解体工場前に着きました。これより工場へ入場。山広さん、超カッ飛ばしてたので撮れ高少ないわ。
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
海老名で相鉄から小田急まで、1分ダッシュ間に合った。これ、結構やってる人多かったってことは微妙に接続してるんだね。大和経由で帰るより、乗り換えなしで早く着きました。相鉄の陸送は出発が早いので助かります。
あちゃ~。前面のブルートが見えますね。ただいまかしわ台車庫を出庫中。産みの苦しみのように、ゆっくりと出てきます。ケツまで出ましたね。相鉄7000系抵抗制御車7713号車陸送です。残念ながらブルーシートがかけられております。Vな向きではないのにブルーシートというこ
ゲートを出てきました。相鉄7000系抵抗制御中間車7149号車陸送です。お約束の丸池担当。先発1号車は7149号車です。
かしわ台に到着。車庫に行ったら陸送スタンバイしておりました。
ダメ元の出動です。海老名を経由してかしわ台へ。
きょうは17:30からラストまで勤務。めっちゃヒマ(~-~;)
池尻大橋駅へ。電車来ました。渋谷で下車。ホームドアに動画広告って、考えたよね。
もう暑くて、歩くのイヤになって・・・駅前の2階にあるタイ料理で妥協。まあ、何かしら食うもんあるだろ。お店に入ります。こんな感じ。ちょっと冷房ぬるい。とりあえず。釜飯を注文。30分かかるって。これ食って待つ。来ました!カオマンガイです。生の鶏肉から炊いてます
さて、ランチをしようと上位ランキングの店へ。ん? やってないの??池尻大橋のランチって、結構やってないとこ多い。Googleやホームページだとやってるはずなんだけどねー。
診察したら、一応調べておこうってことで・・・まず採血・採尿。生理検査スタート。まずはレントゲンから。あ、右奥にある胸部レントゲンね。ちなみに、手前にあるのはマンモグラフィーです。心電図。心エコーと肝臓のエコー。腎臓もかな。12,800円、ちーん。
府中のマクドナルドに来ました。ここは24時間。飯テロです。まあ、ポテトはシェアということで妥協。ビッグマック、いただきます!
6時過ぎてます。めっちゃ明るいやん! これより朝帰り。
4時過ぎ、やっと2号車のクモヤ291形が見えてきました。人が雪崩れ込むように集まってきました。わたくし、ベスポジに立ってます。クモヤR291-1形、鉄道総研入場。空が少し明るくなってきました。以上、今までにない長時間の追跡でした。
鉄道総研の入場門前です。真っ暗というより闇。こんな暗さで陸送が撮れんのかよ(^_^;)アセアセ... 誘導車で練習。まあ、何かしら写りますね。
クヤ291に1時間強遅れて、クモヤ291がやってきました。鉄道総研まで追っかけます。
西恋ヶ窪の踏切にて。ここでクヤR291-1号車とはお別れ。このあと後追いで来るクモヤR291-1号車を待ちたいと思います。 ちなみに○池さん後ろビッタリ。陸送鉄は嫌われています。
途中、側面からクヤR291形を撮影。鉄道総研ってRTRIってゆーんですね。
国立インター入口での右折を歩道橋から俯瞰にて。
国道20号線にて追跡中。
16号から20号への右折。トレーラーのドライバーによって描く円弧が違う。立ち位置が難しい。16号の高架下は比較的光量がありますね。
8時に着く予定が、ずるずる遅くなって8時半を過ぎちゃいました。
この時間、特急はみーんな八王子ゆきなので、北野で高尾山口ゆきに乗り換えます。うまく接続してるんだけどね。
京王...って撮り鉄じゃないんです。きょうはお店が休みなんで、義父を温泉に連れて行ってあげようかなって。親孝行は元気なうちに。家内と3人で高尾山口までお連れします。
ライフで酢豚を買ってきました。カミサンがレタスを切ってくれたので、乗せてみました。野菜、食べないとね。タレを絡めて食べると結構イケる。あと、イカメシ。切っちゃったけど。
お昼はデパートのパック寿司。安物だけどまいっかと思いつつ、義父にも同じものを買ってきました。
そういえば、きょうバイト君が法事で来れないって言ってたのすっかり失念。11:30過ぎに副店長から「バイトが来ない」ってLINE入ってて。。。で、わたくしも店舗運用代走祭りなのである。
新宿で買い物色々。あ、そうだ、父の介護施設に何か暑中見舞いを買っとくか。めっちゃベタに鳩サブレ。
さて、スーパーはこね代走を撮りに豪徳寺へ。400mm程度でちょうどよい。ところが・・・ん? なぬ?? 短い???EXEのスーパーはこね代走はたった6両だった.....MSEも同じく6両。500mm以上の長い玉が必要なので出直してきます。
豪徳寺改札前のデニーズへ。モーニングセットです。石窯ブールってパン、まじ美味いわ。
先日、VSEが人身事故でコケたせいで、ただいまスーパーはこね代走祭り、絶賛開催中。EXEやMSEのスーパーはこねが毎日普通に見られます。
さて、お給料日。手数料かかるので、21時までにお振込みします。普通、給料日の朝にはお金入ってるんだけどね。うちはいつでも当日中というヌルい環境なのです。
きょうは撮り鉄の来客があったので急遽店舗へ。5D3お買い上げ、ありがとうございました。
きょうは方来亭さんで肉入りニラ玉830円。これがニラ玉。結構肉がいっぱい。小鉢は水餃子でした。
暑くてジメジメの季節。十数年ぶりに猫のいない夏です。ゴキが増える前に下準備しておかないと・・・
今朝の朝ごはんはローストビーフサンド。これ、結構辛しきいてて美味いかも。
更地になりました。建ってるとそれほどと思ったけど、更地にしてみると広いよねー。
陸送の撮影が終わったら、急いで西新宿五丁目駅へ。ラス前の清澄白河ゆきに乗車。汐留ゆきだと、都庁前で飯田橋方面への接続がありません。あ、来ました。都庁前で下車。ホーム両側共に清澄白河ゆきって分かりにくいでしょ?飯田橋方面に乗車して若松河田へ。今夜はタクシー
清水橋の交差点を左折してやってきました。東京メトロ丸ノ内線02系02-139F 639号車の陸送です。ブルーシートなしでご尊顔を拝めるとは・・・これにて撤収。
24:02 先発した中間車が通過。このあと、Vな向きのが来ます。
24:04に誘導車を確認しました。よし、こっちへ来るぞ!
大門から西新宿五丁目へ大江戸線で移動。清水橋に向かいます。
昨夜、どうも日の丸気味になってしまって・・・なので今夜、最履修です。京成3600形の地下鉄走行です。ターボ君が新型車の京成3100形を牽引しております。22:50 通過しました。
大門に到着。ホームに乗客いると撮れないのですが、直前に出発する印旛日本医大ゆきに皆さん乗車しますので、うまいこと掃けてくれます。このあと、後追いでやってきます。
平和島で京成の出場車を抜きます。大門へ先回りします。
京急蒲田にて。邪魔が入ったのだが、回避する気力がもう無い。きょうはとにかく連結部分を撮りたいのだ。京成3600形と3100形。なんとか写し止めました。
京成3668F+京成3152F J-TREC出場回送@南太田
南太田まで来ました。きょうのメインディッシュ。先頭車どうしが顔を突き合わしているところです。右側は牽引する京成3600形。左側は新車で総車出場した京成2100形です。
蔵前から乗車。一番後ろの車両、確実に余裕で座れます。人形町でも1人ならまだまだ座れる。日本橋で座席はかなりきっつくなってくる。宝町ではほぼ動きなし。東銀座で座席は優先席まで満員御礼、立ちも多くなってきます。まあ、日本橋より手前で乗れば座れます。これで横浜
相鉄車がJR線内初入線です。クオリティはさておき、記念写真です。結局、通過時に駅の照明はつきませんでした。相鉄12000系12101×10にて、深夜試運転。
西大井駅、中央部以外照明落ちてるし・・・通過時、つけるのかな?
た様のクルマで西大井へ。
京成3668F+京成3152F3B J-TREC出場回送@大門
大門駅を通過する京成3668F4B+京成3152F3Bです。3600形は地下鉄区間が良く似合う。22:49 通過しました。
最近、フルカラーLEDに換装されてるよね。きょうは外食しないで真っ直ぐ帰ろうかと思います。
きょうは渋谷のクリニックへ。左手人差し指で、交感神経の状態を測っております。交感神経、バリバリに働いているようでして(^_^;)アセアセ... その分、副交感神経が働いてないとのこと。自覚症状ないのですが、ストレス過多らしい?ストレス? この生活で?? 無いと思うんだ
渋谷に来ています。なにこれ? かまぼこ駅舎もどき?なんか復刻してるっぽいですね。
青物横丁で再度迎撃。ここは明るいですね。22:35通過しました。
京成3100形を京急川崎で追い越します。青物横丁で再度迎撃。
ターボ君こと京成3668FがJ-TREC出場の京成3152F3B(3152-8, 3152-7, 3152-6)を牽引します。京成3600形が京急線内を走るって凄いことですよね。予定よりも4分ほど早かったので、被ることなく撮影できました。京成3100形、3152号車。あ、特急入線。特急出発後、辛うじて撮れ
神奈川新町に到着。練習電。このあと、新車回送があります。
蔵前経由で京急線へ。行ってきます!
きょうは17:30からラストまでのお店番。お店番している途中で、とんでもないネタが送られてきてビビった。店を閉めたらすぐに出動しなきゃ。。。
採血の結果が出ました。こんどは肝臓が悪いみたいで・・・クスリの副作用かもしんないけど、GTPが高い。お酒少し控えて下さいって言われた。ちーん。
診察の前に蕾さんへ。きょうは鮭の塩焼きです。
さて、撮影を終えたら医療センターへ。きょうは循環器の外来。採血室へ。採血します。血、ドロドロなのかなぁ。。。
3色LEDの8108F8103F8113F8109F8110F8106F8116F
これからちょっと朝練してきます。
NRAプラチナエクスプレスが本日横瀬へ廃車回送されました。西武001系laviewも既に3編成導入され、レッドアロー初の廃車となりました。それがまさかのプラチナエクスプレスとは・・・
いつもは義父の介護面談は義理の妹がするんですが、弔事があったので、急遽バトンタッチ。義母の時と同じケアマネージャーです。
ほぼ解体終了。なぜか浴室だけ残ってる。
幕車の7706Fの特急、頂きました!
きょうはゆる~く店頭勤務。委託でお預かりしてたT3ブラック。しばらく売れなかったので買い取ったんですが、買い取って3日ほどで売れました。これって、タイミングだよね。
きょうは小雨の中、蕾さんへ。鱈とハタハタの香味揚げです。
最近、シェーバーの切れ味がイマイチだなぁと思って、替刃を買ってきました。このシェーバー、こんなに切れ味良かったっけ?ってくらい切れるようになりました。朝の用意の時間短縮です。
二子玉川に到着。向こうのほうは晴れてんだけどねー。こっちにゃ当たらない。
あらら。朝顔の3話が火災関連っぽくて、放送を見送るって。で、また1話かよ(^_^;)アセアセ...
時差Biz 91号 橋本ゆきに続いて、時差Biz 93号 京王八王寺ゆきです。同じく、なーんも変わり映えありません(>_< ) 5732F充当にて。
きょうから運転の京王ライナー 時差Biz 91号 橋本ゆきです。ヘッドマーク、装飾など、なーんもありません(>_< ) 5731F充当にて。
帰りに小田急ハルクに寄りました。今年のハウスみかんは日照不足のせいか、どれも高い。カミサンから1つ買って来いと指令が出たのだが、躊躇します。
今日から京王で初の時差Biz号が運転される。これ、送り込み。ヘッドマークとか、なーんも付いてないじゃん(>_< )
初台でこの時間、ランチやってるとこ少なくて。あ、さぼてんはやってる。これ、ちょっと気になるなぁ。さすがにガラガラ。では一杯。来ました。特上ヒレのシャトーブリアン御膳。こんな感じ。マスタード、塩、レモンで頂きます。うん、確かに柔らかい。けど所詮ヒレなんで淡
とうとう、曙橋のホームドアが稼動しました。これで迎光号のインカーブ撮影はもう出来ませんね。
初台で下車。いつもの歯医者へ。きょうは詰め物を取って虫歯を治療。で、再度型を取ります。
朝はレトルトのカレーの予定だったんですが、福神漬けを切らしておりまして,,,,,,,で、冷凍しといた鰻のレトルト。
今夜は炊きたてのゴハンでしらす丼。
きょうはね、中国人のお嬢さんがパパ連れて来まして・・・40万円もする645をお買い上げ。お父さん、お嬢さんにおねだりされるともう嬉しいらしくて、、、お嬢さん、顔がパパそっくりだったから、パパとしては目に入れても痛くないんだろうねぇ。わたくしも40万円もおねだりで
カレー屋さんのTVで、例の会見のVやってたよ。まあ、この2人は消えて欲しくはないなぁ。実際、バレてないだけで闇営業なんか他にいくらでもあんだろ。彼らはちょっと地雷踏んだだけじゃん。
久々にカレー屋さんに行った。サラダとアイスコーヒー。2カレーセット。アツアツのナン最高!エビカリーとバターチキン。カロリー高いけど、旨いっす!
きょうは店頭勤務の日です。頑張ります!
きょうは店番なんで早起き。ボクらの時代見てたら、風間三姉妹が出てた。みんな、年取るわなぁ。。。 かつての姿です。
なんでE2系だけ仲間はずれなの?
郡山に到着。新幹線へ。E5系。E5系。またまたE5系。東京に帰ります。
電車が来ました。17:22の電車を逃すと、あと2時間ありません。郡山ゆきに乗車します。
喜多方から折り返してきたフルーティアふくしまです。719系700番台S-27編成2Bです。車内でスイーツなどが楽しめるジョイフルトレインです。16:57 安子ヶ島駅を爆速で通過してゆきました。
蕎麦食って、安子ヶ島駅へ戻りました。このあとフルーティア迎撃。
さて、線路を境に駅舎と反対側まで10分ほど歩けばドライブインがある。その中に・・・幸華さん。お蕎麦屋さんです。手打ちそばの文字に惹かれた。入ってみるか。とりあえず。。。鴨せいろにしました。よく言えばダイナミック、悪く言えば大雑把。なんか、ぜんぜん手打ちっぽ
磐梯熱海を出ます。これに乗らないとフルーティアに間に合わない。安子ヶ島へ。ここが撮影ポジション。草ボーボーです。安子ヶ島駅舎。ここが安子ヶ島。スカスカ時刻表。安子ヶ島駅前。なーんもない。駅の郡山側。かつて引込み線があったようだ。
恩田ストレートへ。いよいよ8642Fが旅立ちました。40人くらいでのお見送りでしょうか。平日だから余裕と思いましたがとんでもない。10分前到着でしたが、なんとか撮れました。
東京駅に到着しました。
雨足が強くなってきました。関ヶ原の大雨で新幹線は遅れています。
きょうのお弁当はチャンロイ弁当。アジアンテイストです。
18:53 のぞみ252号に乗車。東京へ向かいます。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
解体工場前に着きました。これより工場へ入場。山広さん、超カッ飛ばしてたので撮れ高少ないわ。
大混雑の柏のトンネルへ。めっちゃベタ付け。アブねぇ~(~_~;)
右折するトラックに阻まれた。
結構必死で… なんとか間に合いました。
石原三丁目の交差点でやっと追い付いた。
続いてケツ向き8号車。俯瞰で撮れるって嬉しい(*^^*)青看入れて縦アンで。
待ってたら中間7号車が先に来ました。ちょうど道路工事の照明で明るく撮れました。
定刻に始まりました。以前と違って、車庫前の係員さん神対応。ゆっくりとバックで出します。オーライ! おっ、切り返し無しの一発出し。左側留置からの一発出しは難易度MAX。出発準備が出来たようです。
木場検修場に到着。おっ、ケツ向きやん!ずっと丸池さん担当だった大江戸線の廃車陸送。残念ながら長らくブルーシートがかかっておりました。今回から山広さん担当で、そのご尊顔を拝めます。今夜は都営大江戸線12-000形 12-251F 12-258号車の廃車陸送です。
今夜も同じく西神田から高速乗って…木場で降りて大江戸線の木場検修場へ向かいます。
でわでわ、いただきます。
着るものが無くなってきた。夏場は汗かくから衣類の交換頻度が高くて。コインランドリーの両替機で両替をしようと思ったら・・・えぇ~、つり銭切れやん!なんとか自前でギリギリ小銭を用意しました。
暑いですね。ご覧の皆様、熱中症にお気を付けてお過ごし下さい。
ポニーさんでクリーニングをした毛布をピックアップ。指を怪我しているので、持って帰れないからね。ポニーさんは仕上がり後、1か月を過ぎると保管料が課金されるのだ。母の住む牛込北町までデリバリー。
油淋鶏、菜の花の辛し和え、レバーの甘辛煮です。
中間2両なんで、追っかけせずに帰ります。
久し振りに偵察に来ました、木場検修場。今夜から大江戸線は山広さんが担当。どれどれ…あらぁ~、2台とも中間車ですね。定刻に動き出しました。右側の弱冷房車から出します。まあ、きょうは雑にスナップ撮って撤収。
西神田から高速乗って…木場へ。大江戸線の木場検修場へ向かいます。
みーさんに鰻に行こうと誘われて上野の伊豆榮さんへ。きょうはみーさんがご馳走してくれるって。でわでわ、乾杯(^_^)/□☆□\(^_^)枝豆。炭火で焼いた焼鳥。きました、鰻重(梅)です。図々しく、一番高いのをオーダーしました。めっちゃウマ(*^^*) みーさん、ご馳走さまで
やって参りました。カシオペア紀行、最後の推進回送です。あ、右側に京浜東北線。あらぁ~、鶯谷の皆さん総員玉砕っすね。So bad!キタキタキタ~(゚∀゚ 三 ゚∀゚))尾久へと向かう推進回送です。とりあえず、きょうは被らずにE26系を撮れました。
夜は用意がなんとなくめんどくさくて…カップ焼きそばで済ませました。たまぁに食うと地味に美味しい。
なんか忙しかったよ。高単価のは売れてないけど、細かいのがいっぱい売れてて…
何か食って帰るか。ねぎしへ。暑くて、撮る前に思わず飲んでしまった。白たん定食。焼き加減は申し分ない。しかし以前より肉自体のクオリティが落ちたような気がする。追加でブラッキー。これ結構好きなのよ。
なんか、踏んだり蹴ったりでしたね。だよなぁ~。
1便で来たのに、めっちゃ遅い。うわぁ~、最悪。アマゾンプライム嫌いになりそう。この編成、アタマ両方とも被られるってなんなん!
駅前じゃなくて、通りに出れば…カフェあったのよね~。しかも2軒も。とっても残念。次は来たいですね。
えっ、お弁当屋さんってどゆこと??? ここ、ドトールだろ!駅構内にドトールあったやん! 閉店しちゃったんですね。しゃーないから駅前のファミマへ。今朝の朝ごはんです。
結局、府中まで乗った。各駅停車に乗り換え。中河原に到着。9時に若葉台を出されても間に合う算段。
ここは割と光線良好ですね。青葉の森公園の南側です。
結局、同じ佐倉に戻っての撮影。酒々井からここまで、目ぼしい撮影地は無いのですよ。
酒々井付近ですれ違いました。Uターンして追っかけます。
佐倉ICを経て国道56号へ。ターゲットはまだ通過していない模様。ルートを逆走して、見かけたらUターンします。
途中、市原のPAに寄るかな。市原SAでしばし休憩。このあと佐倉へ。
さて、いすみ鉄道206号の陸送撮影を終えて、こんどはリゾラに転戦です。木更津金田から高速に乗って佐倉ICへ。
23:29 龍宮城の前までやってきました。右折して・・・ちょうど龍宮城は出島状態になているので、城内へ渡る橋を渡ります。角度を変えて。ほぼ真っ暗です。撮れたのは機材のお陰。EOS R6 + RF 50/1.2L です。橋を渡ると龍宮城の入口、吉祥門です。誘導員が・・・あ、右に逸れ
瓜倉の交差点で右折待ち。左側からアプローチ。しかし側面死んでる。なので、右側サイドへ移動。ちょうど右折するところをインカーブで。思わず良好な光線状態で撮ることが出来ました。
ターゲットは目の前にいるんだけど・・・これ、ぜーんぶ撮り鉄カーです。そりゃそうだよね。公式が情報漏らしちゃうんだから。到着までに、もう一発撮りたいところです。
16号から409号に入ったようで・・・袖ヶ浦料金所前でジャストミーーーーーーーーーーーーート!当然ながら料金所には入らず、左側の側道へ。県道87号まで向かうと予測します。
アクアラインを渡り、木更津金田で高速を降ります。ターゲットは五井南海岸で左折して16号へ。ここを出れば出くわすタイミングでしょうか。急げε=ε=ε=(ノ*>∀<)ノ
お迎えが来たのが22時30分。すぐに神田橋から高速入ります。現地の知らせだと船子交差点から国道297を北上中。現在市原IC付近を走行中とのこと。ワンチャンあるね。レインボーブリッジを渡ってアクアラインを目指します。