子供の一つ身から作成したバッグ。蝶が舞っていて、ブルーと黄色のぼかしもきれいです。同じ布で、帯も作りました。帯とバッグをお揃いで持つのが好きだったりする。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
神代植物公園へ藤を観に行きました。藤の花は本当に良い香りがします。藤の季節に藤を見られて良かった。そして、藤の前で撮影。この日は、もちろん藤の花の着物を着ました。くるりんとした藤のツルが可愛いなと思っています。藤の刺繡半襟。オパールの帯留めは、藤のひと房をイメージ。藤と小鳥とお花が水彩画のように描かれています。後ろ姿はこんな感じです。牡丹も美しく咲いていました。早咲きの薔薇も見られました。こちらは...
我が家のクレマチスの花が次々と花をつけています。縁が少し薄紫色のクレマチス。赤紫色のクレマチス。大輪できれい。そして、優しい雰囲気の勿忘草も満開です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
このフルーツ帯をしめたかったので、フルーツ帯が主役のコーデです。この着物がフルーツ帯の相棒。どの季節にも切れそうなのですが、色合いが春らしいので、春に着たいお気に入りの一枚です。半襟は、水色のパンジーと桜の刺繡半襟。サクランボの帯留め。お磯そうなフルーツがいっぱいです。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
藤の着物を頑張って着る。この着物は、藤の花に刺繍が施されていて、凝ったつくりです。藤の花の刺繡半襟。蝶の帯留め。帯にも蝶がいるので、蝶モチーフにしました。藤と蝶の刺繡帯。刺繍がとても美しくて、一目ぼれの帯です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ここ数年、温暖化のせいか藤の開花が早くなっていて、ゴールデンウィーク前に咲いている藤の花。ということで、藤の花の着物を着ました。水彩画のような藤の着物は、毎年着るお気に入りの一枚です。藤の刺繡半襟。オパールの帯留めは、藤のひと房に見立てています。そして、今年も相棒の藤の帯を合わせました。藤の花がとても美しく咲いています。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ランチは、お気に入りのNODOさんへ。NODOさんの前で撮影。ご一緒したAさんのコーデです。黒地にピンク色の牡丹が美しいです。刺繍半襟も蝶やいろいろな花がきれいです。象牙の薔薇の帯留め。薔薇の帯がぴったりでした。Nさんは、紫色の小紋。蒲公英が描かれているのです。優しいグレイッシュなブルーは、着物の地色とリンク。そしてお花の珊瑚の帯留め。蒲公英の帯が最高に素敵です。着物の蒲公英をひろっていて、おしゃれでした。...
毎年夏に桃狩りに行っている山梨へ桃の花を観に行きました。菜の花と桜のピンク色と黄色が可愛い。菜の花は、春の色!桃農家のおじさんとおばさんがこの季節、お店を開いていてお二人に合うのがとても楽しみ。お茶やお菓子や沢庵いただいたり、おばさんお手製の杏子ジャムや桃の瓶詰やネギを購入しました。慈雲寺の枝垂れ桜が有名。きれいにしだれていますね。このお花は何かなあ。とってもきれい。この日は、桃の着物。桃柄の着物...
格子にマーガレットのような花の小紋を着ました。ギンガムチェックな格子柄。ピンク色の花の刺繡半襟。象牙の苺の帯留め。帯も苺です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
春に黄色の着物を着たくなるシリーズ。春景色のような着物を着ました。躑躅や牡丹、桜などが描かれていて、春霞の中に浮かんでいるような柄です。チューリップと蝶の刺繡半襟。躑躅の帯留め。牡丹の刺繍帯は、刺繍のさし方が見事だなと思っています。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
春になると黄色の着物を着たくなります。蒲公英や菜の花など、黄色系の花が沢山咲くからでしょうか。黄色は、春の野のイメージということで、こちらの着物は春の定番です。黄色やオレンジ色の花が咲いていて、春の野のイメージです。チューリップと蝶の刺繡半襟。クローバーの帯留めもオレンジ色。ポピーや桜に蝶の帯が、相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
蒲公英が可愛い黄色の花を咲かせていますが、そんな蒲公英の着物を着ました。アールヌーボーな蒲公英。蒲公英をこんなに優雅に描くなんて、すごいなと思います。チューリップと蝶の刺繡半襟。蒲公英は、黄色だけれど、赤色で描かれているので、煉瓦色のお花の帯留め。相棒は、フラワーカードの帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お気に入りのモーブな薔薇などの花の着物を着ました。この色の組み合わせと水彩画のようなタッチがお気に入りです。半襟もモーブな色の巻薔薇の刺繡半襟。帯留めもモーブな紫がかったピンク色。そして、相棒の巻薔薇の帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
皆さんのコーデ引き続き。Uさんは、とても可愛いチューリップの小紋。葉や茎が赤で、ちょっと毒有な椿の小紋。桜の刺繡半襟。桜の葉や茎も赤色。バイオリンと花というレアな帯留め。ふんわり春色の蝶の帯。Jさんは、赤×黒の小紋。デザインが洋の雰囲気があって、素敵です。刺繡半襟も美しいです。瑪瑙とオパールの蝶の帯留め。鳥に乗って飛ぶ少年。ニルス帯と呼んでいます。投票に参加しています。←よろしければクリックしてくださ...
皆さんのコーデです。Aさんは、ヌーボーな色留。深緑色に白いチューリプなどの花が映える大人なデザイン。刺繍半襟が着物にぴったりです。帯留めもチューリップ。印象的な帯がこの着物にぴったりです。Mちゃんは、縞に桜の小紋。ほんのりピンク色の桜が愛らしいです。桜の刺繡半襟。鳥とお花の帯留め。アールデコな帯がカッコいいです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ピアズリー展の前にランチ。紀州料理の愚庵さんへ。お魚料理がメインのお店で、白魚の前菜。どーんとお刺身。新鮮で本当に美味しい。太刀魚の煮ものは、最初来たときは、皆でシェアかなと思ったら、一人分だった。すごい。お豆腐。天ぷら。そして、この鯛めしが食べたくて、このお店に決めたのですが、鯛めし美味しかったです。とてもボリュームがあって、満足。おなか一杯。さらにデザートも。これで4000円はバリュー。ピアズリー...
ピアズリー展へ行って来ました。ピアズリーと言えば、オスカーワイルドのサロメの挿絵を一番に思い出しますよね。こんなスタイリッシュな絵もかいていたのですね。白黒のイメージが強いけれど、カラーな絵も。簡潔な線がとてもモード。三菱一号館美術館の煉瓦の建物の前はフォトスポットです。ピアズリー展のポスターの前にて。この日は、お気に入りのチューリップの訪問着。貉菊の地紋にチューリップや春の花が描かれています。大...
紫色の地に桜の小紋を着ました。ほんのり真ん中が赤い桜が可愛いです。相棒の桜の刺繡半襟。彫金の桜寄せの帯留め。桜の刺繍帯は、相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
アフタヌーンティーの皆さんのコーデ。kちゃんは、菜の花の着物。菜の花が優しいタッチで描かれています。春の野を思い浮かべます。刺繍半襟も素敵。真珠の帯留め。着物の雰囲気にぴったりな帯。Tさんは、青い色に幾何学な小紋。爽やかで素敵なデザイン。撫子の刺繡半襟。アールデコな帯留めがおしゃれです。こちらもアールデコな薔薇の帯。Mちゃんは、格子に桜と梅の小紋。格子というところがツボ!半襟は、桜の刺繡半襟。帯留め...
この日は、春のお花畑の着物を着ました。全体は、こんな感じ。ピンク色の地に花畑が広がっています。半襟も花畑の雰囲気の刺繡半襟。チューリップやデイジーの帯留め。鳥と花、メルヘンな帯を合わせました。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ホテルザセレスティンでアフタヌーンティー。こちらのアフタヌーンティーは、とても良かったです。ナフキンもきれい。可愛くて、美味しくて、お腹いっぱいになりました。くまさんの中には、美味しい餡子が入っていて、とっても可愛い。桜の季節ということで、お花見団子も。スコーン。セイボリーも充実。可愛いハンバーガー。ウェルカムドリンクで乾杯。ここは、紅茶だけでなく、本当にいろいろな種類の飲み物がフリードリンク。イ...
桜の花の小紋を着ました。この桜はオレンジ色に描かれています。リアルな桜の色と異なるのもアンティーク着物の楽しいところ。桜の刺繡半襟もオレンジ色ベース。彫金の桜寄せの帯留め。オレンジ色の桜の刺繍帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
桜が咲いて、その次には、牡丹への花リレーのバトンタッチ。そんな感じの小紋を着ました。桜の開花時期の終盤に着る着物。ぎっしりと地を埋め尽くす桜に牡丹が描かれています。桜の刺繡半襟。陶器の桜の帯留め。桜の花簪の帯は、相棒。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
我が家の庭に春を告げるのは、クリスマスローズと水仙です。水仙の黄色は、春を告げる黄色ですね。そして、冬から植えていたビオラが俄然元気に。今年は、少し奮発して、ひらひらフリルのビオラも購入。ピンク色からパープルのニュアンスカラーのビオラで揃えました。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
冬から春へ。季節が変わる3月のKIMONO POINTです。■Kimono Point46椿の小紋。お花の刺繍帯。■Kimono Point47秋冬薔薇の小紋。マドモアゼルの帯。■Kimono Point48春のお花の訪問着。柘榴と小鳥の帯。■Kimono Point49椿の小紋。油絵のような椿の帯。■Kimono Point50椿の小紋。光琳椿の帯。■Kimono Point51ブラウン色の椿の小紋。枇杷の帯。■Kimono Point52格子に椿の小紋。銀杏と銀杏の帯。■Kimono Point53縞に椿の小紋。お花の刺繡...
私も桜の木の下で撮影いただきました。Tさんは、マゼンタピンク色の菜の花の訪問着。そして桜の帯。艶やかです。Mちゃんは、桜の小紋。桜色のとても可愛い着物とたばことトランプの帯が素敵です。Kさんは、はんなり、薄紫色の縞の着物です。Mちゃんは、春の花が沢山の可愛い着物。ピンク色のぼかしが可愛いです。集合写真。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お花見にご一緒した皆さんの桜コーデです。Nさんは、桜の小紋と鳩の刺繍帯。鳩の刺繍が素晴らしい逸品。Nさんは、水色が美しい菖蒲の着物と桜の帯。Eちゃんは、水色と黄色のぼかしに桜と小鳥の着物。Yさんは、儚げな水色に桜と小鳥の帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
上野公園へお花見に行って来ました。ちょうど満開の桜が見られて良かったです。そして、毎年恒例の上野公園の韻松亭でのランチ。お花見重は、沢山のお料理がいろいろ食べられて、本当に美味しいです。桜も美しかったのですが、こちらの乙女椿も可愛い。ほんのりピンク色の椿は、その名前の通り、可愛らしい乙女の風情でした。この日は、お花見に着て行くことが多い、桜と鳳凰の訪問着を着ました。鳳凰って、笑っているように描かれ...
薔薇や躑躅の着物を着ました。春だなあと思うデザイン。マゼンタピンク色の花の刺繡半襟。彩色象牙の薔薇の帯留め薔薇の刺繍帯が相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
あっという間に桜が咲きました。なので、桜の着物を着ました。山桜のような雰囲気がお気に入りです。桜色の刺繍半襟。桜の帯留め。そして、相棒の鳩の帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
黄色を見ると春色だなあと思います。春めいてきたので、そんな黄色の小紋を着ました。黄色にマゼンタピンク色の花が映えるデザインです。マゼンタピンク色の花の刺繡半襟。帯留めもマゼンタピンク色のお花。薔薇とオウムのモザイクのような帯を合わせました。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
「ブログリーダー」を活用して、neko_neko_senseiさんをフォローしませんか?
子供の一つ身から作成したバッグ。蝶が舞っていて、ブルーと黄色のぼかしもきれいです。同じ布で、帯も作りました。帯とバッグをお揃いで持つのが好きだったりする。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お気に入りの縞に百合の着物を着ました。お気に入りで毎年着ている着物。色もデザインもお気に入り。この着物のためにあると思った百合の刺繡半襟。緋銅の百合の帯留め。格子に百合の帯もずっと相棒。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
絽縮緬の小紋を着ました。小花がちりばめられたデザイン。好きな色合いの花たち。こちらも桔梗かな、な花の刺繍半襟。着物の花に色や形が似ている煉瓦色の花の帯留め。籠に入った薔薇の帯は、着物の中のオレンジ色がかった赤色にリンクしていて、こちらが相棒になりました。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
6月の菖蒲と紫陽花ノルマが終わったとたんに始まる百合ノルマ。夏着物には、百合柄が多いのです。マゼンタピンク色の小さな百合が可愛い着物です。紫陽花の刺繡半襟。彩色象牙の百合や薔薇の帯留め。百合の刺繍帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
翡翠色の菖蒲の単衣を着ました。翡翠色がきれいと思っているお気に入りの単衣です。菖蒲の刺繡半襟。菖蒲の彩色象牙の帯留め。四季の花が描かれている帯の菖蒲のところを出しています。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お気に入りの菖蒲の縦絽の着物を着ました。縦絽のしなやかな手触りが大好き。水玉が描かれているところも。菖蒲の刺繡半襟。アールデコな帯留め。そして、相棒のアールデコな薔薇の帯。デザイン性に脱帽。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
今年ラストの紫陽花の着物。紗の着物なので、とても軽やか。そして、水玉とか紫陽花の水色とかなんとなくソーダ水を思い出します。紫陽花の刺繡半襟。今年もがんばってくれた紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。白鳥の帯は、良き相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お気に入りの菖蒲の単衣。黄色と水色と白の配色がお気に入りです。半襟も黄色とオレンジ色の菖蒲の刺繡半襟。琥珀色のガラスの帯留め。黄色の二部紐。黄色がアクセントカラー。千鳥の帯が相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
毎日暑い日が続いて、すっかり夏ですね。暈しの夕顔の着物を着ました。最初は朝顔と思っていたのですが、葉っぱがハート型だから夕顔と教えていただき、夕顔は葉っぱがハート型なのだと知る。着物を着ていると植物のことにいろいろ詳しくなります。紫陽花の刺繍半襟は、色合いが着物とちょうど良い。朝顔の帯留め。帯は、この葉っぱは確かに朝顔な刺繡帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックし...
百合の季節ですね。我が家の庭にも百合が咲きました。ということで、百合の単衣を着ました。百合のすくっとした縦のラインを活かしたデザインです。すっきりしたデザインがお気に入りです。紫陽花の刺繡半襟。鉄砲百合の帯留め。百合や紫陽花や朝顔など、夏の花が沢山描かれて、刺繍もされています。とてもお気に入りの帯で、この着物に合わせてみると、マゼンタピンク色の百合がお揃いのようで、相棒認定です。我が家に咲いた百合...
大好きな朝顔のお散歩着を着ました。出会ってから何年になるのだろう。とてもお気に入りで、毎年欠かさず着ています。格子柄のところも好きだし、オレンジ色の朝顔とか白い朝顔とかの色や描き方もお気に入り。朝顔の刺繡半襟。スーパーに枇杷が並んでいました。枇杷の季節です。枇杷の帯留めとアールデコな枇杷の帯が相棒。この帯も出会った時から大好きで、何より、枇杷をアールデコテイストにしているところが、昔の方のセンスを...
芙蓉の単衣を着ました。涼し気な色合いもドットが入っているところも芙蓉のポップな描き方もお気に入り。紫陽花の刺繍半襟。白鳥の帯留め。白鳥の帯が相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紫陽花コーデ。紫陽花も終わりに近づいているので、頑張って着ています。ほんのり赤色の紫陽花が可愛い。紫陽花の刺繡半襟。紫陽花コーデに大活躍な紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。帯の紫陽花も赤色の刺繍帯。この着物の相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
ご一緒した皆さんのコーデです。Nさんは、黄色とグリーンの色合いがとても素敵な着物。この花は、石楠花なのか、それとも、夾竹桃なのか。紫陽花の刺繡半襟。涼し気なクリスタルな帯留め。石楠花の花の帯留めが可愛い。Mちゃんは、優しいイエローに蝶の着物。蝶の着物って素敵ですよね。いろいろなお花の刺繡半襟。薔薇の帯留め。ストライプに牡丹の刺繍帯がぴったりなコーデでした。投票に参加しています。←よろしければクリック...
この日は、お友だちに以前連れて行っていただいて、感動の美味しさだったKitchen5bisさんへ。オーナーシェフの方が世界中を旅行して、そこで美味しいと思ったものを出してくれる。食べたことのない美味しさとの出会いが沢山あるお店です。店舗が移転して、新しいお店になって、お伺いすることができました。コースは、2つ。前菜中心の軽めのコースをいただく。温野菜の3種盛り合わせ。オニオンタルトの4種チーズ、イワシとほうれ...
この日は、まず、日比谷公園文化館で開催されている宮廷画家ルドゥーテとバラの物語展へ行ってきました。ルドゥーテと言えば、薔薇。美しいオールドローズのボタニカルアートを沢山見れました。ルドゥーテの絵の薔薇が蕾から花咲くまでの動画の上映があって、蕾から、咲く様子がいとおしくなり、我が家の薔薇にも感謝の気持ちをの伝えたい思いにかられました。展覧会のポスターの前で。この日は、カモメとヨットのコーデ。青い海と...
6月も今日で最終日。慌てて紫陽花の着物をアップしています。ブルーのぼかしに紫陽花。紫陽花にはない、オレンジ色とか黄色なのも良い色合い。紫陽花のブルーは、地のブルーで表現。紫陽花の刺繡半襟。紫陽花コーデの時に大活躍の紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。相棒の紫陽花と薔薇の刺繍帯は、刺繍が大好きです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紫陽花の小紋とヨーロッパの風景がの帯。紫陽花の小紋は、葉の色が涼やかでお気に入りです。半襟もこのブルーに合わせました。そして、葉っぱの帯留め。昨年一目ぼれした水車と船の帯、ヨーロッパの風景のようです。これに合わせる着物がなくて昨年しめられなかったのですが、この着物にあうのではないかと思い、やっときることができました。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
花いっぱい、薔薇もいっぱいの5月のKIMONO POINTです。■Kimono Point875月1日は、ミュゼの日なので、スズランの着物を着ました。アールデコな帯。■Kimono Point88牡丹の小紋と牡丹の刺繍帯。■Kimono Point89縦枠に牡丹の小紋。巻薔薇の帯。■Kimono Point90チューリップや薔薇など洋花の着物。チューリップの帯。■Kimono Point91母の日なので、カーネーションの着物。薔薇の帯。■Kimono Point92モーブなピンク色の花の小紋。油絵の...
紫陽花の着物を着ました。菖蒲が雨のように縦のラインを作っていて、そこに紫陽花が描かれているという6月のオールスターが揃ったデザイン。紫陽花の刺繡半襟。紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。紫陽花のリボン刺繍の帯が相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
百合、桔梗、女郎花、萩、撫子、芙蓉など夏の花々集合の着物を着ました。清楚に描かれている花々の中で、マゼンタピンクの百合や女郎花がアクセントに。半襟は、紫陽花の刺繡半襟。百合などの彩色象牙の帯留め。格子に百合の刺繍帯は、甘くて可愛い債です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お気に入りの縞に百合の単衣を着ました。この着物は、着物を着始めた割と初期の時に購入していて、ずっと大好きな着物です。抑えた赤の縞と百合の黄色がお気に入り。どちらも抑えた色合い。この百合の刺繡半襟は、百合コーデの時に出番が多いのですが、この着物の時が一番しっくりくると思っています。緋銅の彫金の百合の帯留めと、格子に百合の帯は、ずっと変わらぬ相棒!投票に参加しています。←よろしければクリックしてくださ...
6月最後の紫陽花コーデは、朱色の紫陽花の絽の着物です。大好きなこの着物を今年も着られて良かったです。半襟も朱色の紫陽花の刺繡半襟。紫陽花コーデに活躍してくれた紫陽花とカタツムリの彩色象牙の帯留め。朱色から赤色の紫陽花の刺繍帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
お友だちのコーデです。Mちゃんは、黒地に萩や撫子の小紋。夏の黒は、軽やかで涼し気。紫陽花のシフォンの刺繡半襟。サンゴの紫陽花の帯留め。とってもキュートな紫陽花の刺繍帯、Mさんは、小地谷の着物。ヨーロッパのテキスタイルのようなデザインが可愛いです。撫子の刺繍半襟。クリスタルな帯留め。ポピーとトンボの帯も可愛いです。ランチは、パンが美味しいこちらへ。ラザニアのランチ。パンやサラダでのランチ。お店のパンも...
この日は、菖蒲の着物を着ました。サーモンピンク色のぼかしに菖蒲と藤が描かれています。着物の色合いを取り入れてオレンジ色の菖蒲の刺繡半襟。菖蒲の帯留め。地色が着物の菖蒲と似た深緑色の地の刺繍帯が相棒です。後ろ姿はこんな感じです。お友達のバッグと一緒に撮影。私のバックは紫陽花。お友達のバッグも紫陽花でした。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
百合の着物。優しい雰囲気の百合も好きですが、毒ありの百合も好き。勢いがある百合です。半襟は、百合の刺繍半襟。彫金の百合の帯留め。格子に百合の帯は、良き相棒。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
夏の着物の代表選手は、百合だなあと。我が家の百合の花が咲いて、これは百合を急がねばと思い、百合の着物です。ブルーの地やしゃっしゃっとした模様がお気に入りです。百合の刺繡半襟。彩色象牙の百合の帯留め。地色が着物の中の百合と似た色のこの帯は、相棒認定。百合の花とクレマチスの刺繍帯。クレマチスのブルーも着物のブルーとリンクしている。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックして...
カルトナージュ教室の時のお友達の紫陽花コーデがとても素敵でした。ピンクとブルーのぼかしに紫陽花が描かれています。見事な紫陽花の刺繍半襟。紫陽花の帯留め、逸品すぎる!紫陽花の帯と紫陽花尽くしコーデ。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
6月の菖蒲の着物を引き続き。赤茶色の菖蒲の着物。しなやかで薄い布、ジョーゼットが軽やかです。半襟は、着物の菖蒲と合わせて、朱色系。菖蒲の葉の色に合わせせたグリーンの帯留め。牡丹やクレマチス、小菊の刺繍帯。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
大好きな水色の菖蒲の着物を着ました。この日は、カルトナージュ教室。この着物は縦絽だったり、水玉が描かれていたり、爽やかなブルーだったりとお気に入りポイントが沢山あります。半襟も菖蒲の刺繍半襟。アールデコな帯留め。大好きなアールデコの帯が相棒です。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
菖蒲の小紋を着ました。黄色で描かれている菖蒲がお気に入り。毎年6月に必ず着ています。黄色の菖蒲なので、半襟も黄色とオレンジ色の刺繍繁栄。黄色がアクセントカラーなので、帯留め、二部紐、帯揚げと黄色で統一。帯は、この着物の相棒の千鳥です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
紗の紫陽花の着物を着ました。紗の布は、透け感があり涼し気で夏の布としてお気に入りです。紫陽花がソーダ水のように見えて気に入っています。水玉も描かれています。夏の黒は、素材が軽やかなので、涼し気で好き。紫陽花の半襟。白鳥の彩色象牙の帯留め。相棒の白鳥の帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
6月の紫陽花の頃に必ず着ている紫陽花の訪問着。ブルーの色合いが雨を感じさせます。オレンジや黄色の色に描かれた紫陽花。紫陽花の葉が白い線で描かれているところもお気に入り。ぺたこさんのシフォンの紫陽花の刺繍半襟。紫陽花コーデに欠かせないお気に入りの紫陽花とカタツムリの帯留め。薔薇と紫陽花の刺繍帯は、相棒。薔薇は、5月の花のイメージが強いですが、二番花が6月に咲来るので、我が家の庭でも薔薇と紫陽花のコラボ...
百合の着物を着ました。この大きな葉がお気に入り。何の葉なのか、購入した時に教えていただいたのですが、忘れてしまいました。紫陽花の刺繡半襟。彫金の百合の帯留め。百合の刺繍帯は、この着物の相棒です。百合の刺繍がぽってりとして、とても美しい。職人さんリスペクトな帯ですね。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
薬師池公園の中にある旧荻野家は、虎の翼で、とらちゃんや花江ちゃんの疎開先として、ロケ地になりました。虎に翼大ファンとしては行かなければと、菖蒲園を観た後に行って来ました。江戸時代に建てられた建物とのこと。縁側にて。こちらは後ろ側。部屋も沢山あり、裕福なお宅だったのだと思います。このひっそりとドクダミの花が咲いているところが良き。帰りは、お茶屋さんのカフェで、抹茶のかき氷や抹茶ソフト白玉冷やししるこ...
6月と言えば、紫陽花とともに菖蒲の季節。花リレーは、菖蒲もがんばらなければならないということで、薬師台公園へ菖蒲を観に行きました。菖蒲園があります。すくっと立つ菖蒲は美しいですね。いろいろな種類の菖蒲が見られました。紫陽花も美しかった。こんなピンク色の紫陽花も美しい。ドクダミの花も日本庭園に似合いますね。この日は、翡翠色の菖蒲の着物を着ました。地色の翡翠色はいい色だと思います。菖蒲の刺繍半襟。彩色...
青い地色にマゼンタピンクの百合の単衣を着ました。花リレーも夏の花百合にバトンタッチ。この着物は、百合の花がすっと伸びて、心なしか着姿がすっと見えるような気がする。気のせい?!紫陽花の刺繍半襟。彫金の百合の帯留め。百合の刺繍帯。後ろ姿はこんな感じです。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
サーモンピンク色のポピーの単衣を着ました。私がサーモンピンク色好きなのもあり、大好きな単衣です。斜めのラインも好きなポイント。半襟は、相棒のアールデコな刺繍半襟。この半襟は、本当に役に立ちます。ポピーの帯留め。アールデコな巻薔薇の帯がこの着物の相棒です。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
この日は、ポピーの単衣の着物を着ました。この配色が好き。アンティーク着物ならではですね。紫陽花の刺繍半襟。ポピーの帯留め。ポピーの刺繍帯を合わせました。後ろ姿はこんな感じです。この日は、パンケーキをいただきにeggg cafeへ。メロンパンケーキ、美味しかったです。ふわふわで、アイスクリームつき。投票に参加しています。←よろしければクリックしてください。...
5月。花リレーも猛ダッシュですね。薔薇も咲いてきてとても幸せな季節。■Kimono Point60縦枠に牡丹の小紋。薔薇の帯。■Kimono Point61お花畑の着物。この日は牛久へ。帯は、メルヘンな柄。■Kimono Point62縞に可憐な花のお散歩着。牡丹や薔薇の染丸帯。■Kimono Point63パープルピンク色のお花の小紋。油絵のようなダリアの帯。■Kimono Point64メルヘンな景色の着物。ボタニカルな帯。■Kimono Point65巻薔薇の小紋。夢見るオウム帯...