ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
東北の名湯 (番外編) 。。。。
にほんブログ村 番外編として、東北の名湯として宿泊した処が、後に火事で焼失して しまった温泉宿について、触れてみたいと思います。 その一つが吾妻連峰の中腹、標高850
2021/01/31 12:00
東北の名湯 (最終回) 。。。
にほんブログ村 皇子が踏破(湯破)した東北の温泉の中で、今回はちょっと変わったものをご紹介 して、このシリーズの最終回と致します。 共に岩手県の温泉ですが、花巻南温泉峡
2021/01/30 12:00
東北の名湯(7) 。。。
にほんブログ村 福島県内からは、20以内に5湯ランキングインしてますが、この中で皇子が 行ったお薦めの名湯を、今回二つご紹介致します。 まずは13位の高湯温泉。福島県庭坂、標高750メー
2021/01/29 12:00
東北の名湯(6) 。。。
にほんブログ村 山形県からは、肘折温泉が第四位、蔵王温泉が第五位、銀山温泉が第十位に ランクイン。 今回は、銀山温泉について、紹介いたしましょう。 銀山の名の通り、ここ
2021/01/28 12:00
東北の名湯(5) 。。。
にほんブログ村 岩手県からは、花巻南温泉郷が7位、松川温泉が9位に、ランクインしました。 花巻南温泉峡とは、宮沢賢治で有名な花巻市の、西部に位置する温泉の総称。 豊沢川沿いにあ
2021/01/27 12:00
東北の名湯(4) 。。。
にほんブログ村 今回は、青森県を代表する名湯、第六位の蔦温泉と第八位の酸ヶ湯温泉を ご紹介致します。 蔦温泉は、十和田湖ブナ原生林の中にあり、大正時代に建造された木造家屋
2021/01/26 12:00
東北の名湯(3)。。。
にほんブログ村 今回は、ランキング第三位の八幡平温泉郷。 八幡平温泉郷とは、秋田と岩手の県境、標高1000メートル前後の高地に広がる 温泉郷で、具体的には秋田県玉川温泉、後生掛温泉
2021/01/25 12:00
東北の名湯(2) 。。。
にほんブログ村 5人の温泉プロが、ランキング1位にあげた乳頭温泉郷。 宿泊施設の貧弱さや料理の味より、野趣溢れる環境と多彩な泉質の温泉を楽しめる 事を優先すれば、皇子もトップにあげた
2021/01/24 12:00
東北の名湯(1) 。。。
にほんブログ村 皇子の現役会社生活後半18年間は、東北勤務。(盛岡➡郡山➡仙台➡郡山) しかも単身赴任・・・ (^^♪ お前が最後の女~~ (^^♪ と、 みちのく一人旅でありやした
2021/01/23 12:00
キャラメルド・ショコラ 。。。
にほんブログ村 横須賀市在ファミリー製菓という、業務用冷凍ケーキ製造販売者が あります。生協パルシステムのスイーツにもよく顔をだしますので、今回は キャラメルド・ショコラを注文
2021/01/22 12:00
こんなのいかが(70) 。。。
にほんブログ村 コロナで不要不急の外出自粛、運動不足気味ではありませんか?! 足腰の衰えは転倒骨折、そして寝たきり老人となりかねません。そこで 今日は、筋力アップお家で出来
2021/01/21 12:00
襖絵完成記念 。。。
にほんブログ村 明治宮殿( 戦災によって消失 )の天井に、千種の花の丸絵図を描いたのが、 絵師柴田是真。 これを、日本唯一の宮絵師安川如風が、妙心寺大雄院の襖
2021/01/20 12:00
大仏開眼 。。。
にほんブログ村 2010年4月に放映された、NHKテレビドラマ< 大仏開眼 >の再放送を 見ました。 奈良の大仏さまが建立された8世紀、遣唐使が持ち帰ったその思想と 価値観
2021/01/19 12:00
和菓子 。。。
にほんブログ村 スイーツ男子の皇子、元来は洋菓子派ですがたまには和菓子も、食べたく なります。タイミングよく、奥様のお友達からお誕生日プレゼントとして、 それぞれ地方の銘菓が届
2021/01/18 12:00
誕生日プレゼント 。。。
にほんブログ村 今月は、おくさまのお誕生月。 誕生日と結婚記念日には、毎年100万本の赤いバラを贈っています。 しかし、愛と夢が薄れつつある、この年になると・・
2021/01/17 12:23
土鈴 。。。
にほんブログ村 深大寺初詣を済ませた息子夫婦から、毎年干支の土鈴が届きます。 土鈴とは、粘土を焼成し作られた土製の鈴。 郷土玩具や魔除け、縁起物として、江戸時代
2021/01/16 12:00
シブースト 。。。
にほんブログ村 生協スイーツお届けカタログで、よくローランド金沢の商品を見かけます。 ネットで調べてみると同社は、金沢のパン・和洋菓子製造販売事業者。 商品をコンビニに卸してい
2021/01/15 12:00
今月の飾り付け (最終回) 。。。
にほんブログ村 (6)THE KINGS ARMS 28 X 20 X 15CM 大型サイズ、1990年限定生産作品。 16世紀チューダ王朝様式建築物の再現。 チューダ建築様式とは、幅広で平たい 尖塔アー
2021/01/14 12:00
今月の飾り付け(6) 。。。
にほんブログ村 (5) CHATSWORTH VIEW 1991年制作、13X15X13cmの中型作品。 バックヤードには、昔の洗濯機があります
2021/01/13 12:00
今月の飾り付け(5) 。。。
にほんブログ村 (4) COALBRODALE 2007年の 2000体限定制作作品( 228/20002 )で、サイズは横20x 奥行15X高さ13cmの大型。 世界で初めて建築された、COA
2021/01/12 12:00
今月の飾り付け(4) 。。。
にほんブログ村 (3) THE ROSE COTTAGE 12 X 12 X 12CMの中型、1991年の作品。 薔薇が好きなブロ友さん、憧れの< 薔薇の館 >を再現したもの。
2021/01/11 12:00
今月の飾り付け(3) 。。。
にほんブログ村 (2)THE ALMOURY CODE 119 サイズは、横20X 奥行18X 高さ12cmの大型作品。 オリジナル化粧箱入り、DEED 付き。 リリパットの創業者
2021/01/10 12:00
今月の飾り付け(2) 。。。
にほんブログ村 (1)THE ROYAL OAK INN 1988年制作、16X12X11cmの中型作品。 INNとは現在のホテル、昔の旅籠のことです。 アメリカの遊園地、ナッツベリーファーム
2021/01/09 12:00
今月の飾り付け(1)。。。
にほんブログ村 今月の飾り付けは、人物が配置されてない、純粋な建築構造物でまとめて みました。 背景の絵は、横山真弥のリトグラフ、眠くなるまで。
2021/01/08 12:00
雲仙きのこ本舗 。。。
にほんブログ村 生協パルシステムのカタログに、お湯を注ぐだけの即席ラーメンとして、 雲仙きのこ本舗の即席麺が載っていました。1個 486円(税込み)と、 お値段はどえりゃ~高い
2021/01/07 12:00
万福トミカ 。。。
にほんブログ村 昨年の12月19日、新聞を読んでいたおくさまが、 ( こんな面白いものがあるわよ!! ) と。 =========== 新年に福を呼び込もうと、タカラトミー
2021/01/06 12:00
七福神(後編) 。。。
にほんブログ村 それでは、みなしゃ~~~ん、七福神巡りに行きますよう~~!! (1)大黒天
2021/01/05 12:00
七福神 (前編) 。。。
にほんブログ村 福をもたらす神さまとして、日本で信仰されているのが、七福神。 恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋、寿老人、弁財天を言いますが、それぞれが ヒンド
2021/01/04 12:00
わろてんか 2021 。。。
にほんブログ村 年初の恒例行事、高齢行事。 それでは、今年もわろてんか?! 優先席に座って譲らないのが18歳、譲れと言えず
2021/01/03 12:01
福袋 。。。
にほんブログ村 1980年代前半まで、御用始めは1月4日でした。 当日女性は晴れ着で出社し、乾杯・談笑後仕事はせずに、午前中で終わり。 その後、みんなで初詣に行ったものです。
2021/01/02 12:00
あけおめことよろ 。。。
にほんブログ村 あけまして おめでとうございます。 今年もよろしく お願いいたします。 ブログ界の天声人語と言われている、幣ブログ。
2021/01/01 12:00
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、悠々愛々さんをフォローしませんか?