7月8日(火)相方との結婚生活も、17周年?かな?!先の1年をありがとう。次の1年もよろしくね!きょうは車が混み合ってます。サイドミラーのすぐ横、両側に車が停まっています。まぁこんな脱出はもう慣れてきましたね。今日は久しぶりにちょっとだけ暑さがマシやったので、クックを連れて畑へ!ほんまにね!早く草刈りしないと、と木にはい上がってくるつる植物を鎌で刈っていたところ…スズメバチに刺されました!すごい勢いで出て...
東京青山で気ままな会社員生活を送っていたばぁどが、田舎の農家の嫁になるべく修行する日々を綴るブログ
相方が実家の農業を継ぐことになったため、会社をやめて、共に和歌山へ移住。現在、農家の嫁になるべく修行中。東京生まれ、大阪育ちのため、田舎での生活に驚きの連続中。
2月28日(金)朝は少し雨だったので、収穫できるかな?と思ってましたが。とりあえず、倉庫で箱に詰めての発送作業をしていると、雨もあがり、水気も飛んでましたので。慌てて収穫へ!ヒヨドリが大挙して押し寄せてきている不知火畑でしたが、ピンクを靴下を履かせていない実を収穫し終えたところ、今でまであんなにうるさく飛び回っていたヒヨドリが!いなくなった!?運ぶための猫車がパンクしたので、手前から収穫。パンクを直し...
2月27日(木)今朝は相方を連れ出すのに成功しました!!お寝坊さんなので、散歩に出る時間はほぼ確実に寝てます…。さて、梅の花が咲いてきましたね!例年より遅いくらいではありますが、我が家の剪定がいつも以上に遅れているので、花が咲くのは遅いほうがいいです…さて、不知火の収穫と出荷です!いやもうヒヨドリにやられすぎてて、空っぽの実が多いです。うーむ…。不知火の受付窓口しめたほうがいいかなぁ…。午後、友人宅にて、...
2月26日(水)沖縄のパティシエ西尾さんから、ステキな一品が届きました!当園の皮が薄いことで有名なゆら早生みかん!内皮をすべて剥いたという狂気の沙汰!?なみかんとチョコを合わせた、生オランジェットです。毎回発想が天才だな、と思います。今回も大変美味しかったです。すてきに変身させてくださってありがとうございます!!不知火の収穫に出ました。が…。とになくヒヨドリの被害がすごいです。3割以上やられてるんちゃう...
2月25日(火)昨日までの寒さが嘘のように暖かいですね!!(そういや昨日の朝、早くもウグイス鳴き出してた話しましたっけ??)さて、今日の仕事は!晩柑類の発送です。途中で、パソコンやラインの設定を先輩にお教えしたり。ラインってパソコンからでも観られるのです。お客様がいらしてて、相方が畑のご案内などしたのですが、晩ご飯は私もご一緒させていただきました。長年東京という激戦地で頑張っていらっしゃる大先輩たちが田...
2月24日(月)今朝は!寒いです!このあたりでは珍しく山に雪が!相方も外作業を諦めて、倉庫で出荷作業をします。冬の柑橘食べ比べセットの発送です!5種類と言いつつ、今最初は9種類も入ってます。波照間島から贈り物をいただきました!夕方はクックの姉妹リクちゃんに会いに行ってきました。お誕生日な2匹です。誕生日なので、特別に。クックは昨日もでしたが…。そして、人間用にも!飼い主が食べたかったホールのケーキを買っ...
2月23日(日)今朝はクックのしつけ方教室でした。ワンワン吠えて、びょんびょん飛び跳ねるのを先輩犬たちに生暖かく見守られながら、走って跳ねて頑張ってきました。頭を使うことをたくさんやったほうがいいそうなのてすが、いかんせん家と家族だけの環境では少し難しいらしく…。教室ではたくさん頭を使ってパンクしそうになってました。今日の仕事は、私は弟くんとせとかや春峰、きよみの収穫でした。せとかはよい味に仕上がってき...
2月22日(土)大学時代からの友人家族が遊びに来てくれました。才能あふれるちびっ子たちでしたが、ハッサクとりも上手!「大きいのを取る!」という目標でどんとん収穫してくれました。結果。す!すごい!!午後はふわっと遊ぶ感じかな~、などという予想はいい意味で裏切られ、収穫キャンプでした。ありがとう!!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
2月21日(金)今朝は散歩とご飯のあと、シャワーをしました。クックの。めっちゃ鳴いて助けを呼んでましたが。誰も来なかったので。ふて寝してました。外寒かったので、ストーブの前で眠ってくれて助かりました。すっかり乾かすのにちようどいいのです。さて、私は仕事へ!不知火を収穫ですが、どうもヒヨドリ+メジロにかなりやられてます。しかしまぁキレイに食べてくれるんですよね。ここまできれいに食べてくれたら、農家としては...
2月20日(木)朝の散歩で河原に行ってびっくり!いつもは矢印部分あたりに岸があるのですが、ここ2日ほどの間に?対岸までの道ができてる!!川の中腹まで歩いてきました。しかしすごいな。さて、不知火収穫に来ました。ヒヨドリとメジロに穴あきにされていますね。うーん、これはまずいな。また何割かわやられてしまいそうです。夕方には、クックの姉妹に会ってきました。今日も激しく遊んでました!!↓ポチッ↓と押していただける...
2月19日(水)昨晩、家族で昔の写真を見返していたら、皆見覚えがない場所の写真が出てきました。たぶん住んでいる松瀬地区やと思うのですが、この場所わかった方はお知らせください。今のところの家族内の有力説は「あっちゃんの工場の裏」です。さて、お父さんのお葬式関係で棚上げになっていた晩柑類の収穫を急ぎます!しかし今日は寒い!!一緒に畑について来てくれたクックが、非難の眼差しです…。あ、いや、私のせいじゃないん...
2月18日(火)藏光農園の前園主である、お父さんが亡くなりました。本日は告別式です。昨日今日とたくさんの方にお参りいただき、改めてお父さんがお世話になった方々、そして私たちを支えてくださっている方々がたくさんいることを実感しました。今まで撮りためてお父さんの写真をあれこれ印刷してお母さんにわたしたところ、相方とみかんの味見をしている写真がいいね!と言うことになりました。お父さん「今年のみかんうまいわ」...
2月17日(月)さて、今日は藏光農園の三兄弟が揃いました。大変珍しいのですが、理由がありまして。三兄弟のお父さん、藏光農園の前園主が亡くなったのです。パーキンソン病からのレビー小体症候群を患い、家での介護ができなくなり、さらに骨折で入院してから1年でした。私が農業を一から教えていただいたお父さんです。たくさんたくさんお世話になりました。数え切れないほどの思い出があります。写真を探したら、めちゃくちゃい...
2月16日(日)今朝は河原へ散歩に行きました。黒い鳥がたくさん飛んでました。それから不知火を収穫して。梅の花も咲き出しました。相方が子供の頃、お父さんがよく作ってくれたメニューを作ってくれました。塾に行くときに食べるさっとメニューだったそうです。クックは私と畑に行き、両手を使いたいのでズボンのベルト通しにリードを絡めていたら、なんと猫を見つけて走っていってしまいました。私のベルト通しはちぎれました!そ...
2月15日(土)今朝、起きてみたら車も霜で真っ白!地面も真っ白!また寒さが!!さて、今日は甘夏収穫!きよみも収穫!その他の柑橘たちも次々と収穫です。そう、食べ比べセットの販売を始めるのです。そのための準備です。ポンカンはここ数年は暖冬で傷みやすくなっていましたが、今年は大丈夫そうかな。相方は木登りです。販売開始は明朝予定です藏光農園産のアボカドを食べてみました。フェルテという品種ですが、とにかく食べ頃...
2月14日(土)クックのお散歩は、真剣です。キリッとした顔で偵察!今日は確定申告の入力を終え、具合が悪いお父さんのお見舞いに行き。そして夕方は相方の用事を片付けがたら、クックと始めていく場所に散歩に行きました。こんな広い芝生の場所!近所にあるのですが、今度また行こうっと!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
2月13日(木)けさ、起きて顔を洗いながら、ふと台所を眺めると…。美しい姿で、シンクの中のイノシシの骨を狙ってました!!「クック!下!」とコマンドを出して降りてもらいました。うーん、シンクの中に顔届くんやな。そしてこうやって見ると大きいなぁ!さて、仕事しますよ!!ハッサクと甘夏のの出荷です!今年は本当に引き合いが強く、ありがたいです!午後、クックのご実家へお邪魔してきました。生後2カ月まで過ごした場所で、...
2月12日(水)今朝は2週間ぶりの本格的な山散歩です。猟犬としての訓練の一環で、家のすぐそばの山に入りました。しかしこの山は私は歩くのは初めてです。ドキドキ。GPSをつけてリードを放すと、一直線にイノシシの跡を追って行ってしまいました。、姿が見えなくなるまでは一瞬でした。早いなぁ。そして山頂を挟んでいると、すぐにGPSがとれなくなるのです。行った方向はわかるので、とりあえず電波がつながりそうな山頂などに上がり...
2月11日(火)今日は朝から町内の運動場へ!!芸人のワンダーランドさんが開会の漫才をして、始まったのは、農業祭です。品評会をはじめ。町内の農産物を使ったご飯を販売していたり。飲食店さん、ほとんど知り合いでした。なんだかんだ私もこの日高川町に来て15年目ですからね。ちなみに相方は、日高川町に帰ってきてから初めての何の役もない農業祭でした。ただの観客として楽しんでました。クックは散歩に行った時についた引っ付...
2月10日(月)今朝はまた!和歌山中部(南部より)は寒くなりにくいので、今年はここ数日でようやくしっかりした霜な気がします。今日の仕事は確定申告の準備…。8/31に宿題やっていた私…未だに直前です…。夕方は気分転換にクックを連れて。海へ!すぐに日が落ちてしまいましたが、1時間ほど浜をウロウロしました。私も久しぶりに海で楽しかったです。そして、気分転換のあとは夜中まで確定申告…↓ポチッ↓と押していただけると励みにな...
2月9日(日)散歩中のかわいい写真を撮ろうとしたら…。ちょっと宇宙人みのある写真が撮れてしまいました。気を取り直して。日曜は猟で私が不在になるので、こんな顔です。多分昨日の疲れも残ってるんですね。廊下の寝床から起きてきませんでした。(部屋の中にも寝床があるのですが、日中は人間の出入りを見ていたいのかよく廊下でウトウトしてます)さて、今朝はグループのリーダーが大変大きな脂ノリノリのメスイノシシを罠で仕留め...
2月8日(土)今朝は山散歩!から始まりました。それから相方とクックといっしょに車で北上!和歌山の山でも雪が残っている様子が見えました。クックは高速道路に乗るのが嫌いですが、だいぶ慣れてきて前を向いていられる時間も伸びてきました。ごめんやで。そして到着したのは。大阪の南部、泉大津です。ここでは相方が同じ学部だった友人に会いました。めちゃめちゃ面白い話をたくさん聞きました。流れるように出てくる名前と会社や...
2月7日(金)昨晩は、生ハムの塊を薄く削ぎながら食べました。先日、和歌山県内のスーパーAプライスさんで見つけて思わず買ってしまいました!!生ハムの原木を家で食べるのやってみたかったんですよね~!これかなりテンション上がるのでおすすめです。そして今朝は!猛禽類の羽を見つけました。しかしホント軽いですねぇ。鳥の体重ってきっと見た目よりずっと軽いんやろなぁ。今日は甘夏をとったり。ハッサクをとったり。寒波の大...
2月6日(木)寒いですね!あまりの寒さに、クックの山散歩にいけてません。ハッサクの収穫です!上の方から取りたいのですが、隙間を縫っての収穫は大変!相方は木登りで頑張ってます。 今日はでっかいハッサクも収穫できました!クックはよく寝てました。寒いのでそれほど外に出たいとも言わず、多くの時間を寝て過ごしてます。起きてる時とのギャップが激しいですね。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうござ...
2月5日(水)今日は冬の晩柑食べ比べセットの準備でした。せとかの写真を撮ったり。レモンの写真も撮ったり。それからハッサクの出荷をしたりなんだり。夕方には、クックを姉妹のりくちゃんのとこへ連れていきました。やはり年齢、体格、性格、とぴったりなのはリクちゃんですね。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
2月4日(火)今日の私は、晩柑の食べ比べセットの準備などを始めておりました。そして、私が住む日高川町の総合戦略へのパブリックコメントの募集が開始されました!(こちらの戦略を考える有識者会議に参加しております)日高川町にお住いの方は、ぜひご意見ください。日高川町民にとっては、大変大事なことですので、ぜひひとつでもご意見ください!!パブリックコメントの注意事項はこちら。WEBからのご意見はコチラ!どうぞよろし...
2月3日(月)さて、本日は朝からひたすらハッサクを箱詰めしてました。が、熱心にやりすぎて写真を撮るのを忘れ…。お昼には友人kyoちゃんとランチでした。コロナでお休みしていらしたハレカウカウさんが再開してました!ここのハンバーガーは美味しくて大きくて、満足度が高いのです!帰るとクックがこの表情…。すみません、外食してきました!午後は私はまた発送作業。そして相方は。ハッサクの収穫です。あっちへこっちへ行ったり...
2月2日(日)今朝は山の入り口へ散歩に。昨晩の雨で久しぶりに枯れかけていた水の流れが復活してました。よかったよかった。雨が少なすぎて、困っていました。そして犬のしつけ方教室へ、今日は相方も一緒に行ってきました。今日もクックは元気に大暴走してましたが、先生いわく「今はこれでいいんです。むしろいま急に大人しくなったら病気やから」とのこと。フリーランスペースで先輩犬たち相手に大はしゃぎして走り回り、はしゃぎ...
2月1日(土)今日は、和歌山県猟友会青年部主催の巻狩り体験イベントの手伝いでした!本日は体験者が40名弱という大所帯。午前午後の2班に分けて私がいたのは午前が巻狩りについての説明セッションがあり、午後から山へいく班です。午前の説明は若手ながら20年クラスの大ベテランたちが説明してくださって、私も「へー!知らんかったー!」ということばかりで面白かったです。今日は山も2ついくし、撃ち手も多いので、犬たちもたくさ...
「ブログリーダー」を活用して、ばぁどさんをフォローしませんか?
7月8日(火)相方との結婚生活も、17周年?かな?!先の1年をありがとう。次の1年もよろしくね!きょうは車が混み合ってます。サイドミラーのすぐ横、両側に車が停まっています。まぁこんな脱出はもう慣れてきましたね。今日は久しぶりにちょっとだけ暑さがマシやったので、クックを連れて畑へ!ほんまにね!早く草刈りしないと、と木にはい上がってくるつる植物を鎌で刈っていたところ…スズメバチに刺されました!すごい勢いで出て...
7月7日(月)今朝は川原で生の鮎を見つけてクックを呼んだところ。意外と慎重!生はいつも砂に埋めて、ちょっと乾燥されてきたところで掘り出して食べてます。が、今日は埋めるのがうまくいかず、延々と埋めたり掘ったりを繰り返してました。私と相方は草刈りを場ば。埋もれた機械を助けたり、溝を助けたり。みかんの若木の畑も這い上がってきて木を覆って枯らすつる植物をカットして引きずり下ろします。クズがだめですねー!クック...
7月6日(日)実家から帰っきたクックです。今朝は少し早めに堤防を歩きました。それから7時集合で有害駆除に向かいました。夏の山は初めてなので、装備もよくわからないまま、とりあえず冷凍ペットボトルを2本作っていきましたが、正解でした!!暑い!とにかく暑い!犬たちがたくさん来てました。みんな個性豊かですね!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
7月5日(土)実家にクックを連れて帰っていました。母に懐いているので、散歩も一緒に行ってもらって嬉しそうでした。車でビュンと和歌山に帰ってきました!!さて、嬉しそうなところ申し訳ないが、ちょっと出かけてきます。行き先は和歌山にあって、世界的に有名なレストランvilla aidaさんです。イベントなどご一緒させていただいて、わりとよく来ています。シェフがご自分で育てている野菜がいっぱいです。今日は相方と、飲食関...
7月4日(金)完熟梅を持って、実家へ帰ってきてました。毎年梅ジャムを作ってますが、もう傷みかけくらいの柔らかいもののほうが色もきれいにできるような気がします。今年は2回作ってみました。実家の母のスマホとパソコンの設定を一気に見直して、新しく更新したり、使いやすい環境にしたりしました。デスクトップもクックにして完了です!!クックは昨晩ご乱心で、夜中に母を布団から追い出したり、庭に来ていた猫に吠えたりと大...
7月3日(木)実家へ帰ってきています。今朝は梅を使って、瓶詰めなどを作りました。クックは朝から母と父に甘えまくっていました。が、昼前にはさすがに飽きたのか…。お留守番の時のために置いておいたおやつには手もつけず。そして夕方、散歩に出る段になつてから突然かじりだして…。散歩に持っていって、途中で犬を見かけて投げ捨ててました。姪っ子がおんなじようにおしゃぶりを投げ捨ててたなぁ、と思い出しました。↓ポチッ↓と押...
7月2日(水)最近、日高川に毎日行くので、水位をチェックしているのですが、ここ数日、急速に干上がってきています。小さな魚が水たまりに溜まってしまっています。午後はクックも一緒に実家へ帰りました。実家の母に会うと尻尾がブンブンで大変はしゃぐクックなのでありました。自然の中で見ると小さい犬やな、と思うのですが、こうして家の中にいると…大きいな!!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうござい...
7月1日(火)今年一番長くいてくれた梅時期の収穫よ助っ人akさんとクックのお散歩です。ボールや棒で上手に遊ばせてくれます。クックはゴキゲンです!!そしてakさん旅立ちのとき!!梅を模したTシャツは梅収穫の前半に来てくれていたUMAくんが作成してくれたものです。当園で買い上げて、3年間通ってくれると差し上げることになっています。akさん今年もありがとうございました!!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!あ...
6月30日(月)梅収穫に来てくれていたakさんが今日も助っ人として働いてくれました。草刈り機を使ってみたい!ということで…。めちゃめちゃ暑い中、草刈りチャレンジでした。「思った以上に難しい!」という感想でしたが、すぐに慣れていくよー!大丈夫!!あまりに暑いので、草刈り体験らちょっとにしておいて、こちらがメイン。みかんの苗木にカミキリムシ避けの薬を塗ります。午後はお休みにして!梅期間お世話になった近所の助っ...
6月29日(日)今日は梅仕事のラスト!お片付けのラストです!地面に敷いた青いネットを巻いてしまいます。セルフ冷麺なので!自分で好きなように麺の上に乗せる冷麺です!午後はみかんの花が季節外れに生まれたのを発見したり。梅の収穫を手伝ってくれていた助っ人akさんは犬との付き合い方が上手!クックも新しい遊びを教えてもらってとても楽しそうです。川が干上がりかけていますね…。雨がたくさん降りますように!!↓ポチッ↓と押...
6月28日(土)さて、本日は朝から片付けたりなんだりして、昼から梅収穫の助っ人akさんと和歌山南部のツアーに出かけました。まずは日高川町が誇るやまびこかよく聞こえるヤッホーポイントです。しっかりヤッホーが響きました。 それから龍神の道の駅で、しいたけバーガーを食べて。しいたけがめちゃめちゃ大きいんです。とても美味しくて、お腹にも溜まるバーガーでした。そして目的地の龍神温泉へ!ゆっくり温泉に浸かって、梅収...
6月27日(金)まずは昨晩の話題から。今年の後半のファームシェフだったikenoシェフが街へ帰っていきます!Instagramで「やってみたいです」と連絡いただいて、全く何の前情報もなく助っ人参加していただいたのですが、ご飯めちゃくちゃ美味しくて、皆体重が増加してしまうほどでした!!毎日「これだけ作ったら余るやろ!」と言うシェフvs食べ尽くす我々という構図でした。大変な仕事だったかと思いますが、毎日笑顔で乗り切ってい...
6月26日(木)南高梅の選別をしていると、変わった梅がたくさんあります。こちらは中でも、半分熟して半分未熟な梅です。毎年助っ人さんたちの中でどんな梅をコレクションするか、流行があって面白いです。さてさて、今日で収穫が終了です!!さて!クックの抜け毛をブラッシングします。めちゃくちゃ抜ける!!……あれ……なんか…抜け過ぎじゃない??!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブロ...
6月25日(水)さぁ!梅の収穫ももうラスト間近です!!今年も収穫の助っ人さんたちのお腹を満たすべく、プロの料理人に来て頂いてます。今年の後半のシェフはハーブ好き。オレガノをたくさん使ってくれました。庭にハーブ置いとくのいいですね。ちなみに私はあれこれ一緒にやかんに入れてハーブティーを作るのが好きです。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
6月24日(火)今朝は大雨の音で起きました…(Yahoo!天気予報さんより)すごい雨でした…雨が上がった午前、今日は10日間梅収穫をしてくれたkyoちゃんが旅立ちます!!長期間ありがとうー!!午後はお客様達もいらして、皆で梅山へ。私とクックも出荷終わってから合流して、畑の残量をみてきました。もうほぼないですね。あと2日くらいかなぁ。梅時期に藏光農園でまかないをつくってくれるシェフ!今年は25歳の若手イタリアンの料理人で...
6月23日(月)クックとの入り口で躓いたシェフですが、もうすっかり。クックも笑顔で撫でてもらっています。梅の選別もどんどんやっています。梅干しも!そろそろ終わりが見えてきたので急いでます!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
6月22日(日)梅の収穫&発送がピーク続いてますが、たまには料理もしておかないと!砂糖とスパイスと漬けるだけなのですが、すぐに食べられるし美味しいのは3日後と、すごくお手軽に楽しめるレシピなのです!今井真実先生のレシピです。私は袋の中で梅も揉んで潰してしまうのでさらに簡単です!!近所からも助っ人さんがきてくれました!!ピザ修行中のakさんと、イタリアンのシェフ、そしてパン屋さんでピザ開発していたimaさん、...
6月21日(土)午前も午後も暑い!皆の休憩スタイルも個性ありありです。いつもありがとうー!!梅の収穫&発送が続いています!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
6月20日(金)今年はヒョウのが当たってすごいのがあります。こちらにも…実が大きくなってきたら傷が引き伸ばされてきましたね。お昼ご飯には、梅期間にシェフ兼梅収穫に来てくれているファームシェフが鯖寿司を作ってくれました!めちゃくちゃ美味しかったです!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
6月19日(木)朝6時台にお散歩に出たのですが、暑い!!あまりに太陽の日差しも強すぎて、影がくっきり!さぁ!梅の出荷!!出して出して!!クックは暑いけどけっこう元気でした。この期間に、akaさんは「伏せ」を教え込んでくれています。おかげさまでだいぶできてきてますね!!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
7月10日(水)今朝は草刈りです。この 押し型草刈り機だと、身体を動かす量が少ないので、肩がけの草刈り機よりは体力を消耗しなくて済みます。とはいえ、押し型もあっという間に汗だくになるのですが…。しかもかけ始めた瞬間、枝を折りました…。めっちゃごめんなさい。相方が補修してくれました。くっついてくれるといいのですが…。先日、玄関を開けると、クックが飛び出してきました。扉があるのになぜ!?と思ったら。障子を破る...
7月9日(火)今日はみかんの幼木に巻き付いたツタを落とす日です。うわー!かわいそうに!梅の収獲をしている間に!昨日から始めて、今日終了しました。すごくツタがはびこってました。午後からは大型草刈り機で、草刈りです!これが肩がけタイプよりは草刈りが楽なのですが、方向転換や、走行中の細かい操作などは意外と大変です。マムシ?に噛まれたクックはまだ本調子ではない模様?先週だったら日中は絶対に家に入ろうとしなかっ...
7月8日(月)おそらくマムシに噛まれて顔がえらいことになっていたクックですが、今朝はほぼ腫れも引いてきてました。傷跡がまだ腫れていたので、病院へ。先生に「膿も出てないし、たぶん大丈夫!」と言っていただけました。念のためあと数日薬を飲みます。まぁでもまだ散歩後には家に入ろうと言うと割と素直に入るので、体力が落ちていたりするのだと思います。ゆっくり寝てくれます。さて、今日の仕事はみかんの若木の救出です。最...
7月7日(日)毒蛇のマムシ?に噛まれたクック、今朝は少し腫れが引いてきました。腫れ、というか、膿みたいなものが溜まってたのかな??たぷんたぷんでしたが、かなり引いてきました。鼻の横に噛まれた跡がありますね。どうしてもトイレをしに外へ行きたいと言うので、家の周りを。しかし車に乗って遠くへ行きたいと主張…。今日はだめです!暑いし!!家の中でできることを。毛布の下におやつを入れるのはわりと楽しそうでした。夕...
7月6日(土)梅の収穫終わりで、少し羽根を伸ばして旅行へ出ています。海に入ったり、小道を冒険したり。美味しいご飯をいただいたり。姫宿花かざしさん、元々女性向けの宿だったこともあり、特に女子会にオススメです!お部屋はリフォーム後と見え、大変明るくてキレイで、ずっと海が見えてます。アレルギーが多い私へも食事で大変ご配慮いただき、そのご飯がとても美味しくてびっくりしました。私が思い描く旅館のご飯とぜんぜん違...
7月5日(金)梅の収穫終わって、友人たちと愛知に遊びに来ています。マイナス30度の世界を体験したり。海で35度を体験したり。気温差65度!!なんということでしょう。しかし、それよりも!相方と一緒に散歩に出かけたクックは、藪の中で何かに噛まれたようで…。めっちゃ腫れたそうで、病院行って注射打ってもらっても腫れが引かず、ご飯も食べないので点滴してもらったそうです。症状から見てマムシに噛まれたんちゃうかなぁ?「...
7月4日(木)今朝は早くからクックのお散歩をしました。朝早くても暑い!今はもう日の出が早いんですね。なんと4時台!!はやすぎないですか!?今日は名古屋へ来ました。友人たちと合流して遊ぶ予定なのです。みんな有休!!私は梅の収穫終わりのうちあげ?です!ひつまぶしを食べました!白焼きのひつまぶしって珍しいですね。うなぎは白焼きが好きなので嬉しいです!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうござ...
7月3日(水)今朝はまずはクックの山散歩から。昨日はテンション上がりすぎて大変でしたが、今日は自分でコントロールできてました。えらい!午後はクックのご実家へ。兄弟犬たちが知り合いのお宅へもらわれていくかもしれず、な出会いの場でした。ママとの再会。ヤンチャしすぎて、ママにマウントとられてました。兄弟たちも大きくなってます!が、クックがいちばん耳が立ってる!やはり男兄弟は大きいですね。姉妹は小さい組でした...
7月2日(火)今朝は健康診断でした!帰り道、家の近くの日高川を見ると、モヤが上がってました。今朝は相方も一緒に山散歩です。ひとつの道は散歩道の入口からしてサルがいたので!諦めてもう一方の道へ。こちらには野生生物はいませんでした。よかった!しかしクックは元気すぎて大変でした。さて、草刈りへ!不知火の畑はツタが上ってきていて、大変です。雑草を刈って!ようやく道ができました。あまりに暑いので、スイカ!相方作...
7月1日(月)今日も雨!!雨のやみ間を狙って、クックのお散歩は松瀬区内の舗装路限定になっています。午前午後ともパソコンの作業をやっています。ランチには納豆パスタを作りました。久しぶりすぎて作り方忘れてます。鶏がらスープいれんだっけな??そしてまた夕方はお散歩。トラクターに大興奮なクックでありました。どうも車に向かって飛び込んでいこうとするクセがあるので困ります。↓ポチッ↓と押していただけると励みになりま...
6月30日(日)梅の収穫をしている間に、柑橘の木がえらいことになってます。ツタが絡まって上がってきています。これは柑橘を枯らすので早く落としていかなければなりません。下の方を草刈機ではって、切れたツタを引っ張りおろしていきます。木と木の間の通路も刈っていきます。しかし梅の収穫期の疲れと、低気圧にやられてて、あんまり進みません。相方は助っ人さんとみかんの摘果に行ってます。クックは今日は夕方のお散歩で大暴...
6月29日(土)あじさいがきれいに咲いています。赤のあじさいはもう咲き終わったのですが、青がちょうど見頃です。帰ると、今度は赤!秋田のブログ仲間、まるてつ農園ヨメッコさんのところから、さくらんぼが!届きました!めちゃめちゃ美味しいです!ヨメッコさんありがとうございます!!今日のクックは一本橋にチャレンジ!日に日に器用になっていきます。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!に...
6月28日(金)今日は大雨!あまりの雨なので仕事はお休みです。先日、畑にやってきた鹿を罠にかけて、レバーを取ってみてました。レバーを取るのは初めてです。これをクック用に料理してみます。茹でてつぶして、粉を混ぜて焼いたら…。クッキーの出来上がり!!さっそくあげてみると。好き嫌いのあるクックにも好評でした!レバーペーストも作って冷凍してみました。これはまた別の機会にあげてみます。そして人間用には。ホームベー...
6月27日(木)昨晩は、梅時期のシェフがラスト勤務の日でした!鹿のスネ肉の赤ワイン煮込みを作ってくださいました!!ひゃー!フレンチやー!めちゃめちゃ美味しかったです!今年は最初から最後までずっといていただいたので、私は楽に仕事に集中させていただきました。これから海外へ羽ばたかれるということで、海外でしかできない体験をたくさんしてきてください!私は朝から梅を料理してみたり。先日来ていただいた今井先生のレ...
6月26日(水)昨晩は、梅時期のまかない担当のikeシェフが面白い料理を開発!チキン南蛮ならぬ鹿南蛮です。しかも衣の代わりにイノシシ脂を吸わせたパン粉を使っていて、めちゃめちゃ美味しかったです!さて、今日も天気はぐずついています。梅雨っぽいですねぇ。もう梅は終わってますが…。クックの山道散歩に、猟犬を育てる先生に同行いただきました。「食欲がないタイプだから、呼び戻しもしつけにくいね。呼び戻し<猟欲になって...
6月25日(火)今朝、みかんの摘果(なりすぎた実を落とす作業)に出かけると、見慣れぬカミキリムシを発見!!生き物に詳しい友人に聞いてみたところ「ラミーカミキリ」という外来種で、中国から来たのでは、とのこと。やっぱりパンダ柄やしなぁ。みかんは小さな実でも、傷がよく見えます。枯れ枝で傷がついたんかなぁ。虫が食った跡とかいろいろあります。みかんもなかなか大きくなるのも大変ですね。私が、「マクルーベの素」なるも...
6月24日(月)今日は梅の出荷を少ししたり、ネット通販の事務をしたり、相方は落ち梅を拾うための網を収納したり、みかんの摘果をしたり。そしてお昼には!先週まで助っ人として来てくれていたDJ shukoさんがランチに来てくれて、リクエストのイノシシの春巻でした。梅時期に助っ人さんたちのまかないを作っていただいているシェフに、春巻のタネを作っていただいて、みんなで巻き巻き。みんなよく食べます!!食後は、シェフに鹿の...
6月23日(日)昨晩は、私と相方、そして梅収穫期間のまかないを作ってくださるシェフのみだったので、話はフランス料理のはなしに。何故か我が家にある古いフレンチの教科書を引っ張り出してきたりして、話が弾みました。さて、今朝はそのシェフがお休み。相方と私で飲食店さん向けの出荷です。久しぶりに相方が散歩に一緒に!山さんぽでテンションアップな、クックでした。めちゃめちゃ大きくなってきました。あんなに偏食でご飯食...
6月22日(土)さて、本日は梅の出荷から!主に相方の、飲食店関係の出荷です。今日の午後で収穫も終了です。ランチには、相方の希望で、梅時期のまかない担当シェフがスペシャルなオムライスを作ってくれました!!とろっとしてて、自家製ケチャップでおいしい!何を作ってもらっても美味しいってすごいですね。私はラストの梅なので慌てて、梅シロップを作ります。さて、クックはドッグフードを断固拒否!ついに鹿ミンチを入れても...
6月21日(金)さて、梅の収穫も大詰めです。本日が最終日の助っ人ansiも収穫後の選別に力が入ります。選別も今日でほぼ終わりかな。今年の梅時期のまかないつくり担当のシェフは、学生時代にだし巻き玉子を作るバイトをしていたそうで!最後の一巻しか見れなかった!!残念!そして、めちゃおいしい!お昼はansi希望の白米に合うメニュー!生姜焼き!!イノシシも玉ねぎのすりおろしに漬けて柔らかくしたんだそうです。ひと手間!!...