にほんブログ村 皇子はこれでも、洗礼を受けたクリスチャンだす。 キリスト教でいう罪は、社会的な犯罪( crime ) とは違い、 sin と言います。 旧約聖書の中で、神から与えられた
現代の徒然草。あなたを不思議な世界へと誘います・・・
文学・音楽・人生観・下ネタなど、 あらゆる引き出しから、びっくり 玉手箱。。。
![]() |
https://www.instagram.com/tomy0415 |
---|
にほんブログ村 お正月の過ごし方 ( 頼りにならないカスから、国民へのお願い )
にほんブログ村 ぼ企業の川柳に応募し、 当選おめでとうございます!! と、博多華見鳥カレーセットが送られてきました。 死期倶楽部の公募川柳と
にほんブログ村 久しぶりの、このタイトルの記事。 ピンポ~~ン、暮れも押し迫ったある時、こんなものが届きました。 送り主が、シキリーゾツ、死期リゾーツ???
にほんブログ村 ストレスの多い現代を生きるためには、身体の中で命を守ってくれる< 脳内 ホルモン >< 副交感神経 > < 免疫力 >の3つのシステムが、重要になります。 年
にほんブログ村 今月の飾り付けで、背景の絵として飾られた、横山真弥のリトグラフ。 彼女について問い合わせがありましたので・・ 横山真弥の履歴は・・・
にほんブログ村 クリスマスが終わると、街中の様相は一変し、新年を迎える準備に入ります。 日本において新年とは、家の祖霊神である歳神様の降臨。歳神様を家に 迎え、その年の幸せを
にほんブログ村 居間のクリスマス飾り付け・・ 中心はやはり、キリストの降誕の図を表すNATIVITY( ネイテイビテ
にほんブログ村 義弟から、シュトーレンが届きました。 シュトーレンとは、クリスマスのドイツの菓子パン。 そのトンネル型の形状から、シュトーレンとはドイツ
にほんブログ村 コルデス・ジュビリーは、鉢での簡易誘引で育てていますが、今年は とてもよく咲きました。 コルデス社が125周年記念として発表した品種。咲き
にほんブログ村 ブロ友のザビ神父 さんから、こんなものが届きました。 今年は、ゆずが豊作だったので、ゆずると・・・ ザビ神父というハンドルネー
にほんブログ村 義弟から、お歳暮にこんなものが、届きました。 銀座清月堂本店のあいさつ最中。あいさつのさいちゅうでは、 おまへん。
にほんブログ村 昔元旦や国民の祝日には、各家庭で日章旗が掲揚されましたが、昨今は学校や 役所・警察などの公共機関だけになりました。日本人に愛国心が、薄れてきた 結果でしょうかねえ~?!
にほんブログ村 調査会社インテージが、日用消費財で今年1~10月の売れた物ランキング を発表。 ランキング 商品名 対前年比( % ) 第一位 マスク
にほんブログ村 長野のブリーダーから、アメショーの姉妹2匹を、息子夫婦達は 新たな家族として迎え入れました。 もともとは一匹の予定だったところ、一緒にいた一匹が別れ際に、ミャ
にほんブログ村 会社生活の晩年は、通算18年の東北勤務(盛岡➡郡山➡仙台➡郡山)。 多くの出会いと別れがありました。その中で、全く業種が違うのに、仲がよく なったA さんと Oさん。ゴ
にほんブログ村 今週の生協パルシステム、お取り寄せスイーツは珍しく和菓子、よもぎ餅。 製造販売は港製菓、新潟の昭和11年創業の冷凍和菓子メーカ
にほんブログ村 昨年の五月、エアコンを日立シロクマくんに、取り替えました。 ところが、最近室外機が、ウ~~~ン、ウ~~~~ン、と唸りぱなし。 トイレで力んでいるよう
にほんブログ村 家電製品メーカーシャープの、最大ヒット商品となったマスク。 一時期マスクが品不足の中、応募が殺到し抽選販売となりました。しかし、 供給が潤
にほんブログ村 年の瀬で、クリスマスやお正月を迎える準備、御歳暮や年賀状、大掃除と 忙しくなる12月。 12月は師走、僧侶が仏事で走り回る忙しさからとする、語源があり
にほんブログ村 2020年流行語大賞 三密 今年大ブレークした、かしまし三密シスターズ 壇蜜、蜂蜜、
にほんブログ村 今年の「現代用語の基礎知識選 2020ユーキャン新語・流行語大賞」に ノミネートされた30語。 この中から選ばれた大賞は、三密。新型コロナウイルスの
にほんブログ村 一口アイスといえば、森永のピノ。 小さくて可愛らしい形から、松ぼっくりを意味するイタリア語のピノが、商品名。 1976年に森永が商品化し、ロング
にほんブログ村 (7)CHRISTMAS EVE 25 X 15 X 12CM 大型サイズ、2003年のクリスマス限定生産作品。 単三電池 2ケで、家屋と教会に灯りがともります。
にほんブログ村 (6)THE FIRST NOEL 14 X 10 X 10 CMの中型サイズ、1999年 クリスマス特別限定作品。 18世紀後半のコッツウオールド、石造り家屋を再現したもの。
にほんブログ村 (5) HOME FOR THE HOLIDAYS 1996年制作クリスマス限定の、23X20X10cmという大型作品。 リリパットコレクションの中で、皇子が一番好きな作品です。
にほんブログ村 (4) CHRSTMAS NOEL 25X18X12cmの大型で、2004年限定生産作品。 COTSWOLD の クリスマスの風景を表しています。 中央が ST.BARNABAS CHU
にほんブログ村 (3)LEAD KINDLY LIGHT IN WINTER 16 X 12 X 15 CM、大型サイズで 2002年の作品。13世紀の SOMERSET CHURCH を再現したものです。
にほんブログ村 (2)THE STAR INN 15 X 11 X 10CM 中型サイズ、2000年のクリスマス記念特別限定作品です。 クリスマスを迎える頃の、スターホテルの様子を再現したもの。
にほんブログ村 (1)CHRISTMAS CAKE この作品は、14 X 11 X 11CM の中型サイズで、2001年の制作。12月クリスマス を迎える頃、黄昏時のケーキ・ショップを表現したものです。
にほんブログ村 12月はクリスマス。キリスト教徒にとって、イースター(復活祭)と 並んで大事な行事です。 今月の飾り付けは、クリスマスを迎えるのに相応しい、リリパットレ
にほんブログ村 ナンポルトクワのアップルタルトがちょ~~うまうまだったので、リピ しようとしましたが買えない。販売開始と共に注文が殺到し、15秒で完売して しまうみたい。一体、何個販売し
「ブログリーダー」を活用して、悠々愛々さんをフォローしませんか?
にほんブログ村 皇子はこれでも、洗礼を受けたクリスチャンだす。 キリスト教でいう罪は、社会的な犯罪( crime ) とは違い、 sin と言います。 旧約聖書の中で、神から与えられた
にほんブログ村 お見合いの席上や、初対面の方との対話で、 ( 貴方の、ご趣味は? ) と切りだすことがよくあります。会話の糸口として共通の話題を探す、 これが便法ですから。
にほんブログ村 リハビリお散歩コース途上には農園や公園があるので、鳥たちの憩いの 場にもなっています。 カラスも時々見かけますが、本州にいるのはハシブトガラスとハシボソ
にほんブログ村 今日の夕ごあんは、カツ煮。 まず、下準備として・・ 卵3個を溶きほぐしておきます。 冷凍のトンカツを、電子レンジで600w2分加熱し、食べやすい大きさに
にほんブログ村 おっ・・この写真は? 小学校の学芸会で、剣舞白虎隊を踊った時のものだすな。 ( 右端が皇子 ) 妙高
にほんブログ村 6月16日のブログで、小さな農園の自販機について、アップしました。 リハビリお散歩コース途上にあるので、毎回ここを通過しますが、 いまだに購入した事
にほんブログ村 怪傑ゾロって、知っていますか? 怪傑ゾロ( 英: The Mark of Zorro, しばしば The Mask of Zorro ) とは、1919年アメリカの作家ジョンストン・マッカレーの冒険小説です
にほんブログ村 今日の夕ごあんは、ほうれん草と人参のしりしり炒めと、豚汁。 人参のしりしり炒めは、沖縄の家庭料理で、常備采としても定番の 料理ですね。 フライパンに
にほんブログ村 仙台在の友人 Aさんから、さくらんぼが送られてきました。 昨年は猛暑で不作、贈答を見送ったという、いわくつきのもの。 彼の情報では今年も同様に不作で、送る
にほんブログ村 リハビリお散歩コースの小さな農園に、プラムの木が植えてあります。 鳥に食べられないよう周囲を囲っていますが、天井は筒抜けですから その効果のほどは???
にほんブログ村 母親が持つ、子に対する先天的、本能的な愛情のことを、母性愛といい ます。 本能的なものですから、母性愛は総ての動物が有し、 子供を守ろうとして 侵入者を威嚇する母親
にほんブログ村 弊マンションに、同世代の女性お一人さまが、いらっしゃいます。 自治活動にも積極的に参加され、皇子とも懇意の仲。 彼女がある日、ピンポーンと現れました。 ( 突
にほんブログ村 リハビリお散歩道で、夏の風物詩ひまわりが咲いていました。 関東で有名なひまわり畑といえば、山梨県茅ヶ岳山麓の北杜市明野町。 わても行ったことが
にほんブログ村 ラーメン?タンメン?ソーメン? メンクイなん??? 顔立ちのよい人ばかりを好む人を、面食いといいます。 異性に心をひかれる時、外見・ルックスにひかれるかどうか?と質問
にほんブログ村 晴れ渡った空を表現する言葉として、かつて広く使われていた 言葉が「ピーカン」。最近あまりこの言葉は使われず、死語となって しまったのかもしれません。
にほんブログ村 以前、くしゃ~~~い、栗の花の話を書きました。 花も終わり、だいぶ匂いもおさまったのか、栗林に小鳥の群れが・・・ グーグルレンズで検索す
にほんブログ村 リハビリお散歩コースは、ワンコたちの散歩コースでもあり、飼い主に 連れられたワンコ達に、よく合います。そして公園では、飼い主も ワンコ達も、わてら同様に一休み。
にほんブログ村 今日の夕ごあんは、豚肉ときくらげの卵炒めとチャ~ハン。 豚肉ときくらげの卵炒めは、横浜中華街東園監修のもので、卵以外の 具材は総てこのパッケージの中に入っています
にほんブログ村 久々の御朱印ブログ。 ここで何回も書きましたが、全国の御朱印で一番好きなのが、徳島眉山天 神社。 字体、イラスト、構図など全てが完璧で、このような美しいご朱印は
にほんブログ村 クラシック音楽が好きな皇子は、ピアノ協奏曲をよく聞きます。 ピアノつながりで、最近流行っているストリートピアノを取り上げた、 NHKBSの< 街角ピアノ >も楽し
にほんブログ村 弊ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 残念ながら家事と介護で、全く時間の余裕がなくなってしまいました。 わての一日は・・ ・
にほんブログ村 今年お迎えしたた薔薇ちゃま達も、負けじと開花しましたよ。 第十二番目の、フィネス。 フィネスとは、英語の FINEに由来するフランス
にほんブログ村 第10番目は、待望のベルサイユのバラ。 京成バラ園が、池田理代子監修のもとフランスメイアン社と開発した、 ベルサイユシリーズ
にほんブログ村 薔薇鉢の開花には遅れましたが、ドールガーデンのミニミニ薔薇も、 咲き進んできました。 2015年6月に制作し、今年大改修を行ったことは、4月14日の弊ブログで ご報
にほんブログ村 八番目は、ビブラ・マリエ。 ビブラ・マリエとは、フランス語で< 結婚万歳 >との意味。 京成バラ園と、フランスメイアン社との
にほんブログ村 昨年家内がパーキンソン病を発症し、家事全般と介護をわてが全面的に する事となってしまいました。パーキンソン病は国の難病に指定されていて、 現在治療方法はなく服薬
にほんブログ村 亡き皇子の父母は共にアルコールを嗜まず、その遺伝を受けて私も妹も、 オチャケは体質的に全く駄目なのです。 この事実が判明したのは、大学時代クラブのコンパで、先輩から
にほんブログ村 最近の子供達を見て思うことは、まるまると太っていて、みんな小奇麗な洋服を 着ています。吾々が過ごした時代には、誰もが裕福ではありませんでした。 あの頃の、鼻たれ小僧や
にほんブログ村 六番目は今年お迎えした、ますかがみ。 2021年日本の大和バラ園が作出した、薔薇の品種。 淡いアプリコット色をした中輪カップ咲きで、花色はのちにクリ
にほんブログ村 生協パルシステムお取り寄せスイーツは、トップス監修のチョコと キャラメルのバームクーヘン。 キャラメル味のバームクーヘンに、クラッシュアー
にほんブログ村 < おにぎり >と< おむすび >は、どう違うのでしょうか? 東日本では< おむすび >が多く、西日本では< おにぎり >と呼ばれる 事が多いそうです。
にほんブログ村 折り紙は古くは< 千代紙 >と呼ばれる彩色豊かな和紙そのもの、またはその紙を 折って何かを作り上げる子供の遊戯をさします。 代表的なものは、鶴、風船、紙飛行機、手
にほんブログ村 薔薇の競演、第4番目に開花したのは、フェルゼン伯爵でした。 大人気漫画< ベルサイユのバラ >の登場人物に因んだ、 京成バラ園
にほんブログ村 愛と夢の彷徨い人、悠愛皇子・・ 星の皇子さま、またある時は白馬の皇子とも、ブログ上では呼ばれて います。 ここは、世田谷区上用賀にある、
にほんブログ村 薔薇の競演、第三番目はミステリューズでした。 濃赤紫の花は白色の絞りが時々入り、カップ咲き~平咲きとなります。 数輪の房咲きで、スパイス
にほんブログ村 生協パルシステムお取り寄せスイーツは、CCラ・ロシェルのフィナンシェ。 あの坂井宏之が監修とのことで、ロールケーキは美味しかったけど、 フィナンシェは
にほんブログ村 なにかおもろい御朱印がないか、インスタをみていたところ、福井県在臨済宗 大安禅寺を見つけました。 福井藩第四代藩主松平光通が、越前松平家の永代菩提所として
にほんブログ村 親から子への最初のプレゼントとは? それは、名前です。 ただ最近は子供の迷惑も考えずに、親のひとりよがりの命名も多いとのこと。
にほんブログ村 2012年(平成24年)に、福岡市は第八番目の行政区として、インターネット 上の仮想区カワイイ区を設定し、福岡出身のAKB48篠田麻里子 ( 当時26 )を区長に選任。
にほんブログ村 今日はカクテルのお話。 うん・・・? 下戸の悠愛に、お酒の話など語る資格がないとな?! カクテルより、サルトルを語れ!! そうでしょうね、< 哲人28号