カウル関係を取り替えてスッキリしたジャイロでも一カ所だけ気になっていたところが...フロントキャリアを取り付けそこへズーマーのライトを付けているけど一番目立つ顔の部分にタイラップを使っているライトのフレームにも取り付けるステーが付いているしフロントシャリアと友締めできればスッキリするでも友締めするにはボルトが短いしどうする?そこで登場するのが20mmのスタッドコネクタエクステンションボルトも考えたけど...
散歩コースだったのがトレーニングコース?そしてヒルクライマー!?
西蔵王高原ラインを初めて登ったのは2020年7月23日で蔵王へ行く道すがら...そして西蔵王高原ラインから三本木沼線を初めて走ったのが2020年9月9日*記事投稿が9月14日になっています本当に登が嫌いで嫌いで絶対行くコースでは無いと思っていた西蔵王それが何となく走れる感じがして最初は1周回る散歩コース的に走り満足していたそれが2021年から西蔵王へ行く回数が増えてきて1周回って下りきった所から登り返すおまけが付いてき...
昨日はXOSSのサイコンを付けて走りに行ってみた当然西蔵王の逆コース!ステムにマウントしたけど困ったことが...アイウェアーのインナーは近視用のレンズなのでサイコンの文字が見難い(泣)走っているときは近視用で十分だけど遠近両用?無駄だ!スマホのアプリWahooを使った時にケイデンスの数値が余りにも大きく信用できなかったのでサイコン本体で計測してみようと思ったけどそれでもも同じような数値だったAVG144rpm MAX1...
先日ケイデンスを計りたくセンサーを買ってけど表示される数値が変なので使わずに居た...でも折角持っているのに勿体ないと思い本体を購入したついでにハートレートセンサーも一緒に...同じXOSSだったら問題なく使えると思いスマホアプリでXOSSを入れてセッティングしたらケイデンスとスピードセンサーを登録できない...多分スマホ側のBluetoothが原因だと思うけど同期しようとしてもセンサー側で拒否されてしま...
何を思ったのか大きな買い物をしてしまった!取りあえず悩みましたよ!色々と...これが一番良い解決法だと思って7月25日に清水の舞台から飛び降りる思い出ポチりましたそして8月30日に届きました...到着して早一ヶ月でもまだまだお披露目するには至っておりませんでも何が届いたかは一目瞭然わかりますよね!?ポチってから暫く経って値上げしていたのでタイミング的に良かったのかも知れませんそれに現在では購入できなくな...
昨日は娘と孫を送っていくだけで685kmを8時間28分で往復してきた!関東方面へ向かうので渋滞も無く非常にスムーズ無事送り届け1時間滞在しただけで帰って来たけど妻と帰りの車の中では娘と孫の話ばかり...帰り際に抱っこをしたけど今度来るときはどんなに大きくなっているのか?そして一晩経った今朝は家族みんながロス状態...人だけでは無くランも行動がおかしくなっている一ヶ月間だけど朝から晩まで一緒にいて遊んでい...
昨日は凄く久々に家族全員が揃いました!昨日上の娘と孫を送っていく予定だったけど天気が悪い今日の天気は全国的に良くなるので延期をしたから全員揃うことが出来て本当にラッキーでした孫たちは暫く家で遊んでいたけどじじは午前中仕事それに天気が悪く外で遊べないので代わりにお昼を食べに「くら寿司」へ9人の揃うとなると大所帯ですね!?(笑)上の孫二人はじじとばばを行ったり来たりこんなに楽しい食事をするのは本当に久し...
オークションやメルカリでポチって貰った物を梱包して送るけどその際百均の布テープは使わない方が良い!!箱を加工したりして出来るだけ送料を安くするそして加工した箱を布テープを使って作るけど一晩経つとこんな状態になっている経験ありませんか?剥がれてきて無残な状態になっている...そこでホームセンターから買った物を使うとしっかり押さえることが出来剥がれてこない!価格的にも30円高いくらいで長さもある百均って...
今シーズンは3月29日から走り始め初っぱなから西蔵王へ登った!そして約6ヶ月で西蔵王を100周走ることが出来た!!チョイスしたのは久々にPanaモリそれより昨日は寒くって7分丈のレーパンに長袖ジャージを着て走りましたがアンダーを着ていなかったので寒かった!(泣)一番ダメだったのが指切りグローブ最初指ありグローブで走り途中で交換しないとダメですね!?そしてベストも必要になってきています3月末に走り始め5月末までは...
シューズのアジャストダイヤル、MOZをBOAに変更できないのか?
現在履いているシューズはリンタマンそれで使用しているアジャストダイヤル(フィットシステム)がMOZこのシューズを履いて2シーズンだけど踵のダイヤルが走っていると段々緩んでくる...そんなに持たない物なんだろうか?ダイヤルを交換すれば済むことだけど何となくこのMOZは使っていて不安ダイヤルを解放するときはレバーを立てるけどそれもスムーズなところとシブいとおろがある最初の頃のリンタマンはBOAを使用していたのに...
昨日は仙台市にある定義如来(極楽山 西方寺)へ行ってきた今まで妻と厄年が被ることが無かったけど今年は本厄と前厄が一緒に...なのでご祈祷をして貰おうと行ってきた午前中に家を出たけど台風の影響で雨風が...天気を気にしながら行ったけど定義如来(極楽山 西方寺)に着いたと同時に雨風がやんだ天気も良くなかったので参拝者も少なくご祈祷は妻と二人きり二人のためにお念仏を唱えて貰った感じになりましたそしてその時に日...
昨日は風が強く雲行きも怪しかったので何時もの西蔵王へ!本当はロングに行きたかったので西蔵王で周回を重ねれば距離を稼げるもし天気が悪くなったら直ぐに帰れるし!(笑)何時もの2周走る時は早く走ろうとしているけど周回を重ねるので1周目からゆっくり走る3周走った事があるけどその時は何時もと同じ走りをしているので途中で脚が無くなっていたし...登り始めて間もなくの所で道路左横が掘り起こされている様に見えるそれは...
昨日は善七の湯に宿泊の後自分のホームになっている蔵王ライザ(坊平)と蔵王猿倉へ家族を連れて行ってきた!娘も学生の時バイトをした事もあり懐かしいスタッフとも会って楽しく会話もしていたこの場所は自分がスキーを始めた小学生の頃から長年楽しいことや辛いことも沢山経験した場所で雪があるなしでも何時来ても本当に心安まる場所ですそして何時もの猿倉だけど今回は家族で来ているのでジンギスカン!何時もは一人なのでジン...
昨日はふと思い立って家族サービス娘が帰っていたしたまには良いかなって本当は息子家族も一緒にと思ったけど夫婦揃って仕事という事でダメだった...(泣)全員揃ったらそこで簡単に還暦のお祝いを終わらせようって妻と話していたけど蔵王はスキーの大会があれば役員で行くけどそれ以外は自転車で通るだけ(笑)近くだけどなかなか泊まらないので蔵王温泉に泊まりに泊まったのは「善七の湯」スキー仲間の宿泊施設で温泉も凄くいい♨...
この歳になって速くなっている!?そしてもう膝下のパンツでなければ...
昨日は久々に西蔵王を走りに行ってきた!そしてチョイスした自転車はAMVNAだけど本当に走りやすい自転車ですPanarecer AGILEST に履き替えてからタイヤが馴染むまでと思い乗っているけど楽しくって楽しくって!(笑)そして別に速く走ろうなんて思っていなかったけど凄く調子よく登って行けるなのでそのリズムに乗って2周走った時間が8月29日に記録した時間より2分40秒も早くなっていた!!もうあの記録は更新できないと思っていた...
自転車で標高920m山麓駅へ初めて行った!でも何十年ぶり!?
水曜日に息子の自転車のパンクを修理に米沢へ!何故か車に自転車が積んであったのはただそれだけで帰るつもりが無かったこと米沢は自分にとって凄く関わりのある街だけど自転車で走ることが殆ど無かった...なので何処を走れば良いのか分からかったので取りあえずは山へ向かって走って走って行けば問題なし!県道2号線米沢猪苗代線を猪苗代方面へ途中笹の一刀彫りで有名な笹の地区を走るまた南進していくと李山地区にある船坂峠...
昨日は昨年からパンクをしていた息子の自転車のパンク修理をするために47キロ離れた米沢へ行ってきた!行っても息子は仕事で居らずアパートの物置内にあるのでパンク修理だけしていく何も自転車屋へ持って行って修理をして貰えば簡単だし自分でやり方を覚えれば良いだけだけど何歳になっても息子に甘い親父で困っています(笑)昨年の今頃にタイヤを交換したけどその後直ぐにパンクしたというか空気な抜けたらしいそれから乗らない...
10速に9速のクランク、165mmのクランク探さなければ...
娘が突然自転車で走りたいというので準備をしたでも問題がある...使っているクランクが9速用のTIAGRAコンポはSRAM Force の10速を使っているけど...取りあえずシフトするので大丈夫だとは思うけどどうせだったら交換してあげようかと思っている探しているのはSARAMかPRAXISのクランク長が165mmそれがなかなか出てこないんだよね...何時走りに行くか分からないけど多分アウターからギアチェンジしないのでこのまま使ってい...
久々に100キロオーバー!9速25Tで頑張っている!凄い!!
一昨日は久々に100キロオーバーできた!これは7月31日以来だった...8月は腰痛のため殆ど走りに行けずにいたし殆どが近場の西蔵王しか走っていなかったそして何時もの相方と一緒に走りに行ったけど相方も久々だったと思う走ったコースは上山市~柏下峠~高畠町~南陽市~小滝途中久々にみはらしの丘を通ったので竜山から蔵王をバックにパシャリ!柏木峠は上山から登ると結構辛いのに上山市の名所(?)を見せたいと思い寄り道し...
オーバーユースを心配したときもあったけど、連続優勝して嬉しい!!
9月10日に行われた山形県中学校駅伝大会山形第十中学校が昨年に続いてアベック優勝を決めた!そのメンバーの中には陸上専門では無く他の競技との二足のわらじを履いた選手もいる特にアンカーの選手は小学校の時からサポートしていてバスケとの二足のわらじで頑張っていた何時も駅伝の練習をしてその後にバスケの練習オーバーユースで大変なときもあったけど優勝してしまえば問題無し!でも心配になる...家に来ているメンバー5人...
Panarecer AGIEST を履いて2回目の西蔵王前回タイヤが硬く感じると言いましたがそのことは他の人のインプレ等でも見て知っていましたその為に何時もより0.5bar少ない7barにしていましたが何となく違う感じがして何時も通りに7.5barで走ってみました0.5bar高くなってもタイヤの硬さは然程変わらずそれよりも転がりは前回より良くなった感じがする空気圧が高くなった分抵抗がなくなったんでしょうね!?下りも前回走ったことでタイヤ...
先日ポチったヘルメットがエントリーモデルなので重い...初めから重いと知っていても被って重いと不安になってくる今まで被っているKASKとMETが軽いから尚更感じるんっだろうそこでカタログ上の重さと実際の重さを量ってみたABUS Aventor カタログ上 300g(L)...実際 EEE.E使った秤が300gまでしか量れないので実際の重さが分からないKASK VALEGRO カタログ上240g(L)...実際253.8g13.8g の差であれば許容内なのかな?MET T...
パーツ壊れて使えなかったブレーキ、シマノスモールパーツで解決!
5月にメルカリでポチったブレーキクイックレリーズのワイヤーを押さえる部分が舐めていて手持ちのブレーキからその部分だけ間借りしていたけどそのブレーキを使わなければならなくなり困っていたそこでシマノのスモールパーツで代用しようと考えパーツを調べていたけど暫く放置その内に売り切れてしまい高いパーツしかなくなっていた...(泣)仕方が無いのでULTEGRA R8000 用のパーツで使ったのは矢印のパーツだけで他は無駄に...
先日Xossセンサーを付けてアプリを起動させてもちゃんと機能してくれなかった理由が分かった...アプリのアイコンをタップし起動させるそしてワークアウトを入力してくださいをタップするとサイクルデータ画面になるここでスタートをタップすれば機能するけど次の画面が出てくる...当然バッテリーをセイブしたいし(推奨)となっているので選択するけどそこから進まなくなってくる自分のスマホがそれに対応していないのか制限...
AGILESTインプレ!?それよりも AMVNA が楽しい!!
昨日 Panarecer AGILEST を履いて西蔵王へ行ってきました!タイヤを交換したらジッとしていられなかった...(笑)最初の転がり感覚は軽い!タイヤそのものの軽さから来る感覚なのか転がると言うより軽いと言うイメージを持ったそしてタイヤが軽いからなのか分からないけど今までの Panarecer RACE A EVO3 や EVO4 と比較してハンドルが軽くなった様な感覚がしたなのでハンドリングの反応が良く感じて慣れるまで少しハンドルを切...
Panarecer RACE A EVO4 を取られてしまったAMVNAそれのままでは余りにも可哀想なので他のパーツを購入する必要があったので送料を無料にするために一緒に購入することにした今までのPanarecer RACE A EVO3 や Panarecer RACE A EVO4 と比べると持った感じが凄く軽いし折りたたまれた状態が薄いそしてタイヤ自体も凄く薄いと思うそしてお馴染みPanarecerパウダーをパタパタそして組んでいきましたアクセントが欲しい自転車だったの...
昨日はロングに行きたかったけど妻に朝一で強制的に買い物に連れて行かれ出発の時間が遅くなってしまったのでまたしても西蔵王へ行くことにしたでも今回の西蔵王は今まで3周走ったことがあったけどそれ以上を走ったことが無かったので4周を目標に!何時もの2周の時は速さを気にして走っているけど今回は軽いギアを使ってゆっくり登っていくことに1周目はフロントインナー39Tにリア26Tを使い登る速く走ろうという気持ちがなく本当に...
ケイデンス120rpmオーバーは嘘!?センサーを変えて走った
Xossのセンサーを付けて3回走ったけどケイデンスの1回目は平均124rpm最大248rpm2回目は平均163rpm最大251rpm3回目は平均151rpm最大245rpmと凄い数字を出しているそこで3回目と一緒に違うセンサーを付けて見ることに古いタイプでログはしなくなっているけど数値は見られるもう捨てようとしていたけど取って置いて良かった!並べて見られれば一番良かったけどマウントするところが無かったのでPioneerだけをマウントして西蔵王への登...
昨日はタイヤをPanarecer RACE A EVO4に履き替えて走った!タイヤを履き替えたと意識をしないで漕ぎ出したら軽い!!そして転がるのが凄く分かる走るコースは何時もの西蔵王だけど登りも凄く登りやすく感じた!以前EASTON EA70で走って楽しかったのはモデルは古いけどPanarecer RACE A EVO3で走ったからだったんだね!?でもタイヤが転がって登りやすかったけど前回より7分遅かった...何が違ったのか考えって見たら前回は休むた...
タイヤホイールの話題が続きます...先日西蔵王を走り三本木沼線を下っている時に50キロオーバーでコーナーへ入っていったらタイヤがグリップしなかったのか横滑りをしたような感覚になった...その時に履いていたタイヤは娘の自転車から取った(笑)Panasonic CLOSER PLUSこのタイヤがそこまでのグリップ力が無いのか?それとも自分の操作が悪いのか?分からないので安全を考えて手持ちだけどタイヤを交換することにした最近...
腰が痛くって走れないでいるときに色んな人のブログを読み漁っていた(笑)その中でタイヤを交換した話題とかこのタイヤが良い!このタイヤはダメ!とか色んな記事が...そこで少し前にULTEGRAハブにチューブラーを履いているホイールが余りにも回らないし楽しくないと投稿しましたがPanaモリにはそのホイールを最初から履かせていたし走っていて楽しくない!と思ったことが一度も無かった...Panaモリ以前からもそのホイール...
「ブログリーダー」を活用して、ひげおやじさんをフォローしませんか?
カウル関係を取り替えてスッキリしたジャイロでも一カ所だけ気になっていたところが...フロントキャリアを取り付けそこへズーマーのライトを付けているけど一番目立つ顔の部分にタイラップを使っているライトのフレームにも取り付けるステーが付いているしフロントシャリアと友締めできればスッキリするでも友締めするにはボルトが短いしどうする?そこで登場するのが20mmのスタッドコネクタエクステンションボルトも考えたけど...
この所の暑さでで霧だけ涼しく走りたいと思って白のジャージが欲しかったそこでAliExpressで良さそうなジャージを注文することにしたタイの若手デザイナーが設立したブランドらしく形的にも最近のデザインのジャージだしこれだ!と思い注文そして届いて開けてみてビックリ!!写真と全然違うプリントが似ているだけのジャージだった(泣)胸のドットのデザインも似せてあるだけ全くもってセンスが無いし形も今風で無いAliExpressで...
ボロボロになっていたジャイロのボディー(カウル)走っていても振動で音が酷いどっち道直さなければならないので思いきってやってみた作業工程としてはステップ関係を外しそしてライト関係も外す後はカウル関係を順に外していくけどそこで注意しなければならないことが配線関係ライトはズマーの物を流用したりスピードメーターや燃料系も後付の物を使用しているので配線も自分でやっており線の色が違っているなので外してしまうと...
今までハートレートセンサーを持っていたけど使用していない何故かと言えばバンドが窮屈に感じて嫌だし心拍数の表示を見ても何が何だかわからなかったから...心拍数をどの位に保てば良いとかあるらしいけどそれをどう保てば良いかわからないし走っていて辛かったら当然緩めて走るし...本当に使い方がわからないでも使っている内に平坦を走っている時にどの位上がったり登りではどの位上がったりと普段の数値を知る上で良いの...
ヒルクライムに特化するようにと50/34を48/32へ交換したチェーンリング最初は良いのかな?と思ったけどメリットを感じないロー側のギヤを使い切っていればフロントを小さくすると余裕が出てくるけど何時も余裕を持たせて走っているし使っているギヤ帯が変わらないのでそう感じるのだろうそれよりリアを32Tにしているけどこれもメリットを感じないそれよりもデメリットの方が多いと感じる下ってから登るコースでは下りでスピードに...
今年の春に観葉植物を植え替えてもらい土が駄目だとか凄くダメ出しをされてしまいました(泣)お願いした植え替えはシュロチク・ベンジャミン・モンステラ・サンセベリア全て土が悪く寝腐れをしていると言われちゃんと成長するか不安でしたが木霊に守られてスクスクと育っています前々から家に居た木霊は玄関先でも皆さんを出迎えちょっと評判が良かったので調子に乗り(笑)今回植え替えて貰った観葉植物にも置いて見守って貰いま...
昨日の午前中は時間が出来たので走りに何時もの西蔵王だけど気が向いたら蔵王温泉まで行こうと家を出て直ぐにお友達が鮎釣りの準備をしていた釣りと自転車方や実益を伴う物だけど自転車は何も...妻からは何時も山へ行くんだから山菜でも採ってきて!と言われるけど(笑)西蔵王高原ラインを一度登り下ったところに観音橋がある手前にある駐車場に人が沢山おり遠目から見たとき黄色いベストを着ていたので工事かとおもったら猟友...
ミズナラのスティックを入れて3日経ったボトル入れていない物と比較すると...少し色が濃くなってきたと思う先ずは3日目でテイストしてとあったのでワクワクしながら待った3日間初めはノーマルを飲みそして熟成した物を飲むこのウィスキーはジョン・バーという銘柄でジョニーをーカーの姉妹ブランドだという元々の味は味は薄らと甘く刺激はあるけど飲みやすいメイプルの香りがするから甘みはそれから来るのかな?でもモルトの余韻...
昨日は暑かった...昨日に限らず今年は早い時期から暑すぎて大変!でも走りにには行ってきましたのし梅本舗 佐藤屋八代目から誘いの連絡があったけど時間の折り合いがつかず一人で走って来たけど日曜日に蔵王温泉まで登って感覚が戻ったので昨日も蔵王温泉へ昨日は西蔵王の登り口の気温が30度で蔵王公園線の温度は28度で暑かった!そして走り出して直ぐにグローブを忘れたことに気が付いたけど登りだし別に良いか!と思いそのま...
日曜日に蔵王温泉まで走りに行きその後天気も曇りで洗車するのに凄く条件が良かったなので洗車をしてからコーティング作業!でも自分の車ではなく娘の車を!水を掛ける前に写真を撮れば良かったけど忘れていた車を水洗いして拭き取りそこからガラスコーティングとポリマーコーティングを施す使っているコーティング剤はLEO COAT(レオコート)キャッチが...「3年耐久ガラスコート・全額返金保証簡単すぎるのに鏡の光沢 10万円級...
数年前から西蔵王を何周走る!と言う目標持って走って来たでも昨年は目標を決めず走ったら全然走れてなく今年は新に目標として蔵王温泉まで登ると決めたところが西蔵王まで登っていくけどそこから先へ脚も気持ちも向かず蔵王温泉までは行っていない昨日は何の予定も無かったのでゆっくりでも良いから蔵王温泉まで登ろうと走った西蔵王の登り口の気温は既に30度暑くって辛いかと思って登り始めたら風が涼しいゆっくりだけど快適に登...
普段嗜好品として飲んでいるのはウィスキーでも高い物は飲めないので凄く手頃な物を購入しているそれもストレートでしか飲めない...そんな安いウィスキーを熟成した高級なウィスキーにする物を購入した熟成キットボトルにウイスキーとスティックを入れて数時間~数日間置くとウイスキーが琥珀色に変わり香味が変化しますと言うことです早速安いウィスキーをボトルに入れてミズナラのスティックを入れる製造元では6日間となって...
最近は地味に回数を重ねる程度しか走れていないそして昨日は久々にチタンロードで裏庭の西蔵王へお散歩(笑)先日CANYONに乗ったときにも思ったけどポジションが...今走ると言えば西蔵王へ登るのが殆どそしてAMVNAは登りに適した?ポジションにしてあるのでノーマルポジションの自転車に乗ったときペダルが前方へ行ったとき凄く遠く感じる少し走って慣れてくれば問題は無いけどAMVNAはサドルの位置を前寄りにしてピラーも上げサ...
車の後ろを見るとアクセントが無く寂しい...そこでアクセント的にリフレクターガーニッシュを付けたけどそれでも代わり映えが無いバックドア下部の Highway STAR や e-POWER がグレーなのでNISSANのエンブレムやSERENAの文字も同じ色にした方が逆に落ち着くのでは?と思い物色していたらありました!これに交換しようとするには一度全てを剥がしクリーナーで綺麗にしたら元の位置がわからなくなる絶対ズレたりするので交換する...
初めから時間が掛かるとわかって注文したけど6月6日に注文したのに流石に時間が掛かりすぎ当初の予定では6月30日~7月1日となっていてそれが7月2日に変更されそして届いた案内が...今日がタイムリミットです(笑)注文した物はと言うとHydro Flask 用の飲み口Hydro Flask は便利で使用しているけど飲み物を飲む際に蓋を取らなければならないなので運転中に飲むには凄く不便なので交換しようと...当然純正品では無く社外品純...
今年は注文しなかったスキーウェアーサブで作業用のウェアーがあるのでそれを着ようかと思っていたけど2021年から着ているので結構傷んでいるし防水機能も...シーズン終わりにクリーニングに出して撥水加工化したけどそれでも湿った雪等では濡れそうなので思い切って新しいウェアーを新調しようと考えたウェアーの条件として汚れが目立たない色手っ取り早いのが黒そして長く着られることを考えて探したらありました日本には直接...
♫ アーア アアアア アーアーアアー アアアア アーンンー ンンンン ンーンンンンン ンンン ンンアーア アアアア アーアーアアー アアアア アーンンー ンンンン ンーンンンンン ンンン ンンラララララ ラー ララララーララララー ラララー ラララララララ ラー ウウウ フフフンンンンン ンンンンンンンン ンアー アアアア アーアーアアー アアアア アーンンー ンンンン ンーンンンンン ンンン ンンアーア アアアア アーアーアアー ア...
昨日は土曜日から泊まりに来ていた孫二人と仙台へ遊びに行ってきた目的はベターだけど水族館その前に近くにあるアミューズメントで宝石探しここでは何回か宝石探しをしておりそのお陰で昨年のクリスマスは宝石の標本が欲しいと言われた(笑)30分だけど二人とも凄く楽しんでくれた昨日混んでおり待ち時間が30分その間UFOキャッチャーをすると言われ500円ずつでも欲しい物が何と手錠何故かこの二人は鉄砲も好きで何を考えているのや...
昨日と今日の2日間は孫孝行と言うより孫達のじじばば孝行だと思うけど(笑)昨日から凄く天気が良く自転車日和だけどそれ以上に楽しい時間が待っていた息子家族と中間で待ち合わせをして2番目の孫にランドセルを買ってあげてそれよりも何よりも昨年11月に産まれた孫に半年ぶりに会えた!昨年末に家族全員集合した以来なので本当に嬉しいこの写真を見て7歳の孫が「オセロみたい」だって(笑)当然7ヶ月なので会ったときに人見知りで...
今年は6月から暑過ぎ!でも週末の天気が悪く自転車で走りに行けない日が多いそれよりもこんな天候の変化で農作物への影響も凄く出てきている山形の代表とも言えるさくらんぼが今年は不作佐藤錦が例年の2割しか収穫できなかったらしいその原因は夏の暑さでさくらんぼの木に病気がついたり双子果が多く商品に出来なかったりそれに今年は受粉の時期に寒さと雨で蜂が飛ばずその影響で実が付かなかったとも言われている何時もお願いして...
チタンロードのシートピラーを交換してみました外したときに今までのカーボンピラーの重量を量ったら187.8g長さも短いので軽いと思うけど今回のチタンシートピラーが278.3gなのでカーボンの方が90.5g軽かった序でにシートクランプもチタンに交換今までのアルミが20.1gチタンのクランプが17.2g2.9gだけ軽量化できました!でもシートピラーが重いので...(泣)少しでも軽くしようと元々のスチールのボルトをチタンのボルトに変え...
先日ドナドナして車がない状況でも大丈夫です!車がなくとも車を買いに行けますから(笑)家の周りは車屋だらけで各メーカーのチャンネルは別として殆どが近所にあるそれも全て歩いて行ける距離で!☆のところが家で○のところがディーラー近所にないのが国産で言えばホンダ・スズキ・ダイハツ家のダイニングキッチン(二階)の窓から裏を見ると...見える建物が山形トヨタ本社で工事中がスバル山形本社の旧社屋を解体しこれから屋...
昨日11年乗った車が買取業者へドナドナしていきました買い取り業者は査定したら直ぐに持ってこい!と言うので...今までの車で11年も乗った車がなくそれに何のトラブルもなく乗れた車がなかったので愛着があった走行距離は138,000km 本当に故障もなく今でも調子が良い車まだ車検を受けるつもりで部品を交換したしタイヤも準備したでも急に代替の話が出てきたけど丁度潮時だったのかもしれないそれはボディーに腐食が出てきていた...
昨日は久々に西蔵王へ走りに行ってきたそして西蔵王高原道路の入り口でローディーと遭遇一緒に登ろうと誘ったら失敗した!!相手はe-bike だった(笑)年齢は自分より10歳くらい上でまだまだ自転車を楽しんでいるんだと嬉しくなった!自分も何れe-bike で登るようになるのかな?そして登りながら色んな話をしたけどひょんな事で共通な知人が沢山いて懐かしい話しをしながら楽しく登ることが出来た途中で別れましたが本当にありがと...
シリーズ化した自分でやれば!そこでメインバッテリー・サブバッテリー・エアフィルター・エアコンフィルターを自分で交換してディーラーより約63,000円安くなったと喜んでいた自分でやれば工賃は無いし、部品代も半額以下 自分でやれば!シリーズ化?(笑) 自分でやれば!工賃も部品代も...第3弾 自分でやって、どれだけ安く出来ただろう?第4弾!計60,000円以上安かった そして腐食した純正ホイールを交換するためオークショ...
スマホケースが3度目の正直で届いたのでもしかしたらと思い密かに(?)注文していましたそして注文して10日海外通販特有な包装で荷物が届きましたそうですAliExpressからシートピラーが届きました!1回目は発送すらされず2回目は送料無料となっているけど4ドル補助しろと言われキャンセル本当にこれも3度目の正直でしたそれよりチタンなので軽いのか?と思ったら手で持っただけで重いと感じる(泣)重量を量ったらこれって軽いの...
ポンプヘッドが届きました!air bone(エアボーン) ZT-A15仏式と米式に使えるクイックヘッドもう交換する気満々で躊躇無く今までのヘッドをカット!スクリューキャップが黒とグレーの2種類ありホースの太さが8.5mmが黒で10mmがグレーマキタは10mmなのでグレーをチョイスホースにスクリューキャップを入れヘッドを差し込みスクリューキャップを締め込めば終了色目が合っているね!(笑)ポンプヘッドはSが米式でPが仏式なのでアルフ...
4月に投稿していたチタンロードインプレッションシリーズ(大げさ)NEWロードバイク、インプレッション(フレーム篇チタンロードバイク、インプレッション(SENSAH コンポ篇) チタンロードバイク、インプレッション(実走篇) その中の一つの記事が投稿されず下書きのまま放置されていた!多分次々記事を投稿していてその機会を逃したんでしょう今更間はあるけど折角なので投稿してみますチタンロードの重量は?と言うことで量っ...
家で使っている通信環境auひかりのホーム1ギガで使用しているけど通信速度が余りにも遅かったり繋がらなかったり...(泣)ルーターの電源等を一度落として再起動すればまた通信が速くなったりしていたけど今回はどう頑張っても早くならないそこでauへ問い合わせたところ使用しているルーターの機種が古くそれが原因かもと言うそこで新しいルーターを送るので試して欲しいとその通信速度どれだけ遅いか!?通常1ギガと言ったら1,...
昨年末オーバーホールしてからAMVNAをちゃんと洗車していなかった気がする...時々フレームを拭いたりはしていたけど(汗)そこで梅雨空でなかなか走りに行けないし晴れ間を見て綺麗にしてみようと行動へ移る先ずチェーンとスプロケットは超音波洗浄機でそして今回気になっていたディグリーザーを使ってみた超音波洗浄機に適していると言うことで使ってみたけど今までGALLIUMのディグリーザーやパーツクリーナーでやったときと比...
自分でやればの第4弾今回はサブバッテリーを交換しました!サブバッテリーの役割はアイドリングストップ時再始動する際に電気を供給するらしいけど先日メインバッテリーを交換しただけでアイドリングがストップするようになったし再始動も何の問題も無く出来るようになっていたそのメインバッテリーがアイドリングストップ対応となっていたから?でも万が一と言うことを考え交換したけどバッテリーケースを開けてビックリ!助手席...
先日AMVNAのクランクを170mmにしたけど熟せず元の172.5mm戻したけどサイクルトレーナーで使っているMTBのクランクは175mmこれでは完全に長いことはわかっていたでも色々探しても172.5mmのMTB用のクランクを見つけることが出来ず仕方が無いので170mmに交換することにクランクもフレームカラーに合わせてこれで少し楽にトレーニングできるようになるかな...でもこれで170mmを使い熟せるようになればロードでも大丈夫?取りあえず...
またAliExpressを眺めていたらカーボンハンドルで面白い物を見つけた!エアロだし少しフレアーだしハンドルが内に入りエアロポジションが取れる上から見たらそう思えるけどこのハンドルはどうやってブレーキレバーを取り付けるの?他の角度から見るとハンドルで今風なポジションが取れるけどブレーキレバーのことを考えていないだろう!?って思ってしまう考えた方としてはドロップハンドルとブルホーンを組み合わせた?それより作...
AliExpressのショップと注文したけど発送されなかったシートピラーの返金紛争中だったけど無事に返金処理がされてカード明細にも記載されました一安心したらスマホケースも3度目の正直で解決したのでどうしてもシートピラーが欲しくなり違うショップへ注文したところがそのショップから直ぐにメッセージがあり送料を補助するか嫌だったらキャンセルしろと来た一体どう言うこと?送料無料と言っているのに4ドルよこせって!?説明に...
大部疲れたビブショーツとジャージがあったのでこの際にと思い新しくジャージを2枚とビブショーツ1枚買いましたところがジャージはアジアンサイズと言うことで普段から着ているサイズのXLを購入しかし身頃がブカブカ?と言うか今時のジャージではなかった写真のモデルはピタッと着ているけど...購入するときLサイズでも良いかな?と思ったけどアジアンサイズだし大丈夫だろうと安易に考えてしまったでもこれからの季節ヒルクラ...
現在タイヤにエアーを入れるときはマキタの充電式空気入れを使っているところがこの空気入れのバルブヘッドか使いにくい(泣)汎用で使えるようにと仏式バルブにはアダプターを付けるけど実際入れるときに噛み合わせが悪いのかエアーが漏れたり使いにくいそこでいっその事仏バルブ専用にしてみるか!とも考えたけどもしかしたら米式バルブにも必要になったら困るのでどちらにでも使えてより仏式バルブが使いやすそうなバルブヘッド...
Amazonに間違って注文したスマホケースAliExpressから全然違う物が送られてきたスマホケースでも現在使用しているケースに不具合があるので新しい物は買わなければならないどうしても2回失敗しているケースが何としてでも欲しい!(子供じゃあるまいし)そこで今度は国内通販を調べていたら色んな所であったけど価格はAmazonと比較しても高いでもYahooショッピングだとPayPayで支払いが出来るのでその中のショップから購入し無事届...
AMVNAでショートクランクが使えヒルクライム用のサドルが調子よければフロントをシングル化し登専用にする予定だった!ところがショートクランクは熟せ無いしヒルクライム用のサドルは股間が痺れるし何も良いところがなかったので従来通りのオールラウンドな使い方をする一昨昨日サドルを交換し西蔵王を登ったけど使い慣れた形状なので何の問題も無く登れたなので昨日は登りありのロングを走りに行くことにした!下の地図を見て貰...
AMVNAのクランク問題(?)は取りあえず解決後はサドルで股間が痺れる問題を何とかしようと思い手持ちのサドルに交換して西蔵王へ登ってきた交換したサドルはSMP Compositそして走り出した瞬間から変だ!走れない!!同じSMPだから大丈夫と思い込みサドルの高さ調整をしていなかった...(泣)低ければ何とかなるけど高いので無理直ぐに引き返して高さの調整をしたサドルを下げる前に高さを測ったら10mm高いこれでは当然走れない...
クランクを172.5mmに戻して2回目の西蔵王へ!今回は登る前からダンシング縛りで登りフルタイムシッティング当然速く登ろうなんて考えてもまだ脚が出来ていないので自分の動ける範囲で170mmのクランクの時のような脚が回ると言う感覚は無いけどスムーズにペダリングが出来ているという感じで登れるそして西蔵王高原ラインを登り切ったところで時間を見ると前回登った時よりも少し上回った時間で登っている帰ってStravaで確認したら...