バラがどんどん咲いて、一年中で一番楽しい季節。庭には、バラの香りが満ちています。バタークリームで作ったバラのようなロココ。。この色合いがとてもお気に入り。ロココという名にうふさわしい、ご令嬢といった雰囲気。今年最初に剪定をしたサンセットグロウは、とても元気。次々と花を咲かせてくれています。咲き始め。咲くとこんなにフリフリの子になります。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
初めての金魚の着物を着ました。優しい薄緑色に赤い金魚と水草。肩から背中や袖には青紅葉が描かれています。半襟は、ペパーミントグリーンのレース。金魚のあぶくに見立てた水晶の帯留め。違う帯を考えていたのですが、着物の金魚と帯の金魚がとても似ていて、こちらの金魚の刺繍帯を合わせました。刺繍が美しい職人さんリスペクト帯です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
この日は、猫好きのお友だちがにゃんこを見に来てくれたので、桃とマンゴでおもてなし。ちょっと見た目は今一つですが、桃とマンゴは沢山使ったかな。桃のパフェも作りました。おうちでも猫ちゃんを飼っているみみちゃんは、大の猫好きさんです。百合と萩と撫子の絽の小紋。撫子の刺繍半襟。これはクローバーかな。可憐で素敵な帯留め。百合の帯がぴったりです。保護猫、保護犬の活動をされているKさんも来てくださいました。金魚...
新しい猫を飼うことになり、子猫がやってきました。みいみいなくからみいちゃんと名付けました。パソコンが好きなみいちゃん。パソコンで仕事していたりすると、必ずじゃましにきます。かなりお転婆さんな感じです。この日は、お友だちがみいちゃんを見に来てくれました。そして、向日葵の着物を着ました。リビングにて。向日葵の中に水玉が描かれているのがとてもお気に入り。向日葵の水玉を拾って半襟も水玉に。向日葵の帯留めに...
絹紅梅の百合の着物を着ました。ペパーミントグリーンとマゼンタピンクの色の組み合わせがとても好きな着物です。百合の死守半襟。百合と薔薇と小菊の彩色象牙の帯留め。マゼンタピンクの百合にペパーミントグリーンの縞のこの帯は、この着物の変わらぬ相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
茄子紺色に赤い花が印象的な絽の小紋です。赤い花は、何の花でしょうか。くるくるしたツルらしきものがあるような気がします。葡萄も描かれています。百合の刺繍半襟。着物の葡萄を拾って葡萄の帯留め。帯は、麻の百合の刺繍帯。ダークな赤がお気に入りの帯です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
骨董グランデでご一緒した皆さんのコーデです。Uさんは、萩の小紋。紫色の萩にマゼンタピンクの萩がとても映えるデザイン。半襟も萩。兎ちゃんの帯留めがとても可愛い。ぴょんと飛んでますね。葡萄の刺繍帯。マゼンタピンク色の葡萄が着物の萩とリンク。バッグにも兎がいて、可愛い。Mちゃんは、萩や桔梗、撫子の小紋。びっしりと描かれていて、とても可愛いです。撫子と女郎花の刺繡半襟。撫子の彩色の帯留めがとても素敵です。桔...
骨董グランデに行って来ました。購入したものは、刺繍の花束の絵。とても精緻な刺繍に惹かれました。バルボンティーヌの薔薇のベース。バルボンティーヌは、好きでお皿とか買ったことがあるのですが、こんなフラワーベースは初めて見ました。色もニュアンスがあってきれい。ハンドペイントで桜が描かれているグラス。ハンドペイントのグラスが好きで骨董市とかで見つけると、買ってしまうアイテム。桜の花モチーフは初めてみました...
縮の着物を着ました。縞に百合や撫子、萩などの柄。鶏と桔梗の刺繍半襟。ベークライトの百合の帯留め。朝顔の帯を合わせました。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
百合と萩とテッセンの絽の小紋を着ました。この着物は、着物着はじめの初期に購入したのですが、今まで着ていなかった。今年は、絶対着るぞと思い、着ることができて良かったです。えんじ色の百合がアクセント。流水も描かれています。着物の流水を拾って、流水と水玉の半襟。彫金の百合の帯留め。帯は、えんじ色の地に黒百合の刺繍帯です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
千鳥と鷺を柳の絽縮緬の着物を着ました。柳が全体に肩のところまではいっているのがいいなと思います。流水に水玉の半襟。翡翠の帯留め。千鳥の帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
Prismeさんは、お庭もとてもセンスが良くて美しかったです。如雨露とかプランターとかガーデニンググッズのセンスも素敵。お庭で撮影。バッグも撮影。白い薔薇が清楚で、ナチュラルガーデンに似合っていました。エントランスのところ。どの角度からも美しいお庭です。この日は、縞に薔薇や萩、百合などの絽の小紋を着ました。萩や百合は夏着物によく描かれていますが、薔薇は珍しいです。桔梗と萩の刺繍半襟。彩色象牙の薔薇の帯留...
ずっと行きたかったPrizmeさんへ。とてもおしゃれなお店で、入る前からドキドキしました。ポストもかわいい。お店の中は、南仏な感じで、とてもナチュラル。ランプのレースとかドライフラワーとか素敵ですね。壁の飾りやいすの雰囲気もいい感じ。デスプレイも素敵でした。ランチは、キッシュとグリーンカレー。キッシュとろとろでした。こちらは、プチケーキ。コーヒーでほっと一息。デザートは、夫はチョコレートケーキ。私はトロ...
水玉とトンボの単衣を着ました。この着物もお気に入り。のびやかにトンボが描かれています。水玉の絽の半襟。アールデコな帯留め。いろいろ合わせたけれど、やぱりこの帯が相棒。さやいんげんがアールデコで描かれているおが面白い。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
花の着物が多いのですが、幾何学模様の着物も着たくなる。ということで、夏の空や海のイメージな水色の着物。何だかシュワーという感じ。半襟は、水色の水玉模様。帆船の帯留め。この帆船の帯は、本当に初期に購入して、相棒がいなかったけれど、今回しめられて嬉しいです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
籠目に夏の花々の絽の小紋を着ました。芙蓉や女郎花、萩等が描かれています。なんといっても籠目のラインがお気に入りです。萩と桔梗の刺繍半襟。百合や薔薇、小菊の彩色象牙の帯留め。芙蓉と紫陽花の絽の織帯が変わらぬ相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お気に入りの朝顔の着物を着ました。サーモンピンク色から薄いピンクに変化するグラデーションが好き。マゼンタピンク色やピンク、薄紫色の朝顔の花も。桔梗と萩の刺繍半襟。蝶の帯留めと蝶の刺繍帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
シックな紫色の小紋を着ました。ダリアかなあ、菊かもしれないです。この百合と撫子の刺繡半襟は、この着物に合わせたいなと思っていました。葡萄の季節なので、葡萄の帯留め。小鳥とお花の帯は、この着物の相棒認定です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お気に入りの朝顔と撫子の着物を着ました。茄子紺色に撫子や朝顔のピンク色やターコイズブルーがお気に入りの色の組み合わせです。半襟は、桔梗と萩の刺繡半襟。朝顔の帯留め。朝顔の刺繍帯は、この着物の相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ポンポンダリアの絽縮緬の小紋を着ました。ダリアの丸い形が可愛いです。色の組み合わせも好き。半襟は、桔梗と萩の刺繡半襟。彩色象牙の百合や薔薇の帯留め。この帯を合わせたら、相棒になった。ずっとしめていなかったけれど、かわいい柄だなと思いました。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
つわぶきの紗の着物を着ました。ポップなつわぶき。蝶の刺繡半襟。紫色のガラスの帯留めと朝顔の帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
朝顔の絹紅梅の着物を着ました。この色の組み合わせがお気に入りです。半襟は、桔梗と鶏の刺繡半襟。フルーツの帯留めにフルーツの帯を合わせました。リンゴが沢山です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
この百合の着物も好きで毎年着ています。ピンクと紫色と輪郭の水色だけという色数だけれど、表現力があると思います。そして、隠し絵のように鳥がひそんでるのも面白いです。いつも紫色系の着物の時に使ってしまう蝶の刺繡半襟。彫金の百合の帯留め。そして相棒の百合の帯。水彩画のようなタッチが好きです。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
にゃんこのおうちとフォトフレームをカルトナージュ教室で作成しました。
今年の3月、ゆきちゃんは、天に召されました。まだ10歳でもっともっと長生きしてくれると思っていました。カルトナージュ教室で、ゆきちゃんのおうちを作成しました。寝室の壁紙と同じ紙で作成しました。ローラアシュレイのメルローズ。同じ紙でフォトフレームも作成しました。寝室にこの家とフォトフレームを置きたかったので、壁紙と同じにしました。大きな目とお母さんゆづりの額の茶色の毛がゆきちゃんのトレードマークでした...
撫子とアザミの縦絽の小紋を着ました。縦絽は、とても好きなのですが、なかなか見かけないです。私の中の貴重な縦絽です。撫子の刺繍半襟。撫子の彫金の帯留め。空想の花。刺繍が凝っていて楽しい帯です。後ろ姿はこんな感じです。この日は、国立でカルトナージュ教室.国立のベトナム料理のお店、フォーNANAさんでランチ。揚げ春巻きと生春巻き。どちらも美味しかった。バインセオのランチ。パンがサクサクしていてとっても美味し...
お気に入りのザクザク百合着物。色数は少ないのですが、百合の描き方が勢いがあります。蝶の刺繡半襟は、紫色コーデにとても役立ちます。緋銅の百合の彫金の帯留め。麻の百合の刺繍帯。麻素材の帯は、さっぱりしていて、風合いが好きです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紫色のワンピースみたいな柄の小紋を着ました。こんなワンピースがあると可愛い感じ。蝶の刺繡半襟。葡萄の帯留め。葡萄やサクランボ、梨やリンゴのフルーツ帯を合わせて、フルーツパーラーコーデ。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
カモメの着物を着ました。青い空と青い海の間を羽ばたくカモメ。夏らしくて、カモメモチーフ好きです。半襟もカモメの刺繍半襟。帆船の帯留め。カモメと言えばヨットの帯が相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
芙蓉や桔梗、萩などの着物を着ました。芙蓉の朱色がアクセントカラー。なので、朱色の桔梗の刺繡半襟。帯留めは、彫金の鉄砲百合。朱色の地色に鉄砲百合の刺繍帯がこの着物の相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
水玉に薔薇の絽の小紋を着ました。水玉は、女子が大好きなモチーフ。そこに緑色の薔薇がジョイン。水玉の刺繍半襟。薔薇と小菊のバスケットの帯留め。この着物の相棒の水玉帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
名古屋2日めでは、旧春田鉄次郎邸にも行きました。こちらはレストランになっているので、邸宅の中はレストランを利用しないと見られません。なので、外からの撮影。今度レストランに行ってみたいなと思いました。名古屋で宿泊したのは、リッチモンドホテルだったのですが、こちらの朝食ビュッフェは、ひつまぶし、洋食、和食、フレンチトーストの中からビュッフェを選択できます。朝にもひつまぶしいいなと思ってこちらへ。朝食か...
「ブログリーダー」を活用して、neko_neko_senseiさんをフォローしませんか?
バラがどんどん咲いて、一年中で一番楽しい季節。庭には、バラの香りが満ちています。バタークリームで作ったバラのようなロココ。。この色合いがとてもお気に入り。ロココという名にうふさわしい、ご令嬢といった雰囲気。今年最初に剪定をしたサンセットグロウは、とても元気。次々と花を咲かせてくれています。咲き始め。咲くとこんなにフリフリの子になります。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
母の日に毎年着ているカーネーションの小紋です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紫と紫がかったピンク色の組み合わせがお気に入りの小紋を着ました。モーブなピンク色、それに水色を合わせているところが好きなデザインです。半襟もモーブな刺繍半襟。帯留めも同じ色の彩色象牙の薔薇の帯留め。着物の中の水色を拾って相棒はこの帯です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ランチは、代々木八幡のイタリアンバル1500さんへ。お店の前で撮影。以前、テイクアウトで、こちらのドルチェをいただいたのですが、とても美味しくて、ぜひランチに行きたいと思っていたのがかないました。代々木上原の東京ジャーミーに行くのには、ちょうど良い距離感。隣の駅ですが、歩いて行けます。皆さんでお食事。前菜の盛り合わせ。ここで十分美味しかったです。私はパスタをいただきました。そして、ドルチェが好きなもの...
代々木上原にあるモスク、東京ジャーミーに行って来ました。時々この前を通ることがあるのですが、とても美しい建物だと思っていました。念願かなって、訪問しました。モスクの中が美しい。荘厳な美しさです。モスクの中に入ったのは初めてですが、神聖な気持ちになりますね。天井も美しい。照明も美しいです。モスクの中は、ショールを被って入ります。持参したアンティークの薔薇のショールを被りました。ご一緒した皆さんと。モ...
サーモンピンク色に水色のお花の着物を着ました。ちょっと油絵のようなタッチです。パンジーと桜の刺繡半襟。チューリップなどの帯留め。この着物の相棒は、同じく油絵のようなタッチのダリアの帯。着物のブルーとリンクしていて、大切な相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
躑躅の小紋を着ました。この着物はお気に入りでずっと着ています。パンジーと桜の刺繡半襟。チューリップの帯留めとリボン刺繡のチューリップの帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
今年も薔薇がだんだんと咲き始めました。今年のニューカマーは、ラフメーカー。ふるさと納税で購入しました。紫色がかったピンク色が素敵です。ラフメーカーを中心にしたアレンジメント。アーチデュークジョセフもきれいに咲いてくれました。沢山の開きかけのつぼみたち。アーチデュークジョセフやサンセットグロウ、金魚草のアレンジメント。こちらはオレンジ色がかったピンクの薔薇たちです。投票に参加しています。←よろしけれ...
バラの家へ行った後、お茶したいねえということで、偶然見つけたお茶屋さんのカフェ。何だかインテリアもレトロな雰囲気。黒電話があるところとか。カフェの前は、日光街道みたいで、(昔の街道はけっこう狭い)ここは、杉戸の宿だそうということが、このポスターでわかりました。茶そばが美味しそうだったので、皆で茶そばを頼みました。そして、とても美味しい茶そば。さらに抹茶パフェ。これもとても美味しい。パフェ高騰の中、...
この日は、薔薇友だちと薔薇の家へ行って来ました。ロサオリエンティスのお店です。4月末なので、本格的な薔薇の開花には早かったのですが、こんな薔薇のアーチが。咲いたら素晴らしい景観かと思います。花苗は、既に咲いている薔薇も。ロサオリエンティスのプログレッシブの薔薇は耐病性に優れています。こんなに美しくて、耐病性があるなんて素敵すぎます。温室の中には、いろいろなブランドの薔薇が勢ぞろいです。薄いピンク色...
牡丹の小紋を着ました。ブルーとマゼンタピンク色の組み合わせは、アンティーク着物ならでは。牡丹や撫子などの染半襟。彩色象牙の牡丹の帯留め。牡丹の刺繡帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
花に追われる春、牡丹も着なければというモチーフ。ということで、牡丹の小紋を着ました。ピンクの縦枠に牡丹というデザインがお気に入りです。縦枠のピンク色に合わせた小花の刺繡半襟。ローズクォーツの牡丹の帯留め。巻薔薇の帯は、縦枠のピンク色が同じ色なので、この着物の相棒の帯です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
5月1日は、ミュゼの日。フランスでは、鈴蘭を大切は人に贈る日だそうです。ということで、鈴蘭の着物を着ました。鈴蘭はとても好きなモチーフなのですが、着物ではあまり見かけなかったのですが、そんな鈴蘭の着物に出会いました。蝶の刺繡半襟。彩色象牙の鈴蘭の帯留めアールデコな帯。いろいろなものが描かれています。後ろ姿はこんな感じです。鈴蘭モチーフを集めてみました。アンティークの鈴蘭のポストカードと帯留め。この...
花に追われる春ですが、この日は、スイートピーの着物を着ました。スイートピーだけの柄は割と珍しいです。スイートピーの刺繡半襟。小鳥の帯留めは、この鸚鵡と薔薇の帯の相棒。この日はお友だちが我が家に来られたので、おうちでのアフタヌーンティー。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
フリマの後は、近くの果実屋さんへ。フルーツサンドイッチやフルーツパフェ。フルーツいっぱいで美味しそう。モンブランもとても美味しそうでした。最後は美味しいものでしめくくれて良かったです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
アンティーク着物の友だちと深大寺で着物フリマを行いました。沢山の皆さまに来ていただき、大変ありがとうございました。深大寺の周辺。黒板にアンティーク着物フリマと書いているMちゃん。こんな感じのところで行いました。元お蕎麦屋さんの店舗です。フリマの様子です。皆さんで写真撮影。スタッフコーデ。Mちゃんは、藤の小紋。藤の花が咲いている頃だったので、藤の花比率高し。黒いシルエットのように描かれているのが素敵。...
神代植物公園へ藤を観に行きました。藤の花は本当に良い香りがします。藤の季節に藤を見られて良かった。そして、藤の前で撮影。この日は、もちろん藤の花の着物を着ました。くるりんとした藤のツルが可愛いなと思っています。藤の刺繡半襟。オパールの帯留めは、藤のひと房をイメージ。藤と小鳥とお花が水彩画のように描かれています。後ろ姿はこんな感じです。牡丹も美しく咲いていました。早咲きの薔薇も見られました。こちらは...
我が家のクレマチスの花が次々と花をつけています。縁が少し薄紫色のクレマチス。赤紫色のクレマチス。大輪できれい。そして、優しい雰囲気の勿忘草も満開です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
このフルーツ帯をしめたかったので、フルーツ帯が主役のコーデです。この着物がフルーツ帯の相棒。どの季節にも切れそうなのですが、色合いが春らしいので、春に着たいお気に入りの一枚です。半襟は、水色のパンジーと桜の刺繡半襟。サクランボの帯留め。お磯そうなフルーツがいっぱいです。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
藤の着物を頑張って着る。この着物は、藤の花に刺繍が施されていて、凝ったつくりです。藤の花の刺繡半襟。蝶の帯留め。帯にも蝶がいるので、蝶モチーフにしました。藤と蝶の刺繡帯。刺繍がとても美しくて、一目ぼれの帯です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
小花の小紋を着ました。色合いが大好きです。着物の中のパープルピンク色に合わせた半襟。薔薇の帯留め相棒のダリアの帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
青梅市にあるローズタウンガーデンへ。アフタヌーンティーをいただきました。再訪ですが、こちらのスコーンは最高に美味しいです。また、食べられて良かったです。チェリーブロッサムなアフタヌーンティーということで桜のムース。好きな紅茶を選べます。サンドイッチも美味しかったです。緑がとてもきれいなテラス席でいただく。秋川渓谷が真下に見えます。新緑がきれい。この日は、お気に入りの薔薇とユリの着物を着ました。お店...
この日は、クレアホームガーデンへ行きました。イギリスのチューダー様式の建物。中は、アンティーク雑貨のお店と素敵なお花のお店です。ランチをいただく。イギリスの焼き菓子がデザート。ご一緒したMちゃんは、まさに今の藤の着物です。お庭も広かったです。あいにくの雨の日だったのですが、薔薇が美しく咲いていました。ちょっと早咲の薔薇。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ポニアさんの本に掲載されていて、ずっといいなと思っていたお散歩着。昨年、催事に出されていたので、これは頑張らねばと思い、幸いにも購入できました。今回着ることができて、本当にうれしいです。縞に星のようにも見える、十字、そして、釣鐘草やヒヤシンスかなな可憐な花が描かれているところもお気に入りです。着物に合わせて、モーブな色合いの刺繍半襟。薔薇の帯留めもニュアンスカラー。牡丹や薔薇、ユリに菊など、四季の...
次々と我が家の薔薇も咲いています。ピンク色の薔薇を集めてみました。(黄色もあるけど)ピエールドロンサールは、沢山咲いてくれます。桃まんのようにほんのり縁がピンク色なのが可愛い。ルチェッタやクィーンオブスェーデン。クィーンオブスェーデンは、ラベンダーや薄いピンク色のマーガレットや金魚草、ラベンダーとともにアレンジメント。金魚草やピンクイオのマーガレットと一緒にアレンジ。アプリコット色の薔薇だけを集め...
神谷シャトーの後は、アリスの茶屋へ。何年か前に訪れたことがあり、今回再訪。住宅街の素敵な洋館がティーハウスになっています。玄関を入ると、イギリスのようなインテリアが迎えてくれます。デスプレイも素敵です。アリスのポストカードとかアリスの茶屋らしい。アンティークな家具。庭が見える席でお茶をいただく。紅茶のカップは、ウェッジウッドのワイルドストロベリー。シフォンケーキとスコーンのセットをいただきました。...
GWに牛久にあるシャトー神谷へ行って来ました。日本初の本格的ワイン醸造所である神谷シャトーは、重要文化財にも指定されている素敵な建物です。広い敷地には、醸造所の建物や庭などがあります。葡萄のレリーフが素敵でした。建物は、神谷ワインのミュージアムになっています。当時のポスター。葡萄の女神のレリーフが美しい壺。この日はお花畑にアルプスの着物を着ました。お花畑が美しい。半襟は、桜と藤。花束の帯留め。」メル...
薬師が池公園の牡丹園に行って来ました。牡丹やシャクヤクが艶やかに咲いていました。オダマキも可愛い。シャガの清楚な美しさ。この日は、春の一張羅を着ました。菖蒲に藤、八重桜、牡丹と春の花が美しく描かれていて、池には、鯉がいるというデザイン。水面から花を見ているような鯉と水面に藤の房が垂れているような春の美しい景色をきりとったようです。藤の刺繍半襟。牡丹の彩色象牙の帯留め。藤と菖蒲の丸帯です。投票に参加...
どんどん薔薇が咲き始めています。先陣をきって咲き始めたのは、レディオブシャーロット。このシャーロット嬢は、カッパー色のオレンジが魅力。花つきもよくて、どんどん咲いていきます。大好きなプリンセスクラウンマルガリータも咲き始めました。このイエローがとても好き。黄色系からオレンジ色系の薔薇たち。金魚草もイエロー系。アレンジメントしてみました。オレンジ色のアリストロメリアやビオラと一緒にアレンジすると、い...
牡丹の小紋。牡丹の2枚目です。縦枠のところと、ピンクと紫色の色合いがお気に入りです。モーブなパープルピンク色の刺繍半襟。縦枠の色と同じ色なので、こちらを使っています。牡丹の彩色象牙の帯留め。着物のパープルピンク色と同じ色合いの巻薔薇の帯が相棒。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
牡丹の花も咲いていますね、ということで、牡丹の小紋を着ました。マゼンタピンクとブルーの色合わせが好きです。こちらは、巻薔薇の刺繍半襟。大きな巻薔薇なので、何の柄かがわかりづらくて、かえって使いやすいです。彩色象牙の牡丹の帯留め。牡丹の刺繍帯が相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
Juris tearoomでアフタヌーンティー。コッツウォルズでもティーハウスをされていたということで、正統派イギリス的なアフタヌーンティーでした。スコーンがとても美味しかったです。ケーキやムース、サンドイッチも美味。食器もイギリスのポタリーのもの。ナチュラルなインテリアも素敵でした。紅茶が並べられている。ボタニカルアート。お友達と撮影。この日は、とてもお気に入りなチューリップとプリムラの着物を着ました。地紋...
薬師池公園へ藤の花を観に行きました。藤棚の藤と一緒に撮影。藤は、ちょうど満開。とてもいい香りで、藤の着物で、藤を観られてうれしかったです。公園内には、古民家も移築されていました。建物の前で。古民家で撮影できるのも嬉しいです。公園内はとても広くて、池や太鼓橋などがあり、躑躅がきれいでした。菖蒲園もあって、菖蒲の時期にまた訪れたいと思いました。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
この日は、藤の着物を着て、藤を観に行きました。刺繍も施されている藤の着物。藤の刺繡半襟。帯は、藤と蝶なので、帯留めも蝶。藤と蝶の刺繍帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
藤の着物3は、青色の藤の小紋です。藤のツルがくるっとしているところがお気に入りの小紋。薄紫色の藤の刺繡半襟。帯留めは、藤のひと房のようなオパールの帯留め。水彩画のようなタッチで、小鳥と藤と花が描かれた帯がこの着物の相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
花リレーの藤の着物の2つめです。油絵のように描かれたお気に入りの藤の着物です。藤の刺繡半襟。藤の花に誘われて小鳥が飛んでいるイメージで小鳥の帯留め。藤とあやめの丸帯が相棒。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
藤が咲いていますね。ということで、花リレーは藤。絽縮緬の藤の着物を着ました。絽縮緬なのに、藤柄っていったいいつ着ればいいの!と思い、最近着ていなかった藤と蝶の着物ですが、この暑さの中では、絽縮緬くらいがちょうどいい、袷つらい、ということで、地球温暖化を予測したような着物です。藤の刺繍半襟。帯の花と似たような色合いの花の帯留め。この蝶と花の帯は、この着物の相棒。サイケな色合いで、オレンジ色とグリーン...
ランチビュッフェ皆さんのコーデ引き続き。Mちゃんは、水色がさわやかな小紋。あやめや橘など可愛いお花が描かれています。藤の刺繍半襟が、季節にぴったりです。サクランボの帯留めが可愛い。とても可愛い小鳥さんの帯。小鳥さんたちが内緒話しているみたいです。バッグも蝶と花のニードルポイント。Nさんもブルーが涼しげな小紋。柄が白で描かれているところが、ブルー&ホワイトで、涼し気。刺繍半襟と着物のお花の柄がよく似て...
ランチビュッフェへご一緒した皆さんのコーデ。Jさんは、今の季節にぴったりな藤の着物。配色がとてもおしゃれです。紫色だけでなく、オレンジやグリーンで藤を表現しています。藤の刺繡半襟。チューリップの帯留めが可愛い。ぴったりの蝶の帯。着物のオレンジ色を拾ったようなチューリップのバッグ。Kさんは、蝶の着物。春らしいモチーフの蝶。優しい色合いも美しいです。藤とあやめの刺繡半襟。帯留めも蝶。お花の織帯。色のトー...
striのランチビュッフェへ。お着物友だちと。本当にこちらのビュッフェは何を食べても美味しいです。今回は、ストロベリーがテーマなので、ストロベリーのスィーツが充実。食べ物の画像ばかりですいません。シチューやカレー、パスタ類もとても美味しいです。スィーツてんこ盛り。美味しかった。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...