かっぱ寿司のクーポンが5月30日で切れるので、高萩までお寿司を食べに行って来ました。途中、10時に十王ダムを通たので、噴水をやっていましたが、噴水の吐出口の台座ってダムの水面に従って上下させてるんですよね。どうやってるんでしょう?ランチはクーポン使って かっぱ
1件〜100件
4月30日に行った時に、唐揚げが美味しかった ゑびす亭。今日は暑かったので、唐揚げにビールを頼もうと定点測定の後再訪しました。気温が高いと心拍数も上がるんですかね。適度に汗もかいたので、水分補給でゑびす亭に前回は、そば だったので、今回は唐揚げ+ノンアルコー
点検に出していた自転車を取りに行ってからの初ライド。天気がイマイチだったので、様子を見ながら距離を伸ばして行きました。さすがにプロに調整してもらった自転車ギヤの変速も調子が良く、心なしか、ギヤ1枚くらい軽くなった気がしました。ランチは、雨になっても直ぐに帰
雨で乗れそうも無いので、タイヤを交換してから自転車を点検に出して来ました。前輪は 約10,000km、後輪は 約6,000kmで交換でした。交換ついでに、チューブも交換。ツールボックス内に入れていた予備チューブが1年近く経つので、それを使い、新しく購入したチューブをツール
月曜日は雨の予報なので、今日サイクリングしてきました。海側の道を通って行くと、そば処 いい友 の開店前に余裕で到着出来そうなので、ランチは そば処 いい友 で 日曜限定の 10割もりそば を食べる事にしました。そば処 いい友 には開店10分前に到着、既に20人くらい並ん
今日は暑くなりそうだったので、アンダーも夏仕様に着替えて出発しました。火曜日と逆回りの、海側の道を通って常陸太田のイタリアンのお店に行ってみたら、今日も開店前に到着。仕方が無いので、常陸太田市街で、まだ入ったことないランチをやっている店を探してみる事に。
今日は天気が良かったので、定点測定の後 常陸太田のイタリアンのお店でランチして帰ろうと家を出たんですが、予想に反して早く着きすぎた為、開店まで待たずに他のお店でランチして帰って来ました。4月30日のランチが そば だったので、どうしようか迷ったんですが、暫く国
4月は、アクティビティ:9回距離:511.2kmタイム:27:27:54高度上昇:7,793mで終わりました。ランチはアルフレスコ・ダイニング で ピッツァセット手打蕎麦 赤土 で 牛すじつけめんそばフライングガーデン日立川尻店 で 爆弾ハンバーグのランチセット(ガーリックライス
中華ダイニング 新華苑 で ランチした時に、道の向かい側に 食事処 が有る事を発見。ゴールデンウイークでも人通りが増えそうにない場所に有るので、ランチを食べに行って来ました。昨日は雨だったので、道路が乾いていそうで、走行距離が60km程度となるルートを選択。少しは
週間天気予報だと、4月にサイクリング出来そうなのは今日を含めて後2回。4月の累計走行距離を500kmにするには、120km足りません。ランチは、先週 高萩で 麻辣醬油ラーメンを食べた後に、近くのとんかつ屋さん(カツレツ亭)がランチをやっているか偵察して来たのですが、ラン
今日は暑い位だったので、無理をしない程度に定点測定してから、海側の道を通って帰って来ることにした。ランチは、 久し振りに レストラン清海 に行ってみた。本日のランチも有ったが、ペッパーステーキのAセットを注文。11時30分頃なので店内はまだ混んでいない。(12時10
今日は午後から天気が悪くなる予報だったので、途中で帰っても下り基調で、早めに帰って来られるコースをサイクリング。どうにか天気が持ちそうだったので、高萩駅前のニチハンメラでランチ。初めて入りましたが、はちに と兄弟店?の雰囲気。メニューとか店内の雰囲気とか自
土日しか営業していない 華まる笑店月曜日の天気が悪そうなので、日曜日にサイクリングすることにし、ランチはここのコッペパンを買って、公園で食べることにしました。華まる笑店 どれにするか悩むほど種類が豊富です。取り敢えず、一番人気の 常陸牛メンチカツ と ショー
今日は暑かったので、夏用のジャージに着替えてサイクリング。念のため、ツムラの芍薬甘草湯を飲んでからスタート。コースは無理をしないように、定点測定コースを逆回りにしました。(逆回りの方が勾配が緩やかに成ります。)久し振りに、ボトル内のスポーツドリンクを飲み
土日は混んでいると思い、本日ミニベロで花見をしてきました。十王パノラマ公園に行って花貫さくら公園に行って高萩市衛星通信記念公園(さくら宇宙公園)に行ってフライングガーデン日立川尻店で爆弾ハンバーグのランチセット(ガーリックライス)を食べて帰って来ました。花
今まで何回か工事の進捗状況を確認しに行って来た、新落合橋。久慈川サイクリングコースのその他の工事区間も3月末で工事完了予定だったので、久慈川サイクリングコースを走って来ました。工事は完了しており、久慈大橋から常井橋までの16.2km 走れる様になっていました。(
今日は4月最初のサイクリング。定点測定の後、赤羽緑地公園の水芭蕉を見に行き、日立駅前の アルフレスコ・ダイニング で ランチ(ピッツァセット) を食べた後、平和通りの桜を見て帰って来ました。水芭蕉は見頃でした。スライドショーはこちらです。興味が有ればご覧く
3月は、アクティビティ:9回距離:506.8kmタイム:27:12:04高度上昇:9,430mで終わりました。ランチは天力 で 牛ステーキ丼金太で肉野菜炒め定食門部屋本店 で おまかせ丼のランチうどんれすとらんへんこつ高萩安良川店 で 鶏天おろしうどん+白玉ぜんざいTRAX(トラックス)
前回、Google先生の情報を信用して行ってみたら、定休日だった しょうが専門店の Poka Poka今日は大丈夫だろうと、定点測定の後にランチを食べに行って来ました。定点測定の結果は、通常のバラツキ範囲内。可も無く不可も無くと言ったところでしたが、帰りのグリーンふるさと
花貫街道沿いに美味しそうなラーメン屋さんが有るのですが、自分がサイクリングで花貫街道を通るのは水曜日が多く、水曜が定休日のお店なので、なかなか食べられないでいました。本日未明に雨が降り、定点測定コースは路面が濡れている確率が高いため、花貫方面にサイクリン
水曜日が雪だったので、今日は雪の残っていそうな所を避けてサイクリングしてきました。久々のオーバーリーチでした。ランチは 日立駅海岸口側にある、antica osteria aun で食べました。ここは、昔の しゃぶしゃぶ二等兵 で、代替わりして イタリアンのお店になったようです
今日は若干寒かったので、半袖ジャージを長袖ジャージに着替えてサイクリングしてきました。休日でしたが、サイクリストと遭遇したのは1名のみ。3連休の最終日だから、皆さん骨休めかな?ランチは日立駅前の ホテル テラス ザ スクエア日立 内の 中華レストラン TRAX(トラ
今日は水曜日水曜日は へんこう の デザート半額デーという事で、高萩方面にサイクリングしてきました。平均速度 20km/h を超えられそうだったので、食後にダレ過ぎない様に走って来ました。ランチは当然、 うどんれすとらんへんこつ高萩安良川店。11時45分頃入ったので、ま
今日はポカポカ陽気だったので、春用のジャージに衣替えしてサイクリングしてきました。春用にしても坂を登っている時は若干汗ばみましたが、日陰になると涼しく感じたので、全体的には丁度いいかなと言う感じでした。なお、久し振りにトレーニング強度 4.9 まで行きました。
新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)をしたばかりなので、久慈川サイクリングコースをポタリングしてきました。以前行った時は、新落合橋が3月10日まで工事中との事だったので工事が完了しているか確認しに行って来たら、3月17日まで工事期間延長になっていました。
金曜,土曜と用事が有って乗れなかったので、今日は日曜ですがサイクリングしてきました。高萩方面のコースも路面凍結箇所は無くなっただろうと思い、様子見を兼ねて高萩方面に行って来ました。道路の端の方に若干雪が残っている所も有りましたが、普段通りに走れる様になって
今日は、2月26日のコースを逆回りで走ってから、11月26日にオープンしたばかりの、PokaPokaでランチしてこようと家を出たのですが、雲行きが怪しくなったので、ランチしないで帰って来ました。しょうが専門店の 生姜焼き定食 お預けとなりました。にほんブログ村
2月は、アクティビティ:9回距離:471.5kmタイム:27:26:00高度上昇:9,147mで終わりました。ランチはふざん で 特製Cランチアルフレスコ・ダイニング で パスタセットTRAX で 週替わり定食オステリア・アシャンティ で スパゲティー+サラダセットまんぼう で 神峰膳吉兆 で
今日は何となくペダルが重く感じたので、何時もよりセーブしてサイクリングしてきました。タイヤが磨り減って平らになっているから重いのかなとも思いましたが、帰って来て体重を量ったら約1kg程重くなっていました。ランチは、金太でモツ煮定食を食べるつもりで家を出たので
あんこうで有名な まるみつ旅館 がやっている 麵屋まるみつ に どぶ汁ラーメン を食べに行って来ました。土曜日の13時10分頃着きましたが、待たずに入れました。店内は 個室になっているため、安心して食事が出来ます。約20%割引の どぶ汁ラーメン(雑炊用ライス付)と あん
水曜日に高萩方面に行ってみて、ほとんど雪が残っていなかったので、今日は常陸太田経由で高萩に行って来ました。久し振りに60kmオーバーでした。ランチは道の駅 さとみ以前スタンプラリーで訪問した時にガラガラだった事と、(平日は結構空いています)カツ煮蕎麦という斬新
今日は天皇誕生日で休日なので、ランチは日立市街から離れた、密に成りそうも無い所で食べることにしました。従って、久しぶりに高萩方面にサイクルングです。さすが旗日、極力交通量の少ない道を選んでいるのですが、2名のローディーと遭遇しました。ランチは 天力、焼肉 ふ
Garmin先生が、ケイデンスセンサーの電池が少ないと教えてくれたので、ボタン電池 CR2032 を交換しました。過去の投稿を見てみたら、前回は、2020年10月12日に交換している様です。前回の交換から約1年4ヶ月持ったことになります。ちなみに、この間の、Garmin Connect での
今日は寒かったので、ヒルクライム主体のコースを走って来ました。諏訪(日立側)の雪はほとんど解けていましたが、グリーンふるさとラインと本山(太田側)日陰には結構雪が残っていました。今日のランチは 吉兆裏通りにあるので、空いているだろうと行ってみました。12時ご
今週は雪が残っていたり、路面が濡れていたりで、今日が今週の初ライド。本日は大安なので、ペダルをSPDに換えて、おニューのシューズでサイクリングしてきました。SPD-SLとSPDで違いが有るか確認するため、定点測定コースを走って来ました。頂上付近はまだ雪が残っていまし
金曜日はまだ雪が残っていたのでサイクルングは中止。天気予報だと、日曜から下り坂で月曜は雪。今日を逃すと暫く乗れそうも無いので、人出の多そうな土曜日ですがサイクリングしてきました。山は雪が残っているかも知れないので、海側の道を走り、ランチは(去年行った時ガ
今日はウインドブレーカーを着てサイクリングに行きました。コースは急勾配の少ない 本山⇒諏訪(太田側)⇒日立駅前でランチとしましたが、熱くなりすぎたので、本山の坂からジッパーを降ろして登りました。このご時世なので、ホテルのレストランも混んでいないだろうと考
今日は、定点測定に行きましたが、寒さの為か呼吸が上手く出来ずに、脇腹も痛くなってきたので無理をしない様に走って来ました。当初の計画では、諏訪日立側、太田側 両方を登る予定でしたが、日立側だけ登って帰って来ました。ここ2週間で2回しか乗ってないので、体力が落ち
今日は高萩方面にサイクリングしてから、焼肉を食べて来ました。高萩方面のグリーンふるさとラインは所々凍結している所が有りました。山から下って平地になったら風が強く、ハンドルが取られそうだったので、スピードを出さずに、軽いギヤでケイデンスを上げる練習をしなが
1月は、アクティビティ:7回距離:385.6kmタイム:22:56:48高度上昇:7,351mで終わりました。雪とか強風でサイクリングしなかった日が多く、目標の500km 達成できませんでした。ランチはプルチーノ で チキンのオーブンチーズ焼きとん でスペシャルランチボーノボーノできの
茨城県も蔓延防止措置が適用されました。サイクリングはボッチなのでOKとして、ランチをどうするか悩んだ末極力密を避けようと たかはら自然塾でランチする事にしました。(このご時世なので、宿泊施設の利用者は殆どいないだろうと踏んで)今週初ライドだったので、定点測
今日は、モンベルひたちなか店 まで買い物をしに行くついでに、2連敗している かつ亭 が開店しているか確認して来ました。モンベルでは 直営店での受け取りにしていたサングラスの部品と20inch 折り畳み自転車用の コンパクトリンコウバッグ大きさが分かる様に、Edge 820J
今日は久しぶりに高萩方面にサイクリングしてきました。関口十字路からリバティ若栗親交会を経由してグリーンふるさとラインで大山祇神社方向に向かうと、約10kmの信号のない上り坂になります。今日は、その道を通って来ました。ちなみに、こそから花貫渓谷入口という交差点
今日は定点測定の帰りに、地元で人気のうどん屋さんでランチして来ました。戸来商店、ご高齢のご夫婦が二人でやっています。木曜日が定休日で、営業時間は 11時から14時までです。うどん自体が美味しいので、メニューも割り切っています。窓際にカウンター席もあります。岩の
2020年9月から、サイクリング用のサングラスとして、モンベルのサングラスを使っています。取扱説明書によると、レンズの調光性能は徐々に低下し、2年程度の使用で濃度の低下や色調の変化が生じるそうですが、2022年1月現在で調光性能の低下は気にならず、熱可塑性エラストマ
今日は、以前、常陸太田のおそば屋さんのスタンプラリーをしていた時に見つけた、カフェ ボーノボーノに行って来ました。ランチの他にパンも売っています。テラス席の他に店内にテーブルが3卓有りました。11時過ぎに着きましたが、お客さんは自分だけだったので、店内の席で
昨年末(12月20日、月曜日)、Google マップ で定休日ではないことを確認して行ったのにお休みだった とん亭。本日 (水曜日)はやっているだろうと、1,000円のとんかつランチ を食べに行ったのですが、水曜日もお休みでした。とん亭 2連敗です。仕方が無いので、お値段は若
風が強かったり、雪だったりでなかなか乗れませんでしたが、本日走り初めをしてきました。山側の道路は路面凍結が懸念されたので、午前中は海側の道(河原子海水浴場から水木海水浴場まで)を走り、大甕のプルチーノでランチをして、午後から山側の道を様子見で走ってみるこ
12月のアクティビティ:10回(御岩山ハイキングは外数)距離:510.36kmタイム:29:18:11高度上昇:8,875m1月から12月までの累計はアクティビティ:117回距離:6,152kmタイム:363:04:38高度上昇:130,676mとなりました。月平均で 500km 10,000m 達成できました。ランチはまるわ
今日も寒かったですが、走り納めしてきました。(今回は、インナー手袋をして行ったので、指が凍えることは有りませんでした。)河原子海岸の防波堤を通って、水木海水浴場まで行き、でんがくばな児童公園で写真撮影その後、日立港入口を右折して山側道路に向かいました。山
今日は朝寒かったので、シューズカバーを履いてサイクリングしました。また、ランチは温かいうどんにしようと思い、常陸太田の いづみや本店 に行くことにしました。いづみや本店は、手打ちうどんの有名店で、現役の頃 会社の自転車仲間に連れて行ってもらったお店です。ちな
今日は、御岩山山頂までハイキングして来ました。ワークマンのシューズでハイキングするので御岩神社までの往復は、フラットペダルのミニベロにしました。往路です。御岩山のハイキングランチは 御岩神社出口にある 高鈴レジャーセンターで取りました。ガラガラだったので、
久慈川サイクリングコースにある新落合橋。5月21日に行った時はまだ工事中で、工事期間が 令和3年12月20日までになっていました。新落合橋完成したかな?と本日(12月22日)久慈川サイクリングコースに行って来ましたが、あれ?橋は?工事期間が延びてる(令和4年3月10日まで
今日は BICYCLE PARK O2 日立本店 に行く用事が有るので、用事を済ませた後にBICYCLE PARK O2 日立本店 近くの とん亭でランチをするつもりで サイクリングに出掛けました。なお、BICYCLE PARK O2 日立本店 には、取り置きしてもらってあるピンディングシューズを取りに行く
今履いているピンディングシューズ、かれこれ3年半ほど使用したので、新しい物に買い換えようと考えていました。自分の自転車の乗り方は、 50km 程度走って、高度上昇 1,000m位になって、ランチを食べて帰って来るという乗り方なので、歩きやすい SPDシューズにしようとネッ
今日は水曜日、水曜日は うどんれすとらんへんこつ の デザート半額デーという事で、うどんれすとらんへんこつ高萩安良川店 でランチしてきました。十王ダムを経由して、グリーンふるさとラインで高萩まで行きましたが、凍結している箇所がありました。そろそろ冬用のルート
今日は定点測定の帰りに、釜めしを食べに みなみ に行って来ました。みなみ は 河原子海岸 にあります。堤防が出来て、みなみ からの眺めが悪くなってしまいました。11時45分頃着きましたが、奥の予約席以外は、4人掛けのテーブル1卓しか空いていませんでした。マダムがグル
北茨城の 大津(漁協) 直営市場食堂に、あんこう を食べに行って来ました。天気がイマイチだったので、速攻で行って帰って来るように平坦路で行きました。市場食堂には丁度開店時間に到着。いろいろ美味しそうな物が有りましたが、 あんこう料理 を選択あんこう鍋+〆の雑
どこに行こうか Google マップを見ながら検討していたら、新しいパン屋を発見。小麦の奴隷 常陸太田店 11月29日にオープンしたみたいです。定点測定コースの近くだったので、定点測定の帰りに寄って来ました。定点測定は、気温が下がってきているので、タイムも短縮されて来
昨日、人間ドックを受けてきました。結果は、要経過観察が数項目。昨年より体重3kg減で、ほとんどすべての数値が改善していました。日頃のトレーニングの効果が出ました。尿酸値も下がっていたので、今日は久しぶりにラーメンを食べに行って来ました。10月、11月とスタンプラ
11月は 常陸太田のおそば屋さん巡りで、常陸太田のおそば屋さん13軒行きました。(外数で 日立のおそば屋さん1軒(そば処 入四間))11月1日に 夢玄11月3日に いっぷく亭11月5日に 塩町館 と たかほし食堂11月8日に 竜神庵 と 赤土11月10日に 藤ひろ11月12日に やまいち帰り
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリーもコンプリートし、当面の目標が見つからないので、定点測定のルートをミニベロで走って来ました。このルートをミニベロで走ったのは2回目です。前回(2021年3月29日)は 21分42秒でしたが、今回は 20分16 秒で 1分26秒短縮してい
11月26日 ミニベロで中山道(碓氷峠⇔めがね橋)走って来ました。8段変速のミニベロでも、ギヤを残して登れました。ホテルに着いてからの、露天風呂とサウナ 気持ちよかったです。なお、コインランドリーも有ったので風呂上がりに洗濯できました。下りフルバージョン2倍速の
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 21軒目で 宝来館に行って来ました。ほとんど坂道ばかりで、平らな所はトンネルの中だけだったような気がします。宝来館 本業は旅館なので、前日に 「明日お昼だけなんですが良いですか?」と確認の電話をしておきました。入口で検
コロナの影響で かねさん の定休日が 平日 に変わっていました。(土日祝日のみ開店)定休日がスタンプラリーの台紙に記載(休 月木曜)のままだと思い、金曜日に自転車で行って空振りだったので、日曜日に車で そばを食べに行って来ました。県道33号を抜けてから かねさん
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 20軒目で そば処 かねさん に行って来ました。月曜、木曜が休みとなっているので、金曜日に行ったのですが、入口に 臨時休業のお知らせ取り敢えず、お店まで行ってみたらやっていません。あまりのショックで写真撮り忘れました。
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 19軒目で カネヒロ 山桜直売所に行って来ました。カネヒロ 山桜直売所 の1km先で かかし祭り が開催されているので、食べ終わってから見に行ってきました。カネヒロ 山桜直売所 コンビニエンスストア小西屋と似たものを感じます
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 17軒目で 大菅温泉元湯旅館18軒目で 道の駅さとみ に行って来ました。スタンプラリー台紙の裏側では、元湯温泉は 要予約 となっています。元湯旅館の開店時間が早かったので、(朝食を軽めに取れば)ざるそば なら 道の駅さとみ
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 16軒目で やまいち に行って来ました。やまいち は、竜神大吊橋に行く途中に有ります。竜神大吊橋を見学してからだと時間的に混んでいると危険予知し、竜神大吊橋まで行く途中で やまいち でお蕎麦を食べることにしました。(ヒル
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 15軒目で 藤ひろ に行って来ました。前回で、金砂郷エリアと常陸太田エリアが完了したので、今回から 水府エリアと里見エリア になります。前回までは、高鈴ゴルフ倶楽部の坂 を登っていましたが、今回からは 本山の坂 を登る事に
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー13軒目で 竜神庵 14軒目で 赤土 に行って来ました。赤土は 10月4日 に行っていますが、ここも台紙が無かった時の訪問だったので、スタンプ貰いに再訪問です。竜神庵と赤土は約2km程離れおり、竜神庵が手前に有ります。食べログで
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 11件目 で 塩町館12軒目で たかほし食堂 に行って来ました。塩町館は10月6日 に行っているのですが、その時はスタンプラリーの台紙が無かったので、スタンプを押してもらっていません。そばの量は若干少なめの印象だったので、た
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 10軒目(実は12軒目)で いっぷく亭 に行って来ました。土日祝日のみ10食限定で十割そばが提供されるお店です。今日は祝日なので、いっぷく亭にしました。こじんまりしたお店で、テーブル2卓と 座敷の席数卓ありました。メニュー
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 9軒目(実は11軒目)で 夢玄 に行って来ました。道の駅 ひたちおおた にある おそば屋さんです。駐車場にサイクルラックがありました。道の駅 の入り口には検温設備も有りコロナ対策はしっかりしていました。食券を買って注文す
10月は 常陸太田のおそば屋さん巡りを行い、10軒行きました。1軒目 赤土2軒目 塩町館2軒目 越路4軒目 さかい5軒目 登喜和家6軒目 金砂そば7軒目 しま祢8軒目 佐竹9軒目 なか美10軒目 いい友各店特徴が有りそれぞれ美味し待ったですが、そば 単体なら 佐竹、いい友、塩町館
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 8軒目(実は10軒目)で いい友 に行って来ました。金,土,日しか開いていない おそば屋さん です。帰りの道は 楽な道を選択したので、トレーニング効果 3.7でした。11時開店で、開店数分前に到着。丁度お客さんを店内に入れ始め
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 7軒目(実は9軒目)で、なか美 に行って来ました。団地の中にある おそば屋さん です。14時から雨の予報だったので、早めに出発しました。その甲斐あって、開店10分前位に到着、1番乗りだったので、11時30分には食べ終わり、雨
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 6軒目(実は8軒目)で、そば園 佐竹 に行って来ました。前回スマホへのデータ転送が上手く行かなかった ForeAthlete945、今日は出発前に、電源切って再起動してみたら上手く行きました。昭和の家電みたいです。11時10分頃着いた
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 5軒目(実は7軒目)で、手打ちそば処 しま祢 に行って来ました。今日は、久しぶりに ForeAthlete 945 の データがスマホに保存できない現象が発生したので、Edge 820J のデータです。ランチの時に、945のデータ記録を一時停止す
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 4軒目(実は6軒目)で、そば処 金砂そば に行って来ました。今日は涼しかったので、定点測定の 諏訪 日立側 が 自己記録3位タイで、諏訪 太田側 が自己記録 5位でした。金砂そば は サイクリストに優しい そば屋さんで、サイク
常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリー 3店目(実は5店目)で、そば処・登喜和家 に行って来ました。往復 62.62km、総上昇量 1,378m でした。自宅から遠いとこから攻めていますが、今日のお店は 11時30分頃着きました。手打ちそば工房がお出迎えです。そば工房の脇に
先日 SOVA TEA 越路 に そば を食べに行った時、常陸太田のおそば屋さんの会 スタンプラリーの台紙をもらいました。折角なので、全21店(地図中水色マーク) 行ける所まで行って見ようと思い、自宅から一番遠そうな 田舎そば さかい から回ってみることにしました。極力最
今日も 常陸太田まで そば を食べに行って来ました。今日行ったお店は SOVA TEA 越路。SOVA TEA 越路は、例年なら常陸秋蕎麦フェスが開催される(コロナの影響で、ここ2年ばかり開催されていません)山吹運動公園 の近くにあります。小洒落たお店です。コロナ対策は、消毒と
月曜日に行った 赤土 のそばは、太くてコシの有るそば だったので、今日は 細くてコシのある 慈久庵 の そば を食べに行きました。両店は比較的近くに有るのですが、月曜日の総上昇量が 1,000m 行かなかったので、今日は 総上昇量多めのコースにしました。ちなみに、慈久庵は
テラchannel 03号 2021 SEPTEMBER に 発祥地で味わう「常陸秋そば」という記事が載っていました。「常陸太田のおそば屋さんの会」店舗リストが有ったので、その中から 本日(月曜日)が定休日でないお店を探し、おそばを食べに行って来ました。行って来たのは 手打ちそば 赤
三泊四日松本遠征 最終日は お土産を買って帰るだけです。長野でテレビを見ていたら、ニュース番組で 松茸 と 新種のブドウ(クイーンルージュ)が紹介されていました。今年は松茸が豊作らしく、いつもより早めに出回っているとの事だったので、お土産に買って帰ろうと思い
三泊四日松本遠征 三日目は 梓水苑を出て、国営 アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区 穂高口 の駐車場に車を置かせてもらい、自転車で安曇野・大町・白馬 を走り、車で松本市内のビジネスホテルに移動して市内観光をしました。なお、穂高口の駐車場は17時には閉まるので、そ
三泊四日松本遠征 二日目は乗鞍ヒルクライムです。宿は三本滝ゲートに一番近い 休暇村 乗鞍高原 。天気はどうかなと窓から外を見たら、お月様が見えました。エコーラインを登って、スカイラインも途中まで走ってみて、登山してから帰って来る予定で出発しました。エコーライ
体重が増えてしまったので、暫くは、サイクリングのランチを そば にする事にしました。という事で、今日は 手打蕎麦 そば処 入四間 に行って来ました。今日のサイクリングは無酸素向上効果なし との事なので、もう少し追い込んでも良かったかも知れません。そばを食べに
9月22日~25日の間、松本遠征に行って来ました。初日は 自宅⇒上高地⇒休暇村乗鞍高原二日目は休暇村乗鞍高原→乗鞍エコーライン→乗鞍スカイライン→畳平→富士見岳ハイキング→乗鞍エコーライン→休暇村乗鞍高原⇒梓水苑三日目は梓水苑⇒国営アルプスあづみの公園 (堀金・穂
今日、サイクリングの後、体重を測定したら 63kgありました。前回測定は、9月19日で 59.6kgです。今日のサイクリングは、気温も高く無く、足休め程度に走ったので、汗をかいていないために前回測定値より増えたのか?ランチの量が多すぎたのか?先週の松本遠征で食べ過ぎたの
台風一過のいい天気だったので、諏訪の方にサイクリングしてきました。今日は久しぶりに、諏訪日立側と諏訪太田側両方登って来ました。模擬高地になるかなと思い、マスクしてサイクリングしてみましたが、行も帰りも半分くらい登ったところで外さないとダメでした。なお、シ
今日は一日中晴れたり曇ったりのハッキリしない天気でしたが、高萩までサイクリングしてきました。気温も穏やかになりサイクルジャージが汗まみれに成る事も無く、快適にサイクリングできました。本日のサイクリングの目的は、うどんれすとらん へんこつ の半額デザート。毎
金曜日に走ったコースの途中に、 若栗11% というセグメントが有りました。金曜日はセグメントの存在を知らなかったので、途中の自動販売機で ジュースを飲んで休憩していました。休まなかったらどれ位に成るかな?と思い、本日 セグメント 若栗11% を再度走って来ました。途
先日の小ネタを付けて実走して来ました。ストラップで吊るした輪行袋は、ライトとアウターケーブルで固定されており、アウターケーブルが良いクッション材となっているせいか輪行袋が暴れる事も無く、ノートラブルで帰って来られました。なお、本日のルートはこちら、久しぶ
天気が悪くて、ここ1週間以上サイクリング出来ていません。自転車の雑誌を見ていたら、輪行袋をハンドルに付けている紹介例がありました。そこで、自分も手元に有るもので真似してみました。取り付けた写真がこちら、使用した輪行袋はオーストリッチの輪行袋です。輪行袋をビ
今日は風が涼しく感じられたことと、ビオレの冷シートが有るので久しぶりに定点測定して来ました。約一ヶ月半ぶりです。去年の同時期よりは4分ほど短縮しています。これは練習の成果と考えて良いんでしょうね。ランチは ローゼンブルク(ドイツパン屋さん 店名を日本語に翻訳
非常事態宣言が解除されたら、長野に遠征しようと思い、早めに小物を揃えておこうと、モンベルのオンラインショップを物色していました。自転車用レインウエア(パンツ)で一番安価なスーパーストレッチ サイクルレイン パンツ これなら手が出るかなと思い、サイズをどうする
メルカリで SONY HDR AS-50 用の NP-BX1 互換バッテリー直売!2021年7月製造! NP-BX1 互換バッテリー 1600mAhを1個(970円)買ってみたので、録画時間がどのくらいか?充電時間がどのくらいか?を確かめるために録画しながらサイクリングしてきました。また、Biore 超大判冷タ
今日は曇りですが雨は降りそうも無いのでサイクリングに行って来ました。行先は、日立市界隈で一番コロナウイルス感染者数の少ない高萩にして、ランチはテラス席のある アトリエ小麦 で食べることにしました。何時もの様に、GARMIN Edge820J と ForeAthlete945 を起動してサ
天気も良くなったので、久しぶりにサイクリングしてきました。半袖だと寒いくらいの気温だったのが、夏の気温に戻ったので結構きつかったです。サイクルジャージに塩がふきました。元気な前半は山に行って、後半は海岸沿いを走るコースです。ランチは、テラス席で食べられる
「ブログリーダー」を活用して、over60thさんをフォローしませんか?
かっぱ寿司のクーポンが5月30日で切れるので、高萩までお寿司を食べに行って来ました。途中、10時に十王ダムを通たので、噴水をやっていましたが、噴水の吐出口の台座ってダムの水面に従って上下させてるんですよね。どうやってるんでしょう?ランチはクーポン使って かっぱ
今日は久しぶりに花貫(太田側)を走って来ました。国道461号を高萩側から里見に抜け、ファミマの常陸太田里見店でUターンし、花貫渓谷でグリーンふるさとラインに向かい、十王ダムを経由して戻ってくるルートです。月曜日は頑張りすぎたので、今日は心拍控えめで走ったつも
先週は雨で走れなかった定点測定。今日2週間ぶりに走って来ました。今日は暑かったです。心拍数も上がり気味でした。Garmin先生が 現在の暑熱への対応度25% とか教えてくれましたが、何のことやら?多分、それだけ暑かったという事でしょう。これから暑くなるとタイムの方も
今日は雨が降っていなかったので、今週初のサイクリングです。午後から下り坂の予報なのでサクッと高萩まで行って来ました。高萩に行く途中、十王ダムを通るのですが、水位が低い気がしました。岩肌が見えています。今日の水位今年の春の水位はこれ位低い放流口から放流して
今日は高萩の 雄助で牛タンを食べるつもりで家を出ました。(ネットで調べたら雄助は水曜日が定休日でした。)花貫渓谷経由でグリーンふるさとラインを走り、11時45分頃に雄助に着いたのですが、お休みでした。こうは記載して有りましたが、ランチに行くのにわざわざ電話まで
2020年の8月に橋が壊れていたので引き返して来た久慈川サイクリングコース。たまには、平らな所も走ってみようと思い、久しぶりに久慈川サイクリングコースに行って来ました。橋は工事中(令和3年12月20日まで)で引き消して来ましたが、平地を早く走れるようになっていた自
体重が減ってお尻のお肉が薄くなった為か、長い間座っているとお尻が痛くなって来る様に成りました。本日の定点測定は、時々立ち漕ぎしてお尻への負荷を減らして行いました。行きも帰りも自己記録更新。諏訪日立側は19分を切り、全体で13位になりました。継続は力なりですね
今日は雨が降りそうな空模様になって来たので、清流の郷 花貫物産センター食堂でのランチは止めて、市内に戻ってからランチする事にしました。(天気が良ければ、国道349号まで行って、行った道を戻ってくる予定でした。)ランチは餃子坊の日替わり定食このお店は、日本人の
GWに入って、初のサイクリングに行って来ました。プロに整備してもらったばかりの自転車なので、安心して乗れます。(後輪のタイヤが磨り減っているとの事だったので、タイヤも交換しています。)今日は、諏訪 太田側 への 下りで 4人、登りで 1人 のローディーと遭遇しまし
今日は、BBを交換してもらった市内のサイクルショップに自転車を持っていき、ハブのガタ取りを頼んできました。車で行ったので、本日の走行距離は 0km。4月は、アクティビティ:11回距離:526.48kmタイム:31:58:31高度上昇:12,389mでした。今日のランチは、ぶどう亭 で ラ
今日は、月曜日に風が強くてパスした、定点測定コースを走って来ました。Garmin Connect 心拍ゾーンの表示が変わっていました。余談ですが、945で血中酸素も測定できるようになっていました。(血中酸素が図れるようになったら、気休めでもコロナに対する安心感が向上します
今日は風が強かったので、スピード控えめで交通量の少ない山道を走って来ました。普段より、ゆっくりめに走っていたので、気になる看板を見つけ、早めのランチにしました。一軒家を改造したお店で座敷席でした。ランチはコーヒーが無料(セルフ)でした。11時30分頃入りまし
FD-R8000のケーブルが伸びて、通常の張り調整だけでは調整できなく成って来たので、インナーケーブルの取り付けからやり直しました。インナーケーブルを張り替えるわけでは無いので早く終わるだろうと思い、出発前に作業を行ったのですが、プレートの向きをいじっていたらバ
これから暑くなってくるので、足が攣らずに走れて、それなりの距離と獲得標高が得られる適度なルートを探しています。今日は緩やかな勾配が続く新ルートを走って来ました。本山を登って帰ってくるより全然楽でした。また、急な坂が無いので、平均速度が 20km/h 近くになりま
いつもの定点測定、勾配が緩やかな時は、楽に登れる感じがする下ハンで登ってみたら、21分オーバーだったので、今日はブラケットの上を持って登ってみました。結果は、自己記録更新。今回は、ハンドルを持つ位置の他にも、ケイデンスが 60位に成る様に、こまめにギヤを変えて
かれこれ1年近く使ったら、ヘルメット(FLAIR)のインナーパッドが破れてきました。インナーパッドを交換しようと思ってネットで探してみましたが、Amazon にも ワイズロード ONLINE にも無く、楽天市場で見つけました。【オージーケーカブト OGK Kabuto】オージーケーカブ
昨日は雨で乗れず、今日は晴れで明日は曇りの予報だったので、今日高萩方面にサイクリングに行って来ました。今日は肌寒く感じたので、汗ばむくらいの強度で走って来ました。後半の登りで、自己記録更新でした。ランチは、以前行った ら麺 はちに の隣にある、ラ・フォレ(L
10日ほど前に、日立市大みか町のスナックで変異株のクラスターが発生しました。定点測定の後、どこでランチにするか悩みましたが、今まで行ったお店のなかで一番コロナ対策が良かった、威風でランチする事にしました。今回は、ランチメニューの中から、汁なし麻婆豆腐麺を注
2021年4月8日~10日 二泊三日で大子観光してきました。三日目は 車で帰るだけです。二泊ともホテル奥久慈館に泊ったのですが、朝と夜で男湯と女湯を入れ替えるシステムだったので、最終日は朝から温泉に入って、内湯 2種類、露天2種類を制覇しました。なお、ホテル奥久慈館
二泊三日の大子サイクリング二日目は奥久慈パノラマラインがメインです。二日目は最初から躓きました。出発前に Edge820J にコースデータを転送するのに意識が向いてしまい、ForeAthlete945 のスタートスイッチを押し忘れ、痛恨の心拍データ同期無しです。最初に、アップルラ
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。