chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビデスコや  〜駒ヶ岳を眺めながらの日々〜 http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/

家庭菜園13年目・・・ 試行錯誤の自然農!  森町 駒ヶ岳を眺めながら畑やってます。

1昨年、新たな畑も手に入れ、こちらは何十年も放置されてた荒れ地を開墾! こちらは果樹も植えながら、完全、無農薬、無肥料の畑を目指します。 本業は、猛禽類調査。 調査機材の、制作販売、改造なども受け付けています。 ブログタイトルはこちらがメインでした。

このはくず
フォロー
住所
森町
出身
福山市
ブログ村参加

2011/02/13

arrow_drop_down
  • 数年ぶりの栗の渋皮煮は挫折・・・

    ブログ検索してみたら、以前作ったのは5年も前でした。最初は食べて貰えるけど・・・沢山作って保存してる内に忘れられるんですよねぇ~(--;一月ほど冷蔵庫で追熟させてた栗をw様に貰って頂ける事になったので冷蔵庫から出して見ると、結構カビてるのがあったので良品と分類して良い物だけ発送しました。カビの酷いの洗って綺麗にしたのが2kgほど・・・開票速報見ながら皮剥きしました~右側は、失敗したハネ品。翌朝の栗ご飯...

  • おおまさり収穫目論見が外れてロスが多すぎた・・・

    10/28日のこと・・・最低気温 6.7 23:59最高気温 12.9 00:41最大風速 11.5 北北西 15:28降水量 0.5起きた時は、雲が殆どだったのですが・・・日の出前には青空が勝って来ました。朝飯~前日から、数年ぶりに栗の渋皮煮にチャレンジしてましたが・・・失敗した物を栗ご飯に大量に投入でした。朝飯後のチャミの散歩の時には、予報通り晴れて来てたのです。線路脇のク...

  • ユンボのレーキからバケットに変えて自然薯仕様に。。。菊芋は出品用に土中保存

    10/27日午後のこと・・・昼飯は数ヶ月ぶりの中華です。30年以上の常連なのですが・・・近年、札幌どころか道内でも有名になった様でかなり早くに予約しないと食べる事が出来ません。土日のみランチ営業!11時になると店頭に予約シートが出されるので息子が並んで4組目をゲットしてくれてました。そのご、一旦帰宅。営業時間直前に来店で快適に頂けました~:*.;

  • 菊芋全収穫~

    10/27日のこと・・・最低気温 6.9 03:04最高気温 16.2 11:19最大風速 5.8 南東 14:005:40の空~日の出が遅くなって、朝飯前はハウスの水滴落とし位になって来てます。朝飯食べてからユンボで出勤~数日前の大雨で通路に扇状地が出来てました。行きがけの駄賃に少し溝掘りして置きました。行きがけの駄賃第2弾!落花生1株掘って見ました~ユンボさんの様に一日の販売量が多ければ...

  • 自然薯アーチの撤去・・・

    10/26日のこと・・・4日留守にしてる間に雨と強風で自然薯の葉っぱが殆ど無くなってました。脚立使って、ロックタイカットしながらネットとツルを外して行きます。ツルだけでも纏まると結構嵩張りますねぇ~ツルを回収すると沢山のムカゴが落ちて来ました~回収したツル、とりあえず軽トラに乗っけてドラム缶まで運びました。防草シート3列分、箒で集めて何度も回収しました。フルイに掛けます。良品1kg位か?5mmメッシュn残った...

  • 水菜が一気に大きくなってた~

    10/26日のこと・・・最低気温 5.4 01:34 最高気温 18.8 11:40最大風速 7.5 北 13:52引き続き快晴の朝でした~朝日が眩しい~朝一でビニール越しに確認した時から4日前より遙かに大きくなってました~そろそろ間引きしながら食べても良さそう~小松菜やターサイ、チンゲンサイなども~2週間前に種まきした第2弾も生え揃って来ました~しかし・・・ちょっと徒長気味・・・日中、暖...

  • ポポー初収穫イチジクと椎茸は遅すぎた・・・

    強風でポポーの実が落下したとかみさんからLINEが来てました。まだ早いと思ってたのですが・・・触って見るとフニフニに軟らかかったのでカットして見ました。糖度測り忘れましたが・・・プリンみたいな食感で、カスタードクリームのような味と表現してました。木にまだ小さいのが2つあります。来年は沢山採れると良いなぁ~来年こそと言えば・・・イチジクも~わが家としては過去最高に大きなサイズ!今年2個目です。メッチャ甘か...

  • 夕陽が眩しい帰り道・・・

    10/25日のこと・・・森の気象状況最低気温 4.8 22:26最高気温 15.5 12:53 最大風速 8.0 北 11:10現場付近のアメダス地点最高気温 16.4最低気温 2.9最大風速 12.2 西この日も6時スタート地点に着いてから陽が昇ります。日の出直後だと脚が長く見えます~(^^)雲を探すのが難しい位の快晴でした~朝飯は手抜きの納豆巻き~朝の内は風も無く穏や...

  • 急遽ブロッコリーなど収穫して娘に発送~

    10/22日のこと・・・先週もブロッコリー大量に出荷した筈なのに。。。暖かい日が続いて、更に巨大化したの発見~午後から現場に出発なのにぃ~大急ぎで収穫しました。ブロッコリーは寒さに強いので次の収穫目指して剪定も頑張りました~電動ハサミ使って葉っぱカット~太い根元部分も細かく粉砕~電動ハサミが無いと出来ない作業です。3番果収穫目論んでた株脇芽が沢山出てます~大きな株をカットしました。電動ハサミで細かく粉砕...

  • 夜は宴会~

    10/24日のこと・・・森の気象状況最低気温 6.4 23:57最高気温 16.3 00:20最大風速 21.5 南西 01:10現場付近のアメダス地点最高気温 19.9最低気温 11.8最大風速 17.2 西前日の雨は上がってました・・・この日は6時スタート暗闇を走ってると前日の強風で倒れた木がありました。夜明け前には現着~朝日を浴びて紅葉が輝きます。朝飯はコロッケカレー日中は晴...

  • 大根も白菜も暖気でおがりすぎ・・・

    10/22日のこと・・・1週間前にも虫退治してた白菜ですが・・・色々忙しくて確認が遅れてました。前回も100匹以上退治してほぼ壊滅と思ってたのですが・・・今回も同じ位次々と発見してしまいました。入念に虫チェックしてると1時間以上掛かってしまった・・・その後で、キャベツも確認。爆発直前の1株収穫しました。キャベツ早くに育ち過ぎて越冬用無くなってしまった・・・大根も育ち過ぎ~大きくなりすぎると、扱いが面倒なので...

  • 冷たい秋雨が一日中降ってました・・・

    10/23日のこと・・・森の気象状況最低気温 13.6 01:50 最高気温 19.0 19:42最大風速 16.4 南西 23:55降水量 51.0 1時間 10.010分間 4.0 現場付近のアメダス地点最高気温 20.3最低気温 11.1最大風速 13.7 西南西 降水量 51.0 1時間 7.5 10分間 2.0前日、移...

  • お土産満載して現場に出発~

    10/22日のこと・・・13時出発予定でしたが・・・予定外の里芋やブロッコリーなど収穫してたので14時近くになってしまいました。宿着は18:30のナビです。里芋、白菜、キャベツ、大根、ムカゴ、ニンニク、ピーマンなど満載して出発~茹でた落花生はクーラーボックスに入れてます。ヤマトの営業所に荷物持ち込む時には青空も見えたのに・・・高速乗ったら曇り空でした。北に進むと紅葉も進みます・・・落部インターから八雲の間で車...

  • 不作落花生収穫して現場のつまみに~

    10/22日のこと・・・森の気象状況最低気温 10.9 02:32最高気温 18.6 13:54最大風速 7.9 南南東 09:56降水量 0.5現場付近のアメダス地点最高気温 18.3最低気温 3.7 最大風速 3.6 北北西5:30の空~ この日は午後から十勝まで出張が入ってます~落花生の注文は無かったけど・・・現場宿のつまみに提供するために収穫に走りました。...

  • トマト2畝撤収して葉物栽培の準備!

    10/21日のこと・・・午後から、まずは落花生もぎ取りして計量&梱包して出荷したのですが・・・写真撮り忘れ。2株では、良品多過ぎました。堆肥敷き詰めた畝にイセキの耕耘機掛けようとしますが・・・やはり肝心な時にエンジン掛からない~>_...

  • 落花生干しながらハウストマト撤去!

    10/21日のこと・・・最低気温 2.0 02:44 最大風速 15.8 14:00最大風速 7.8 南南東 14:36快晴の朝でした~1畝目・・・大分遠くになったので軽トラで乗り付けました~この日は2kgの注文しかありませんでした・・・2株だけ掘り起こしてハウスに干します。トマト両側とも撤去する事にしました。まずは追熟で食べれそうなものを収穫~1kgちょっとか・・・沢山ある青トマトは茎と一緒に...

  • コーヒー焙煎と冬タイヤに交換作業など・・・

    10/20日のこと・・・朝飯前に落花生収穫してハウスに干してる間にコーヒー焙煎します。前日急遽、定期購入者の方が札幌土産に3パック600gのお買い上げがあったのでわが家の在庫分が枯渇したのです。雨上がりで畑作業もし難いし・・・最高気温10℃で陽射しもないので、天候的にはジャストでした。8時には作業開始~800g×3600g×2回の焙煎豆を準備します。焙煎ルームの外はサンルームになってます。換気扇から出た煙でモクモク~無計...

  • おおまさり5kg発送~

    10/20日のこと・・・最低気温 2.0 20:40 最高気温 10.3 12:51 最大風速 11.6 北西 10:12朝の気温は5℃前後でした。前日の雨を引きずって曇りの朝・・・気温も低く、陽射しも無いので少しでも乾燥時間を長くするために朝飯前に収穫に走りました~前日、雨の日に2kg×2個の注文下さった方がいて、そのまんま発送したら送料分が勿体無いのでこちらから提案して5kg80サイズを同じ値段で提案しまし...

  • 白菜キムチ漬け込み~

    10/14日に2kg超の収穫した白菜2日天日干ししてシナシナになったの塩漬けします~さば節とかつ節先に降ってます。昆布もフープロで粉砕して投入~早く水揚げするために7kgと10kgの重し乗っけました。重しは漬け物袋に入れてから乗っけてるので液が染みこむ事はありません。袋がフタも兼用になります。例年、色んな材料買って漬け込みしてましたが・・・今年は面倒なので市販品を買うことにしました。保存料や化調使って無い、本格的...

  • ハウス2畝目の葉物発芽・・・

    10/19日のこと・・・最低気温 5.2 23:57最高気温 17.6 00:01最大風速 12.8 北西 18:49降水量 61.5 1時間 17.010分間 5.5 丁度、日付が変わる頃から激しく降り続きました。雨の日はハウスで過ごします。5日前に種まきしたハウス2畝目・・・3日目から発芽確認してましたが。やっと写真ではっきり解る程度に生え揃って来ました。若干、徒長気...

  • クズ退治部隊が頑張ってくれました~

    10/18日のこと・・・9時集合だったのですが・・・作業員の人達は8:30には現場に入ってました~10時頃、落花生残渣を投げに行ったついでに撮影。既に草刈りはほぼ終了しています。やっぱプロが複数いると効率が違いますね~11時過ぎに草刈り機の音が近くなったので気になって見に行くと、樹木の伐採もやってました~こっちもやると思ってなかったのでBefore写真撮って無かった。9/30日の記事をごらん下さい!イタドリジャングルで...

  • おおまさり今季初出荷!

    10/18日のこと・・・最低気温 6.6 05:13最高気温 19.8 13:23最大風速 9.2 南南西 13:105:50の空~この日も快晴~メルカリに出品してる落花生おおまさり出品が多いのか?なかなか売れませんでした。やっと2件4kgが売れました。朝露で濡れてる落花生抜き取って見ました。びっしり実が付いてます~最初なので、1株1kgを想定して4株抜き取りました。軽トラ一杯~土を掘り返して確認。4株で...

  • 行者ニンニクゾーンのギシギシ退治とコナジラミ対策・・・

    10/17日のこと・・・午後も良い空でした~数年前にユンボで掘り返してスギナの根っこなどかなり頑張って退治したゾーンですが・・・一年経たずに元通り・・・行者ニンニクがメインなので、本格的雑草退治が出来ないでいました。巨大な根っ子のギシギシとタンポポなどスコップで掘り返しました。行者ニンニクも分割が必要な程度におがってるので当然、一緒に掘れて来るのも沢山・・・残念ながら茎をカットしてしまったのもありまし...

  • 菊芋と里芋2回目の収穫~

    10/17日のこと・・・最低気温 4.6 03:17最高気温 18.4 13:38最大風速 7.7 南西 12:19快晴の朝でした・・・ハウスの葉物ゾーンに生ゴミ堆肥を散布しました。翌日、菊芋体験収穫の予定が入ったのですが・・・仕事終わりに来る筈なので、あまり時間無いと思って事前に準備しておく事にしました。かみさんが頑張り過ぎて4株もカットしてました。とりあえず、軽トラに山積み~...

  • ニンニクの脇芽カット再び・・・

    10/16日のこと・・・朝飯前のチャミの散歩の時にキャベツネットが強風で飛んでるの確認してました。トマトピューレの電動攪拌鍋セットした10時過ぎに直しに出かけました。Afterネットの継ぎ目クリップで止めてる所から崩壊した様です。通路部分のグリーンカーペットが綺麗で思わず撮ってしまいました。5日前に脇芽カットしたニンニクですが・・・既に下から伸びてるの多数発見!しっかり分割してた物は概ね順調です。目印付けてお...

  • トマトピューレ作って発送~

    10/16日のこと・・・最低気温 4.9 24:00最高気温 18.1 02:00最大風速 11.1 南 00:45降水量 3.5娘からトマトピューレのリクエストが暫く前にありました。15日夜から結構な雨の予報だったので、翌日朝も畑に入れないのを見込んで冷凍庫からトマト出しました。40cmの鍋に山盛り~20kgありました。自然解凍を待ってる時間が無いので、ほんの少し水を入れて焦げない様に弱火で...

  • 降る降るサギに欺されながらサツマイモ収穫~

    10/15日のこと・・・1週間程前に1/4ほど先行収穫してました。風乾&追熟が必要なので孫っちの為に保存してます。先にハウスで種まきやったの失敗でした。外に出た10:30頃からは雲って寒い位の気温でした。1発目~綺麗に抜けました~全体的に数が少なくて、大きすぎる~こちらは1株から複数のツルが出ています。これが理想的な姿なのか?こんなん出ました~数も沢山付いてるけど・・・焼き芋には、ちょっと大きい・・・これは小さ...

  • ハウス2畝目も種まき~

    10/15日のこと・・・最低気温 12.1 02:36最高気温 21.3 10:30最大風速 9.4 南 22:06降水量 7.5厚い雲の隙間から一瞬だけ日の出が見れました。左の1畝目は9/22種まきでした。10/9日に2畝目も作ってビニール掛けてました。3畝目は今月中にやらなきゃ~1畝目は1/3程が玉ねぎだったので、葉物はほんの少し・・・今回はたっぷり種まきします~冬場の野菜確保しなきゃ~ビニー...

  • 白菜2個目の収穫とまたまた虫退治・・・

    10/14日のこと・・・10月だと言うのにまだまだ暑い!2週間程前に徹底的に虫退治したのですが・・・安心しきって確認がおろそかになってました。本葉まで食い尽くされそうになってるの多数発見・・・ネットオープンして、徹底的に確認しました。前回見たときには巻き始めたばかりと思ってたのですが連日の好天で、良い物はもうすぐ収穫出来そうな感じになってます。虫食いも外葉だけなので、この辺りは虫退治の見落としが無かった模...

  • 菊芋試し掘り~

    10/14日のこと・・・最低気温 5.9 01:18最高気温 19.0 12:34最大風速 6.0 南東 14:55快晴の朝でした~玉ねぎ部分に被せてた新聞紙取りました。それで無くても細いのに・・・日照不足と新聞紙の重みでグニャグニャです。しっかり陽射しを浴びて丈夫な苗に育って欲しい~チンゲンサイなど葉物は、それらしい形になって来ました。草取してたら、数本、青虫が付いてたので退治しました。菊芋育てて3年目で...

  • ブロッコリー収穫と剪定~

    10/13日のこと・・・ハウスの葉物第一弾!順調に育ってます~この日は、草取もしました~今季、ブロッコリーの更新剪定が好調で毎週、定期便になってます~ピーマン類も同梱しますよ~今季、好調の主役はこちら!昨年秋に導入した電動ハサミ!昨年までは、こんな巨大な茎をカットするのも困難でした。普通の剪定ハサミではカットする事も難しい太さと固さ!太すぎる部分は斜めにカットして細かくします~ブロッコリー10株程度は収...

  • ベーコン仕上げの家内制手工業~

    10/13日のこと・・・最低気温 6.2 23:39 最高気温 18.8 12:50 最大風速 11.0 北北西 13:045:30の空~息子が休みの日を選んでスモークしてました。10kgのバラ肉がかなり量が減ってます。平均200g程度にカットして、袋詰め~もう20年以上恒例の家内制手工業です。完成写真を撮り忘れました。端肉を集めて作った丸ベーコン~合成肉=ハムです。端肉集めて丸めるとハムになります~朝飯の試食用...

  • 頂いたスダチでポン酢作成~

    10/11日~13日のしごと・・・・熊本から送って頂いた貴重なスダチ調べて見るとポン酢のレシピもあったので搾って加工することに・・・長い事、神戸のかよさんから、ゆずを頂いてたのですが・・・近年採れなくなったと言う事で、ゆずを購入して作ってました。絞り汁600ccほど採れました~酒とみりんを同量入れて、昆布を弱火で煮込んでました。スダチ果汁も投入~更にかつ節粉、あごだしと鯖粉末も投入して煮立たせます。一晩放置し...

  • ベーコンスモーク~

    10/12日のこと・・・最低気温 8.7 02:18最高気温 20.8 12:45最大風速 8.8 南西 22:38日の出は6:08でした~朝飯~大根葉炒め、白菜、キャベツの漬け物ピーマン、ニンジンシリシリなど食べきれないほどの野菜オンリーです。1週間程前に漬け込んでたバラ肉10kg・・・表面に付いた胡椒など洗い落としてカットして乾燥します~いろいろある端肉を集めて○ベーコンにします~たこ糸足り無く...

  • 樹木ゾーンネット外して草刈り&堆肥まき~

    10/11日午後のしごと・・・かみさん、野暮用で出かけたので一人仕事です。リンゴと梨の収穫終わったのでネット外します。外したネットを一人で畳むのに時間が掛かって1時間・・・更に草刈りで1時間掛かりました~トラクターで入り易い様に電牧を整理するのに少し時間掛かりました。バケット1杯は、おおよそ200kg前後・・・来年こそは、大きな実を収穫したいのでトータル7回運びました。推定1.4tまき散らしはスコップ手作業なので...

  • ニンニクの脇芽かきと移植・・・

    10/11日のこと・・・ニンニク写真でも解る程度に育って来ました。目視で80%位か?植え付け時に、かなり念入りにチェックしたつもりなのに・・・今季は分けつが多い気がする・・・葉っぱ部分だけカットしても、再び伸びて来るの確認してるのでなるべくシャベルでカットを意識しました。失敗して葉っぱだけカットしたの追跡の為に、カットした葉っぱを刺して目印に・・・中には1軸なのに・・・分けつしてるのも・・・これはどうしよ...

  • キャベツと大根想定外の収穫~

    10/11日のこと・・・最低気温 7.2 03:28最高気温 18.4 13:24 最大風速 5.5 北北東 13:25快晴の朝でした~朝の収穫~朝飯~前夜、寿司を鱈腹食べましたが・・・ブリカマ150円も購入してました。巨大サイズでメチャクチャ美味かった~:*.;

  • ユンボレーキにスペーサーシム追加!

    この日は畑仕事、殆ど無かったので過去記事放出~おそらく2週間ほど温めてたものです。先日はスペーサーのサイズが合わずに断念してましたが・・・対応スペーサーが3日で届きました。軸の左側だけスペーサー付いてます。レーキ本体と違って、片側外すだけで簡単に取り付け出来ました。隙間埋まりました。左のボルト外して、この隙間にスペーサーつめます。右側に1枚左側に2枚追加しました。ボルトからリングピンに交換してます。軸...

  • イセキの耕耘機は修理されずに帰って来た・・・

    10/10日のこと・・・最低気温 7.7 04:19最高気温 18.0 13:22最大風速 8.4 南東 11:37日の出が6時近くになって来ました・・・5:30の空~寂しい、朝の収穫~ムカゴも収穫したので、この日はメルカリとオークションに出品を優先して畑仕事は殆ど無し・・・息子のリクエストもあり急遽、午後から函館に出かける事に・・・11時過ぎから耕耘機洗車しました。曇り空で寒い位だったのですが・...

  • かぼちゃ、夕顔ゾーン撤去!

    10/9日のこと・・・おいらはハウスの畝整備でツル物はかみさんに任せてたのでビフォー写真撮り忘れてました。10時前・・・トマト残渣投げるついでに見に行ったら、既にツルが片付けられてました。夕顔残渣・・・無理くりバケットに積み込みました~軽トラだと荷台までの高さがあるので無理なんです。バケット地面スレスレまで下げて、残渣積み込んでそのまんまバケット上げると荷崩れしてしまいます。手で押さえながらバケット上向...

  • ハウス2畝目も冬仕様に・・・

    10/9日のこと・・・最低気温 6.6 04:32最高気温 16.4 14:07 最大風速 6.1 北 11:05今季最低気温でした~朝の収穫も寂しい・・・畑仕事もゆるくなって来たので、朝飯後にチャミの散歩~ご近所のカボチャ跡地に麦を植えてあります。カボチャ畝の残肥が見事に筋状に見えます。こぼれ種から発芽したカボチャも沢山育ってます~ついでに寄り道してクズ退治した所・・・根元を完全に抜...

  • 自然薯のムカゴ拾い・・・

    10/8日のこと・・・自然薯の葉っぱが紅葉してかなり落葉も進んでます。端っこに新丹丸植え付けているのですが・・・栽培始めて10年以上、初めてムカゴらしい物が付いてます。もう少し、様子見て来年植えて見るか?自然薯のムカゴもかなり落下してるの見てはいたのですが・・・処理が面倒なので、見ないふりしてましたが・・・重い腰を上げることにしました。防草シートの上を箒で掃いて集めます。葉っぱも砂も一緒です。葉っぱを拾...

  • 落花生も試し掘り~

    10/8日のこと・・・今季の落花生、種まき時期に2回もネズミに食べられて定植が1月も遅れてました。例年だと10月には出荷開始するのですが・・・葉っぱは順調に育って、150cm幅をオーバーしています。端っこの枯れ始めてる一株を掘って見る事に・・・丁寧に引っこ抜くと殆どの鞘が付いて来ます。この後、丁寧に土を掘ってみましたが残ってたのは10個ありませんでした。残念ながら良品2kgとは行かなかったのでもう1株掘りました~...

  • サツマイモ試し掘り・・・

    10/8日のこと・・・最低気温 7.7 23:50最高気温 18.5 12:48最大風速 8.6 北 04:37曇りの朝でした・・・ほぼ毎日の様に山椒に付いた虫を退治してるのですが・・・この日は巨大なの見つけてしまった。一体、どこにいたのか?チャミの散歩の時に、リンゴが無くなってる事に気が付きました。軽トラで確認しに行ったら、下に落下して無事でした。完熟で落下したのでしょう。長男の嫁さんにサツマ...

  • 白菜初収穫と里芋の試し掘り~

    10/7日のこと・・・16時前に帰宅出来ました~キャベツ畝に同居してた白菜・・・殆どアブラーにやられてしまったのですが・・・外葉かなり投げて、食べられそうな部分がありました。外から目立たなかったけど・・・虫食い穴もあります。2kgの秤では計量不能でした。里芋、かなり葉っぱが弱って来たので試し掘りする事に・・・今季、葉っぱがあまり大きくならなかったので期待薄だったのですが・・・葉っぱがショボい割に芋が沢山付...

  • 折角早出したのに雨だった・・・

    10/7日のこと・・・最低気温 12.2 23:27 最高気温 18.4 11:09最大風速 7.4 西北西 14:39降水量 2.0どんよりとした朝でした。予報では曇りだったのですが・・・天気が良ければ、対岸に羊蹄山が見える地点・・・前日よりも1時間早く調査開始したのですが・・・地点に到着したらしっかり雨になってた~>_...

  • サクサク王子、アスパラ、キャベツ、ピーマンなど収穫~

    10/6日のこと・・・近い現場なので16時過ぎには帰宅しました~野良生えしてたサクサク王子が収穫サイズになってました。かみさんが収穫して、アスパラ大好きなチャミにやったら喜んで食べてました。人間が食べるのも残してます。アスパラも出てるので、かみさんがチャミに食べさせるつもりで数本収穫しましたが・・・途中で、少しでも根っ子に栄養与えた方が良いのでは?方針転換して、収穫止めました。と、言っても5本位ですが・...

  • 日陰で風を受けると寒い!風よけで日向に出ると汗だく・・・

    10/6日のこと・・・最低気温 10.6 02:09最高気温 19.6 13:24最大風速 4.9 北 08:51雲の多い朝でした・・・今回は2人きりの現場です。相棒も日帰りなので、お土産にキャベツ収穫しました~かみさんの収穫~栗も残り少なくなって来ました。朝飯は栗ご飯でしたが・・・写真撮るだけで食べずに出発~現場に入るとピーカンでした。見たい方向から風が吹いて来てしかも日陰になってると寒いの...

  • キャベツがキャベツが大爆発なのだぁ~

    10/5日のこと・・・この日は、月に2回の整体の日・・・自分の順番ギリギリまで畑仕事して45分やって貰うと、夕暮れ直前です。2番果、いくつも爆発寸前で整体の先生にも2個お持ち帰り頂きましたが・・・本命ゾーンを忘れてました。1週間ほど前に20個近くも収穫してたのですが・・・再び爆発してました~>_...

  • ブロッコリーなど発送と剪定~

    10/5日のこと・・・最低気温 10.6 21:40最高気温 21.8 13:47 最大風速 10.8 西北西 01:21二日間、曇りと雨でしたが・・・この日は朝から晴れました~ハウスも眩しい~9月末種まきの葉物達も生えそろって来ました~本葉も出始めて、それぞれ種類が解る様になって来ました。玉ねぎもまばらですが発芽してます。例年だと秋にハウス栽培する時にはビニトン開けない時期にやってるのでうっかり、玉ね...

  • 糖蜜届いた~

    10/4日のこと・・・9月になって再挑戦してるアクアリフト以前の挑戦で糖蜜で培養出来る事は知っていたのですが・・・糖蜜が高い!1Lで1000円以上します。なんでも値上がりしてますね~その次はいきなり一斗缶になるのです。24Lで送料込み5700円とかなり格安にはなるのですが・・・取り扱いが面倒なのです。光合成細菌培養の時に購入して、2年掛からずに使い切りました。2週間も悩んだ末に24L買っちゃいました~郵便やさん、わが家...

  • 雨の日はハウスで仕事・・・

    10/4日のこと・・・最低気温 13.3 04:18最高気温 16.9 21:07最大風速 7.2 北西 21:10降水量 5.0森のアメダス、明らかに異常です。もっと降ってる筈なのですが・・・0.5mm以下を計測出来なくなって、小雨程度は0一週間ほど前に、気象庁の方に問い合わせメール出して置きました。前日、夕方からの雨がひたすら続いてました。小降りになったタイミングでチャミの散歩~畑...

  • アスパラの防草シート張り直し終了~

    10/3日のこと・・・前日、トラクターで堆肥入れてレーキで平すところまで終わってました。もう一度、一通り箒で平しました。角っこは、破れた防草シート使ってたので、草が多いので草取りして、更にレーキで平したら防草シートが張りにくい構造・・・スコップとレーキで斜めにしました。ほんの少し、畑が広がった~(^^)以前は、75cm幅のシート使ってましたが・・・脇から出て来るアスパラも増えたのでメインは50cmシートに...

  • 大根、ごぼう、長ネギ、夕顔など収穫~

    10/3日のこと・・・最低気温 8.7 05:44最高気温 15.7 12:55 最大風速 7.0 南 19:42雲の多い朝でした。畑に出たときには朝日も差してきたのですが・・・その後は、ひたすら曇りで動くと汗をかくけど、休んでると汗が冷えて寒い・・・ブロッコリー好調で、毎週の定期便になってます。朝飯食べてから外に出るとクルミの残骸が沢山ありました。豊作で、カラスが咥えて来ては道に落...

  • BB畑のガガイモ処理~

    10/2日のこと・・・雨雲レーダーでは午後からも降りそうな気配だったのですが・・・風向きが良かったのか?霧雨程度で収まっていました。9/27日~28に掛けて草刈りした斉藤さんの畑~3日も晴天が続いたので、枯れた蔓がはっきりしてきました。BBの育ちの悪いゾーン!畑の広さが解らないので、全景も~振り返ると元イチゴ畝には野良リーフレタスが沢山発芽してました~前日堆肥まきしたアスパラゾーン~湿った堆肥の上で作業するの...

  • ズッキーニがモザイク病?

    10/2日のこと・・・最低気温 13.6 24:00 最高気温 21.5 07:43最大風速 7.3 北西 23:52降水量 2.5日の出前は良い天気と思ったのですが・・・朝の収穫~畑の見回りしてたらズッキーニの葉っぱに違和感が!二日前に剪定したときは普通だったのに?最初は、水不足かと思ってじょうろで根元にたっぷり水を入れたのですが・・・葉っぱ写真、Googleカメラで検索したらベト病カ...

  • アスパラ防草シート剥がして堆肥まき~

    10/1日のこと・・・非常に時間の掛かったニンニク畝の草取終わってアスパラゾーンの防草シート片付けに入ります。6月頭に高圧洗浄機で綺麗にしたのが元に戻ってます~>_...

  • 午前中はニンニクの草取など・・・

    10/1日のこと・・・最低気温 14.1 05:25最高気温 24.0 14:20最大風速 8.2 南南西 12:22森では24℃でしたが・・・各地で夏日で10月としては過去最高気温を記録したところも多かったらしい~栗はピーク過ぎたか・・・イチジクが大きくなってくれません。来年は1株1本に間引きしなきゃ~ちっちゃな実や脇芽は全てカットしました。今からやっても遅いべなぁ~(--;2株の中で大きな実!標準...

  • 午後は除草剤散布・・・

    9/30日のこと・・・毎年何度もオオイタドリを刈り倒してましたが・・・年々、範囲が広がって困ってました。今年は2回、高価な芝生用除草剤を散布してます。それなりに効果はあるようですが・・・まだ根絶とは至ってません。数年前の写真を探し出して見ましたが、一番ジャングルになってるときのは見つけられなかった。最初に除草剤を掛けた後の様子!この時刈り込んだのが再び生えて来て、もう一度芝生用を散布してました。勢いは...

  • 午前中はアカシア、漆、葛退治~

    9/30日のこと・・・最低気温 13.9 05:22最高気温 23.7 13:08最大風速 8.5 南 10:41この日も快晴でした~朝の収穫~ピーマン、ナス達は沢山収穫期を迎えているのですが・・・とりあえず、朝飯用だけだって~あれ?栗の写真撮って無かったけど・・・いつも通り2kg前後の収穫ありました。朝飯後の仕事~集草ゾーンの脇のアカシアやうるしが蔓延って気になってました。モアでは刈り取り出来ないので邪魔だ...

  • 午後から白菜の虫退治~

    9/29日のこと・・・15:30のAfter写真から~何故か?ポートレートモードになってて駒ヶ岳はボケてます~(--;前日のチェックで、かなりの数がレース状になってるの確認したのでネット剥がして、手で潰す対策しました~画像検索や害虫で調べて見るとハスモンヨトウの可能性が大!長さ1cm未満の細かい青虫を数千匹指で潰しまくりました~>__...

  • 草堆肥切り返し~

    9/29日のこと・・・2番草収穫して、ほぼ一月経つので切り返しにユンボ出動しました~1山目片側完了~反対側は、帰りにやります。2山目は、昨年の残渣山なので、少し固形物が残って草も生え始めてます。カナブンの幼虫ピークは過ぎてミミズがもの凄い密度で繁殖してました。とは言え、写真で撮ると目立たないので、少し集めて撮影でした。3山目は春先に集めた新規山~枯れ草集めたので、なかなか発酵が進まず、固形物が目立つ~崩し...

  • 栗の収穫、ニンニク発芽確認! 集水装置のブルーシート回収!

    9/29日のこと・・・最低気温 11.1 03:58最高気温 22.8 13:41最大風速 5.7 南 23:48快晴の朝でした~日の出と共に畑に出勤~栗も沢山落ちてます~左は虫食い・・・右は多分大丈夫なやつ。すぐに虫止め処理するようにしてます。朝の収穫~朝飯後、ニンニク芽が出てるの確認しました~まだ1%にも満たない位ですが・・・植え付け時に、かなり念入りに確認したつもりですが・・・既に分けつ...

  • 年に4回の会報発送とガガイモ処理とりあえず完了~

    9/28日のこと・・・年に4回の会報発送ですが・・・仕事が忙しくて2回、別の方にお願いしました。天気の良い土曜日で、両車線とも車が多かった~13時集合と時間が半端なので、11時に出発して、途中でラーメン食べました~12:30に会報持ち込んだら、既に2名が待ち構えてました。12時には会場に入ってたらしい~>_...

  • 栗、ブロッコリー、ナス、ピーマン、梨とリンゴも収穫~

    9/28日のこと・・・最低気温 11.6 24:00最高気温 22.4 12:31最大風速 7.9 北 15:115:14の空~この日も暑かった~栗の収穫~前日は栗の木を叩いてまで落としましたが・・・落ちてるの拾うだけにしておきました。キュウリも少し復活してきてます。イチジクの実は大きくなってくれません。娘のところに定期便~更にブロッコリー2番果キャベツ2個も詰め込みました。葉っぱに隠れて、脇芽が沢...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、このはくずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
このはくずさん
ブログタイトル
ビデスコや  〜駒ヶ岳を眺めながらの日々〜
フォロー
ビデスコや  〜駒ヶ岳を眺めながらの日々〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用