chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不登校 ママのためのお役立ブログ⁉ https://fami-lab.com/blog

ママが楽になる。お子さんも楽になる。家族みんなが幸せになる。それを目指すママのためのブログです。

子育ての過渡期の「今」お母さんたちはいろんな「不安」や「悩み」を抱えていると思います。そんなお母さんたちに寄り添い、「みんなで幸せになろうね」を合言葉に活動しているカウンセラーのブログです。

みん
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2011/01/05

arrow_drop_down
  • 上の子を愛せない

    きょうだいを同じように愛せないというお悩みをよくいただくのですが、今日は、そのからくりの一つをお伝えしております。

  • 時期が来た!!

    継続して勉強されているママさんから、今日も嬉しい報告をいただきました。

  • お金は明確に分ける

    子どもの問題は親の問題の拡大版…といういい方をされる事もあります。お子さんの物欲が強いケースは お家の中のお金の管理が あやふやになっている事が多いというお話しです。

  • 適応について(ペルソナの視点から)

    人が健康であるためには、いろんなバランスを保つという事が大切になってきます。今日は心のバランスの一つ、適応についてお伝えしてまいります。

  • 弱いお父さん 強いお母さん

    学校が苦手な子のお家で、特に私が関わらせていただいているお家は、ママがしっかりものさんの事が多いのです。

  • 自信なんて必要ないんよ

    生きていくこと。特に子育てにおいては 自信なんて必要ないんだと私は考えています。 その方が常に積み上げていけるでしょう。

  • なぁなぁ、人ってなんで怒るのん?

    今日は我が家の息子アウトロー君の 素朴な疑問から始まった会話を掲載いたします。 皆様の子育ての何かの足しになるといいな…^^。

  • 単位制通信制の高校ってね

    今日は、単位制通信制の高等学校の見学について、ママたちの犯しやすい間違いについて書いてみました。

  • 約束が守られる条件

    お子さんが約束を守らない…たぶん、それには条件的に足りないことがあるのかもしれません。

  • ゲーム・PCとのお付き合い

    寒い冬、家の中でダラダラとゲーム・PC・スマホで過ごしたいところですが…。

  • 不登校支援はスモールステップ

    不登校の支援は一発逆転はほとんどありえません。 亀の歩みのようなスモールステップがお子さんの心を強くしていきます。

  • 知識は身を助けてくれる。

    最近は学校が苦手な子の直接支援に行政の支援などが出ているようですが、外部の支援者と面会できる子どもたちはごく一部です。今日は、一人で踏ん張っているまだまだ不安な時期のママさんに向けて、書きました。

  • お金は子育てしてくれない

    時々「お金が子育てしてくれる」というように、ちょっと勘違いしている?というパパさんがいらっしゃいます。子育てとは 親のエネルギーを子どもに注ぐということ。今日はそんなお話です。

  • 表情にまつわるお話

    学校が苦手なこの中には 相手の感情を読み取ることが苦手な子が結構な割合でいます。今日は、そんなお話です。

  • 誰も悪くない、けどね…。

    人に悪気があって何かする人は私はいないと考えています。なので、何が起きても誰も悪くない!でも…。今日はそんなお話です。

  • 方法を探してばかりでは何も始まらない。

    本日は「まずはママさんが落ち着かれること」の必要性をお伝えいたします。

  • 「行きたい」「したい」のにできないのはなぜ?

    「行きたい」「したい」と口では言うのに、行動に移せない子どもたち。ママのストレスの謎をお伝えしてまいります。

  • もやもやの原因と、付き合い方。

    人の中には多かれ少なかれ いつの間にか入った思い込みのようなものがあり、それによって、日常私たちは必要のないもやもやにさいなまれているのです。

  • 子どもの質問には答えなくてもいい…の巻

    本日は子どもの質問には答えなくていい…というお話をお伝えしてまいります。

  • お金にまつわるお話。

    本日は、比較的元気で遠慮のない学校が苦手なお子さんのケースです。 お金の管理って 本当に大切なんですよ~。

  • 相手が機嫌が悪くなるとオロオロとしてしまう。

    本日面談のママさんは、相手が機嫌が悪いと ついオロオロしちゃって、それで返って、関係が悪くなってしまう…というお話をしてくださいました。

  • 学生時代よりその後の方が長い

    最近は日本国中、心の問題に無頓着になっている人が本当に多い。そんな中で、わが子だけは 人と心を通わせることのできる幸せを感じることのできる子に 育ってほしいと思いませんか?

  • ママの不安を和らげる3R

    冬休み、お子さんとの対立を少しでも減らす事ができるよう、言葉出しの3Rをお伝えいたします。できるだけ、親子関係 快適に過ごして下さいね。

  • 自分を好きになる方法

    自分を好きじゃないっていうのは、日本における現代病の一つかもしれません。今日はそれを解消する方法をお伝えいたします。お楽しみに~♡

  • メッセージは下手から出すのがコツ!!

    お母さんの価値観や好きや嫌いも 心地よさも不快も当然大切なものです。 でもそれが正解ってわけじゃないんですよね。

  • 優しくってしたたかなママを目指して下さいね。

    したたかって感じで「強か」って書くのです。素敵なママは 表面上は穏やかだけど、時には「バチコーン」とストレートな言葉でふわふわ浮わついているお子さんを撃ち落とすしたたかさも持ち合わせています。

  • 怖がりを手放して幸せになる方法

    学校が苦手な子のママさんの中には、とても怖がりで、警戒心の強いママさんがいらっしゃいます。私はそんなママさんほど 幸せになって欲しいと思っています。

  • 家を居心地良くするって?

    学校が苦手なお子さんがいると、家の居心地をよくしてあげましょう…と言われますが、じゃぁ、具体的にはどう言う事なのか、本日はお伝えしていきます。

  • 起立性調節障害について思っていること

    最近、起立性調節障害の診断名がついたお子さんのケースが増えてまいりました。そんな臨床の現場の中で感じている事を綴ってみました。

  • しなやかで折れない心の鍛え方

    しなやかで折れない心の持ち主は 楽に楽しく人生を過ごして行ける人でもあります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みんさん
ブログタイトル
不登校 ママのためのお役立ブログ⁉
フォロー
不登校 ママのためのお役立ブログ⁉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用