットで全部入りました。1時間ほどは日陰で...
7/8日のこと・・・収穫が一通り終わった10時過ぎに砂利屋さんに連絡して買いに走りました。自然薯用に買った砂が軽トラ半分ほど残ってたの撒いたのですが・・・これが、以外にも良い感じで水たまりにならず残っているのです。本格的に悪くなってから補修したのでは、砂利も沢山必要になってくるし労力がより沢山必要になります。0.5立米で税込み1100円ほど。自然薯の時ほどサービスはしてくれてませんが・・・十分安い~砕石の方は...
7/8日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.2 21:42最高気温 24.8 15:14最大風速 7.6 北北東 13:02現場付近のアメダス地点最高気温 21.5最低気温 18.2最大風速 10.0 西北西相変わらず曇りの朝です・・・この日は、午後から江別経由で現場に移動なので朝からせっせと収穫してました。まずは、らっきょう~ニンニクは抜くと茎が切れるので、スコップ使っ...
7/7日のこと・・・2時間ほど、ハウスでトマトの整理してましたが・・・その後も、雨が降ったり止んだり・・・畑仕事出来ないので、こんな時こそ室内作業~わが家でセット球栽培と称してる、越冬栽培の玉ねぎ!頭立ちしてるのカットしながら先月収穫してました。一番デカいのは既に使ってますが・・・残ってる中で、一番大きそうなの計量してみました~越冬物は甘みが強いのですが・・・日持ちしないの経験済みなので、皮剥いて適当...
7/7日のこと・・・最低気温 20.0 07:52 最高気温 24.3 13:29 最大風速 7.6 南東 02:02降水量 8.0前日、午後には施術して頂いて、久しぶりにぐっすり寝てました。何時もの4時頃には雨音が聞こえてたので、更に惰眠を貪り6時過ぎに腹空いたので、動き始めました。小さいハウスではオクラが咲いてました。もうすぐ、初収穫出来そう~ウドの花も満開~ブロッコリー3番果に入ってま...