日曜日に蔵王温泉まで走りに行きその後天気も曇りで洗車するのに凄く条件が良かったなので洗車をしてからコーティング作業!でも自分の車ではなく娘の車を!水を掛ける前に写真を撮れば良かったけど忘れていた車を水洗いして拭き取りそこからガラスコーティングとポリマーコーティングを施す使っているコーティング剤はLEO COAT(レオコート)キャッチが...「3年耐久ガラスコート・全額返金保証簡単すぎるのに鏡の光沢 10万円級...
何時も思うこと...新しいチェーンはそのまま使うの?洗浄してから使うの?新しいチェーンは表面が粘り気があるグリス(?)が付いているそれが抵抗になってチェーンの回りが悪いような気がする今回購入した CANYON Endurace CF 7 eTap は早く乗りたいが為に何もせず注油しただけで走っていたけどこの注油も要らないと聞いたことがある...シマノは新品のチェーンは脱脂するな!と言っているけどどうなんだろう?でも今回は SR...
昨日は大石田の「きよそば」を目指して北上!10時30分開店なのに10時少し過ぎ頃着いて速いかな?と思ったらそれでも順番待ちは13番目1巡目が10番までだったので2巡目になってしまった...そしてこの蕎麦屋さんは自転車で行くのが3回目その都度必ず雨に降られている...(泣)当然今回も降られたけど先の2回は帰りにでも今回は向かう途中で降られてしまった降られたと言ってもポツポツと小雨だけど路面が濡れているのでそれが大変...
先日ステムを7mm下げてみたら速かった!なので今度は10mm下げてみたらどうなるのだろうと思った3mmしか違わないけどこれでどう変わるのだろう?何時もの西蔵王を登ってみたら何となくポジションが取りやすいような気がする...そしてまた速くなっている!!エンデュランスなのでアップライドなポジションで良いけどそれでもフロントハブセンターからステムトップまでの距離が63mmもある因みにAMVNAは58mmでPanaモリは59mmそれ以...
今回仲間入りしたCANYON Endurace CF 7 eTap だけど最初に持ったときから軽いとは思わなかった...エンデュランスでディスクブレーキだしタイヤも30cと太いタイヤを履いているし自転車そのものがエントリーモデルなので重いのだろうその重量はカタログ値で8.62g付属品なしの重量なので今ではそれよりも重くなっているはずサイコンマウントやリアライトペダルにボトルケージが付いて実測8.86gサドルをカーボンにした分少し軽く...
昨日も西蔵王へCANYON Endurace CF へ登ってきました折角購入した自転車だし癖が分かれば走りが変わるかな?と思った何よりも SRAM eTap が使いやすいしディスクブレーキも凄く良いから!(笑)西蔵王でも前から登っている方のコース行きましたが登り口の温度計は8度とうとう一桁の気温になってきました!寒いわけだ...取りあえずは何時もと同じように登っていきましたが登っていて思ったことはタイヤの接地面が重いな...と...
タイヤの空気圧が分からない...以前は80キロ後半の体重があったのでタイヤの空気圧は殆どがMAXに近いかMAXで入れていたでも最近では60キロ台になり以前よりは空気圧を下げてはいるけど自分にとっての適正な空気圧が分からない(泣)Panarecer は6.3~9.8barTUFO は同じタイヤでもサイズが違うだけで空気圧が違う700cは24mmなので6~8barそれに対し650cは21mmなので8~12barと高いそこに最近では30cのタイヤが加わりこの空気...
昨日は土曜日に余りにも気持ちよく走れたのでCANYON Endurace CF 7 eTap で西蔵王の嫌な方のコースを登った*見た目は Ultimate と同じだから格好良いんだよな! ハッキリ言うとこの自転車はヒルクライムには不向きロングを走っている中でのヒルクライムであれば良いけどヒルクライムを目的としたコースでは速くない!不向きと言っても十分楽に登ることが出来るけどただ速さを...と言うと不向きなだけ自分ではかなり遅いと思い...
昨日は天気が悪くなるので走りに行くことを諦めて仙台の定義山へ!平家の隠れ里だった場所で山深い場所にあるけど毎回行けば心が落ち着いて帰って来られます困った時や心が落ち着かない時に行って毎回毎回色んなお願いをしてくるけどそれが結構叶うので何時も行ってしまいます「一生に一度の願いであれば必ず叶う」と言われているけど阿弥陀如来様が毎回お願いを聞いてくれているのでしょう今回は上の娘が試験日だったので合格でき...
【ロング】CANYON ENDURACE 楽!楽しい!!【100キロ】
昨日はCANYON でロングを走りにって来た!目的地は長井市にある「水杜里」に蕎麦を食べに行くこと!!実は昨年11月に行ったときは休みで今年に入ってからも行こうとすると休みだったりで三度目の正直で食べることが出来た(本当は四度目)相方とは山辺町で合流し堤防コースを走り寒河江市~大江町~朝日町~白鷹町を走る堤防を走り終えてからは相方が引いてくれたロードバイクを初めて2シーズンだけどかなり早く走れるようになってい...
普段走りに行くときはハンドル上にライトとドライブレコーダーをマウントしていたそのホルダーが結構大きくハンドルの上に飛び出たような感じになっていたそこで先日サイコンのマウントを変更したことによりその下にドライブレコーダーを収めることが出来だいぶスッキリしたけどライトだけが飛び出しているのも変なのでライトのマウント方法も考えることにしサイコンのマウントにホルダーの半分を加工してみたこれで以前の飛び出し...
【New)】 CANYON ENDURACE インプレッション 【ロード】
早速昨日 CANYON を乗って来ました!行ったコースはやはり西蔵王何故初乗りでヒルクライムなのかよく分からない(笑)自転車の第一印象として凄くゴツい!!今までがクロモリを中心に乗っていたしタイヤが太いのとハンドルもクランプ径から握り径まで31.8mmなので凄く太く感じることも関係しているんだろうここでちょっとしたミスが...サドルの高さと前後の位置は確認したけどサドルのフラットを確認していなかったので少し前下...
【Newロード】戻ってきた大きな箱、開けたらよく見るメッセージが!!(笑)
昨日3週間振りに大きな箱が戻ってきました!8月30日に届いてから中身を出すのが初めてですそして箱を開けてみるとよくネット上で見るメッセージが出てきました!そうです! CANYON の自転車を購入していました!!何となく分かっていたでしょうね...(笑)箱を開けたら当然組みたくなります指示通り箱の縁にフロントフォークを引っかけてハンドルを組みます何時もの如く作業をすると写真が無くなってしまいますその後はシートピ...
走り終えて放置していた自転車を片付けようとしたその時凄い違和感が...フロントタイヤの空気が抜けている!!少し抜けているどころか完全に!でも走っている最中で無く良かった...早速チューブ交換をしてみる空気を入れて確認しようとしたら直ぐに場所が分かった勢いよく空気が漏れている所があるバルブ付近で少し補強されている部分?だけど何故こんな所が?矢印がパンクしている所だけどそれ以外の所も何となく弱くなって...
UPSで8月30日に届いた大きな荷物中身を出すことも無く保管していて9月26日指定で送ってくれと言う連絡があったので日本にある会社へ送り返したそれから丁度3週間経った昨日やっと発送したという連絡が来た!何故届いても直ぐに箱から出すことが出来なかったのか?普通ブレーキは左が後ろで右が前になっている所が自転車を始めた頃から自分は逆で左が前で右が後ろその方がブレーキをコントロールしやすいのでそうしているそれは両腕...
【恐怖!】大寺交差点、何かに引き込まれるように山へ!【登りたいだけ】
昨日は仙台へ行く予定が泣くなり走りに行けることになったけどコース選択が...そこで数年前まではド定番だった堤防コースをサイクリング気分でゆっくり走ることにした堤防コースは良い!車は来ないし平坦だし安心して走ることが出来る途中工事をしている箇所があったけどサイクリングロードと併走しているので問題なし途中チェリーランドで休憩しようかと悩んだけど面倒なのでパス!久々の二の堰親水公園の発電水車でパチリ折角...
昨日は天気が良かったのでロングに行こうとしていたら娘が弁当を忘れて届けて欲しいと言うことで時間の関係でロングに行けず近くを走ることに!今シーズンは考えてて見たら猿倉に余り行っていないので久々に行ってみようと西蔵王~蔵王温泉経由で向かったそして前日のブログで載せたサドル走り始める前にもう塗装が割れてしまった...(泣)ちょっと打つけてしまっただけでこれだもん後で車屋へ寄ったら再塗装する話になりました...
AMVNA にバーテープとペダルそれとケーブルに黄色のアクセントを付けたけど何となくパットしない...そこでサドルも黄色にしたらどうだろうと思い始めた皮を剥いだ(笑)サドルがあるのでそれを黄色にしたらどうだろうと...自分で塗装したのでは絶対見栄えが悪いそこで知人の車屋へお願いして塗装をして貰ったパット見た目は良いけど雑だった...(泣)塗装をするのだから仕上げを良くするためにペーパーをかける物だと思っ...
ステムに取り付けたサイクルコンピューターハッキリ言ってディスプレーの字が見えませんそこで少しでも離そうと思いマウントをメルカリで買ってみた所がこのマウント最悪!金額も700円弱だから期待しても仕方が無いけど余りにも酷すぎた...取り付けはステムのハンドルを固定するボルトを使うその際延長ボルトを使いますがそこで使うカラーがプラスチック製で最悪!締め付けをすると変形して使えないマウント下にライトホルダー...
最近乗っている2台のロードバイクAMVNAとPanaモリの違いって何だろう?と思い自分なりに分析(?)してみた先ずAMVNA閉店してしまった「まつもとサイクル」のクロモリオーダーフレームカイセイのチューブを使いダウンチューブだけコロンブスのZONAサイズはシートチューブ560mm(C-T) トップチューブ550mm(C-C)ヘッドチューブはインテグラルDi2仕様で制作して貰ったために余計な小物類が無くスッキリしていたけど途中で機械式のパー...
先日走りに行き帰ってからサイコンの同期をしてStravaを確認したらなんと!!トップ10に入っているエリアがありました!!多分この辺りも計測しているんだろうな?と思いながらも何気なく走っていたのに記録が残ると嬉しいですね!?上には上がいるし本当に速い人は通らないコースかもしれないでもモチベーションは上がってきますこれを糧に走るのが嫌だと思わず楽しみながら走ります!いつも読んでいただきありがとうございます。...
先日買うだけで使っていなかったABUSのヘルメットを被ってみた今までに無い色なのでちょっと新鮮(笑)結構深く被れるのでアイウェアーのテンプルとの間隔が狭く耳が痛くなってきていたまた前面もフラットなのでアイウエアーとのバランスを取るのが難しいでも走っている内にどの位置で被れば良いかわかりそれらの問題は解決したそれより被っていて重さを感じる何時も被っているMETやKASKと比べると約50g位重くなっているけど走っ...
昨日は何時も西蔵王ばかり走っているので最近顔を見ていない「紫金園」の爺の顔を見ようと...コースは山形市から南方向へ行くとき通る柏木峠を越えて高畠町経由で南陽市へ!途中上山市ではらラフランスの収穫が始まっており秋の味覚が楽しめる時期に来ました前回走った時も思ったけど柏木峠はインナーを使わずにアウターだけで走れるようになっている苦手な坂だったけど脚が出来ているんですね!?そして高畠町から紫金園へ向かう...
昨日は久しぶりに日が差して来たので走りに!でも何を着たら良いのかが分からない風を通さないジャージ1枚にアームウォーマーその上にベストを着たけど寒さを感じたそれより散々走って来た西蔵王が急に嫌になっている...走り過ぎてしまったのだろうか?行く気にならない(泣)そこで西蔵王をやめて西の山へ行く事にしたでも走りに行くのが何故山なのか分からない(笑)走りに行った山も比較的行く所で前半の坂の勾配がありその後...
約35年前頃に妻へ買ってあげた自転車最初のパーツはサドルとアーチブレーキだけ残り後全て変わっているけど健在です!そしてハンドル周りを変更しようと思っていたけど手付かずでやっと直してみようかなと重い腰を上げた(笑)今まで付けていたMicroSHIFTのシフターもまだ一回も使っていない...それよりもステムもスレッドでこの辺りが見た目で古さを感じさせている交換するのはハンドルとステムそしてシフターとブレーキレバー...
今走っていているコース楽しくない!今までのコースへ戻してみたら...
昨日は寒かった!!週末にかけて天気が悪くなりそうなので走りに行くそれも余りに寒かったので指ありグローブで当然西蔵王だけど今走っているコースが楽しくない...何が楽しくないかと言うと下りが楽しくない!!基本的に登が嫌いで下りを楽しむことで登っているでも最近は登りが好きでとしか思われていないけど...(笑)先に100周走った下りの三本木沼線は比較的路面状況が良く走りやすいけど今走っているコースで下る西蔵...
先週の水曜日は年に2回の草刈りをしました!お盆前に軽く刈ったので然程伸びてはいませんがぼうぼうになっていたのでは見栄えが悪い前回は草刈り機のトラブルが2回も起きてしまったけど今回は問題なく最後まで刈ることが出来たそれよりバッテリーの消耗が早い!容量が少ないと言うこともあるけれど頻繁に交換しなければならないまた刈りかたも丁寧(?)にやったことも原因かな?それにエンジン式と比べると力が無い!エンジン式で...
無性に肉が食いたくなった!思いっきり食いたいので焼肉キングに行こうと思ったけど妻と娘はそんなに食べないし無駄そこで冷凍庫にあったコストコのリブフィンガーを処理して食べることにしたここでまだブロガー失格な事が!手がベタベタなので写真がない!!スジ等を取り除いて柔らかい部分だけにすると約半分が取り除かれるでもそれは煮込み等に使えるので無駄にならない炭火で焼いて食べたいけど家は集合住宅隣の家で時々やって...
昨日はStravaの記録を縮めようと西蔵王へ!なんか西蔵王しか走っていないな...(笑)出だしから何となく身体が動かなかったので1周だけ走ってアタック(?)してみようと!走り始めて直ぐにハートレートセンサーを忘れたことに気が付く今まで使ってこなかったので習慣がないから仕方が無いね!?何時もより少しペースを上げて走ってみようと登って行き西蔵王公園駐車場からの急な坂に差し掛かったら脚が動かない...前日4周走...
昨日は朝から用事があってロングを走りに行きたかったけど諦めた...って言うか何処に走りに行ったら良いのか思い付かなかったそんな時は何も考える必要のない西蔵王逆周りしてから2周までしか続けて走っていないのでもう少し周回を増やそうと走りに行ったStravaで数値が出て来て余りにも遅くって悔しいと言ったばかりだけど周回を増やすために最初からゆっくりなパースで逆回りコースは前半緩い登りで登りきる最後に比較的急な...
何気なくタイヤの空気圧を指で押して確認した...エアーを入れてそう日が経っていないのにフロントのタイヤが柔らかい!えッ!?スローパンク?と思いチューブを外し水に入れてチェックしたけど漏れがない小さな漏れだと分かり難いのかと思い3回やっても大丈夫だタイヤの表面も内側もチェックしたけど問題ないこの原因不明って一番嫌なんだよね!?ちむどんどんの歌子の熱もそうだけど!あれ!?(笑)取りあえず組み直して様子...
昨日もXOSSの本体とセンサーを付けて西蔵王を2周走りXOSSのアプリを起動させて計測したらスピードとケイデンスが記録されていない一端記録を削除して本体のログをアプリと同期させたらStrava とも連携されており記録が共有された所がこのアプリは要所要所で記録のランキングが出てくるこんな数値を見たらガッカリするしか無かった...(泣)最近走っている逆コースの登り部分三本木沼線の記録も取られており自分の記録は22分04秒...
「ブログリーダー」を活用して、ひげおやじさんをフォローしませんか?
日曜日に蔵王温泉まで走りに行きその後天気も曇りで洗車するのに凄く条件が良かったなので洗車をしてからコーティング作業!でも自分の車ではなく娘の車を!水を掛ける前に写真を撮れば良かったけど忘れていた車を水洗いして拭き取りそこからガラスコーティングとポリマーコーティングを施す使っているコーティング剤はLEO COAT(レオコート)キャッチが...「3年耐久ガラスコート・全額返金保証簡単すぎるのに鏡の光沢 10万円級...
数年前から西蔵王を何周走る!と言う目標持って走って来たでも昨年は目標を決めず走ったら全然走れてなく今年は新に目標として蔵王温泉まで登ると決めたところが西蔵王まで登っていくけどそこから先へ脚も気持ちも向かず蔵王温泉までは行っていない昨日は何の予定も無かったのでゆっくりでも良いから蔵王温泉まで登ろうと走った西蔵王の登り口の気温は既に30度暑くって辛いかと思って登り始めたら風が涼しいゆっくりだけど快適に登...
普段嗜好品として飲んでいるのはウィスキーでも高い物は飲めないので凄く手頃な物を購入しているそれもストレートでしか飲めない...そんな安いウィスキーを熟成した高級なウィスキーにする物を購入した熟成キットボトルにウイスキーとスティックを入れて数時間~数日間置くとウイスキーが琥珀色に変わり香味が変化しますと言うことです早速安いウィスキーをボトルに入れてミズナラのスティックを入れる製造元では6日間となって...
最近は地味に回数を重ねる程度しか走れていないそして昨日は久々にチタンロードで裏庭の西蔵王へお散歩(笑)先日CANYONに乗ったときにも思ったけどポジションが...今走ると言えば西蔵王へ登るのが殆どそしてAMVNAは登りに適した?ポジションにしてあるのでノーマルポジションの自転車に乗ったときペダルが前方へ行ったとき凄く遠く感じる少し走って慣れてくれば問題は無いけどAMVNAはサドルの位置を前寄りにしてピラーも上げサ...
車の後ろを見るとアクセントが無く寂しい...そこでアクセント的にリフレクターガーニッシュを付けたけどそれでも代わり映えが無いバックドア下部の Highway STAR や e-POWER がグレーなのでNISSANのエンブレムやSERENAの文字も同じ色にした方が逆に落ち着くのでは?と思い物色していたらありました!これに交換しようとするには一度全てを剥がしクリーナーで綺麗にしたら元の位置がわからなくなる絶対ズレたりするので交換する...
初めから時間が掛かるとわかって注文したけど6月6日に注文したのに流石に時間が掛かりすぎ当初の予定では6月30日~7月1日となっていてそれが7月2日に変更されそして届いた案内が...今日がタイムリミットです(笑)注文した物はと言うとHydro Flask 用の飲み口Hydro Flask は便利で使用しているけど飲み物を飲む際に蓋を取らなければならないなので運転中に飲むには凄く不便なので交換しようと...当然純正品では無く社外品純...
今年は注文しなかったスキーウェアーサブで作業用のウェアーがあるのでそれを着ようかと思っていたけど2021年から着ているので結構傷んでいるし防水機能も...シーズン終わりにクリーニングに出して撥水加工化したけどそれでも湿った雪等では濡れそうなので思い切って新しいウェアーを新調しようと考えたウェアーの条件として汚れが目立たない色手っ取り早いのが黒そして長く着られることを考えて探したらありました日本には直接...
♫ アーア アアアア アーアーアアー アアアア アーンンー ンンンン ンーンンンンン ンンン ンンアーア アアアア アーアーアアー アアアア アーンンー ンンンン ンーンンンンン ンンン ンンラララララ ラー ララララーララララー ラララー ラララララララ ラー ウウウ フフフンンンンン ンンンンンンンン ンアー アアアア アーアーアアー アアアア アーンンー ンンンン ンーンンンンン ンンン ンンアーア アアアア アーアーアアー ア...
昨日は土曜日から泊まりに来ていた孫二人と仙台へ遊びに行ってきた目的はベターだけど水族館その前に近くにあるアミューズメントで宝石探しここでは何回か宝石探しをしておりそのお陰で昨年のクリスマスは宝石の標本が欲しいと言われた(笑)30分だけど二人とも凄く楽しんでくれた昨日混んでおり待ち時間が30分その間UFOキャッチャーをすると言われ500円ずつでも欲しい物が何と手錠何故かこの二人は鉄砲も好きで何を考えているのや...
昨日と今日の2日間は孫孝行と言うより孫達のじじばば孝行だと思うけど(笑)昨日から凄く天気が良く自転車日和だけどそれ以上に楽しい時間が待っていた息子家族と中間で待ち合わせをして2番目の孫にランドセルを買ってあげてそれよりも何よりも昨年11月に産まれた孫に半年ぶりに会えた!昨年末に家族全員集合した以来なので本当に嬉しいこの写真を見て7歳の孫が「オセロみたい」だって(笑)当然7ヶ月なので会ったときに人見知りで...
今年は6月から暑過ぎ!でも週末の天気が悪く自転車で走りに行けない日が多いそれよりもこんな天候の変化で農作物への影響も凄く出てきている山形の代表とも言えるさくらんぼが今年は不作佐藤錦が例年の2割しか収穫できなかったらしいその原因は夏の暑さでさくらんぼの木に病気がついたり双子果が多く商品に出来なかったりそれに今年は受粉の時期に寒さと雨で蜂が飛ばずその影響で実が付かなかったとも言われている何時もお願いして...
レカロシートあるあるだけど長年使用していると擦れ等で破れてくる部分がある一番破れやすいのが座面サイドサポート部分乗り降りでどうしても負荷が掛かってしまい使用して間もないのに少しヨレが出てきている(泣)次に破れやすいのがバックレストサイドサポートこの部分もスレにより破れる可能性がある部分最後に当然座面も一番負荷が掛かる部分なので破れやすくなっているそれらを保護するカバーがあるけど全部揃えたら結構な金...
梅雨時で走る機会が少なくなるちょっとでも晴れたらチャンスと思い走りに行くそしてチェーンリングを増し締めしたAMVNAで何時もの西蔵王へ!でも本当に西蔵王って庭と一緒だな(笑)完全にボルトの緩みで異音が出ていました乗って直ぐに音が出ないことを確認できましたでも何故チェーンリングを交換して出た音なのにチェーンリングを疑わずBBだと思い込んだんだろう?完全に順番が逆!普通はチェーンリング~BB~BBシェルと考える...
先週仙台へ仕事に行く前にルーティンの定義さんへ行ってきましたそして五重塔にお参りをして戻ろうとしたときに池に違和感が...何と蛇がいました!!それも金色の蛇が!!何となく縁起が良い!!お金が入ってくるのかな...(笑)こんな時に宝くじでも買えば良いのだろうけどでもギャンブル性のあることは出来ないし地道に働け!と言うことですね蛇は柄を見るとアオダイショウ光の反射で金色に見えたんでしょうね(笑)いつも読...
2020年4月からオートライトが義務化されライトのスイッチにオフの機能が無くなった前に11年間乗っていた車も当然オートライトで0ポジション(オフスイッチ)が無い車だった以前の車は高架橋の下を通るときにライトは点かなかったけど今の車は簡単に点いてしまうそれって感度が良いって言うこと?なんだろうけど付く必要が無いところでも点くと言うことは作りの問題もあるのでは?と思ってしまうしいちいち点いてしまうのでストレス...
昨日の朝は共有地の草集めを全世帯参加で終わらせた7時から行ったけどもう暑くって汗だくなので汗をかいた序でにAMVNAのクランクを入れ替えていたので走りに行ってみたくなり西蔵王へ!走り出すと風を受けるので涼しく感じるけど日差しが強い!登り口の気温は9時前なのに32℃目的はクランクを交換してBB周りの異音を確かめるためでも走り出しから音が無くなっていたのがわかった異音が無くなったと言うことは...クランクとチェー...
昨日は久々にHidetyと走りに!そして届け物があったのでHidetyの家までトランポところが近くになって気が付いたことサングラスを忘れてしまったことに気が付いたけど遅し(泣)取りあえず車の中にあったサングラスで代用ゴーグルタイプでないので視界が狭かったけど仕方が無いそして行き先を考えていなかったので相談自分の中ではお昼を食べたいところがあったので西へ向かうことに山形は西のコースを選ぶと殆どが山なので登り先ず...
チタンロードからBBを入れ替えたAMVNA異音が消えれば良いと思い走りに行ったけど残念ながら異音は消えなかった...それでBBには問題が無かったと言うことがわかったいったい異音の原因は何?次に考えられるのはチェーンリングそれとクランクかもしれないのでチタンロードの物と交換してみるけどチェーンリングは同じ物を使用しているんだよな...兎に角一つずつ確認しながらチェックしていく最後に残るのがBBシェルになるけど...
来週の天気予報は雨マークが多いなので日曜日に隣組全世帯で草集めが出来るように刈りました!3.0Ahの古いバッテリーは容量が少なくなっているので直ぐに交換が必要になってくるけど6.0Ahのバッテリーが4本あることで充電をしながらと言う面倒さが無くなり1時間で終了でもエンジン式だったらもっと早く終わるけど充電式だと五月蠅くないので仕方が無いですねそして置くに駐車してある2台の車のために全部を刈ることが出来なかった...
AMVNAのクランク周りからの異音を検証するBBだろうと思い込み注文しようとしたけどもし違っていたらと思い踏みとどまった!少し大人になったかな?(笑)本当にBBなのか確認するためにチタンロードのBBを外して...クランクを外してから写真を撮っていないことに気が付いたそしてAMVNAのBBと交換これで異音が消えてくれれば良いけどもしこれでも異音がしたらクランクセットをチタンロードの物にしてみる交換をしたので走りに行き...
昨年末オーバーホールしてからAMVNAをちゃんと洗車していなかった気がする...時々フレームを拭いたりはしていたけど(汗)そこで梅雨空でなかなか走りに行けないし晴れ間を見て綺麗にしてみようと行動へ移る先ずチェーンとスプロケットは超音波洗浄機でそして今回気になっていたディグリーザーを使ってみた超音波洗浄機に適していると言うことで使ってみたけど今までGALLIUMのディグリーザーやパーツクリーナーでやったときと比...
自分でやればの第4弾今回はサブバッテリーを交換しました!サブバッテリーの役割はアイドリングストップ時再始動する際に電気を供給するらしいけど先日メインバッテリーを交換しただけでアイドリングがストップするようになったし再始動も何の問題も無く出来るようになっていたそのメインバッテリーがアイドリングストップ対応となっていたから?でも万が一と言うことを考え交換したけどバッテリーケースを開けてビックリ!助手席...
先日AMVNAのクランクを170mmにしたけど熟せず元の172.5mm戻したけどサイクルトレーナーで使っているMTBのクランクは175mmこれでは完全に長いことはわかっていたでも色々探しても172.5mmのMTB用のクランクを見つけることが出来ず仕方が無いので170mmに交換することにクランクもフレームカラーに合わせてこれで少し楽にトレーニングできるようになるかな...でもこれで170mmを使い熟せるようになればロードでも大丈夫?取りあえず...
またAliExpressを眺めていたらカーボンハンドルで面白い物を見つけた!エアロだし少しフレアーだしハンドルが内に入りエアロポジションが取れる上から見たらそう思えるけどこのハンドルはどうやってブレーキレバーを取り付けるの?他の角度から見るとハンドルで今風なポジションが取れるけどブレーキレバーのことを考えていないだろう!?って思ってしまう考えた方としてはドロップハンドルとブルホーンを組み合わせた?それより作...
AliExpressのショップと注文したけど発送されなかったシートピラーの返金紛争中だったけど無事に返金処理がされてカード明細にも記載されました一安心したらスマホケースも3度目の正直で解決したのでどうしてもシートピラーが欲しくなり違うショップへ注文したところがそのショップから直ぐにメッセージがあり送料を補助するか嫌だったらキャンセルしろと来た一体どう言うこと?送料無料と言っているのに4ドルよこせって!?説明に...
大部疲れたビブショーツとジャージがあったのでこの際にと思い新しくジャージを2枚とビブショーツ1枚買いましたところがジャージはアジアンサイズと言うことで普段から着ているサイズのXLを購入しかし身頃がブカブカ?と言うか今時のジャージではなかった写真のモデルはピタッと着ているけど...購入するときLサイズでも良いかな?と思ったけどアジアンサイズだし大丈夫だろうと安易に考えてしまったでもこれからの季節ヒルクラ...
現在タイヤにエアーを入れるときはマキタの充電式空気入れを使っているところがこの空気入れのバルブヘッドか使いにくい(泣)汎用で使えるようにと仏式バルブにはアダプターを付けるけど実際入れるときに噛み合わせが悪いのかエアーが漏れたり使いにくいそこでいっその事仏バルブ専用にしてみるか!とも考えたけどもしかしたら米式バルブにも必要になったら困るのでどちらにでも使えてより仏式バルブが使いやすそうなバルブヘッド...
Amazonに間違って注文したスマホケースAliExpressから全然違う物が送られてきたスマホケースでも現在使用しているケースに不具合があるので新しい物は買わなければならないどうしても2回失敗しているケースが何としてでも欲しい!(子供じゃあるまいし)そこで今度は国内通販を調べていたら色んな所であったけど価格はAmazonと比較しても高いでもYahooショッピングだとPayPayで支払いが出来るのでその中のショップから購入し無事届...
AMVNAでショートクランクが使えヒルクライム用のサドルが調子よければフロントをシングル化し登専用にする予定だった!ところがショートクランクは熟せ無いしヒルクライム用のサドルは股間が痺れるし何も良いところがなかったので従来通りのオールラウンドな使い方をする一昨昨日サドルを交換し西蔵王を登ったけど使い慣れた形状なので何の問題も無く登れたなので昨日は登りありのロングを走りに行くことにした!下の地図を見て貰...
AMVNAのクランク問題(?)は取りあえず解決後はサドルで股間が痺れる問題を何とかしようと思い手持ちのサドルに交換して西蔵王へ登ってきた交換したサドルはSMP Compositそして走り出した瞬間から変だ!走れない!!同じSMPだから大丈夫と思い込みサドルの高さ調整をしていなかった...(泣)低ければ何とかなるけど高いので無理直ぐに引き返して高さの調整をしたサドルを下げる前に高さを測ったら10mm高いこれでは当然走れない...
クランクを172.5mmに戻して2回目の西蔵王へ!今回は登る前からダンシング縛りで登りフルタイムシッティング当然速く登ろうなんて考えてもまだ脚が出来ていないので自分の動ける範囲で170mmのクランクの時のような脚が回ると言う感覚は無いけどスムーズにペダリングが出来ているという感じで登れるそして西蔵王高原ラインを登り切ったところで時間を見ると前回登った時よりも少し上回った時間で登っている帰ってStravaで確認したら...
最初Amazonでスマホケースを買いましたが機種を間違って注文してしまいました返品しようとしたけど色んな経緯があり諦めましたAmazonに相談したのにAmazonの馬○野郎!!そしてAliExpressでもっと安い同じケースを見つけましたこれは買いだ!と思い直ぐに注文1週間で到着しましたが中身が全然違う!!それにHAPPYって馬鹿にしていないか?それに持っているスマホに全然形が合わないし(泣)ショップへ連絡するけど応答無しそこでAli...
170mmクランクから172.5mmのクランクへ戻し何時もの西蔵王へ登ってきた!また意識することなく身体の動きに任せて登り登り切ったところで走行時間を見ると速く登れている感じがした帰ってからStravaで確認したら170mmクランクにする前のタイムに戻っており170mmクランクで登るより1分速くなっていると言うことは自分の走りには170mmクランクは合わない?走り方にも関係しているのかもしれないけどこれで170mmクランクは要らない!...
壊れたRAVEMEN FR1600のパーツをAmazonで購入そして届いたので早速交換してみるそしてパッと見た目センターのネジがないことに気が付く今までの物はセンターにネジがあるそしてサイコンを受ける上部のマウントも厚みがある今までの薄い物でも大丈夫だけど変えた意図があるのかと思い新しい厚みがある物を使用するサイコンの受け側のネジを外せば交換できるそしてサイコンを乗せてマウントに付けて見る以前の物と比較するとRAVEMEN ...
2014年にリフォームをしたときから使用しているソファーもう10年も使用しているけどクッションがへたっている...フレームがしっかりしているのでまだまだ使用できるけど何故クッションだけ販売してくれないんだろうか?ニトリで購入したで一度問い合わせをしたことがあるクッションは特注扱いになるらしく新しいソファーを購入した方が安いと言う仕方が無いのでネット等で汎用クッションをさがいたけどどれが良いのかもわからな...
昨日は久々にCANYONでじゅんさい沼まで!前回は強風で煽られ恐怖の余り途中でコース変更したのでところが昨日の山形の天気予報は晴れで気温33℃なので速く出掛けようと思い準備をしてディレーラーのバッテリーチェック!あれ!?リアディレーラーのバッテリーが少ない(泣)朝思い立ってCANYONで行こうと思ったのでチェックしていなかったその為出発は1時間遅れでも考えてみたらフロントは使わないコースなのでバッテリーが無くなっ...
5月27日に購入して6月5日に発送された物が未だ届かないそして先日AliExpressからなのかショップからなのかメッセージが届き紛争してくれと紛争なんて表現が大げさだけど...メッセージを見直していったら6月3日と4日に個人的理由でキャンセルして異議を申し立ててくれとあった(気が付かなかった)これって自分は悪くないとしAliExpress側の評価を下げないようにしている?それに確か6月6日までに発送されなければ自動的に返金さ...
流行に乗ろうと170mmショートクランクにしてみたけど使い熟せなくて?元の172.5mmのクランクに戻してしまったそして西蔵王へ登ってきたら170mmクランクする前のタイムに戻った!と言うことは何故ショートクランクが駄目だったんだろう?その辺りを自分なりに検証してみよう!何て格好いいこと言っているけどちょっと思ったことを下手な文章で表すだけ(笑)一番の問題点はスピンドルの長さの問題並べて比較してみると長さの違いが...
先日西蔵王へ登り下っている途中でサイクルコンピューターが思いっきり飛んでいった!!ハッキリ言って道路状態は良くないのでガタガタと凄い衝撃を受けながら下ってくるそして思いっきり飛んでいったので探すのが大変でした(汗)無事サイコンを見つけて回収して家に戻りサイコンマウントの受け側が壊れたんだろうな!と思い確認壊れた破片があることに気が付きました取り除いてみたら受け側ではない!と言うことは本体の破片?サイ...
ショートクランクで西蔵王を数回登ってきました使っている内に慣れてくるのかな?と思っていたけど走れば走るほど楽しさを感じないのは何故だ?ショートクランクだ!と意識している?そんな事はないと思うけど無意識に意識しているのか?クランクのQファクターが変わった影響もある?最初はペダルの位置も変わったのでキャッチできなく苦労したくらいQファクターが変わらないクランクだったら大丈夫なんだろか?そんなことよりこの...