優しさについて考えるブログです。 来た人も優しい気持ちになれるようなブログを目指します。
ペンネーム:高橋幸路(たかはしゆきじ)/ハンドルネーム:こちゅ 父・母との3人暮らし。私立学校の事務職員です☆ 2010年11月に『優しさ研究所』は書籍化されました。本のための原稿書き溜め場として開設されたブログなので、これで一つの役割は終えたと言っていいかもしれませんが、優しさの素晴らしさをもっと多くの人に伝えるため、まだまだ頑張ります♪
こんばんは。私の本の表紙・挿絵を書いてくれた榊原太朗くんが3年に一度、地元岡部町で開催しているオカベトリエンナーレ、略してオカトリ。今年の9月5日(水)~17日(月・祝)で開催だそうです(*´▽`*)(注:10日(月)は休館)そ・れ・で!なんと「優しさ研究所」、略して「やさ研」のコーナーを作ってくれるとのこと☆本はもちろん、表紙絵の原画も展示されます♪私もできるだけ顔を出そうと思っておりますので、よろしくお願いします。↓↓詳しくは以下にて↓↓「オカベトリエンナーレ2012“StandingontheShoulderofGiants”」「オカベトリエンナーレ2012」のお知らせ
以上!(笑)友達から電話がかかってきて、誘われたもので…とりあえず、何をするでもなく様子見中です(*´▽`*)Facebookに登録しました☆
いろいろと考え中のこちゅ@高橋幸路です。あ、お久しぶりでございます(^^;いっぱいいっぱいですが私は元気です。さてさて、知り合いの方や本を読んでくれた方に、会うたび会うたび「続編は?」と聞かれるので、今考えてることを書いておきます。基本的には、よほどのことがない限り、純粋な続編はないと思ってますが…前作を出版する流れの中で、反省点が2つあります。1つは、「ブログ形式」にこだわりすぎてしまったこと。ブログの書籍化ということで、ブログ感をそのままにしてしまったのですが、読む側にとったら、一貫してきちんとまとめられた文章の方が絶対に読みやすいんですよね。ブログを始めたときにも「まとまった文章を書くのが苦手なので」と釈明していましたが、せっかく本にするのなら頑張ってまとめるべきだったと思っています。それともう1つは、分...続編について
「ブログリーダー」を活用して、こちゅさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。