芙蓉の単衣を着ました。涼し気な色合いもドットが入っているところも芙蓉のポップな描き方もお気に入り。紫陽花の刺繍半襟。白鳥の帯留め。白鳥の帯が相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
芙蓉の単衣を着ました。涼し気な色合いもドットが入っているところも芙蓉のポップな描き方もお気に入り。紫陽花の刺繍半襟。白鳥の帯留め。白鳥の帯が相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紫陽花コーデ。紫陽花も終わりに近づいているので、頑張って着ています。ほんのり赤色の紫陽花が可愛い。紫陽花の刺繡半襟。紫陽花コーデに大活躍な紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。帯の紫陽花も赤色の刺繍帯。この着物の相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ご一緒した皆さんのコーデです。Nさんは、黄色とグリーンの色合いがとても素敵な着物。この花は、石楠花なのか、それとも、夾竹桃なのか。紫陽花の刺繡半襟。涼し気なクリスタルな帯留め。石楠花の花の帯留めが可愛い。Mちゃんは、優しいイエローに蝶の着物。蝶の着物って素敵ですよね。いろいろなお花の刺繡半襟。薔薇の帯留め。ストライプに牡丹の刺繍帯がぴったりなコーデでした。投票に参加しています。←よろしければクリック...
この日は、お友だちに以前連れて行っていただいて、感動の美味しさだったKitchen5bisさんへ。オーナーシェフの方が世界中を旅行して、そこで美味しいと思ったものを出してくれる。食べたことのない美味しさとの出会いが沢山あるお店です。店舗が移転して、新しいお店になって、お伺いすることができました。コースは、2つ。前菜中心の軽めのコースをいただく。温野菜の3種盛り合わせ。オニオンタルトの4種チーズ、イワシとほうれ...
この日は、まず、日比谷公園文化館で開催されている宮廷画家ルドゥーテとバラの物語展へ行ってきました。ルドゥーテと言えば、薔薇。美しいオールドローズのボタニカルアートを沢山見れました。ルドゥーテの絵の薔薇が蕾から花咲くまでの動画の上映があって、蕾から、咲く様子がいとおしくなり、我が家の薔薇にも感謝の気持ちをの伝えたい思いにかられました。展覧会のポスターの前で。この日は、カモメとヨットのコーデ。青い海と...
6月も今日で最終日。慌てて紫陽花の着物をアップしています。ブルーのぼかしに紫陽花。紫陽花にはない、オレンジ色とか黄色なのも良い色合い。紫陽花のブルーは、地のブルーで表現。紫陽花の刺繡半襟。紫陽花コーデの時に大活躍の紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。相棒の紫陽花と薔薇の刺繍帯は、刺繍が大好きです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紫陽花の小紋とヨーロッパの風景がの帯。紫陽花の小紋は、葉の色が涼やかでお気に入りです。半襟もこのブルーに合わせました。そして、葉っぱの帯留め。昨年一目ぼれした水車と船の帯、ヨーロッパの風景のようです。これに合わせる着物がなくて昨年しめられなかったのですが、この着物にあうのではないかと思い、やっときることができました。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
花いっぱい、薔薇もいっぱいの5月のKIMONO POINTです。■Kimono Point875月1日は、ミュゼの日なので、スズランの着物を着ました。アールデコな帯。■Kimono Point88牡丹の小紋と牡丹の刺繍帯。■Kimono Point89縦枠に牡丹の小紋。巻薔薇の帯。■Kimono Point90チューリップや薔薇など洋花の着物。チューリップの帯。■Kimono Point91母の日なので、カーネーションの着物。薔薇の帯。■Kimono Point92モーブなピンク色の花の小紋。油絵の...
紫陽花の着物を着ました。菖蒲が雨のように縦のラインを作っていて、そこに紫陽花が描かれているという6月のオールスターが揃ったデザイン。紫陽花の刺繡半襟。紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。紫陽花のリボン刺繍の帯が相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
菖蒲の季節なので、菖蒲の着物を着ました。薄いジョーゼットで、とても軽やかです。菖蒲の刺繍半襟。牡丹の帯留め。牡丹とクレマチスの刺繍帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
この日は、東京ジャーミーでパレスチナ支援チャリティーバザールが開かれているということで、行って来ました。ご一緒したKさんと一緒に撮影。ガザの惨状について、何もできないのですが、せめて、寄付でもできればと行って来ました。バザールには、中東のいろいろな食べ物が売っていました。イエメンケーキとか初めて見る。その他にもエジプトやトルコ。トルコのランチセットをいただきました。ゴールデンウィークに東京ジャーミ...
6月は、紫陽花と菖蒲ノルマがという感じで、菖蒲の着物を着ました。優しいシャーベットオレンジの菖蒲の着物です。一緒に藤も描かれています。菖蒲の刺繍半襟。枇杷の帯留め。相棒の菖蒲の刺繍帯。この深いグリーンが着物のグリーンとリンクしていて、この着物を見つけたとき相棒来たーー!と思いました。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
Nさんは、とても素敵な薔薇の銘仙。格子の中に薔薇が。色の配色もとても素敵です。薔薇の帯留め。薔薇の帯。Nさんは、縞に薔薇の着物。このデザインはクール系で、とてもカッコいいです。絽の蝶の刺繍半襟、レアアイテム。彫金の薔薇の帯留めもクールでぴったり。帯の薔薇に黒がきいているところもよいですね。Kさんは、ツワブキの着物。ツワブキがデザイン化されて、カッコいいです。撫子の刺繡半襟。これは、薔薇の帯留め。紫陽...
皆さんのコーデです。ブルー系の皆さん。Uさんは、麻の葉に薔薇の小紋。白いラインに薔薇が素敵なデザインです。薔薇の半襟。薔薇の帯留め。そして、リボン集の薔薇の帯が素敵。Mちゃんは、ブルーとピンクが可愛い薔薇の小紋。甘い色合いは、Mちゃんにぴったりです。夢見る薔薇の刺繡半襟。ベークライトの巻薔薇の帯留め。そして、とてもキュートな薔薇の帯。Nさんは、スモーキーブルーな薔薇の小紋。モーブな色合いで、大人な薔薇...
3回目の薔薇を愛でる会は、着物友だちが沢山参加してくださいました。みんなが持ち寄ったお料理やスィーツで、可愛いアフタヌーンティーセットができました。ミッフィーがいい仕事してますね。上は、桃の瓶詰をあけて作った桃ゼリータルト。Uさんは、お父さんが作られたブルーベリーと薔薇型に切ったオレンジと苺。可愛すぎる。こちらは、Nさんの手作りのバナナケーキ。優しい味でとても美味しかったです。Nさんは、パクチーいっ...
紫陽花の季節ですね。でもここ何日かの猛暑で、我が家の庭の紫陽花がちりちりに。そして、紫陽花の銘仙を着ました。私の数少ない銘仙(2枚)の中の1枚。大好きな紫陽花の銘仙です。紫陽花の刺繡半襟。紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。紫陽花の帯で、紫陽花コーデです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
暑い日が続くと水モチーフで、涼しく装いたいと思いますね。お気に入りのヨットの着物を着ました。ヨットが水彩画のように描かれているのがお気に入り。カモメの刺繍半襟。帆船の帯留め。カモメの帯。後ろ姿はこんな感じです。そして、この着物の相棒のヨットとカモメの大好きなバッグです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
6月と思えない暑い日が続きますね。こんな時には、清涼感のある着物を着たくなります。花に追われていますが、時には花ではない着物を着たくなります。この色合いとか素材が涼し気でお気に入りです。裏柳色の刺繍半襟。彩色象牙の百合の帯留。百合の帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
クリーム色の薔薇の小紋を着ました。優しい色合いがお気に入りのデザインです。半襟もクリーム色のチューリップの刺繡半襟。陶器の黄色系の薔薇の帯留め。薔薇の帯で、薔薇コーデです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
5月の終わりから6月の初めに着る紫陽花の着物です。アールデコなデザインがお気に入り。元々袷だったのを胴抜きして仕立て直しました。温暖化で、5月の末頃は袷が暑すぎて着られない。昔はそれほどでもなかったのだろう、袷の時期にちょっと紫陽花を先取りして着てみるというおしゃれさんが着ていたのかな。紫陽花の刺繡半襟。真珠の帯留め。帯は、大好きなポニアさんのアールデコな復刻帯。モチーフは、柘榴なのだけれど、なん...
ドットにお花の小紋を着ました。ドットにくるんくるんと茎をのばした花が可愛いデザイン。着物が薄い黄色なので、半襟も薄黄色のチューリップの刺繡半襟。青い蝶の帯留め。トケイソウでしようか。色もデザインもメルヘンな帯です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
薔薇を愛でる会は、着物友だちとか会社の友人の会など、3回行いました。これは、着物友だちさんとの会。Mちゃんが、開店を同時に行って、ゲットしてくれた人気の生ドーナツ。めちゃ美味しかった。こちらのケーキ屋さんのケーキはどれも美味しい。サンドイッチも作りました。Mちゃんは、薔薇の銘仙。とても可愛い極上銘仙。格子に薔薇なところが可愛い。お星さまの刺繡半襟。薔薇の帯留め。薔薇の帯で、薔薇コーデ。最近着物を着始...
今年もお友だちを招いて我が家で薔薇を愛でる会を開きました。主役の薔薇たちは、沢山咲いてくれました。お友だちがケーキを買ってきてくださり、アフタヌーンティー。沢山摘むことができた薔薇。お友だちに持って帰ってもらう薔薇たちです。この日は、オレンジ色に紫色の薔薇の小紋を着ました。このギザギザした薔薇の書き方がお気に入りです。オレンジ色の薔薇の刺繡半襟。同じくオレンジ色の薔薇の帯留め。枇杷や柘榴や葡萄など...
同じ敷地内にある三富今昔村へ。こちらのメニューも美味しそうで、デザートはこちらでいただきました。抹茶パフェです。店内にはいろいろオーガニックなものが置いてあって、こちらのパン工房で焼いたパンを購入。とても美味しい。フェルトのアヒルさん、可愛い。こちらは農園ファームになっていて、いろいろな施設があってそこにも行きたかったのですが、雨なので、行けなかった。でも途中から雨が上がったので、緑の中で撮影でき...
秋に行ってとても良かった納屋茶屋MEGURUさんへ再訪しました。手書きのメニューが可愛い。体に優しい養生膳。一人ひとりに違う花があしらわれているところもいいな。この花は何でしょうか。塩麴豚の滋養スープ。野菜の土鍋蒸し。山野菜の胡麻和え。小さな地粉焼き。発行漬物。すくい豆腐。お水は、いい香りのする草が入っていてとても爽やかでした。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
この日は、所沢の航空公園へ行きました。航空公園の中に日本庭園があり、そちらの和カフェの彩翔亭へ行きました。雨だったので、庭園には行けなかったのですが、窓から見える庭園を見ながら、お抹茶と和菓子をいただく。練り切りが、巻薔薇、菖蒲ととても可愛い。公園内の薔薇園の薔薇も美しかったです。この日は、紫色に花がこぼれるように描かれている着物を着ました。釣鐘草とか藤とか可愛い花が沢山描かれています。半襟は、モ...
神代植物公園の後は、光フラワーへ行き、そのあといつも立ち寄るカフェkokubuへ。こちらのお庭がとてもきれいなのです。ピエールドロンサールも美しく咲いていました。本当にみんな大好きピエールドロンサールです。ピエールドロンサールの前で撮影。白い花もおしゃれなインテリアの中、美しかったです。ピーターラビットがちょこんといる。カフェの前にて。こういう花車って、素敵ですよね。カフェの中も素敵なインテリア。グラス...
この日は、神代植物公園へ薔薇を見に行きました。フォトスポットの薔薇のパーゴラで撮影。とても沢山の薔薇が咲き誇っていました。この日は、格子に薔薇の小紋を着ました。暈した格子模様もお気に入りです。チューリップと蝶の刺繡半襟。彩色象牙の薔薇の帯留。薔薇と向日葵の帯。黄色の巻薔薇のバッグ。前の日が雨だったので、雨上がりの薔薇たち。雨のしずくをまとって美しいです。フレグランドアプリコット。ピンクフレンチレー...
水色の薔薇の着物を着ました。赤紫色の薔薇の葉や茎が印象的なデザイン。パンジーと桜の水色の刺繡半襟は、水色系の着物と相性がいいです。モーブなピンク色の薔薇の帯留め。アールデコな帯が相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
粟の着物を着ました。粟が着物の柄になっているのは、珍しいです。粟というちょっと地味なモチーフですが、ピンク色の地色の着物のせいか可愛い感じ。下の黒い花が何かがわからないのですが、これも毒有で良き。穀類つながりで、麦の刺繡半襟。小鳥の帯留め。この帯、相棒がいなかったのですが、着物の中の粟の色とリンクしていて、相棒の着物ができたので、初めての出番です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よ...
お花畑の着物を着ました。この着物は、いろいろな春の花が描かれているのでお気に入りなのですが、これだと思う相棒の帯に巡り合えていませんでした。パンジーと桜の刺繡半襟。蝶の帯留め。着物から抜け出てきた感じです。そして、この帯は、一つ身の子供着物から帯にしたのですが、この着物のブルーと黄色が着物の中の色とリンク。やっと相棒に巡り合えた感じです。帯のあまり布で、バッグも作ってもらい。バッグと帯のお揃いコー...
皆さんのコーデを引き続きご紹介。Kさんは、爽やかな薔薇の小紋です。葉っぱの色とグリーンの薔薇の色合いが素敵です。アールデコな巻薔薇の染半襟。翡翠の帯留め。アールデコな帯がぴったりです。この着物のためにあったようなぴったり感!Nさんは、グリーンの小紋。近づくとドットと緑の柄なのが、可愛いです。白い刺繍半襟もこの着物にぴったりです。帯留めもグリーンの葉っぱ。ピンク色のお花の帯が可愛いです。Nさんは、辛子...
ご一緒した皆さんのコーデ。Jさんは、爽やかな小紋。グリーンの葉が美しいです。菖蒲の刺繡半襟。蝶の帯留め。素材は、瑪瑙でしょうか。この薔薇の帯の色合いが好き。Mちゃんは、躑躅の小紋。ドットと躑躅が可愛いですね。唐花の刺繡半襟。アールデコな帯留め。藤と蝶の刺繍帯が、春らしくて素敵です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
この日は、おさんぽ着物の後、ランチ。そのあとエビスガーデンプレイスへ行って、美人画でめぐるエビス展を見てきました。大正時代のエビスビールのポスター。半襟はこれくらい出さないとねといつものアンキモ女子トーク。荒木飛呂彦さんの美人画を見て、同じポーズをしてもセクシーさには遠く及んでいません。このエビスビールが可愛かった。そして、クリームソーダをいただいて、テラス席でおしゃべりしました。この日は、菜の花...
春と言えば蒲公英。そんな春満載の着物です。藤や桜や蝶が縦のラインを作っていて、そこに蒲公英。春のマストアイテム勢ぞろいな柄。チューリップと蝶の刺繡半襟。帯留めは、クローバー。プリムラの刺繍帯が相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
明日から6月ですが、まだまだ5月の着物です。躑躅と雉の訪問着を着ました。躑躅に雌雄の雉が描かれています。地色はまさに躑躅色。牡丹と撫子の染半襟。帯留めは、牡丹です。大好きな牡丹の帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
春到来。花リレーが佳境の季節。4月のKIMONO POINTです。■Kimono Point67桜と牡丹の小紋に桜と花簪の刺繡帯。■Kimono Point68桜の小紋。桜の刺繡帯。■Kimono Point69春のお花畑の着物。メルヘンな帯。■Kimono Point70桜の小紋。桜の刺繡帯。■Kimono Point71チューリップの着物。アザミとポピーの織帯。■Kimono Point72水彩画のような薔薇の小紋。巻薔薇の帯。■Kimono Point73春の花畑の小紋。ポピーと桜の帯。■Kimono Point74アー...
5月も末ですが、春の花の着物をアップします。菜の花と蝶の着物。チューリップと蝶の刺繡半襟。土筆の帯留め。ボタニカルな帯を合わせました。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
鶴川香山園へ行った後は、本当牡丹園に行くはずだったのですが、雨で行けないので、Beans Farmへ。行きたかったカフェ。マフィンのっけプリンをオーダー。このボリューム。プリンとマフィンとアイスが一気に食べられてお腹いっぱいになりました。スプーンが沢山のインテリア。ご一緒した皆さんのコーデ。Jさんは、クレマチスと朝顔や桔梗の小紋。初夏を感じさせるデザインですね。蒲公英と土筆の刺繡半襟が可愛い。鳥さんの帯留め...
この日は牡丹を観に行く予定だったのですが、生憎の雨。ランチをいただきに鶴川香山園へ。こちらのりっぱなお屋敷がレストランとなっています。桜梅桃李がお店の名前。「桜梅桃李(おうばいとうり)」は、仏教やなど様々な文脈で「自分らしく生きる」「個性を生かす」という意味で使われるとのこと。みんなちがってそれでいいという意味でしょうか。いろいろなお料理の御膳をいただきまいした。こちらはお汁と天ぷら。ジュレがか...
モーブな色合いのバラの着物を着ました。紫がかったピンク色がお気に入りです。半襟も紫がかったピンク色の巻薔薇の刺繡半襟。薔薇の帯留めも同系色です。水彩画のような描き方の薔薇の帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
我が家のバラも満開ですが、バラコーデをアップ。大輪のバラのデザインです。バラの刺繡半襟。彩色象牙の薔薇の帯留。バラと蝶の刺繍帯が相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
躑躅にドットの着物を着ました。筆の先で描いたようなドットがお気に入りです。パンジーと桜の刺繡半襟。水色の着物に合わせて、水色のガラスの帯留め。お気に入りの香水瓶の帯が相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
チューリップコーデ3つめは、ペパーミントグリーンにチューリップの着物。パロットチューリップかな。着物のペパーミントグリーンを拾った小花の刺繡半襟。陶器のチューリップの帯留め。ペパーミントグリーンの地にチューリップとお花の帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
チューリップコーデ。縞にチューリップの小紋です。チューリップの刺繡半襟。チューリップコーデに欠かせないチューリップの帯留め。帯もチューリップでこちらもチューリップ尽くしです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
チューリップの着物を着ました。ブラウンがかった黒地に赤いチューリップが水彩画のように描かれています。チューリップの刺繡半襟。彫金のチューリップの帯留め。チューリップの刺繍帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
皆さんのコーデを引き続きご紹介。Kさんは、幾何学模様の銘仙。大胆な構図や色が現在アートのようです。巻薔薇の染半襟は、アールデコテイストです。黒い葡萄の帯留めがスタイリッシュ。アールデコな帯は、テラス席から眺める街並み。Nさんは、はんなり優雅な着物。描かれているのはダリアでしょうか。美しいです。梅の刺繡半襟。ストロベリービュッフェなので、苺の帯留め。巻薔薇と蝶の帯。Tさんは、美しい訪問着。蝶に牡丹が描...
この日の皆さんのコーデです。Kさんは、儚げな色合いの着物。この描き方がため息が出る感じです。レースの半襟。バラとインコの帯留め。優しい色合いのアールデコな小鳥の帯。Jさんは、春の花々の振袖。ヒヤシンス。刺繍が施されていて優美です。こちらは菊と桔梗でしょうか。牡丹の染半襟。フルーツバスケットの帯留め。花々の織帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
この日は、ヒルトンホテルのストロベリービュッフェへ行きました。スタイリッシュなビュッフェ。テーマは、ファッションとストロベリー。苺のスィーツが沢山。フォトスポットは、雑誌の表紙。Tokyo Girls Colectionですね。この日は、躑躅色の着物を着ました。牡丹や躑躅など春の花と白孔雀が描かれています。半襟は、巻薔薇。帯留めは、牡丹です。お花の刺繍いっぱいの帯を合わせました。投票に参加しています。←よろしければクリ...
バラがどんどん咲いて、一年中で一番楽しい季節。庭には、バラの香りが満ちています。バタークリームで作ったバラのようなロココ。。この色合いがとてもお気に入り。ロココという名にうふさわしい、ご令嬢といった雰囲気。今年最初に剪定をしたサンセットグロウは、とても元気。次々と花を咲かせてくれています。咲き始め。咲くとこんなにフリフリの子になります。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
母の日に毎年着ているカーネーションの小紋です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紫と紫がかったピンク色の組み合わせがお気に入りの小紋を着ました。モーブなピンク色、それに水色を合わせているところが好きなデザインです。半襟もモーブな刺繍半襟。帯留めも同じ色の彩色象牙の薔薇の帯留め。着物の中の水色を拾って相棒はこの帯です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ランチは、代々木八幡のイタリアンバル1500さんへ。お店の前で撮影。以前、テイクアウトで、こちらのドルチェをいただいたのですが、とても美味しくて、ぜひランチに行きたいと思っていたのがかないました。代々木上原の東京ジャーミーに行くのには、ちょうど良い距離感。隣の駅ですが、歩いて行けます。皆さんでお食事。前菜の盛り合わせ。ここで十分美味しかったです。私はパスタをいただきました。そして、ドルチェが好きなもの...
代々木上原にあるモスク、東京ジャーミーに行って来ました。時々この前を通ることがあるのですが、とても美しい建物だと思っていました。念願かなって、訪問しました。モスクの中が美しい。荘厳な美しさです。モスクの中に入ったのは初めてですが、神聖な気持ちになりますね。天井も美しい。照明も美しいです。モスクの中は、ショールを被って入ります。持参したアンティークの薔薇のショールを被りました。ご一緒した皆さんと。モ...
サーモンピンク色に水色のお花の着物を着ました。ちょっと油絵のようなタッチです。パンジーと桜の刺繡半襟。チューリップなどの帯留め。この着物の相棒は、同じく油絵のようなタッチのダリアの帯。着物のブルーとリンクしていて、大切な相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
躑躅の小紋を着ました。この着物はお気に入りでずっと着ています。パンジーと桜の刺繡半襟。チューリップの帯留めとリボン刺繡のチューリップの帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
今年も薔薇がだんだんと咲き始めました。今年のニューカマーは、ラフメーカー。ふるさと納税で購入しました。紫色がかったピンク色が素敵です。ラフメーカーを中心にしたアレンジメント。アーチデュークジョセフもきれいに咲いてくれました。沢山の開きかけのつぼみたち。アーチデュークジョセフやサンセットグロウ、金魚草のアレンジメント。こちらはオレンジ色がかったピンクの薔薇たちです。投票に参加しています。←よろしけれ...
バラの家へ行った後、お茶したいねえということで、偶然見つけたお茶屋さんのカフェ。何だかインテリアもレトロな雰囲気。黒電話があるところとか。カフェの前は、日光街道みたいで、(昔の街道はけっこう狭い)ここは、杉戸の宿だそうということが、このポスターでわかりました。茶そばが美味しそうだったので、皆で茶そばを頼みました。そして、とても美味しい茶そば。さらに抹茶パフェ。これもとても美味しい。パフェ高騰の中、...
この日は、薔薇友だちと薔薇の家へ行って来ました。ロサオリエンティスのお店です。4月末なので、本格的な薔薇の開花には早かったのですが、こんな薔薇のアーチが。咲いたら素晴らしい景観かと思います。花苗は、既に咲いている薔薇も。ロサオリエンティスのプログレッシブの薔薇は耐病性に優れています。こんなに美しくて、耐病性があるなんて素敵すぎます。温室の中には、いろいろなブランドの薔薇が勢ぞろいです。薄いピンク色...
牡丹の小紋を着ました。ブルーとマゼンタピンク色の組み合わせは、アンティーク着物ならでは。牡丹や撫子などの染半襟。彩色象牙の牡丹の帯留め。牡丹の刺繡帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
花に追われる春、牡丹も着なければというモチーフ。ということで、牡丹の小紋を着ました。ピンクの縦枠に牡丹というデザインがお気に入りです。縦枠のピンク色に合わせた小花の刺繡半襟。ローズクォーツの牡丹の帯留め。巻薔薇の帯は、縦枠のピンク色が同じ色なので、この着物の相棒の帯です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
5月1日は、ミュゼの日。フランスでは、鈴蘭を大切は人に贈る日だそうです。ということで、鈴蘭の着物を着ました。鈴蘭はとても好きなモチーフなのですが、着物ではあまり見かけなかったのですが、そんな鈴蘭の着物に出会いました。蝶の刺繡半襟。彩色象牙の鈴蘭の帯留めアールデコな帯。いろいろなものが描かれています。後ろ姿はこんな感じです。鈴蘭モチーフを集めてみました。アンティークの鈴蘭のポストカードと帯留め。この...
花に追われる春ですが、この日は、スイートピーの着物を着ました。スイートピーだけの柄は割と珍しいです。スイートピーの刺繡半襟。小鳥の帯留めは、この鸚鵡と薔薇の帯の相棒。この日はお友だちが我が家に来られたので、おうちでのアフタヌーンティー。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
フリマの後は、近くの果実屋さんへ。フルーツサンドイッチやフルーツパフェ。フルーツいっぱいで美味しそう。モンブランもとても美味しそうでした。最後は美味しいものでしめくくれて良かったです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
アンティーク着物の友だちと深大寺で着物フリマを行いました。沢山の皆さまに来ていただき、大変ありがとうございました。深大寺の周辺。黒板にアンティーク着物フリマと書いているMちゃん。こんな感じのところで行いました。元お蕎麦屋さんの店舗です。フリマの様子です。皆さんで写真撮影。スタッフコーデ。Mちゃんは、藤の小紋。藤の花が咲いている頃だったので、藤の花比率高し。黒いシルエットのように描かれているのが素敵。...
神代植物公園へ藤を観に行きました。藤の花は本当に良い香りがします。藤の季節に藤を見られて良かった。そして、藤の前で撮影。この日は、もちろん藤の花の着物を着ました。くるりんとした藤のツルが可愛いなと思っています。藤の刺繡半襟。オパールの帯留めは、藤のひと房をイメージ。藤と小鳥とお花が水彩画のように描かれています。後ろ姿はこんな感じです。牡丹も美しく咲いていました。早咲きの薔薇も見られました。こちらは...
我が家のクレマチスの花が次々と花をつけています。縁が少し薄紫色のクレマチス。赤紫色のクレマチス。大輪できれい。そして、優しい雰囲気の勿忘草も満開です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
このフルーツ帯をしめたかったので、フルーツ帯が主役のコーデです。この着物がフルーツ帯の相棒。どの季節にも切れそうなのですが、色合いが春らしいので、春に着たいお気に入りの一枚です。半襟は、水色のパンジーと桜の刺繡半襟。サクランボの帯留め。お磯そうなフルーツがいっぱいです。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
藤の着物を頑張って着る。この着物は、藤の花に刺繍が施されていて、凝ったつくりです。藤の花の刺繡半襟。蝶の帯留め。帯にも蝶がいるので、蝶モチーフにしました。藤と蝶の刺繡帯。刺繍がとても美しくて、一目ぼれの帯です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ここ数年、温暖化のせいか藤の開花が早くなっていて、ゴールデンウィーク前に咲いている藤の花。ということで、藤の花の着物を着ました。水彩画のような藤の着物は、毎年着るお気に入りの一枚です。藤の刺繡半襟。オパールの帯留めは、藤のひと房に見立てています。そして、今年も相棒の藤の帯を合わせました。藤の花がとても美しく咲いています。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ランチは、お気に入りのNODOさんへ。NODOさんの前で撮影。ご一緒したAさんのコーデです。黒地にピンク色の牡丹が美しいです。刺繍半襟も蝶やいろいろな花がきれいです。象牙の薔薇の帯留め。薔薇の帯がぴったりでした。Nさんは、紫色の小紋。蒲公英が描かれているのです。優しいグレイッシュなブルーは、着物の地色とリンク。そしてお花の珊瑚の帯留め。蒲公英の帯が最高に素敵です。着物の蒲公英をひろっていて、おしゃれでした。...
毎年夏に桃狩りに行っている山梨へ桃の花を観に行きました。菜の花と桜のピンク色と黄色が可愛い。菜の花は、春の色!桃農家のおじさんとおばさんがこの季節、お店を開いていてお二人に合うのがとても楽しみ。お茶やお菓子や沢庵いただいたり、おばさんお手製の杏子ジャムや桃の瓶詰やネギを購入しました。慈雲寺の枝垂れ桜が有名。きれいにしだれていますね。このお花は何かなあ。とってもきれい。この日は、桃の着物。桃柄の着物...
格子にマーガレットのような花の小紋を着ました。ギンガムチェックな格子柄。ピンク色の花の刺繡半襟。象牙の苺の帯留め。帯も苺です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
春に黄色の着物を着たくなるシリーズ。春景色のような着物を着ました。躑躅や牡丹、桜などが描かれていて、春霞の中に浮かんでいるような柄です。チューリップと蝶の刺繡半襟。躑躅の帯留め。牡丹の刺繍帯は、刺繍のさし方が見事だなと思っています。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
春になると黄色の着物を着たくなります。蒲公英や菜の花など、黄色系の花が沢山咲くからでしょうか。黄色は、春の野のイメージということで、こちらの着物は春の定番です。黄色やオレンジ色の花が咲いていて、春の野のイメージです。チューリップと蝶の刺繡半襟。クローバーの帯留めもオレンジ色。ポピーや桜に蝶の帯が、相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
蒲公英が可愛い黄色の花を咲かせていますが、そんな蒲公英の着物を着ました。アールヌーボーな蒲公英。蒲公英をこんなに優雅に描くなんて、すごいなと思います。チューリップと蝶の刺繡半襟。蒲公英は、黄色だけれど、赤色で描かれているので、煉瓦色のお花の帯留め。相棒は、フラワーカードの帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お気に入りのモーブな薔薇などの花の着物を着ました。この色の組み合わせと水彩画のようなタッチがお気に入りです。半襟もモーブな色の巻薔薇の刺繡半襟。帯留めもモーブな紫がかったピンク色。そして、相棒の巻薔薇の帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
皆さんのコーデ引き続き。Uさんは、とても可愛いチューリップの小紋。葉や茎が赤で、ちょっと毒有な椿の小紋。桜の刺繡半襟。桜の葉や茎も赤色。バイオリンと花というレアな帯留め。ふんわり春色の蝶の帯。Jさんは、赤×黒の小紋。デザインが洋の雰囲気があって、素敵です。刺繡半襟も美しいです。瑪瑙とオパールの蝶の帯留め。鳥に乗って飛ぶ少年。ニルス帯と呼んでいます。投票に参加しています。←よろしければクリックしてくださ...
皆さんのコーデです。Aさんは、ヌーボーな色留。深緑色に白いチューリプなどの花が映える大人なデザイン。刺繍半襟が着物にぴったりです。帯留めもチューリップ。印象的な帯がこの着物にぴったりです。Mちゃんは、縞に桜の小紋。ほんのりピンク色の桜が愛らしいです。桜の刺繡半襟。鳥とお花の帯留め。アールデコな帯がカッコいいです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ピアズリー展の前にランチ。紀州料理の愚庵さんへ。お魚料理がメインのお店で、白魚の前菜。どーんとお刺身。新鮮で本当に美味しい。太刀魚の煮ものは、最初来たときは、皆でシェアかなと思ったら、一人分だった。すごい。お豆腐。天ぷら。そして、この鯛めしが食べたくて、このお店に決めたのですが、鯛めし美味しかったです。とてもボリュームがあって、満足。おなか一杯。さらにデザートも。これで4000円はバリュー。ピアズリー...
ピアズリー展へ行って来ました。ピアズリーと言えば、オスカーワイルドのサロメの挿絵を一番に思い出しますよね。こんなスタイリッシュな絵もかいていたのですね。白黒のイメージが強いけれど、カラーな絵も。簡潔な線がとてもモード。三菱一号館美術館の煉瓦の建物の前はフォトスポットです。ピアズリー展のポスターの前にて。この日は、お気に入りのチューリップの訪問着。貉菊の地紋にチューリップや春の花が描かれています。大...
紫色の地に桜の小紋を着ました。ほんのり真ん中が赤い桜が可愛いです。相棒の桜の刺繡半襟。彫金の桜寄せの帯留め。桜の刺繍帯は、相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
アフタヌーンティーの皆さんのコーデ。kちゃんは、菜の花の着物。菜の花が優しいタッチで描かれています。春の野を思い浮かべます。刺繍半襟も素敵。真珠の帯留め。着物の雰囲気にぴったりな帯。Tさんは、青い色に幾何学な小紋。爽やかで素敵なデザイン。撫子の刺繡半襟。アールデコな帯留めがおしゃれです。こちらもアールデコな薔薇の帯。Mちゃんは、格子に桜と梅の小紋。格子というところがツボ!半襟は、桜の刺繡半襟。帯留め...
この日は、春のお花畑の着物を着ました。全体は、こんな感じ。ピンク色の地に花畑が広がっています。半襟も花畑の雰囲気の刺繡半襟。チューリップやデイジーの帯留め。鳥と花、メルヘンな帯を合わせました。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ホテルザセレスティンでアフタヌーンティー。こちらのアフタヌーンティーは、とても良かったです。ナフキンもきれい。可愛くて、美味しくて、お腹いっぱいになりました。くまさんの中には、美味しい餡子が入っていて、とっても可愛い。桜の季節ということで、お花見団子も。スコーン。セイボリーも充実。可愛いハンバーガー。ウェルカムドリンクで乾杯。ここは、紅茶だけでなく、本当にいろいろな種類の飲み物がフリードリンク。イ...
桜の花の小紋を着ました。この桜はオレンジ色に描かれています。リアルな桜の色と異なるのもアンティーク着物の楽しいところ。桜の刺繡半襟もオレンジ色ベース。彫金の桜寄せの帯留め。オレンジ色の桜の刺繍帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
桜が咲いて、その次には、牡丹への花リレーのバトンタッチ。そんな感じの小紋を着ました。桜の開花時期の終盤に着る着物。ぎっしりと地を埋め尽くす桜に牡丹が描かれています。桜の刺繡半襟。陶器の桜の帯留め。桜の花簪の帯は、相棒。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
我が家の庭に春を告げるのは、クリスマスローズと水仙です。水仙の黄色は、春を告げる黄色ですね。そして、冬から植えていたビオラが俄然元気に。今年は、少し奮発して、ひらひらフリルのビオラも購入。ピンク色からパープルのニュアンスカラーのビオラで揃えました。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
冬から春へ。季節が変わる3月のKIMONO POINTです。■Kimono Point46椿の小紋。お花の刺繍帯。■Kimono Point47秋冬薔薇の小紋。マドモアゼルの帯。■Kimono Point48春のお花の訪問着。柘榴と小鳥の帯。■Kimono Point49椿の小紋。油絵のような椿の帯。■Kimono Point50椿の小紋。光琳椿の帯。■Kimono Point51ブラウン色の椿の小紋。枇杷の帯。■Kimono Point52格子に椿の小紋。銀杏と銀杏の帯。■Kimono Point53縞に椿の小紋。お花の刺繡...
私も桜の木の下で撮影いただきました。Tさんは、マゼンタピンク色の菜の花の訪問着。そして桜の帯。艶やかです。Mちゃんは、桜の小紋。桜色のとても可愛い着物とたばことトランプの帯が素敵です。Kさんは、はんなり、薄紫色の縞の着物です。Mちゃんは、春の花が沢山の可愛い着物。ピンク色のぼかしが可愛いです。集合写真。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お花見にご一緒した皆さんの桜コーデです。Nさんは、桜の小紋と鳩の刺繍帯。鳩の刺繍が素晴らしい逸品。Nさんは、水色が美しい菖蒲の着物と桜の帯。Eちゃんは、水色と黄色のぼかしに桜と小鳥の着物。Yさんは、儚げな水色に桜と小鳥の帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
上野公園へお花見に行って来ました。ちょうど満開の桜が見られて良かったです。そして、毎年恒例の上野公園の韻松亭でのランチ。お花見重は、沢山のお料理がいろいろ食べられて、本当に美味しいです。桜も美しかったのですが、こちらの乙女椿も可愛い。ほんのりピンク色の椿は、その名前の通り、可愛らしい乙女の風情でした。この日は、お花見に着て行くことが多い、桜と鳳凰の訪問着を着ました。鳳凰って、笑っているように描かれ...
薔薇や躑躅の着物を着ました。春だなあと思うデザイン。マゼンタピンク色の花の刺繡半襟。彩色象牙の薔薇の帯留め薔薇の刺繍帯が相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
あっという間に桜が咲きました。なので、桜の着物を着ました。山桜のような雰囲気がお気に入りです。桜色の刺繍半襟。桜の帯留め。そして、相棒の鳩の帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
黄色を見ると春色だなあと思います。春めいてきたので、そんな黄色の小紋を着ました。黄色にマゼンタピンク色の花が映えるデザインです。マゼンタピンク色の花の刺繡半襟。帯留めもマゼンタピンク色のお花。薔薇とオウムのモザイクのような帯を合わせました。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
色合いは秋な感じですが、描かれている花は春の花かなという小紋を着ました。煉瓦色好きなので、こんな色合いは大好きです。牡丹のような釣鐘草のようないろいろな花が沢山描かれています。煉瓦色を拾って、煉瓦色の水仙の刺繡半襟。帯留めの花も煉瓦色。相棒の帯は、カンナと鶏頭が描かれている帯。この煉瓦色、朱色が着物との相性が良くて、この帯以外に合う帯がないという感じ。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。...
我が家の近所にそれは見事な辛夷の木があるのですが、この木の辛夷が白い花を咲かせると大慌てで、辛夷の小紋を着ます。辛夷の花は1週間くらい。本当に注意していないとあっという間に咲き終わります。弦のような模様の刺繡半襟。木蓮の帯留めですが、辛夷と仲間ということで。格子に辛夷の帯が相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
縞に牡丹と梅のお散歩着を着ました。毎年、冬と春の境目に着ています。この着物を着た後は、春の着物と自分で決めています。梅から牡丹へと花リレー。色合いもふんわり春色です。梅の刺繡半襟。梅の帯留め。そして、牡丹やタンポポなど、沢山の花が咲き乱れ、春の到来を感じさせてくれる帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
南天と牡丹と菊の着物を着ました。モチーフ的には、春秋冬に着れる着物ですが、なんといっても朱色の南天がポイント。なので、冬から春に入ろうとするくらいの時期に着ています。南天の朱色が時を経ての色なのか、とてもいい感じで、本当にお気に入りの一枚です。半襟は、南天の朱色を拾った水仙の刺繡半襟。万年青の帯留めは、珊瑚の朱色の実がポイント。相棒は、牡丹やチューリップ、春蘭のアールデコな帯。後ろ姿はこんな感じで...
梅と菊の小紋を着ました。毎年2月から3月に着ている着物です。梅の季節を名残惜しむ気持ちでの着物。相棒の梅の刺繍半襟。いい感じに梅の花の縁取りが着物の色とリンクしています。そして、彫金の梅の帯留め。紅白の梅に鳥の刺繍帯もずっと変わらぬ相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
「ブログリーダー」を活用して、neko_neko_senseiさんをフォローしませんか?
芙蓉の単衣を着ました。涼し気な色合いもドットが入っているところも芙蓉のポップな描き方もお気に入り。紫陽花の刺繍半襟。白鳥の帯留め。白鳥の帯が相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紫陽花コーデ。紫陽花も終わりに近づいているので、頑張って着ています。ほんのり赤色の紫陽花が可愛い。紫陽花の刺繡半襟。紫陽花コーデに大活躍な紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。帯の紫陽花も赤色の刺繍帯。この着物の相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ご一緒した皆さんのコーデです。Nさんは、黄色とグリーンの色合いがとても素敵な着物。この花は、石楠花なのか、それとも、夾竹桃なのか。紫陽花の刺繡半襟。涼し気なクリスタルな帯留め。石楠花の花の帯留めが可愛い。Mちゃんは、優しいイエローに蝶の着物。蝶の着物って素敵ですよね。いろいろなお花の刺繡半襟。薔薇の帯留め。ストライプに牡丹の刺繍帯がぴったりなコーデでした。投票に参加しています。←よろしければクリック...
この日は、お友だちに以前連れて行っていただいて、感動の美味しさだったKitchen5bisさんへ。オーナーシェフの方が世界中を旅行して、そこで美味しいと思ったものを出してくれる。食べたことのない美味しさとの出会いが沢山あるお店です。店舗が移転して、新しいお店になって、お伺いすることができました。コースは、2つ。前菜中心の軽めのコースをいただく。温野菜の3種盛り合わせ。オニオンタルトの4種チーズ、イワシとほうれ...
この日は、まず、日比谷公園文化館で開催されている宮廷画家ルドゥーテとバラの物語展へ行ってきました。ルドゥーテと言えば、薔薇。美しいオールドローズのボタニカルアートを沢山見れました。ルドゥーテの絵の薔薇が蕾から花咲くまでの動画の上映があって、蕾から、咲く様子がいとおしくなり、我が家の薔薇にも感謝の気持ちをの伝えたい思いにかられました。展覧会のポスターの前で。この日は、カモメとヨットのコーデ。青い海と...
6月も今日で最終日。慌てて紫陽花の着物をアップしています。ブルーのぼかしに紫陽花。紫陽花にはない、オレンジ色とか黄色なのも良い色合い。紫陽花のブルーは、地のブルーで表現。紫陽花の刺繡半襟。紫陽花コーデの時に大活躍の紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。相棒の紫陽花と薔薇の刺繍帯は、刺繍が大好きです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紫陽花の小紋とヨーロッパの風景がの帯。紫陽花の小紋は、葉の色が涼やかでお気に入りです。半襟もこのブルーに合わせました。そして、葉っぱの帯留め。昨年一目ぼれした水車と船の帯、ヨーロッパの風景のようです。これに合わせる着物がなくて昨年しめられなかったのですが、この着物にあうのではないかと思い、やっときることができました。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
花いっぱい、薔薇もいっぱいの5月のKIMONO POINTです。■Kimono Point875月1日は、ミュゼの日なので、スズランの着物を着ました。アールデコな帯。■Kimono Point88牡丹の小紋と牡丹の刺繍帯。■Kimono Point89縦枠に牡丹の小紋。巻薔薇の帯。■Kimono Point90チューリップや薔薇など洋花の着物。チューリップの帯。■Kimono Point91母の日なので、カーネーションの着物。薔薇の帯。■Kimono Point92モーブなピンク色の花の小紋。油絵の...
紫陽花の着物を着ました。菖蒲が雨のように縦のラインを作っていて、そこに紫陽花が描かれているという6月のオールスターが揃ったデザイン。紫陽花の刺繡半襟。紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。紫陽花のリボン刺繍の帯が相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
菖蒲の季節なので、菖蒲の着物を着ました。薄いジョーゼットで、とても軽やかです。菖蒲の刺繍半襟。牡丹の帯留め。牡丹とクレマチスの刺繍帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
この日は、東京ジャーミーでパレスチナ支援チャリティーバザールが開かれているということで、行って来ました。ご一緒したKさんと一緒に撮影。ガザの惨状について、何もできないのですが、せめて、寄付でもできればと行って来ました。バザールには、中東のいろいろな食べ物が売っていました。イエメンケーキとか初めて見る。その他にもエジプトやトルコ。トルコのランチセットをいただきました。ゴールデンウィークに東京ジャーミ...
6月は、紫陽花と菖蒲ノルマがという感じで、菖蒲の着物を着ました。優しいシャーベットオレンジの菖蒲の着物です。一緒に藤も描かれています。菖蒲の刺繍半襟。枇杷の帯留め。相棒の菖蒲の刺繍帯。この深いグリーンが着物のグリーンとリンクしていて、この着物を見つけたとき相棒来たーー!と思いました。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
Nさんは、とても素敵な薔薇の銘仙。格子の中に薔薇が。色の配色もとても素敵です。薔薇の帯留め。薔薇の帯。Nさんは、縞に薔薇の着物。このデザインはクール系で、とてもカッコいいです。絽の蝶の刺繍半襟、レアアイテム。彫金の薔薇の帯留めもクールでぴったり。帯の薔薇に黒がきいているところもよいですね。Kさんは、ツワブキの着物。ツワブキがデザイン化されて、カッコいいです。撫子の刺繡半襟。これは、薔薇の帯留め。紫陽...
皆さんのコーデです。ブルー系の皆さん。Uさんは、麻の葉に薔薇の小紋。白いラインに薔薇が素敵なデザインです。薔薇の半襟。薔薇の帯留め。そして、リボン集の薔薇の帯が素敵。Mちゃんは、ブルーとピンクが可愛い薔薇の小紋。甘い色合いは、Mちゃんにぴったりです。夢見る薔薇の刺繡半襟。ベークライトの巻薔薇の帯留め。そして、とてもキュートな薔薇の帯。Nさんは、スモーキーブルーな薔薇の小紋。モーブな色合いで、大人な薔薇...
3回目の薔薇を愛でる会は、着物友だちが沢山参加してくださいました。みんなが持ち寄ったお料理やスィーツで、可愛いアフタヌーンティーセットができました。ミッフィーがいい仕事してますね。上は、桃の瓶詰をあけて作った桃ゼリータルト。Uさんは、お父さんが作られたブルーベリーと薔薇型に切ったオレンジと苺。可愛すぎる。こちらは、Nさんの手作りのバナナケーキ。優しい味でとても美味しかったです。Nさんは、パクチーいっ...
紫陽花の季節ですね。でもここ何日かの猛暑で、我が家の庭の紫陽花がちりちりに。そして、紫陽花の銘仙を着ました。私の数少ない銘仙(2枚)の中の1枚。大好きな紫陽花の銘仙です。紫陽花の刺繡半襟。紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。紫陽花の帯で、紫陽花コーデです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
暑い日が続くと水モチーフで、涼しく装いたいと思いますね。お気に入りのヨットの着物を着ました。ヨットが水彩画のように描かれているのがお気に入り。カモメの刺繍半襟。帆船の帯留め。カモメの帯。後ろ姿はこんな感じです。そして、この着物の相棒のヨットとカモメの大好きなバッグです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
6月と思えない暑い日が続きますね。こんな時には、清涼感のある着物を着たくなります。花に追われていますが、時には花ではない着物を着たくなります。この色合いとか素材が涼し気でお気に入りです。裏柳色の刺繍半襟。彩色象牙の百合の帯留。百合の帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
クリーム色の薔薇の小紋を着ました。優しい色合いがお気に入りのデザインです。半襟もクリーム色のチューリップの刺繡半襟。陶器の黄色系の薔薇の帯留め。薔薇の帯で、薔薇コーデです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
5月の終わりから6月の初めに着る紫陽花の着物です。アールデコなデザインがお気に入り。元々袷だったのを胴抜きして仕立て直しました。温暖化で、5月の末頃は袷が暑すぎて着られない。昔はそれほどでもなかったのだろう、袷の時期にちょっと紫陽花を先取りして着てみるというおしゃれさんが着ていたのかな。紫陽花の刺繡半襟。真珠の帯留め。帯は、大好きなポニアさんのアールデコな復刻帯。モチーフは、柘榴なのだけれど、なん...
菖蒲の小紋を着ました。黄色で描かれている菖蒲がお気に入り。毎年6月に必ず着ています。黄色の菖蒲なので、半襟も黄色とオレンジ色の刺繍繁栄。黄色がアクセントカラーなので、帯留め、二部紐、帯揚げと黄色で統一。帯は、この着物の相棒の千鳥です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紗の紫陽花の着物を着ました。紗の布は、透け感があり涼し気で夏の布としてお気に入りです。紫陽花がソーダ水のように見えて気に入っています。水玉も描かれています。夏の黒は、素材が軽やかなので、涼し気で好き。紫陽花の半襟。白鳥の彩色象牙の帯留め。相棒の白鳥の帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
6月の紫陽花の頃に必ず着ている紫陽花の訪問着。ブルーの色合いが雨を感じさせます。オレンジや黄色の色に描かれた紫陽花。紫陽花の葉が白い線で描かれているところもお気に入り。ぺたこさんのシフォンの紫陽花の刺繍半襟。紫陽花コーデに欠かせないお気に入りの紫陽花とカタツムリの帯留め。薔薇と紫陽花の刺繍帯は、相棒。薔薇は、5月の花のイメージが強いですが、二番花が6月に咲来るので、我が家の庭でも薔薇と紫陽花のコラボ...
百合の着物を着ました。この大きな葉がお気に入り。何の葉なのか、購入した時に教えていただいたのですが、忘れてしまいました。紫陽花の刺繡半襟。彫金の百合の帯留め。百合の刺繍帯は、この着物の相棒です。百合の刺繍がぽってりとして、とても美しい。職人さんリスペクトな帯ですね。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
薬師池公園の中にある旧荻野家は、虎の翼で、とらちゃんや花江ちゃんの疎開先として、ロケ地になりました。虎に翼大ファンとしては行かなければと、菖蒲園を観た後に行って来ました。江戸時代に建てられた建物とのこと。縁側にて。こちらは後ろ側。部屋も沢山あり、裕福なお宅だったのだと思います。このひっそりとドクダミの花が咲いているところが良き。帰りは、お茶屋さんのカフェで、抹茶のかき氷や抹茶ソフト白玉冷やししるこ...
6月と言えば、紫陽花とともに菖蒲の季節。花リレーは、菖蒲もがんばらなければならないということで、薬師台公園へ菖蒲を観に行きました。菖蒲園があります。すくっと立つ菖蒲は美しいですね。いろいろな種類の菖蒲が見られました。紫陽花も美しかった。こんなピンク色の紫陽花も美しい。ドクダミの花も日本庭園に似合いますね。この日は、翡翠色の菖蒲の着物を着ました。地色の翡翠色はいい色だと思います。菖蒲の刺繍半襟。彩色...
青い地色にマゼンタピンクの百合の単衣を着ました。花リレーも夏の花百合にバトンタッチ。この着物は、百合の花がすっと伸びて、心なしか着姿がすっと見えるような気がする。気のせい?!紫陽花の刺繍半襟。彫金の百合の帯留め。百合の刺繍帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
サーモンピンク色のポピーの単衣を着ました。私がサーモンピンク色好きなのもあり、大好きな単衣です。斜めのラインも好きなポイント。半襟は、相棒のアールデコな刺繍半襟。この半襟は、本当に役に立ちます。ポピーの帯留め。アールデコな巻薔薇の帯がこの着物の相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
この日は、ポピーの単衣の着物を着ました。この配色が好き。アンティーク着物ならではですね。紫陽花の刺繍半襟。ポピーの帯留め。ポピーの刺繍帯を合わせました。後ろ姿はこんな感じです。この日は、パンケーキをいただきにeggg cafeへ。メロンパンケーキ、美味しかったです。ふわふわで、アイスクリームつき。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
5月。花リレーも猛ダッシュですね。薔薇も咲いてきてとても幸せな季節。■Kimono Point60縦枠に牡丹の小紋。薔薇の帯。■Kimono Point61お花畑の着物。この日は牛久へ。帯は、メルヘンな柄。■Kimono Point62縞に可憐な花のお散歩着。牡丹や薔薇の染丸帯。■Kimono Point63パープルピンク色のお花の小紋。油絵のようなダリアの帯。■Kimono Point64メルヘンな景色の着物。ボタニカルな帯。■Kimono Point65巻薔薇の小紋。夢見るオウム帯...
紫陽花のコーデが続きます。花リレーがやっと紫陽花にバトンタッチできた感じ。この着物は、紫陽花と菖蒲。6月の2大花巨頭ですね。紫陽花の刺繡半襟。色とかもこの着物の相棒。紫陽花コーデの時は、この帯留めをフル活用!リボン刺繡の紫陽花の帯はお気に入りです。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紫陽花の着物を着ました。大好きなアールデコテイストな紫陽花。こんな風に紫陽花をデザイン化するなんて、デザイン力に感動です。半襟もアールデコなものを合わしています。帯留めもアールデコ。そして、ポニアさんの復刻帯のアールデコな柘榴。このデザインもかっこよくてお気に入りです。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
もう6月も終わろうとしているのですが、春の着物。アールヌーボーな蒲公英。この着物はとてもお気に入りで春には絶対着たい着物です。チューリップと蝶の刺繡半襟。赤く描かれている蒲公英を拾ってみました。フラワーカードの帯もお気に入り。英語で書かれていたり、ローマ字で書かれていたりというところが、面白いです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
皆さんのコーデを引き続き。Uさんは、矢羽根に薔薇の小紋。薔薇が美しい。巻薔薇の刺繍半襟。彩色象牙の薔薇の帯留め。市松格子の帯がモダンで素敵です。ヘッドドレスも可愛かった。Aさんは、大人でモダンな薔薇の着物。ラインに薔薇、カッコいいですね。薔薇の刺繡半襟。この帯、本当に素敵。薔薇とおうち、アールデコテイストなデザイン。巻薔薇の髪飾りも素敵です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
皆さんのコーデです。Mちゃんは、とてもきれいなブルーに薔薇の小紋。薔薇と牡丹が咲き競っています。ぽってりした薔薇の刺繍半襟は、着物にぴったり。蝶の帯留めも素敵。薔薇の刺繍帯で、美しい薔薇コーデ。2階のベランダから。Nさんは、白地に牡丹のこちらも華やかな着物。magentaピンク色の牡丹が美しいです。レースのような白い刺繍半襟。薔薇の帯留めに薔薇の刺繍帯で、艶やかな薔薇コーデ。投票に参加しています。←よろしけ...
この日は、我が家で薔薇をめでる会。この日は、料理上手のお友達が、こんな素敵なケーキを作ってくれました。薔薇の会ということで、ローズ色のケーキ。可愛くて、食べるのがもったいなくなる。その他にも、キッシュやサンドイッチ、フルーツサラダ、チキンやインカの目覚めのポテトフライ。そして、ローズなケーキをお友達が買ってきてくれました。巻薔薇ですね。薔薇と一緒に撮影。皆のお土産のための薔薇摘み。サンセットグロウ...
薔薇の小紋を着ました。この着物は反物から仕立てたので、マイサイズで着やすいです。巻薔薇の刺繡半襟。彩色象牙の薔薇の帯留め。この帯は、前が薔薇、後ろが蝶というところがお気に入りです。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
笠間の逃げ猫舎さんの作品展へ行ってきたときに購入したもの。蜂と沢山の植物のお皿。同じシリーズのボウル。色々な花が描かれていて、真ん中の蜂も嬉しそう。鸚鵡とトケイソウのボウル。グリーンがきれいです。毎日、逃げ猫舎さんの食器でご飯がいただける嬉しさ!投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
花がずっと続いていましたが、この日は蝶の着物を着ました。ペパーミントグリーンの色が爽やかです。チューリップと蝶の刺繡半襟。ひまわりに見立てた本当は、沈丁菊と薔薇の帯留め。帯の柄も薔薇とひまわりです。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
黄色の薔薇の小紋を着ました。一目ぼれした着物。地色が黄色なところがお気に入りです。ピンクの薔薇の刺繡半襟。彩色象牙の薔薇の帯留め。相棒は、蝶と薔薇の帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...