chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
支配人のたららんな日々♪ http://tararan.blog.jp/

某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。

普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)

支配人♪
フォロー
住所
新宿区
出身
港区
ブログ村参加

2011/01/24

arrow_drop_down
  • 今夜は疲れただけで・・・

    最終日、被られるとは・・・まいった(T_T)蔵前まで戻りました。これから帰宅します。

  • 京成3100形3151FのJ-TREC出場回送@京成曳船

    あっちゃー、西馬込ゆき入線と同時に、向こうから3668Fが・・・まる被りで何も撮れず(T_T)せめて、バックショットだけでも。

  • 京成曳船で下車

    京成曳船で下車。ここは明るい駅です。さっきっから被って練習できない。

  • 青砥から三浦海岸ゆき

    青砥から三浦海岸ゆきに乗車。前面展望を見ながら撮影地を選定します。

  • 京成上野へ

    夜は意外と本数の少ない京成上野です。これから青砥で折り返して曳船へ。

  • 1日1本しかない新御徒町ゆき

    大江戸線で1日に1本しかない新御徒町ゆき。たまたま来ました。新御徒町ゆき。終点で留置され、明日の始発に充当されます。

  • 明日からMXで仮面ライダー始まるよ!

    え、マジですかΣ( ̄ロ ̄lll) 明日から藤岡弘の仮面ライダーが始まるよ!絶対、見るっきゃない!

  • 昼ごはん

    冷蔵庫漁ったらこんなのあった。チンして、バゲットを軽くトースト。このビーフシチュー、ちょっと塩分多すぎだね。

  • 無事、帰宅

    陸送終わってメシ食って、帰ったらもうこんなに明るい。みなさん、お疲れ様でした~♪

  • デニーズで飯テロ

    さて、陸送が終わったらドライバーを労って恒例の飯テロ。きょうはハンバーグカレーのドリア。うわぁ~重てぇ~(^_^;)アセアセ... 時刻的に、ほとんど朝ごはん。

  • 東京メトロ07系76編成07-106号車陸送@新木場CR

    いよいよ新木場CRです。誘導車が並んで道を塞ぎます。この道、真っ暗っす。新木場CRに入場して陸送おしまい。04:30終了です。

  • 東京メトロ07系76編成07-106号車陸送@湾岸道路

    湾岸道路にて。ここら辺、暗いよなぁ。

  • 東京メトロ東西線07系76編成07-106号車陸送(3)

    ここ明るい! これVキタワ~アワワワ((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))アワワワ区間が短いながらも、光線の良いところで撮れました(^O^)v 図体大きい割にはそこそこスピード出ていますんで、至近距離で画面いっぱいに写すのってかなりしんどいです。

  • 東京メトロ東西線07系76編成07-106号車陸送(2)

    行徳分室前の交差点からちょいちょい追っかけ。まーまー明るいところがあります。

  • 東京メトロ東西線07系76編成07-106号車陸送(1)

    やってきました真打、07系76編成07-106号車の陸送です。行徳分室から新木場CRまでのショートトリップです。誘導車が後ろにびっちり着けております。撮り鉄は嫌われてますね。

  • 先発の07系陸送は中間車から

    03:50に出発したんでしょうか、03:53に交差点通過です。

  • 誘導車入場

    03:43になって、誘導車4台がやっと行徳分室に入場。このあと陸送です。

  • 都営大江戸線12ー600形748号車陸送@追っかけ

    追っかけるも、一般車に被られる。新大橋通りはなかなか交通量が多い。もうしばらく追っかけると・・・菊川交差点手前で開門待ちのようだ。

  • 都営大江戸線12ー600形748号車陸送@茅場町

    茅場町で都営大江戸線12ー600形の陸送に遭遇。きょうはラップタイムめっちゃ早めです。うかうか撮ってると・・・台車を運ぶトラックに被されます。

  • 01:15 陸送出発

    北海道からのクリスタルエクスプレス撮影帰りで、ガッツリ疲れているうさぎさんの運転でこれから陸送2発いきます。

  • 都営浅草線大門駅2番ホーム

    都営浅草線大門駅2番線(押上・成田空港方面)へ。向かいのホームにはオレンジの鉄柵がありますが…2番線のは撤去されたようです。痕跡がありますね。撤去前の様子です。本日のラス前は京成3700形ヒストリートレイン。こんな絵も、今宵で最後。これが最終の高砂ゆき。ま

  • 大門駅へ

    さて、「これは経費で落ちません」を見てから、大江戸線で大門駅へ。これより、浅草線のホームに向かいます。

  • これは経費で落ちません、最終回

    きょう最終回を迎えた「これは経費でおちません」、みなさん、ご覧になりましたか?日頃、経理部の細かい指摘に煩わしさを感じる方も少なくないと思いますが、わたくしも自社の経理をやっていて経理側の言い分がよく分かります。「明確な使途と理由」がないと経費として計上

  • 平泉うにごはん

    晩ご飯はコレ。うに弁の中で一番美味しい......はずだった。ここ2回くらいで、正直味落ちたなって感じます。ウニはミョウバン臭いし(質を落としたんでしょう)、茶飯はベチャベチャ。もう少しお気張りやす!

  • クローザー

    今夜は19時からラストまでクローザー勤務です。

  • いっこく野洲どりの照焼チーズカレー

    さて、上野駅で買ってきた駅弁。いっこく野洲どりの照焼チーズカレーです。電子レンジで90秒チンしました。これ、めっちゃ美味いわぁ。ご飯がやや水分多いんですが、冷たいまま食べても美味しいようにとの計らいでしょう。具は美味しいし、カレーにコクがある。ルーとライス

  • 帰りに上野駅たいめいけん寄るも・・・

    混んでてどーにもならんわ。駅弁でも買って帰るか。

  • 取手駅までタクシー

    帰りは取手駅までタクシーで。これから帰宅します。

  • 茨城国体に向かう令和初の公式お召し列車

    E655系なごみにTR御料車を組み込んだお召し編成です。国旗がキレイに出てくれました。取手~藤代間、定時通過しました。

  • 練習電

    撮影地の踏切に着きました。うわぁ~、面に光が当たらないなぁ。でも、前面形状によっては、やや光が回ります。

  • 孤独のグルメ巡礼、横浜中華街の中華釜飯と海老雲呑麺

    約1時間待ったかな。カウンターに通された。あまり日本語通じない。暑いので、とりあえず生。これがメニュー。客の90%が食べて帰る香港海老雲呑麺。まあ五郎さんも食べたんで、とりあえず。うん、フツーに美味しい、フツー。文字通り香港でいつでも食えるから、行列並んで

  • 日の出町から横浜中華街へ

    京急は日ノ出町駅で下車。タクシーで10分強、南号美食へ。うわぁ、スゲー並んでる。20人くらい。ここは孤独のグルメseason8の第1話で放送予定のお店です。

  • 京成3600形3668FのJ-TREC送り込み回送@屏風ヶ浦

    ターボ君、再び。うわぁ、パン高けぇ。爆速ですが、念力で1/160sec.で写し止める。やっぱ特別な回送は列番を印字したい。追っかけはここまで。また夜に会おうね。

  • 神奈川新町でターボ君の面縦

    神奈川新町1番線に入線。一旦、入庫してからすぐ出てきます。5300形廃回と同じスジだね。

  • 子安で抜き去ります

    子安駅でターボ君を抜き去り先回り。

  • ターボ君こと京成3600形3668FのJ-TREC送り込み回送

    ターボ君こと京成3600形3668Fの新造車3100形3151F牽引の為、 J-TREC(総車)への送り込み回送です。 バリ晴れの京急蒲田にて。列番が1/160sec.までなので、難易度高かったです。

  • 朝から京急蒲田へ

    朝10時には京急蒲田に到着。うわぁ、影落ちあんのかよ。しかし、陽が照っている箇所をうまく使えば・・・4両分ならなんとかなりそう。しかし、手前に引っ張りすぎると・・・ドボンなのである。

  • 朝日の当たったカツサンド

    カツサンドに朝日が当たってる。でわでわ、頂きます。

  • 京成3100形3151FのJ-TREC出場回送@大門

    大門駅での3151F出場回送です。

  • 大門へ移動

    大門まで来ました。1本前の北総車で練習します。

  • 京成3100形3151FのJ-TREC出場回送@京急蒲田

    京成3100形トプナンの3151Fの総車出場回送です。ターボ君こと京成3600形3668Fの牽引です。

  • 京急蒲田にまさかの鉄柵

    京急蒲田に・・・まさかの鉄柵が付いておりました。キャパ激減です。

  • きょうも夜の出動

    品川駅で増結中の快特です。これから京急蒲田駅へ。

  • 晩ごはん

    カミサンが真鯛を柵で買ってきました。これ、養殖じゃん!わたくしが刺身係。きょうは16穀米。カミサンが炊いてくれました。

  • 帰ります

    15:00の急行に乗って帰ります。

  • 花むらさんで鴨せいろ

    撮影を終えて、花むらさんへ。とりあえず・・・きょうは鴨せいろ大盛り。ウマ(*'ー'*)

  • アントに繋がれた東急8500系8632F@恩田

    恩田で8632Fはアントに繋がれました。右奥には8590系2+2の4Bです。おそらく、富山地鉄でしょうかね。

  • スイッチバックする8632F

    こどもの国側へ行って、スイッチバックする8632F。

  • 大江戸線12-600形12-671F 馬込出場回送@大門

    2019年9月25日終電後、大江戸線12-600形12-671F 馬込出場回送です。 ホームドア取り付け前の広々とした大門駅のホームと共に。きょうの牽引はE5000形(5002+5001)です。大江戸線12-600形12-671F の出場でした。

  • 【都営5321編成 廃回】J-TREC入場@金沢八景

    回2191T 都営浅草線5300形5321F J-TREC入場(廃車回送)です。ハイビをうまく逃がして撮りました。今回、Art 35mmF1.4使ってみました。すごい勢いで数を減らす都営5300形です。

  • 【都営5321F廃回】都営浅草線5300形5321F 廃車回送

    991T 都営浅草線5300形5321F が、馬込車庫より廃車回送されました。泉岳寺駅の番線案内には「試運転」と表示されています。引込み線に入ります。こちらは平和島へ先回り。

  • 泉岳寺にかなり遅れて到着

    泉岳寺に到着。京成線からのダイヤ乱れで5分ほど遅れています。うわぁ~、おっちゃんにヒストレ被られた(>_< )まあまあ、このあとが本番です。

  • 泉岳寺へ向かいます

    昨夜の陸送明けなんで、チトつらい。朝10時に泉岳寺へ。

  • 東京メトロ丸ノ内線2000系第13編成2013号車陸送

    丸ノ内線2000系の陸送です。今夜は第13編成。2013号車です。10分遅れて後続の中間車。清水橋を左折。中間車の2513号車です。

  • 松屋で生姜焼き定食

    少し時間を潰しに松屋へ。とりあえず・・・生姜焼き定食いただきました。

  • 池袋西口へ

    さて、西口へ向かいます。出口がここの一択。うわぁ、すごいタクシー待ち。けど、こんなところで待たなくても・・・少し歩けば余裕で捕まえられる。池袋西口から清水橋まで移動。料金は首都高に入っても2,500円程度。

  • スーパー乗り継ぎで南越谷から池袋へ

    さて、越谷ターミナルから3分ほどでJR南越谷駅に到着。タクシーの長蛇の列が見えます。00:34 東所沢ゆきが最終。ほぼ定刻でやってきました。これに乗って南浦和へ。1番線に移動。こんどは京浜東北線最終赤羽ゆきに乗車。既に接続待機しておりました。終点の赤羽で余儀なく

  • 時間切れ

    出発予想時刻の24:00になっても出てこない・・・あれ?どうも24:30らしい。南越谷駅の最終が24:34なので、もはやここまでか・・・今夜は撮らずにターミナルを去ります。まあ、第一編成は養生してるんで、次に期待します。

  • さよなら上信電鉄150形153編成@佐野わ~根小屋

    上信電鉄150形は3本あったのですが、これが現存する最後の1本。サファリ仕様の153Fです。なかなかダブルパンタにならないのですが、今回ダブパンしかも順光。これ以上に無い記録となりました。これで古来の西武顔も上信から壊滅。元西武は500形を残すのみとなりました。こ

  • 佐野のわたしから撮影地へ

    佐野のわたしに到着。ここから15分ほど歩きます。この橋を渡ります。有名撮影に到着しましたが・・・え、なんでみんなそっちなの?確かに、有名な撮影ポジションはそっちだけど、面トップで右側面には日が当たらないよ。マジで。練習電に来た元国鉄107系の上信電鉄700形サフ

  • 高崎から上信電鉄に乗車

    上信電鉄1000形に乗車。きょうは150形の営業運転最終日です。本日主役の150形153Fは現在高崎に留置中。このあと、出庫予定です。佐野のわたしへ先回りします。

  • 高崎で昼飯

    上信電鉄の乗り場入口に・・・駅そば。ここでメシ食わないと、もう食えない。ざるそばとかきあげ。麺、ぜんぜんダメっすね。かきあげも具は多いけど、めっちゃ油切れ悪い。リピなし。群馬は食べ物美味しいんだけどねぇ。。。

  • 高崎に到着

    本来ならグリーン車でビール飲みながら弁当食ってたんだけど、東京駅から切符も買わずに飛び乗ったこともあり、ずーっと連休で大混雑の自由席で大人しくしておりました。上信電鉄に乗り換えます。

  • 乗れるはずのない東海道線に乗車

    さて、このあと関内から高崎まで移動するんだが、強風のため甲種も若干遅れまして、お目当ての電車には間に合わない。はずだったんですが・・・東海道線も強風で2分遅れ。関内からの京浜東北線と発着時間が同じなんで通常は乗り継げないんですが、この2分延を活かして乗り

  • 京成3100形3151F甲種輸送@関内

    うっわ~、イヤな予感。またしてもマンダーラ。後ろのほうはバリ晴れ。3151Fの甲種です。このあと逗子までまいります。北鎌倉に追っかけもありですけど、戦意喪失しました。

  • リベンジしに関内へ

    関内にマンダーラのリベンジしに来ました。あれ、またマンダーラ?(^_^;)アセアセ... 強風のため、撮影場所は晴れたり・・・曇ったり、数秒ごとに激しいです。

  • 京成3100形3151F甲種輸送

    DE10-1726号機の牽引でやってまいりました。あちゃ~(>_< ) マンダーラかよ。京成3100形3151F甲種輸送です。3151のナンバーが確認できます。

  • 今夜は軽く

    きょうは駅弁食べたんで、晩飯は軽く。生しらすと焼き鳥で軽く晩酌。

  • 新宿に到着

    新宿駅にやっと帰ってきました。

  • 上州舞茸弁当

    高崎駅で半額で買ってきた上州舞茸弁当。いただきまーす。

  • 連休最終日で新幹線指定席は満席

    あっちゃ~、グランクラスまでが満席。下通って帰るか。駅弁買うかな。この、半額の文字に弱い。在来線ホームへ。鈍行でのんびり駅弁食いながら帰ります。

  • 佐野のわたしから帰ります

    帰りには上信で初めて乗る元国鉄107系来ました。こっちでは700系かな。高崎にはまだ原色のハムサンドが手付かずで留置されています。150形の次は200形でしょうか。うんこ色より、ツートンとかセイジクリームにしません?以上、上信電鉄でございました。

  • 某撮影地に到着

    某撮影地に到着。ちょうど埼京線E233系の相鉄試運転やってた。

  • ニーナことEF66-27牽引,TX-3000系甲種@府中本町

    ニーナ率いる甲種が、ゆっくりと府中本町の中線に入ってきました。ピントも文句なしです。やっぱニーナのカン付きはめっちゃ萌えるわ。ピントもしっかり出ました。肝心のTX-3000系は養生バリバリ。まあ、1発目は仕方ないね。府中本町を定刻の23:43通過しました。

  • 現場に戻りました

    ほんのりほろ酔いで府中本町に戻りました。同業3番目。ひとり頑固でやっかいなお父さんがいましたが、それでも楽勝ムード。武蔵野線が発車したあと、練習電のコキが通過。本番も同様に、慎重に撮りたいと思います。

  • はなの舞で乾杯

    さて、甲種までまだまだ時間があるので、府中本町駅前のはなの舞へ。同じ業界のトモ鉄と乾杯。今度は失敗は許されません。枝豆。刺身。串盛り。たこ天。白桃サワー。最後に、アジフライ。

  • 川崎から南武線で府中本町へ

    川崎から立川ゆきに乗って・・・府中本町へ。まだ同業は来ておりません。

  • ニーナことEF66-27牽引,TX-3000系甲種@戸塚

    大船が激パってるらしいので、手前の戸塚で撮影。直前の普電で降りてきた輩に大きく乗り出されまして・・・撃沈。しかしすごい雨で、ヘッドマークも台無し。このままでは引き下がれないので、府中本町に直行します。

  • 急いで大船へ

    店のクローズに手間取りまして、約30分遅れで新宿へ。これからSSLで大船へ。

  • 消費税10%対策

    さて、きょうは消費税10%に対応した値札を作らないと・・・めんどくさいっすね。松屋銀座さんの値札にも対応しないと・・・

  • TX甲種がトレンド入り

    あらら、TX甲種がトレンド入りしました。まあ、それくらい希少なネタなんですけどね。

  • きょうはお店番

    久々ですが、頑張ります!

  • マジでニーナが登板か!

    きょうのTX甲種なんだけど、吹田からまさかのニーナが登板らしい。大人しくしてようと思ってたけど、緊急スクランブルになりそう。あ、、、、、そういえばきょう店番のシフト入ってったっけ (ノ◇≦。)

  • idecafeへ

    さて、ジャカルタ配給の後はいつものイデカフェへ。飲み物が先に出てきます。今朝はAコンチネンタルのピザトースト。

  • 武蔵野線205系ケヨM28編成ジャカルタ配給@東松戸

    きょうもジャカルタ譲渡配給に行って参りました。一番しっくりくる死神、EF64-1032号機。今回はケヨM18編成です。10:59 定時通過。今回のサービス幕は十五夜。

  • 京成上野から東松戸へ

    09:13 特急に乗車。青砥でアク特に乗り換えて東松戸へ。

  • お刺身!

    きょうの晩ごはんはお刺身。黄ハタと・・・真鯛。お刺身にしました。あ、買ったのカミサン、切ったのわたくし。

  • カシオペア紀行でめぐるゆったり東日本周遊4日間

    本来の立ち位置が既に満員。平日なのに混んでるなぁ。一番前で撮影。これでキッチリ200mm。もっと後ろで280mmで撮りたかった・・・カシオペア紀行です。牽引はEF64-1051号機 + EF81-133号機の重連。ワラナンを07:35に通過しました。

  • 千葉県の台風の影響

    うちの店、いつもの玄関マットと違うの来てる。レンタル元に聞いたら、千葉の台風の影響でトラブってんだとか。きっと千葉のほうに工場があるんでしょう。電気も含め、早く復旧するといいのですが。

  • 鶴見線の大宮入場回送

    赤羽駅を突然通過。スマホだったんで、これが精一杯。

  • うなぎ彦星

    向いに織姫って店があったら面白いのだが・・・肝わさ。ん、なかなか美味い。プリプリ。肝焼き。これも美味いぞ。うな重きたぁ~♪ほぉ~、立派。うん、なかなか美味い。国産というのもすごい。リピあり。お吸い物。

  • 朝練出動

    朝7時前に御徒町へ。京浜東北線で蕨へ。

  • ちよだ鮨

    メトロMの地下でちよだ鮨のパックを買ってきた。うん、思ったよりまーまーかも。

  • ナイキ・リアクト

    ずっと催事中、このシューズを履いてたんですが、なかなか良い低反発でして。無くならないうちに、色違いを増備したのであります。

  • 12回目の、すし処「志げる」@曙橋

    曙橋のすし処 志げるさんへ。とりあえず、生。お疲れ様でしたー( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!きのこの煮浸し。刺身3点盛り。左から、しまあじ、鮪、つぶ貝。芋焼酎、お湯割り。イサキの蒸し寿司。冷製茶碗蒸し。イクラと出汁あんかけ。メヒカリ。イサキのからすみ合

  • 押し込み完了

    21:25 フォトベルゼの店舗に押し込んで無事終了。この作業を主戦力でやるのは年齢的にチトきっつい。打ち上げする曙橋の寿司屋の予約時間が21:15なので、かなり押してる。乗ってきたタクシーに待ってもらって、そのまま曙橋へ急ぎます。

  • 60分押しでタクシーにて搬出

    20:24 やっとタクシー来ました。60分押し。キャプテンシートを倒して、搬入モードへ。20:44 ガッツリ積みました。帰りは1台でOK ! 搭載所要時間20分。東急さん、お世話になりました (^0^ゞ

  • 搬出待機

    19:33 搬出待機中です。店まで運ぶメンバーを除いて、業務終了。

  • 19:33 撤収作業完了

    陳列品を全て撤収完了。しかし、タクシーが渋滞にハマってて、まだ1つ前の実車中って、ま?確か、明後日からワコールさんだったよね。なのでマネキンが既に搬入されております。

  • 18時閉場

    予定通り18時閉場。お陰さまで、景気が悪いなりになんとか店の面目を保てました。表から見ると、こーなってました。これより撤収作業です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
支配人♪さん
ブログタイトル
支配人のたららんな日々♪
フォロー
支配人のたららんな日々♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用