解体工場前に着きました。これより工場へ入場。山広さん、超カッ飛ばしてたので撮れ高少ないわ。
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
近所のケトハレさんへ一杯飲みに。サクっと飲みますか。スパークリング。お通しは蕪のすり流し。今夜のメニュー。ウフマヨとレバーの生姜煮。尾鷲白バイ貝のうま煮。もろこし豆腐、こんがりバター醤油で。レモンサワー。最後に、モンサンミッシェル産のムール貝とズッキーニ
鶴見から新橋駅に到着。バスまで時間があるので、ニュー新橋ビルのチケットショップをブラブラ。あれ、ユーロ119円?ネットでも117円。これは安いだろ!香港ドルも・・・めちゃくちゃ安い。あれ、どこぞのカメラ屋の優待券も売ってるぞ。新幹線のチケットは相変わらずの人気
これからバスで帰宅します。しかし蒸気機関車の前の大きなディスプレイ、邪魔です。
きょうは夏日ですね。暑い。鶴見駅へ。ん? 黒い電車??相鉄線の試運転でした。
鶴見駅から徒歩5分、プライムリブへ。とりあえず、スパークリング。これ、甘すぎ。プラス50円のスープ。焼き上がりまで20分かかります。甘辛い特製しょうゆダレが食欲をそそります。かぶりつくことなく、ナイフとフォークで食べられる柔らかさ。リピありです。
きょうは値が暴れているというか・・・フラットが一番なんだけど、波形がソコソコ出てますね(^_^;)アセアセ... なかなか思うようにはいきません。
午前中に鶴見へ。バスでクリニックへ向かいます。
青ガエルラッピング最終日。最後の営業運転です。ハイビと残念表示がとっても残念。各駅停車武蔵小杉ゆきです。東急5000系5122Fです。満員で武蔵小杉へ向かいます。またいつか、青ガエルラッピング出るといいなぁ。。。
青ガエルを撮影後、池袋ゆきの最終がまだあったわ。
今夜は陸送ではないものの、ちょっと軽く夜間出動。元町・中華街ゆき最終に乗ります。先回りして後続の武蔵小杉ゆきを撮ります。
さて、今夜は2年間続いた東急5000系5122Fの青ガエルラッピング最終日。ちゃーんとオフィシャルな告知も出てるんです。最終日の運用は15K。現在、西武有楽町線を走行中。西武のアプリだと、アイコンも青ガエルなんです。小手指始発で武蔵小杉へ向かいます。
帰りは新橋からバスで。久しぶりに古いのキター!アワワワ((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))アワワワ座席定員が多いタイプ、最近減りましたね。
データを引き渡した後、税理士さんと梅林へ。梅林の真正面に神社があるんだ。税理士さんが教えてくれた。この神社、地下に社務所があって、お賽銭は地上から地下の金庫に直結なのだとか。さて、少し待って梅林に入店。今夜はかつ丼にしてみました。梅林のスペシャルかつ丼で
新橋に到着。銀座へ向かいます。
これからバスで新橋へ。銀座の税理士さんのところへ向かいます。
提出した決算書データに若干不備があるようで・・・まあ、ちょっとしたポカなんですけどね、大至急修復。きょうも銀座に行かないとダメだな。しかし今年は在庫が多いな。5月の東急催事が無かった分、丸々残ってますね。
お昼はうなぎのおにぎり。でわでわ、いただきます。
ちょうどいいプラクティスになるかな。作業用車の陸送です。本番もこんな構図でいきたいと思います。
先回りして日光街道の撮影地に到着。先発した中間車AE9-7号車に間に合いました。
スカイライナー中間車AE9-7号車から6分ほど遅れて・・・スカイライナー制御車AE9-8号車がお出まし。このあと、追跡してみたいと思います。
00:02 動きがありました。中間車のAE9-7号車が出てきました。
深夜の越谷ターミナルに到着。奥で既にスカイライナーAE9-7号車が待機中。7号車の奥に8号車が見えます。トレーラーヘッドの方に向いちゃってますね(>_< )まあ、向きが V ではありませんが、せっかく来たんで撮りますか。
05:40 ようやく到着。長~い陸送追っかけでした。
これから越谷ターミナルまで向かいます。月曜日の夜にスカイライナー1・2号車の陸送を撮影。しかし火曜日の夜の目撃情報が全く無い。けど、水曜日に5・6号車の陸送の目撃情報多数。てことは今夜は7・8号車の陸送がおそらくあるかと・・・それに8号車の向きもどうなの
このあと、ちょっと自宅で仮眠します。
税理士さんの事務所から歩いて数分、銀座梅林本店へ。誰も並んでないけど、営業中です。これがメニュー。悩むなぁ。。。これが定番のロースカツ定食。豚で2,900円は高くない?これなら2,300円。お、これは1100円リーズナブル!しかし鹿児島産黒豚の最上ロースはこの2900円の
約50分で新橋駅に到着。これから税理士さんの事務所へ。決算のデータを向こうのパソコンにドロップします。これでわたくしの大仕事は終了。
夕方からバスで新橋へ向かいます。
売り掛けとか、買い掛けとか、預かり金、未払い・・・辻褄が合わないものを履歴を辿って調整します。今夜も頑張ります!
お昼は揚子江さんへ。炒飯にしました。炭水化物だけだね(^_^;)アセアセ...
徹夜明け、今朝の血圧ですが・・・139か。まあ、疲れてる割にはお買い得かな。今朝は鮭ごはんを頂きます。
決算作業もいよいよ大詰め。もう朝5時です。ここ数日、連夜徹夜しております。
天然真鯛の柵をカミサンが買ってきた。刺身におろしました。ウマ(*'ー'*)
越谷ターミナルからわずか2時間20分・・・無事に印西牧の原に入庫いたしました。早っ!
決算作業、最後の詰めです。ラストスパート中。
きょうも早仕舞い。なかなかグリーンキーマカレーが...蕾さんも安定の早期終了だったので、隣の方来亭さんへ。豚肉と小松菜の炒め物、830円です。
ここの交差点は明るい。十分な光量があります。正面の反射の良いカットを選択。今夜初めてのVカットです。
こんどはピントは合ったものの、正面への光線の当たりが浅すぎ。
16号に入る前に点検停車。ここも暗いです。日光街道から16号に右折。スピードが速いかつ、台車を運ぶトラックが・・・成す術なし。
ここ、光線状態なかなか良かったのだが・・・ピントが合わなかった。黒い部分はAFが全くきかない。
貴重な右折シーンを捕らえました。
越谷ターミナルからスカイライナーが出てきました。ターミナル前で一旦停車。印西牧の原へ向かいます。
いやぁ~、印旛郡は遠い。朝5時過ぎて帰宅。しんどぉ~(●´ω`●)
帰りにジョイフルに寄りました。ドライバーのうさぎさんはリブステーキ。重たそう(゚∇゚ ;)わたくしはチキン南蛮定食。あぁ、こんな時間に・・・
このあと、何回か撮ったのですが、暗い上に、きょうの運ちゃん、道中めちゃくちゃ飛ばしておりまして、まじ速過ぎてピンこない。だって、越谷ターミナルから印西牧の原まで2時間20分です。ありえない。へたっぴーな運ちゃんのほうが、陸送は撮りやすいんです。
高速に乗って南越谷へ。
ほぉ~。支持率下がったか(*^o^*)しかも支持しないが過半数を超えた。韓国人もそこまでバカじゃなかったんだ。まともな人が半数以上で良かたっと思います。同業や知り合いの韓国人はみんないい人ばっかりなんだけどね。トップが悪いと、みーんな悪くなっちゃう。
明日は給料日なんで、タイムカードの計算。最近、タイムカードの打刻が読めなくて・・・老眼、進んできますね。
昨夜、義父から鰻を頂いてたんですけど、出動したんで。で、朝から(って、もう昼だけど)鰻です。わざわざわたくしの分まで買ってきてくれて、嬉しいもんです。ありがたく頂きます( ̄人 ̄)
闇鉄の練習の成果です。京成スカイライナーAE形の甲種輸送。スカイアクセス線の開業以来、約9年ぶりだそうです。牽引はEF65-2087号機。後ろにヨ8000形を連結しています。京成スカイライナーAE形AE9編成です。同じ位置から撮っている同業はゼロでした。
西国分寺で闇鉄の練習です。難しい!
大久保から乗ったのがムサコゆきだったので、ムサコまで座れた。武蔵小金井、終点です。これより乗り換えて西国分寺まで。
小滝橋車庫ゆき終車に乗車。大久保から西国分寺へ向かいます。
きょうは山ほどある領収書と格闘。入力したら月毎に分けて保管する。これ、税務署の印象良いです。審議の結果、経費で落ちない領収書。自腹確定および廃棄です。
誰かのブログのラーメンの記事を見てたら、ラーメン食いたくなっちゃった。そしたらカミサンがタンメン作ってくれた。平打ち麺かぁ。普通のがいいなぁ。しかも、美味しくない。
きょうは待機時間が長かったので、よく焼けました(^_^;)アセアセ... 腕時計の痕がクッキリ。
帰りに小田急ハルクでお寿司買ってきた。この貝づくり、回転寿司以下。買ったわたくしが馬鹿だった。
帰りは、相模大野から・・・特急ふじさんで帰ります。
カフェで一息ついている間に、残りの陸送終わってたわ。相模大野はもぬけの殻。
最初、ヒッコリーってイタリアンに入ろうかと思ったんだけど、なんか子連れじゃないと入っちゃいけないオーラ出てて・・・で、隣のアマンデンというカフェに入ってみた。う~ん、昭和の香り。老夫婦で切り盛りされているカフェです。ミートパイよりサンドウィッチが早いとい
先行の1号車より30分遅れで2号車来ました。ハーフカットのもう片割れです。車内の様子。内装はシートも含めほぼ撤去。窓下の壁面に折りたたみテーブルの装着痕があります。解体場へと向かってゆきました。
2号車が来る前に、SE車を吊り上げたクレーンの返却が先に来ました。
09:30からここで待ってたんですけど、来たのは11:51です。かなり遅れて、SE車の陸送がやってきました。丸いドアが懐かしいですね。ハーフカットした状態で陸送されています。もう片割れが後から来るはずです。
東林間に到着。歩いて8分くらいでしょうか。立体交差へ。09:30到着。この時間だと、ケツ撃ち逆光です。
朝から新宿駅に来ています。特急あさぎりから、特急ふじさんに愛称変更してから初めて乗ります。ふじさん11号は土休日だけ運転。相模大野まで乗車します。MSE6両編成です。
丸ノ内線02系の陸送は、電車で帰れるからいい。行って帰って、ほぼ1時間で収まるから効率いいのだ。
東京メトロ丸ノ内線の陸送です。今回、被られず(^O^)v 02-146編成です。丸ノ内線って廃車回送って無いんだよね。ある日、運用落ちしてそのまま終了。なので廃車陸送を記録する意義は大きいのです。編成最後の646号車。北陸の解体場へ向かいます。まだ綺麗だし、あと20年は走
きょうは搬出から僅か4分で来たよ~! 早っ!!うわぁ~、被られたぁ~。こればかりは時の運。まあ、中間車の練習撮影だからどーでもいいんだけどね。このあと、本番です。
よせばいいのにぃ~♪ そんな歌、あったよね。満身創痍ではございますが 23時38分、これから西新宿五丁目へ。 ダメなダメな~、ホントにダメな~。いつまでたっても、ダメなわたしね~♪
誘導車と警備員に前を阻まれ、門を入るところは撮れなかった。深川検車区行徳分室に無事到着しました。もうすぐ4時です。
中間車から車庫入れ。無事、収まりました。
最後の信号です。赤信号が反射して・・・少し進んで改善。深川検車区行徳分室までもう少し。
車庫までもうすぐ。何回か信号停止したので撮影機会がありました。意外と光線状態悪くないです。
イオン前へ向かう106号車が後から来ました。右折します。いい角度なんだが、面への当たりが浅い。
イオン前にて待機していたら・・・途中で中間車を待ち合わせたようで、後発の中間車が先に来た。右折を撮ろうとしたが、誘導車びっちり着けられた。
いよいよ湾岸道路に入り、ラストスパート。
外環では交通量が多いせいか、よく停車しております。なのでチャンスも多かったです。
右折よりは美味しくないけど、左折を撮影。まーまーうまく撮れたけど、方向幕あたりに光が行き渡ってない。
途中、側面にほぼ照明が無かったり・・・あっても路面が傾いてると、電車も傾く。なかなかうまくいきません。
きょうは曇ってたんで、新しい構図に挑戦。ちょうど03系トップナンバーが通る時間なので、迎撃してみました。インカーブのほうが構図はいいけど、フロントガラスの映り込みはインカーブ手前のほうがキレイですね。もうちょっと寒くなってくれるとクオリティ上がるんですが、
ちょっと新しい構図で撮影テスト。
ピーチフレーバー大好きな支配人♪です。買ってみます。う~ん、スポーツドリンクはピーチでなくてもいいかも(^_^;)アセアセ...
先日行ったマーブさんにリピ。ここは禁煙・分煙なし。誰も吸ってないのを確認して入店。以降、喫煙者入らないよう祈るのみ。先日の模様。また同じチキンにしてもよかったんだけど、ブログネタ的に被るからハンバーグに。スープ。ハンバーグプレートです。ここんとこハンバー
きょうはナンサカさんのグリーンキーマカレーの気分だったんだけど、マジか、売り切れっすか(^_^;)アセアセ... で、久々に蕾さん行ったけど終了。お隣さんは臨休。揚子江さんも・・・最近早い。まだ13:40ですよ、うちの商店街、もうちょっと頑張って!
ちょっとお店に顔出して・・・再来月から消費税が10%になるんだよね。で、値札を直したりとか、ホームページを直したりとか、色々打ち合わせ。なんか、やることいっぱいありそう。幸いにも税率アップ前日の9/30が定休日の月曜なので、まあ、最悪休日出勤すればばんとかなり
瑞穂の大福は次に持ち越し。バスに乗って帰ります。
めっちゃ遅いランチ。てか、夕方だし。ここ、入ってみるわ。お酒はガマン。アイスコーヒーで。きました、BLTバーガー。ボリューミー。パティも厚い。食えるかな(^_^;)アセアセ... 手が汚れるから、グローブつけて頂くらしい。でわでわ、頂きます!
表参道ヒルズ、ちょっと寄ってみた。ドラマのロケとかでたま~に使われますね。3階のハンバーガー屋さん、入ろうと思ったんだけど、いまどき禁煙も分煙も無しなんでやめました。
表参道のギャラリーへ。ここで陸送の写真展やってる。ちょっと見てきました。
30分ほどバスに乗って・・・原宿駅前に到着。あれ、以前ここにコンドマニアがあったんだけど、無くなっちゃったのか。ちょっと奥に入って、豆大福の瑞穂に向かったんですが・・・きょうはお休み? 閉まってました。ちなみに瑞穂のすぐ前って、ナショさんなんですね。
夕方からバスに乗って・・・原宿へ向かいます。
近所で取り壊しやってた。若松会館ってやつかな。しばらく見てたけど、破壊って美学だね。
うちのバイト君からおみやげもらっちゃいました。
今夜も徹夜。決算書作業です。きょうは給与計算を見ながらの会計入力。給与マスターと会計ソフトの2画面開いての入力作業です。
またまた試運転表示出ました。うわぁ、ハイビきっつ。昨夜2499Tにて出場した都営12-600形12-651Fです。フルカラーLED。ケツ撃ちも。試運転が2本続けてあるということで大盛況でした。
試運転表示出ました。大江戸線、ホームの隙間調査の試運転です。都営12-600形12-611Fで運転。3色LEDでした。後撃ちも。
大江戸線試運転のお陰で、すっかり昼飯が遅くなってしまった。帰りに新宿西口に寄りました。万世のハンバーグステーキです。
大江戸線の光が丘ゆき最終で新宿へ。新宿から総武線でも山手線でも、どっちでもいいや。ご覧の通り、総武線は遅れてます。山手線に乗るかな。新大久保に着いたのは午前1時過ぎ。タクシーで帰ります。
【2499T】大江戸線12-600形12-651F馬込出場回送
大門駅を通過する2499Tです。最終の西馬込ゆきとスレチ。きょうは急行灯、作業灯とフル点灯。ホームドアが設置される前の大門通過です。きょうは大江戸線12-651編成の出場でした。
大門駅に到着。向かいは特急金沢文庫ゆき最終です。これから2499Tを迎撃します。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
解体工場前に着きました。これより工場へ入場。山広さん、超カッ飛ばしてたので撮れ高少ないわ。
大混雑の柏のトンネルへ。めっちゃベタ付け。アブねぇ~(~_~;)
右折するトラックに阻まれた。
結構必死で… なんとか間に合いました。
石原三丁目の交差点でやっと追い付いた。
続いてケツ向き8号車。俯瞰で撮れるって嬉しい(*^^*)青看入れて縦アンで。
待ってたら中間7号車が先に来ました。ちょうど道路工事の照明で明るく撮れました。
定刻に始まりました。以前と違って、車庫前の係員さん神対応。ゆっくりとバックで出します。オーライ! おっ、切り返し無しの一発出し。左側留置からの一発出しは難易度MAX。出発準備が出来たようです。
木場検修場に到着。おっ、ケツ向きやん!ずっと丸池さん担当だった大江戸線の廃車陸送。残念ながら長らくブルーシートがかかっておりました。今回から山広さん担当で、そのご尊顔を拝めます。今夜は都営大江戸線12-000形 12-251F 12-258号車の廃車陸送です。
今夜も同じく西神田から高速乗って…木場で降りて大江戸線の木場検修場へ向かいます。
でわでわ、いただきます。
着るものが無くなってきた。夏場は汗かくから衣類の交換頻度が高くて。コインランドリーの両替機で両替をしようと思ったら・・・えぇ~、つり銭切れやん!なんとか自前でギリギリ小銭を用意しました。
暑いですね。ご覧の皆様、熱中症にお気を付けてお過ごし下さい。
ポニーさんでクリーニングをした毛布をピックアップ。指を怪我しているので、持って帰れないからね。ポニーさんは仕上がり後、1か月を過ぎると保管料が課金されるのだ。母の住む牛込北町までデリバリー。
油淋鶏、菜の花の辛し和え、レバーの甘辛煮です。
中間2両なんで、追っかけせずに帰ります。
久し振りに偵察に来ました、木場検修場。今夜から大江戸線は山広さんが担当。どれどれ…あらぁ~、2台とも中間車ですね。定刻に動き出しました。右側の弱冷房車から出します。まあ、きょうは雑にスナップ撮って撤収。
西神田から高速乗って…木場へ。大江戸線の木場検修場へ向かいます。
みーさんに鰻に行こうと誘われて上野の伊豆榮さんへ。きょうはみーさんがご馳走してくれるって。でわでわ、乾杯(^_^)/□☆□\(^_^)枝豆。炭火で焼いた焼鳥。きました、鰻重(梅)です。図々しく、一番高いのをオーダーしました。めっちゃウマ(*^^*) みーさん、ご馳走さまで
やって参りました。カシオペア紀行、最後の推進回送です。あ、右側に京浜東北線。あらぁ~、鶯谷の皆さん総員玉砕っすね。So bad!キタキタキタ~(゚∀゚ 三 ゚∀゚))尾久へと向かう推進回送です。とりあえず、きょうは被らずにE26系を撮れました。
夜は用意がなんとなくめんどくさくて…カップ焼きそばで済ませました。たまぁに食うと地味に美味しい。
なんか忙しかったよ。高単価のは売れてないけど、細かいのがいっぱい売れてて…
何か食って帰るか。ねぎしへ。暑くて、撮る前に思わず飲んでしまった。白たん定食。焼き加減は申し分ない。しかし以前より肉自体のクオリティが落ちたような気がする。追加でブラッキー。これ結構好きなのよ。
なんか、踏んだり蹴ったりでしたね。だよなぁ~。
1便で来たのに、めっちゃ遅い。うわぁ~、最悪。アマゾンプライム嫌いになりそう。この編成、アタマ両方とも被られるってなんなん!
駅前じゃなくて、通りに出れば…カフェあったのよね~。しかも2軒も。とっても残念。次は来たいですね。
えっ、お弁当屋さんってどゆこと??? ここ、ドトールだろ!駅構内にドトールあったやん! 閉店しちゃったんですね。しゃーないから駅前のファミマへ。今朝の朝ごはんです。
結局、府中まで乗った。各駅停車に乗り換え。中河原に到着。9時に若葉台を出されても間に合う算段。
ここは割と光線良好ですね。青葉の森公園の南側です。
結局、同じ佐倉に戻っての撮影。酒々井からここまで、目ぼしい撮影地は無いのですよ。
酒々井付近ですれ違いました。Uターンして追っかけます。
佐倉ICを経て国道56号へ。ターゲットはまだ通過していない模様。ルートを逆走して、見かけたらUターンします。
途中、市原のPAに寄るかな。市原SAでしばし休憩。このあと佐倉へ。
さて、いすみ鉄道206号の陸送撮影を終えて、こんどはリゾラに転戦です。木更津金田から高速に乗って佐倉ICへ。
23:29 龍宮城の前までやってきました。右折して・・・ちょうど龍宮城は出島状態になているので、城内へ渡る橋を渡ります。角度を変えて。ほぼ真っ暗です。撮れたのは機材のお陰。EOS R6 + RF 50/1.2L です。橋を渡ると龍宮城の入口、吉祥門です。誘導員が・・・あ、右に逸れ
瓜倉の交差点で右折待ち。左側からアプローチ。しかし側面死んでる。なので、右側サイドへ移動。ちょうど右折するところをインカーブで。思わず良好な光線状態で撮ることが出来ました。
ターゲットは目の前にいるんだけど・・・これ、ぜーんぶ撮り鉄カーです。そりゃそうだよね。公式が情報漏らしちゃうんだから。到着までに、もう一発撮りたいところです。
16号から409号に入ったようで・・・袖ヶ浦料金所前でジャストミーーーーーーーーーーーーート!当然ながら料金所には入らず、左側の側道へ。県道87号まで向かうと予測します。
アクアラインを渡り、木更津金田で高速を降ります。ターゲットは五井南海岸で左折して16号へ。ここを出れば出くわすタイミングでしょうか。急げε=ε=ε=(ノ*>∀<)ノ
お迎えが来たのが22時30分。すぐに神田橋から高速入ります。現地の知らせだと船子交差点から国道297を北上中。現在市原IC付近を走行中とのこと。ワンチャンあるね。レインボーブリッジを渡ってアクアラインを目指します。