今年は6月から暑過ぎ!でも週末の天気が悪く自転車で走りに行けない日が多いそれよりもこんな天候の変化で農作物への影響も凄く出てきている山形の代表とも言えるさくらんぼが今年は不作佐藤錦が例年の2割しか収穫できなかったらしいその原因は夏の暑さでさくらんぼの木に病気がついたり双子果が多く商品に出来なかったりそれに今年は受粉の時期に寒さと雨で蜂が飛ばずその影響で実が付かなかったとも言われている何時もお願いして...
雨が降っているのが見える、そこへ向かって走って行くのも...
昨日の天気予報は晴れのはずそして西蔵王へ走りに行ったら雲行きが怪しくなってきた出も西蔵王を走っているときは問題なかったけど下りに入り西蔵王公園駐車場から山形市街地を見ると...雨が降っているのがわかるその雨が降っているところへ走って行かなければならないのも何となく気が進まないけどもしかしたらコース上は大丈夫だろうと思って行ったところが下りきったところで雨が降り始め段々雨脚が強くなってくるのでコース...
断捨離では無いけど乗る自転車を絞って見ようと考え思い切って手放してみた古い順に行けばcorratec一頃MTBに浮気をしており(笑)ロードへ戻ったときに購入した物薄いアルミフレームにカーボンを巻いており乗っていては凄く楽しく一番長く所有したかもしれない次にクロモリロード石渡のフレーム現在はカイセイで基本的にクロモリを好んでいて乗っていたけど走りを変えたらフレームの軟らかさが気になり始めて手放しましたヒルクラ...
何時も走っているコースの横に先日象と写真を撮った千歳山公園がありその公園と千歳山との間に登り坂がある距離的には300m弱だけど平均勾配が12.8%ちょっと刺激が有る登り坂だけど人気が無いらしい...過去90日間で走った人は5人で皆1回だけ自分は4回走っただけでLocal Legend(笑)今までに57人が236回しか挑戦していないらしい...*電話が掛かってきたので坂上で止まりました(泣)自分のベストは1分36秒だけど一番速い人は...
ちょっと前までは30度を超え暑かったに急に涼しくなってきて着る物に困ってしまう昨日も何時ものよに西蔵王へ走りに行ってきたけど家にいても結構涼しく今までのようにビブショーツに半袖ジャージではないと思い7分丈のレーパにインナーそして半袖ジャージで走りに行った何か顔が怖い!!(笑)何時もの登り口での気温は21度そう気温が低いわけでは無いけど以前と比べたら!そして登っていても汗をかかなくなっているし西蔵王へ着...
また自己満足な世界の話しステム一体型カーボンハンドルに交換したときバーテープは手持ちの物にカーボン柄の白だけど本当に安物で見るからにわかる当然自転車に巻いてもそう見えてしまう...少し汚れてきたこともあり交換することにしたけどAliExpressの3点以上購入の物なので凄く安く買えたでも今までの物より品質は良い!全体的にモノトーンな自転車なのでバーテープでのアクセントも良いのかな?と思ったけどやはり統一した...
調子良くヒルクライム2周!栃の実地雷原が綺麗になっていた!!
昨日は月山登山での筋肉痛も無く1周走る予定が調子が良かったので2周走ってしまったそして何時も通る千歳山公園の像とパチリこの公園には他にも色んな動物がいます(笑)それよりも西蔵王を走っていて三本木沼沿いに三カ所ほど栃の実の地雷原が有りますこの写真は先週の金曜日に撮りましたがまだ車の車輪で潰してくれているから良い方ですが実のままあるときに乗ってしまうと大変!前輪が跳ね上げられて怖い思いをしたことがありま...
昨日は40年振りくらいで月山山頂へ登ってみた山登りなんてやったことが無い妻と娘少しでも負担を掛けないようにと荷物は全て背負ってあげた天気は良いとわかっていても何が起きるかわからないのが山雨具を持って防寒具を持ってちょっと寒いときの服を持ってハンガーノックにならないようにとカロリーのある食べ物を持ってお昼食べるおにぎり類を持って水がなくなっても困るのでペットボトル6本持ってと重さを量ったら13Kgくらいお...
今日は妻の念願だった合算登山兎年なのでご縁年に登りたいて言っていてなかなか実現出来ていなかった気候的にも今日が最後だと思っていたら天気も凄く良く登山日和ただ初心者なので最後まで登れるか不安娘も一緒だけど負担をかけないよう3人分の荷物を背負って登りますそう言う自分も40年振りの月山山頂ちょっと足腰が不安だけど頑張るべ!いつも読んでいただきありがとうございます。応援のポチ↓お願いします。にほんブログ村...
ワックス系で作ったGALLIUMのルブ「400km走っても油切れ、汚れ無し。」の謳い文句に期待して購入したところが使用して40km走っただけでこの汚れ(泣)謳い文句の400km走った後のスプロケットどう見ても汚れ無し!には見えないですよね...そして先日参加した「ツール・ド・たかはた」では今まで使用していたボーシールド T-9 を塗布して参加し約52km走った後のスプロケの状態が殆ど汚れていないと言っても良いくらい同じワックス...
あわや正面衝突!!追い越してくる車、前方を見ているんだろうか!?
先日西蔵王高原ラインを下ってきているとき前方から登ってくる車が追い越しをしてきた!多分緩いカーブから直線に入ったところで追い越そうと決めていたのかもしれないけど反対車線を車両が来るって考えていない!?自転車だからわからなかった?こちらもスピードが出ているので直ぐに近付いてしまうのに現にギリギリのところで車線を変えているこちらが幾ら気を付けて走ろうと思ってもこう言った車がいるのでどうやって身を守れば...
3月に引っ越しをした息子その時に家へ置いていったフラットロードをやっと持っていった本当はドロップハンドルで組んであげたかったけど仰々しいからいやだと言われフラットにしてあげていた息子が初めてこのロードに乗ったとき道を間違えたこともあり80km近く一人で走って辛かったと...それも海沿いを走ったので風もあり大変だったろうと想像が付くまた少し乗り始めてダイエットしたいと言っていたけど身体のメンテナンスも大...
昨日は一昨日の楽しさの余韻が残っており今週天気も悪いこともあるので西蔵王の周回稼ぎに!ヒルクライムなので当然 AMVNA をチョイス走り始めて直ぐに FD の不具合があり家に戻る原因はワイヤーの伸びか緩みとわかっているので調整して出掛ければ良いことだけど一昨日乗る予定をしていた CANYON に乗り換える事に以前から CANYON では登りが重くってつまらない!と言っていたけどそれは AMVNA と比べるからであって最初から CANYO...
昨日ツール・ド・たかはた2023に参加して思ったこと凄く楽しかった!!高畠青年会議所が主催してくれ参加者が少ないこぢんまりとしたイベントだったけどさいたま那須サンブレイブの選手も一緒に走ってくれて凄く刺激になり楽しく走らせて貰った最初の登りは初めて登るところだったけど下りでは何度か走っているので何となくロケーションがわかるグループ分けをし二組目でスタートしたけど坂を登り始めて間もなく前のグループに追い...
今まで一度もサイクルイベントに参加したことがありません!ところが今日サイクルイベントに参加することになりましたそのイベントは「ツールド・たかはた2023」で仙台の大先輩に「参加料が無いから行くぞ!」と言われ(笑)泣く泣く参加することにしました!(爆)昨日まで走るコースがわからずホームページ上で案内されたのを見てビックリ!!結構大変な登り基調なコースで先日走って逆のコースは嫌だと思っていたらそこを走るこ...
クロモリ × DT SWISS × GP5000 が良いの!?
昨日は AMVNA で西蔵王を走ってきた何時もそうだけど CANYON の次に走った時は凄く楽に感じて走っていて楽しいそして自転車の楽しさと気温も関係しているのか西蔵王の登りでまた自己ベストを出すことが出来た昨日の西蔵王登り口での気温が25度夏日だけど今までの気温からすれば凄く涼しく感じるし身体が動くので少し意識して早く登ることにした登っているときは頑張っているわけでも無いのにスムーズに登っていけるのがわかる特に ...
だいたい1年ごとに表示されるメンテナンスの案内それを放置していると期限切れの表示に変わる別に放置していても問題ないけどエンジンを掛ける度に出てくるのも鬱陶しい今まではディーラーへ行ってリセットして貰っていたけどその為だけに行くのも面倒なので自分でリセットすることにやり方はメカニックがやっていた事を覚えていた(笑)ハンドルにあるスイッチを操作すると裏メニュー?が出てくるメンテナンスを選択して操作をし...
何時も悩むクリートの交換時期見た目ではまだまだ使えると思っても色んなところで支障を来すことがある特に問題なのが停車時に外す左側捻って外す分クリートの消耗が速く左右比較しても先端部分の消耗が...写真の撮り方が駄目で分かり難いけど右が左側のシューズです減ってくるとペダルをキャッチし難くなるし一番気になるのが音!元々TIMEのペダルはウニウニ動くけどその動く際にペダルとクリート間にある隙間でキュッキュッと...
CANYON Endurace CF ヒルクライムには適さない...
何時も何時も裏山(?)の西蔵王ばかり走っていると山を登りやすい自転車かどうかハッキリしてくる昨日は最近乗っていなかったので久々に CANYON Endurace CF で西蔵王を走ってみたけど全体的に重く感じ登りが辛かった(泣)車重滴には 7.6kg とエントリーモデルに手を加え軽くなっているけど*秤が正確か不安原因はタイヤにあるんだろうな...AGILEST DURO 30c では登りに適していないんだろうな?このタイヤを 28c に変えた...
人間慣れした猿!猿慣れした人間!そして車の窓からゴミを捨てる馬鹿野郎!!
昨日は久々に暑い中西蔵王へ登った!西蔵王高原ライン登り口で31度と久々に暑い最近は早い時間に登っていたので涼しい内に走れていた前日は蔵王刈田まで登ったので涼しかったしなので30度を超えると流石に日差しも暑く感じてしまうそして何時ものコースなので気楽に走っているけどこのコースはよく猿と遭遇する昨日も一頭の猿がコース脇にいたけど*右側で動いている西蔵王の猿は人間慣れしているのか?未だに襲われたことが無いし...
昨日は蔵王猿倉で送迎の手伝い送りまでの間時間があるので蔵王エコーラインを刈田まで登る前週に蔵王坊平ヒルクライムがあったけどまだ結構登っている人がいたちょっと話をした人は出場したけど遅かったのでまだ来たと7月末に2日続けて登って昨日で3回目登れているのかどうか分からないけどマイペースで登って行きます途中で猿倉で会った人と少し話をし次に昨日南陽市で見かけた自転車ツアラーがいたので少し話をして登ったのにSTR...
昨日は月山が兎年のご縁年で妻が兎年だし年齢的にも月山登山が最後だろうと言うことで月山登山を予定していましたでも数日前息子から電話があり孫を連れて泊りに来たいと連絡があった!さ〜あて!両方を天秤に掛けたら息子と孫に勝るものはないと月山登山を断念したそして西蔵王へヒルクライムにも行きたいけど当然それも後回しで孫達と一緒に居たいそして何処へ連れて行くと考えた時に観光ぶどう園 紫金園に連れて行きぶどう狩り...
先日2万円の使い捨てパーツと紹介したSRAM eTap AXS Wireless BLIP スイッチを取り付けてみたエアロハンドルなので付属のブラケットがやはり使えなかったけど3Mの両面テープが付属しておりそれを使って無事取り付けることが出来たそれもハンドル裏面の一番広い部分でも辛うじてでも一番心配していた取り付けさえ出来れば後は使うだけ!Di2 の時もサテライトスイッチを使っていて上ハンを持ったままのリフトが出来る便利さと楽さは...
DT SWISS P1800 Spline を履いて西蔵王へ!最初に失敗したことを報告何故最初はAGILESTを履かせて行かなかったんだろう?と...新しいホイールに新しいタイヤでは全くの別物最初はAGILESTのままホイールの確認をして次にタイヤの確認をすれば良かったと後悔しています(泣)最初の転がりの印象は...AGILESTに比べるともっさりした感じがしたタイヤの重量なのか?タイヤの形状なのか?全くの別タイヤなので感覚の違いや好みも...
ロードバイク歴46年、ケイデンスでもトルクでも無いペダリングが出来た!?
中学3年生からロードを始め元々はスキーのトレーニングで自転車を使っていたのでギアは兎に角重めにしていて走っていたそんな重めのギアなんて今では考えられない初めの頃はWレバーの6速で大学の時は一時リアを13・14・15・16・17・18Tにしてフロントはノーマルクランクで走っていたその頃はトレーニングだから重いギアが良い!と思い込みまた重いギアを踏めるのが格好いいと思っていたところがあるでもそのギアで夏休み期間中は蔵...
何故か軽量化した AMVNA25c ではなく 28c に したいと思いホイールを交換した今まで使用していたリムは DT SWISS R520 で ETRTO が 622X15カタログでは最小 19c~ 最大 35c となっているけどAGILEST では 622X15 で 28c は非推奨になっているそのホイールで 28c を使うのが不安でも ETRTO 基準で大丈夫なので使えるんだろうねでも安心して 28c を使うためとSENSAH EMPIRE PRO 12S を何れ使うために交換しておくSENSAH 12S は...
GALLIUM Perfect Off QD 速乾性ディグリーザー
8月19日にGALLIUM Long Ride Light を塗布して11回走りに行き433km走ったのでもう一度塗布するためにディグリーザーのPerfect Off QDを使ってチェーンとスプロケットを綺麗にしてみたこのルブは400km走っても汚れないと謳っているけど40km走っただけで汚れていたでも400km走っても油が切れた感覚は無かった使い方は簡単チェーンも外さずそのままで全体的に刷毛を使って綺麗にしていくそして綺麗にする前のチェーンそしてPerfect Of...
最近ヒルクライム(西蔵王)だけを考えた走りの時はオーダークロモリロードの AMVNA で走るタイヤサイズが 25c と言うこともありEndurance の 30c より抵抗がなく軽く登ることが出来る登りだけを考えればフロントシングルも考え42T を使ったけど凄く中途半端で登りも下りも楽しくなかったでも 650c ロードの時は楽しかったんだけどな...その後 38T のチェーンリングも手に入れたけど下りや平坦も考えてコンパクトクランクにす...
今朝は山形市一斉清掃で共有地の草刈りをしたのでそれを全世帯で集めたその後走りに行くも西蔵王方面の雲行きが怪しい降られたら降られたで戻れば良いと思い登っていったけど降られること無く走れて良かった途中グループライドと遭遇楽しそうで良いですね!何時もの如く1周走り2周目の三本木沼沿いを走っていたら痛い!!何かが体に当たってきた!!それも硬い物が何かと思い見てみたら...栃の実でした!三本木沼沿いはトチノキ...
ここ数日の山形の気温は38度超えでも山形は元々暑い地域で1993年7月25日40.8度を記録して2007年8月16日に熊谷と多治見の40.9度を記録するまで日本で一番暑い所だと殆どの人が知らないと思う東北人だから暑さを売りに出来なかったんだろうね...夏に暑い所に行きたくない!と思われると思ってでもその暑さ故に冷たい食文化が根付いたんでしょう!誰も冷たいラーメンなんて想像しないもんね!?(笑)さて明日の日曜日が山形市一斉...
昨日はかなり久々に健康診断を受けてきました!事あるごとに病院で健康診断並の検査はしていたけど健康診断結果が必要になったので受けましたそして血液検査の速報を貰ったけど...LDLコレステロール値だけが少し高い!!野菜は食べている方だと思うけど少ないか?それ以外は大丈夫なんだけどな...肝臓機能も大丈夫!毎回ウィスキーをストレートで飲み1週間でボトルを空けてしまうでも水曜日と木曜日は休肝日にしているでもス...
「ブログリーダー」を活用して、ひげおやじさんをフォローしませんか?
今年は6月から暑過ぎ!でも週末の天気が悪く自転車で走りに行けない日が多いそれよりもこんな天候の変化で農作物への影響も凄く出てきている山形の代表とも言えるさくらんぼが今年は不作佐藤錦が例年の2割しか収穫できなかったらしいその原因は夏の暑さでさくらんぼの木に病気がついたり双子果が多く商品に出来なかったりそれに今年は受粉の時期に寒さと雨で蜂が飛ばずその影響で実が付かなかったとも言われている何時もお願いして...
レカロシートあるあるだけど長年使用していると擦れ等で破れてくる部分がある一番破れやすいのが座面サイドサポート部分乗り降りでどうしても負荷が掛かってしまい使用して間もないのに少しヨレが出てきている(泣)次に破れやすいのがバックレストサイドサポートこの部分もスレにより破れる可能性がある部分最後に当然座面も一番負荷が掛かる部分なので破れやすくなっているそれらを保護するカバーがあるけど全部揃えたら結構な金...
梅雨時で走る機会が少なくなるちょっとでも晴れたらチャンスと思い走りに行くそしてチェーンリングを増し締めしたAMVNAで何時もの西蔵王へ!でも本当に西蔵王って庭と一緒だな(笑)完全にボルトの緩みで異音が出ていました乗って直ぐに音が出ないことを確認できましたでも何故チェーンリングを交換して出た音なのにチェーンリングを疑わずBBだと思い込んだんだろう?完全に順番が逆!普通はチェーンリング~BB~BBシェルと考える...
先週仙台へ仕事に行く前にルーティンの定義さんへ行ってきましたそして五重塔にお参りをして戻ろうとしたときに池に違和感が...何と蛇がいました!!それも金色の蛇が!!何となく縁起が良い!!お金が入ってくるのかな...(笑)こんな時に宝くじでも買えば良いのだろうけどでもギャンブル性のあることは出来ないし地道に働け!と言うことですね蛇は柄を見るとアオダイショウ光の反射で金色に見えたんでしょうね(笑)いつも読...
2020年4月からオートライトが義務化されライトのスイッチにオフの機能が無くなった前に11年間乗っていた車も当然オートライトで0ポジション(オフスイッチ)が無い車だった以前の車は高架橋の下を通るときにライトは点かなかったけど今の車は簡単に点いてしまうそれって感度が良いって言うこと?なんだろうけど付く必要が無いところでも点くと言うことは作りの問題もあるのでは?と思ってしまうしいちいち点いてしまうのでストレス...
昨日の朝は共有地の草集めを全世帯参加で終わらせた7時から行ったけどもう暑くって汗だくなので汗をかいた序でにAMVNAのクランクを入れ替えていたので走りに行ってみたくなり西蔵王へ!走り出すと風を受けるので涼しく感じるけど日差しが強い!登り口の気温は9時前なのに32℃目的はクランクを交換してBB周りの異音を確かめるためでも走り出しから音が無くなっていたのがわかった異音が無くなったと言うことは...クランクとチェー...
昨日は久々にHidetyと走りに!そして届け物があったのでHidetyの家までトランポところが近くになって気が付いたことサングラスを忘れてしまったことに気が付いたけど遅し(泣)取りあえず車の中にあったサングラスで代用ゴーグルタイプでないので視界が狭かったけど仕方が無いそして行き先を考えていなかったので相談自分の中ではお昼を食べたいところがあったので西へ向かうことに山形は西のコースを選ぶと殆どが山なので登り先ず...
チタンロードからBBを入れ替えたAMVNA異音が消えれば良いと思い走りに行ったけど残念ながら異音は消えなかった...それでBBには問題が無かったと言うことがわかったいったい異音の原因は何?次に考えられるのはチェーンリングそれとクランクかもしれないのでチタンロードの物と交換してみるけどチェーンリングは同じ物を使用しているんだよな...兎に角一つずつ確認しながらチェックしていく最後に残るのがBBシェルになるけど...
来週の天気予報は雨マークが多いなので日曜日に隣組全世帯で草集めが出来るように刈りました!3.0Ahの古いバッテリーは容量が少なくなっているので直ぐに交換が必要になってくるけど6.0Ahのバッテリーが4本あることで充電をしながらと言う面倒さが無くなり1時間で終了でもエンジン式だったらもっと早く終わるけど充電式だと五月蠅くないので仕方が無いですねそして置くに駐車してある2台の車のために全部を刈ることが出来なかった...
AMVNAのクランク周りからの異音を検証するBBだろうと思い込み注文しようとしたけどもし違っていたらと思い踏みとどまった!少し大人になったかな?(笑)本当にBBなのか確認するためにチタンロードのBBを外して...クランクを外してから写真を撮っていないことに気が付いたそしてAMVNAのBBと交換これで異音が消えてくれれば良いけどもしこれでも異音がしたらクランクセットをチタンロードの物にしてみる交換をしたので走りに行き...
毎年2回から3回やっている共有地の草刈り今年もそろそろ刈らなければボウボウになってきたので準備だけしていれば何時でも刈ることが出来るその準備とは...草刈り機がバッテリー式なので充電をしておくこと3.0Ahが3本と6.0Ahが2本と少ないので今年はマキタ互換の6.0Ahのバッテリー2本購入しました3.0Ahが古くなり容量が少なくなって来ているので...互換バッテリーというと粗悪品も多いけど今回のバッテリーはWaitley製このバ...
また久々に走りに行ってきた当然行き先は西蔵王だけど...そして数回前から走っているときに異音がしているその場所はクランク周りだけど何処かはわからないなので昨日走る前にBBのクリーニングをしてみた結果は同じ音が出てくる(泣)チェーンリングを交換してからの音なのでもしかしたらまたチェーンリングかもしれないけど確認のしようが無いチタンロードのクランクと交換すれば良い事なんだけどただ面倒だと思っているだけ(...
Amazonで買い物をし配達は置き配でそしてメールで配達完了の案内が来たけど置いていない...写真を確認したら隣の家に置いていった写真が添付されているからわかったけど家は集合住宅で一棟4世帯が同じ住所でもAmazonでの配達は娘の荷物も含め多い方だと思うし今までも間違って配達されたことは一度も無いのに...配達員が何時もと違っていたのかな?でもAmazonの置き配って凄く雑だと思う今回の写真を見てもわかると思うけど...
先日家に居ると外から普段聞こえない鳥の鳴き声が...何だろうと思い見てみるとかもが3羽家の前を歩いています慌ててスマホを撮っている間に2羽は隣の庭へ何故こんな街中に現れる?近くに川や沼は無いのにただ移動中に降り立っただけ?物音を聞いて直ぐに飛び立ったけどネギを背負っていなかったので残念です(笑)いつも読んでいただきありがとうございます。応援のポチ↓お願いします。にほんブログ村...
嗜好品のミンティア何時もドライハードを愛用していますたまたま買いに行ったときに欠品で代わりに大きな容器が売っていたそれがメガハードで通常の7倍大きなタブレットやっぱり持続する時間も長く一度メガハードを口にしたら従来のドライハードでは物足りないこれからメガハードにしようと思うけど一体幾らだったんだろう?どちらも金額を気にしないで購入しているので幾らか全然把握していないでいるいつも読んでいただきありが...
エンジンスペースにゴミが入らないようにとスペーサーを外し荷台を低くしたジャイロところが乗ってみたら振動が荷台に共鳴して五月蠅かった!荷台もワンオフでコンパネを使って作った物そのコンパネに振動が共鳴しているようでしたなので元々のスペーサーを入れて組み直しそれよりも全体的がガタガタ音が大きくなってきているカウル関係の割れが酷くなってきたのでそろそろ交換しなければと思っているけど塗装が済んでいない誰も見...
じじ友から孫のためにと預かった自転車フレーム・ステム・ハンドル・ピラー以外は全て違う物になったクランク・ディレーラー関係はTIAGURAの9sシフターはSORAブレーキはミドルアーチが必要だったのでAliExpressで調達ホイールはマビックでハブはTIAGURAでもタイヤが失敗した(泣)Amazonで最安値のタイヤを購入したら凄く重かった...折りたたみのタイヤなので軽いとは限らないでもパンクし難そうなので良いかもしれない孫ちゃん...
昨年乗り換えた車のシートが柔らかすぎ腰が痛く辛い思いをしていましたが4月末にRECAROへ交換してからは車に乗っての腰痛が無くなりました!そこでもう1脚RECAROシートを増やすことにしましたと言っても孫のジュニアシートですが(笑)1歳になった孫が使用していたチャイルドシートは4歳まで使用出来ますが乗せていて何となく窮屈な感じがして可哀想どの道ジュニアシートを購入する必要があるのでこの際にと思いこのシートだと1歳...
先週土曜日のブログのアクセスカウンターが変!何時もは訪問者も少ない拙い内容のブログで訪問者も30居れば良い方なのに何故こんな数字になった?自転車の内容が殆どでグループで走っていれば仲間同士のアクセスもあるだろうけど自分は殆ど一人で走っているしブログの友達も殆ど居ないそれなのに773とは凄く驚く数字になっています一応毎日ブログを投稿しているのでハードブロガーの部類だと思うけど毎日これだけのアクセスがあっ...
身体を思い購入したエアウィーヴ三つ折りタイプの物だけど使用して1ヶ月も経たないのに真ん中のクッションがへたってきた(泣)写真を見ても真ん中が凹んでいるのがわかると思う大谷翔平が使用しているマットレスより安いけど寝具の金額として考えると安い買い物ではないそれなのに直ぐにへたってしまって大丈夫?と思いカスタマーセンターに問い合わせてみたら使用状況等を確認して対応させて貰いたいので電話をくれとそして電話...
AMVNAのクランク問題(?)は取りあえず解決後はサドルで股間が痺れる問題を何とかしようと思い手持ちのサドルに交換して西蔵王へ登ってきた交換したサドルはSMP Compositそして走り出した瞬間から変だ!走れない!!同じSMPだから大丈夫と思い込みサドルの高さ調整をしていなかった...(泣)低ければ何とかなるけど高いので無理直ぐに引き返して高さの調整をしたサドルを下げる前に高さを測ったら10mm高いこれでは当然走れない...
クランクを172.5mmに戻して2回目の西蔵王へ!今回は登る前からダンシング縛りで登りフルタイムシッティング当然速く登ろうなんて考えてもまだ脚が出来ていないので自分の動ける範囲で170mmのクランクの時のような脚が回ると言う感覚は無いけどスムーズにペダリングが出来ているという感じで登れるそして西蔵王高原ラインを登り切ったところで時間を見ると前回登った時よりも少し上回った時間で登っている帰ってStravaで確認したら...
最初Amazonでスマホケースを買いましたが機種を間違って注文してしまいました返品しようとしたけど色んな経緯があり諦めましたAmazonに相談したのにAmazonの馬○野郎!!そしてAliExpressでもっと安い同じケースを見つけましたこれは買いだ!と思い直ぐに注文1週間で到着しましたが中身が全然違う!!それにHAPPYって馬鹿にしていないか?それに持っているスマホに全然形が合わないし(泣)ショップへ連絡するけど応答無しそこでAli...
170mmクランクから172.5mmのクランクへ戻し何時もの西蔵王へ登ってきた!また意識することなく身体の動きに任せて登り登り切ったところで走行時間を見ると速く登れている感じがした帰ってからStravaで確認したら170mmクランクにする前のタイムに戻っており170mmクランクで登るより1分速くなっていると言うことは自分の走りには170mmクランクは合わない?走り方にも関係しているのかもしれないけどこれで170mmクランクは要らない!...
壊れたRAVEMEN FR1600のパーツをAmazonで購入そして届いたので早速交換してみるそしてパッと見た目センターのネジがないことに気が付く今までの物はセンターにネジがあるそしてサイコンを受ける上部のマウントも厚みがある今までの薄い物でも大丈夫だけど変えた意図があるのかと思い新しい厚みがある物を使用するサイコンの受け側のネジを外せば交換できるそしてサイコンを乗せてマウントに付けて見る以前の物と比較するとRAVEMEN ...
2014年にリフォームをしたときから使用しているソファーもう10年も使用しているけどクッションがへたっている...フレームがしっかりしているのでまだまだ使用できるけど何故クッションだけ販売してくれないんだろうか?ニトリで購入したで一度問い合わせをしたことがあるクッションは特注扱いになるらしく新しいソファーを購入した方が安いと言う仕方が無いのでネット等で汎用クッションをさがいたけどどれが良いのかもわからな...
昨日は久々にCANYONでじゅんさい沼まで!前回は強風で煽られ恐怖の余り途中でコース変更したのでところが昨日の山形の天気予報は晴れで気温33℃なので速く出掛けようと思い準備をしてディレーラーのバッテリーチェック!あれ!?リアディレーラーのバッテリーが少ない(泣)朝思い立ってCANYONで行こうと思ったのでチェックしていなかったその為出発は1時間遅れでも考えてみたらフロントは使わないコースなのでバッテリーが無くなっ...
5月27日に購入して6月5日に発送された物が未だ届かないそして先日AliExpressからなのかショップからなのかメッセージが届き紛争してくれと紛争なんて表現が大げさだけど...メッセージを見直していったら6月3日と4日に個人的理由でキャンセルして異議を申し立ててくれとあった(気が付かなかった)これって自分は悪くないとしAliExpress側の評価を下げないようにしている?それに確か6月6日までに発送されなければ自動的に返金さ...
流行に乗ろうと170mmショートクランクにしてみたけど使い熟せなくて?元の172.5mmのクランクに戻してしまったそして西蔵王へ登ってきたら170mmクランクする前のタイムに戻った!と言うことは何故ショートクランクが駄目だったんだろう?その辺りを自分なりに検証してみよう!何て格好いいこと言っているけどちょっと思ったことを下手な文章で表すだけ(笑)一番の問題点はスピンドルの長さの問題並べて比較してみると長さの違いが...
先日西蔵王へ登り下っている途中でサイクルコンピューターが思いっきり飛んでいった!!ハッキリ言って道路状態は良くないのでガタガタと凄い衝撃を受けながら下ってくるそして思いっきり飛んでいったので探すのが大変でした(汗)無事サイコンを見つけて回収して家に戻りサイコンマウントの受け側が壊れたんだろうな!と思い確認壊れた破片があることに気が付きました取り除いてみたら受け側ではない!と言うことは本体の破片?サイ...
ショートクランクで西蔵王を数回登ってきました使っている内に慣れてくるのかな?と思っていたけど走れば走るほど楽しさを感じないのは何故だ?ショートクランクだ!と意識している?そんな事はないと思うけど無意識に意識しているのか?クランクのQファクターが変わった影響もある?最初はペダルの位置も変わったのでキャッチできなく苦労したくらいQファクターが変わらないクランクだったら大丈夫なんだろか?そんなことよりこの...
今の家に住んで約30年今まで住み慣れた環境が一変してしまうことになった!それは隣にあるディーラーが隣にあった土地を購入それによって社屋を新しくしてしまうことその旧社屋を解体したことにより家からの風景ががらりと変わってしまった!いままでサービス工場があったことにより見えていなかった国道がハッキリ見えるそれは国道からも家がハッキリ見えてしまうと言うことディーラーの完成図を見てみると矢印のところが家になる...
昨日は娘孝行に行っていた妻を迎えにそして4人目の孫に会いに行ってきた!滞在時間は3時間足らずだったけどその僅かな時間だけど孫達と楽しむために走った!走った!!車で関東を日帰りするでも早く孫にも会いたかったし上の孫とも凄く楽しい時間を過ごせたので苦にならないもっと長い時間を一緒にいたかったけど来月暫く家に帰ってくるのでそれまでの辛抱ですいつも読んでいただきありがとうございます。応援のポチ↓お願いします...
本当にシリーズ化してしまうような感じですが(笑)第3弾はエンジンエアクリーナーこれはエアクリーナーの場所がわかりパーツさえあれば誰でも簡単にできる物なので大したことは無いけど意外と大事なパーツの一つですカバーを外し古いエアクリーナーを取り出すパット見た目はそんなに汚れていない?と思うけど裏面を見ると...凄く汚い!!時々エアーで汚れを飛ばせば良いけど車検以来やっていないもしかすると10年間交換してい...
先日西蔵王を170mmのクランクで4周走ったその時は久々に走ったこともあり脚も慣れていないのだろうと思っていたのでサドルをまた5mm下げて走りに行った上が前回で下が今回だけど5mmの差はわからない!西蔵王の登り口までは脚が回るし凄く走りやすく思えていたけどいざ登り始めてみると何となく楽しくない...この気持ちって何なんだろう?確かに脚が回っているのでケイデンスが上がっているだろうでもその状態を維持できるだけの...
AliExpressで5月27日に注文した物が未だ届いていません(泣)そして6月5日に発送されていないとブログに投稿したらその日に発送したと連絡があったでも納期保証で配達予定日が6月7日になっているのに5日に発送ってどうなっている?そして発送されてから注文の追跡を見ても何の進展もなく上記写真の発送したとなっているだけそして発送されてから今日で9日が経過しているけど本当に届くのだろうか?もし普通の国際郵便で発送してい...
170mmのショートクランクに交換し序でにTIOGA Twin Tail から元々のSMP Chronoに戻しセッティングを見直して走りに行ってきた今までフラットにセッティングしていたSMP Chronoそのサドルノーズを大胆に下げてみる先端の矢印部分で約15mm下げた今までフラットでセッティングしていたので15mmでも凄く下がったような気がする以前の物と比較すると...心配なのが走っていて前にズレてこないかと言うこと実際走ってみて平坦では少し...
欠品?だったO-リング用ボルトを代用できる物を購入してきたので作業に取りかかるもう少し頭の小さな物が欲しかったけどこれしかなかった(泣)クランクアームにチェーンリングを取り付けBBに差し込んでみたら...結構隙間が空いている(泣)説明を見ると明らかにスピンドルが長いことがわかるロード用と言うことだけで購入したけど説明はしっかり見ないと...因みに今までのSRAMのクランクスピンドルに長さは80mm先端までの長...
取りあえず新しいクランクを組前に今まで使用していたSRAM Force 22のクランクを外し重量の比較をしてみるセカンドグレードだけどForceはカーボンなので持っただけでも軽いと感じるその重量は...そしてアルミクランクはん!?18gの差?カーボンと比較してこの差だったら凄く良いと思うそして非ドライブ側は...そしてアルミはO-リングが付いているのに6gの差は凄い!アルミのクランク総重量は478gカタログ値は498gなので実測...
AliExpressで購入したクランクが届きました今回は凄く早く注文してから6日で届いていますクランクも肉抜きされており見た目が軽そうだけど持ってみては何となく重い...チェーンリングの取り付けはSRAMと同じ3本のボルトでスパイダーアームを固定するタイプで使用しているMicrOHEROのチェーンリングはダイレクトで取り付けできる非ドライブ側のクランクはSRAM dub のようなO-リングが付いているそのO-リングを確認していたら締め...