蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
さて、まずは大阪メトロ24系24602F。近鉄7000系7110F。近鉄7000系7107F。大阪メトロ20系2639Fは谷町線からの転属編成。大阪メトロ24系24601F。近鉄7000系7108F。大阪メトロ20系2637Fは谷町線からの転属編成。大阪メトロ20系2604F。大阪メトロ20系2633Fは谷町線からの転属編成
朝潮橋に来ました。コスモスクエア側はこんな感じのインカーブ。エキセンで撮ってみましょう。インカーブで車両が入ってきます。信号機が邪魔なので、列車で隠すように撮るのですが・・・ん? エキセンだと後ろが消える。角度を変えないとダメですね。5号車2番ドアまで下
中央線を千日前線の車両が走ってる。森之宮検車場への千日前線車両の出入庫のために定期回送があるようだ。あ、きょうは天気悪いし、中央線で撮り鉄してみようかな。
雨なので、近場でランチ。トンテキ屋さんへ。とりあえず、ハイボール。ガーリックバタースペシャル・・・魅力的ですが、結構ニンニクがガツンとくるみたいで・・・やめとくわ。ミックスのセットにしました。トンテキ、薄切り、メンチ付き。結構ブ厚いトンテキです。
仕入れが終わった時には大阪は大雨。まいったな。
さ~て、新地に来ました。あ、さすがに一人でカニは行かないよ。今夜はやっぱり寿司かなぁ。梅田のランキング見てみよう。で、上から順にアポ電かけまくり。1. 多田さん終日満席2. おおはたさん終日満席、対応◎3. のぐちさん既出4. 村上二郎さんは21時過ぎなら○5. ほ
ちょこっとのつもりが、結構な出来高。きょうはこのへんでお仕事終了。暑い中、いっぱい歩いたんで、何か美味しいものでも食うかな。
阪神梅田駅に到着。最後に軽く仕入れをしますか。
山陽電鉄3000系3030Fです。未更新車の最終出場ということで復刻ツートンカラーになりました。ヘッドマーク付きです。一般色と並びました。
仕入れを切り上げて山陽須磨へ。日中寝ていた山陽電鉄3000系3030Fが動き出しました。迎撃するために滝の茶屋駅へ先回り。夕方順光です。エキセンからこんな風に狙います。
カフェで涼んで、仕入れ第2ラウンドスタートです。
外歩きはきっつい。カフェで涼もうかと。サンドウイッチのセットにしました。なかなかウマ(*'ー'*)
いいの見つけてもねぇ~、値段が合わない。しかしきょうは暑っついねー。さっきシャワー浴びたのに、汗ダラダラです。
大阪のお気に入りカフェへ。混んだらイヤなので店名非公開。ロブスターテルミドールとハラミのピラフです。めっちゃ安いんです。
森ノ宮電車区所属の201系 LB6編成が廃車回送されました。USJラッピング編成です。これで大阪環状線の201系も消滅です。野田駅では約25名が最後の力走を見守りました。
撮影から一旦、お部屋に戻りました。シャワーでも浴びますか。
タクシーで地下鉄御堂筋線と併走しながら北新地へ向かってます。
きょうは駅前のホテル新大阪がいっぱい。なのでヴィアイン新大阪へ。フロントへ。今回、無料宿泊ポイントを使いました。お部屋へ。パノラマ撮影。これが浴室です。
東京から約2時間半。新大阪に着きました。
最近、移動日は天気が悪くて、富士山にご縁がありません(>_< )
東京駅に来ております。新大阪に向かいます。東西線の大手町からここまで10分って、歩いてギリギリですね。
雨がすごいので、エキチカで済ませようかと。このハンバーグ、ちょっと気になった。キッチン美里さん。ハンバーグにしときゃよかったのに、刺身と焼き魚定食に。黒むつの西京焼き。刺身。チョイス、失敗しました。次はハンバーグまたはアジフライかな。
天気悪い中、鶴見へ。クリニックに来ました。最初の測定。見ていていい感じ。けど、ちょっと測定方法に疑問を感じ、ドクターに別の方法での測定を提案。あぁ~、ちょっと暴れてますね。
ガタガタ揺れてると思ったら・・・だいぶ片付いてきましたね。しかし、おっきな家っすね。引越しも大変です。
EXEに乗って新宿に到着。きょうは1日長かったです。
強羅からサンナナがやって来ました。すごい雨です。これに乗って撤収します。
サンナナ被られました。で、下りホームに停車中の108号を。日没前のワンチャンでした。
三色団子んはライト点灯。しかし、サンナナは未だに点灯せず。嫌がらせ?
17時を過ぎて、少し暗くはなってきてますが…未だにヘッドライトは点灯せず。
駅に戻ったら接近放送。たまたま三色団子来た。しかもグリーン車先頭です。
雨も降っているので、そう遠くへは行けない。大平台駅前のナラヤカフェへ。ここは孤独のグルメで五郎さんも立ち寄ってる。こんな雨でも足湯は満席。さて、どこに座ろう。テラスに出るかな。とりあえず、ひとりお疲れ生。マルゲリータのキノコトッピング。箱根の山奥って考え
大平台に着いたら、エキセンにはキトレンキッズがいっぱい。ってことは、サンナナに間に合ったかな。きょう運用されている情報を見て大勢駆けつけたようだ。しかし小雨のせいで画質がスッキリしない。ちと、休憩すっか。
小涌谷駅から大平台へ戻ると、次の電車待ちも含め約25分かかる。なのでバスを使う。約12分で大平台までショートカット。
同じ場所で三色団子。三色団子の返しは先頭がグリーン車。カツカツだけど、小涌谷駅の上りはこれ以上撮りようがない。
こんどは小涌谷エキセンからサンナナ。側面のラストランサボ。ステッカーも貼られています。連接部。通り抜けはできません。107号。
このカットが欲しかった。インカーブ勾配を上がってくるサンナナです。同じ場所で三色団子。
さて、代々木上原の牛タン料理大黒やさんに来ました。とりあえず。やっぱ厚切りトロタンでしょ!来ました。レアで焼いてねってお願いしてあります。めっちゃうんまぁ~(*^o^*) ヤバいっす!
新宿で買い物を済ませてから代々木上原へ。あ、マンロクだ。初めて見ました・・・北綾瀬ゆきです。珍幕でもなんでもありませんが。
きょうはカミサンからお買い物のお供の要請。撮り鉄はできなさそうです。
きょうは雨なのに、昼過ぎにバイト君から救援要請。非番でしたが、プチ出勤致しました。やっぱバイト君じゃ日曜日は荷が重いか。
今朝はホットドックとコーヒーです。
晩御飯は軽く手料理。砂肝の塩炒めと、豚コマのニンイク醤油炒め。ビールのつまみにはもってこいです。
これでも4cmくらい切ったんですよ。月末から担当さんが産休に入っちゃうので、長めに切りました。え、ぜんぜん変わってないって? (^_^;)アセアセ...
美容室で女性自身を見ていたら・・・ワカパイが子供のプールに一緒に行けないという理由で・・・ライザップに行った井上和香ですが・・・ライザップに行って痩せても構わんが、グラビアやらんでも(^_^;)アセアセ... どうしちゃったんですか・・・形が悲惨なワカパイ。これさー、
カシオペアの吉川から直行。美容室の最終枠、18:30 間に合いました!
前回に引き続き、今回もザンナナ牽引の信州カシオペア紀行。直前到着で撮れるところはここくらいしかないので、また同じアングルで。ちょっと早い16:58通過です。 きょうのスイートは一般のご夫婦でした。手を振って下さいました。
かなり解体が進みました。
さて、あいのり最終回。でっぱりんの告白からスタート。だけど...はキケンなフレーズ。だけどから.....好きだからに流れが。でっぱりんからキス。今回のあいのり、でっぱりんから始まってでっぱりんに終わった。秋からこんどアフリカかぁ。
きょうはこの梅酒で軽く飲もうかと。サントリーの山崎蒸留所で作った梅酒です。カレイのお刺身。アッペンツェラー。それと、焼き鳥。
思ったほど血圧高くなかったわ。
歯医者の下の中華へ、ちょっと入ってみますか。カウンター席のみで、おやじさん一人でやってます。何にしよっか...日替わりがいいかな。生姜焼きとチャーハンのセット。まーまーです、750円。
9ヶ月くらい歯医者行ってないんで、たまには寄ってみた。だいたい久しぶりに行くと、虫歯の1~2本はあるようですね。
きょうはイマイチいい品物がなくてテンション低め。同業さんに駅までクルマで送ってもらいました。きょうは新宿三丁目を経由して初台へ向かいます。新宿三丁目に到着。都営新宿線へ乗り換えます。あ、ピンクの電車。ハローキティラッピング電車です。
ランチはカフェかお弁当の2択。やっぱカフェだね。きょうはポークソテー。いつも取引先のカフェで無料支給。いただきます。
きょうは10分前にオークション会場に到着。頑張ります。
タクシー、めっちゃいるわ。
まあ、いつものことだけど、西武線どうも東久留米のバスには間に合いそうに無い。きょうは1つ先の清瀬まで行ってみるか。
東新宿駅へ。さて、電車に乗る前にお茶でも買おうかと...あれ、出てこない...えぇ~((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))現金とこじゃなくて、Suicaんとこにも貼っといてよ。朝からツイてない。
【2499T】大江戸線12-000形12-071F馬込出場回送
久しぶりの2499Tです。牽引はE5000形(5002+5001)です。急行灯および作業灯は点灯ありません。きょうは大江戸線12-000形12-071F馬込出場です。この撮影も、ホームドアができるまでですね。
求人倍率増えた? 高水準?? それって少子化進んだだけだろ。景気がいいのと働き手が少ないのを履き違えている。
新大久保に到着。五反田から座れたんで助かった。あ、西武線、この時間でもまだ走ってるんだね。
今夜は尾張屋さんへ3人で。板わさ。貝わさ。かつ煮。カミサンと義父は鴨せいろ。わたくしはかきあげせいろ。
カミサン、スイカ食いたいって言ってたな。タイムセールになってる。2つで599円!
最近、鉄分過剰摂取につき・・・ちょっとグロッキー。帰ります。
北上尾まで追っかけしました。まさかのプチ激パ。ケツ撃ちは入念に。16:26 北上尾通過。
大宮操作場で出発を待つ03系譲渡甲種。北上尾に先回りして待ってます。
北陸鉄道譲渡甲種です。きょうの牽引はEH200-13号機です。東京メトロ03系。03-129Fおよび03-139Fの計4両。二夜に渡って陸送追跡したので、万感の思いです。
大分解体が進んでおります。
ヨーグルトと玉子サンド。
金沢八景駅より5300系がやってきました。遮断機の無い踏切を通ります。おっ、ばっちりピント来たわ。さらば5327F。21:43 J-TREC(総合車両製作所)入場。
やべぇ、こんな時間だ。お休みなさい。
金沢文庫で後ろ4両の1500系を切り離し。1駅乗れば金沢八景。改札、新しくなりました。J-TREC前に行くとき通る通路。きょうはギャラリー40人はいるでしょうか。大盛況です。
品川駅に着くと、1500形4両を増結。この時間、めっちゃ混むけど600形のクロスシートは楽チン。
養老ヘッドマーク付きの600形607編成がやってきた。これより、金沢八景へ。
きょうは源泉徴収と雇用保険、労災の支払期限。16時ギリギリ間に合いました。受付したらすぐ窓口クローズでした。
帰ったらずいぶん片付いてた。
楽チンですね。
さて、能見台に戻ったんだが、なんか食って帰るか。駅前にある純喫茶アステカ。ガチカレーで7位入賞か。今月は夏のスタミナカレー。いい心掛けだ。席が昭和。店内から京急能見台駅のホームが見えます。アイスコーヒー。いい香り。カレーに付いてるサラダ。来ました、夏のス
行ってみました有名撮影地。平和島で使った長玉持ってきてよかった。しかし、夏は草ボーボーですよ。高枝切り鋏で草刈りしたい。危うく、被られるところでした。
晴れて欲しくない時に晴れてくれる平和島。都営浅草線5300形5327Fの廃車回送です。同じホームに同業ゼロ、むかいのホームに1名のみ。まあ、晴れるとみんな蒲田行くからね。
鳥良商店で仲間と一杯引っかけようかと。完敗(^_^)/□☆□\(^_^)枝豆とマカロニサラダ。きゅうり。これウマ。鶏の唐揚げ。🔰食べる鶏の鍬焼き。結構脂っこい。定番の月見つくね。シューマイは3個からオーダー可能。これ旨いわ。梅酒サワー。砂肝。みんなは〆に鶏そば。わ
きょうの仕入れは、まーまーの出来高。あ、注文書入ってた撮り鉄のお兄さん、Nikon用の400mm、入ったよ~♪
きょうは仕入れの大会なのでお弁当が出る。こんな感じ。陸送、伊豆急下田遠征と続いたので、きょうは正直かなりしんどい。
曙橋に来ています。いよいよホームドア設置。これで正月臨のインカーブ構図は撮れない。これからトエシンで小川町へ仕入れに向かいます。。
お隣さん、解体中。うちの粗大ゴミも一緒に持ってってもらいたいなぁ。
最終のこだま号で東京駅に到着。中央線で帰宅します。
熱海に到着。伊豆急8000系の伊東ゆき。この時間から伊豆急線内に戻さないんですね。JRとの走行距離調整でしょうか。運転席にコルゲーションがあるのがオリジナル。つるんつるんは中間車改造。新幹線に乗り換えます。東京ゆき最終です。のぞみ3本通過待ち。こだま634号で東京
伊東に到着。伊豆急8000系、海側はクロスシートです。リクライニングのレバーはあるけど、カツカツなんで倒れず。となりホームの品川ゆきに乗り換え。熱海へ向かいます。
帰りに休憩がてらデニーズへ。ちなみに現在、AM02:45です。ひとりは担々麺。ドライバーのた様は…うわぁ、ミートソースのW盛り。こりゃあ飯テロだよな。しかもラグーもケチってなくがっつり。わたくしはミートソースの普通盛り。パルメザンをかけて頂きます。
越谷ターミナルに搬入完了。お疲れ様でした!
1号車にも間に合いました。反射板の付いた839号車です。後から139号車。右折しました。外環自動車道下道にて。旭町2丁目を左折。ここはちょっと暗い。越谷ターミナルへラストスパート。
梅島陸橋下で右折するところを迎撃。誘導車のご協力に感謝。
00:51 首都高速の一之江ランプです。引き続き環七を走行中。梅島方面に向かっています。もうすぐ加平です。北綾瀬駅前を通過すると・・・まもなく加平です。
葛西駅を過ぎて、引き続き318号線。かに猿前の歩道橋を通過。狭い道の前になると、誘導車が追い越し車線を塞ぐ。環七を爆走中。赤信号で停車したので撮ってみた。
さて、葛西駅前で待機。ここ、なかなか明るいです!
葛西臨海公園前です。ここを右折してゆきました。
高浜の交差点へ。右折。ここは暗い。湾岸道路を爆走中。追いついた。浦安走行中。国道357号線を走行。00:27 浦安料金所通過。右奥にディズニーランドが見えます。
03系の陸送追跡中。せっかく停まってくれても、光量が無いとねー。画質イマイチ。えっ、えっ、そこで曲がっちゃいますか(^_^;)アセアセ... 当初、予測してたルートと全然ちゃうやん!
やってきました! 本日最終運行の伊豆急100系クモハ103形です。団臨のBコースになります。角度を変えて。8000系の普電と交換します。
定刻ピッタリに来ました。終点の伊東まで乗車。これに乗らないと熱海からの最終こだま号に間に合いません。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
列車は01:45に北舘林に到着。最後の制動を行いました。草ボーボーの向こうに電車がいて、本気出せば撮れますが、色々とカツいので、到着時刻の記録のみに止めます。
渡瀬から2つ目の踏切で撮影。これはなかなか難易度高い。我ながらキレイに撮れたと思います。
渡瀬駅で1分停車。
いよいよ帰らぬ旅のスタートです。15km制限でゆっくり出てきます。途中からハイビにされました。これより佐野線に入って渡瀬駅を経て北館林の解体場に向かいます。
館林駅へ追っかけしました。ここ、障害物が多いのよ。1800系カラーリング「りょうもう」と並んだ854Fです。折り返して、出発の時を待ちます。
いまヘッドライト点灯しているのが854Fです。洗浄線を通ってやってきました。補助輪を近くで。このまま館林駅へ入線します。
最初は出区シーンを。右側の線路を走ります。ちょうどいい練習電。イメージ掴めました。
854Fを探します。これですね。あ、パンタが上がってて火が入ってますね。854Fは今年3月21日に館林管区構内で脱線。長らく館林管区に留置されておりましたが、写真のような補助輪を付けて今夜密かに北館林へ回送されます。終車後に線路閉鎖して自走する見込みです。前パンの85
館林駅に到着。お洒落な駅舎ですね。カルピスでラッピングされてるし。
新越谷に到着。浅草駅からの区間急行はガチャ万でした。新越谷駅にお迎えのクルマが来てます。今夜は草加IC閉鎖なので、浦和から高速乗ります。
浅草に向かっています。東武線への乗り換えカツくて、進行方向前の車輌で待機。東武の浅草駅へ。間に合った!区間急行で新越谷駅まで座って行きます。1番ホームへ。ガチャ万ですね。
美容室に来ています。美味しそうなカオマンガイを物色。キレイに伸びました。半年に1回やらないとダメですね。明後日はカラーとトリートメントです。
申し込みに行かないとね。
ハルク上の樓外樓飯店へ。普通ならAなんだけど…先日、海老はもう食べてるのよ。まあ、ブロガー的には別の食えよって感じだよな。とりあえず、生。先に出てきます。来ました、かに玉です。なんかお皿的には彩りないよなぁ~。けど、食ったらめちゃ美味いわ。最後にジャスミン
解体工場前に着きました。これより工場へ入場。山広さん、超カッ飛ばしてたので撮れ高少ないわ。
大混雑の柏のトンネルへ。めっちゃベタ付け。アブねぇ~(~_~;)
右折するトラックに阻まれた。
結構必死で… なんとか間に合いました。
石原三丁目の交差点でやっと追い付いた。
グリーンカレー味? ちょっと興味本意で食べてみた。確かにグリーンカレーの味はする。けど、プレーンにケチャップかけて食うのが一番旨い。
小滝橋車庫のすぐ前にある中華そば児ノ木。普段は並んでることが多く、わたくしは並んでまでは食いたくない派。しかし今夜はすぐに入れる状態。行ってみるか。毎年、百名店の常連。食べログスコアも3.85とハイスコア。何を食べればいいのか…やっぱ純煮干しそばだろうか。し
スカニアの終車を撮りに小滝橋へ。局番E-D912 スカニア 2DG-NB4X2BVJ。乗るとガタガタだけど、ルックスだけはいいよねぇ~。
うわぁ~懐かしいのやってるねぇ。スケバン刑事の主題歌REMEMBER。メインボーカルは浅香唯ちゃん。ご存知、風間三姉妹。みなさん、もう熟女ですね。左から中村由真、浅香唯、大西結花です。久しぶりにライブで聞きました。ちょっと衝撃的。
最近新築されたマンションが引っ越しラッシュ。引っ越し業者のクルマがずらりと並んでますね。
九段下から市ケ谷に移動。市ヶ谷駅前へのTO THE HERBSへ。あ、ちょっとは飲めるかい?海老とアボカドのサラダ。わたくしは魚介のペペロンチーノ。最近、結構ペペロンチーノ食べること多いかな。カミサンはマルゲリータ。まーまー食べれたので、来て良かったです。
ATMでお金を下ろしたら出てきました。誰やん?って感じ。なんか、子供銀行かよって感じ。
朝からちょっと頑張らないと。で、ローソンでカツ丼買ってきた。頂きます。
夜は用意がなんとなくめんどくさくて…カップ焼きそばで済ませました。たまぁに食うと地味に美味しい。
なんか忙しかったよ。高単価のは売れてないけど、細かいのがいっぱい売れてて…
何か食って帰るか。ねぎしへ。暑くて、撮る前に思わず飲んでしまった。白たん定食。焼き加減は申し分ない。しかし以前より肉自体のクオリティが落ちたような気がする。追加でブラッキー。これ結構好きなのよ。
なんか、踏んだり蹴ったりでしたね。だよなぁ~。
1便で来たのに、めっちゃ遅い。うわぁ~、最悪。アマゾンプライム嫌いになりそう。この編成、アタマ両方とも被られるってなんなん!
駅前じゃなくて、通りに出れば…カフェあったのよね~。しかも2軒も。とっても残念。次は来たいですね。
えっ、お弁当屋さんってどゆこと??? ここ、ドトールだろ!駅構内にドトールあったやん! 閉店しちゃったんですね。しゃーないから駅前のファミマへ。今朝の朝ごはんです。
結局、府中まで乗った。各駅停車に乗り換え。中河原に到着。9時に若葉台を出されても間に合う算段。
ここは割と光線良好ですね。青葉の森公園の南側です。
結局、同じ佐倉に戻っての撮影。酒々井からここまで、目ぼしい撮影地は無いのですよ。
酒々井付近ですれ違いました。Uターンして追っかけます。
佐倉ICを経て国道56号へ。ターゲットはまだ通過していない模様。ルートを逆走して、見かけたらUターンします。