chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TOM3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/12/03

arrow_drop_down
  • 乱暴な行為のサンプル(その2)(2025 J2 第15節 長崎 vs 山形)

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。2025明治安田J2リーグ 第15節(V・ファーレン長崎 vs モンテディオ山形)の試合の映像です。当該のシーンから再生されるようにyoutubeのリンクを貼っておきます。2025明治安田J2リーグ 第15節 退場に伴うフアンマ デルガド選手(長崎)の出場停止処分について【処分理由】2025年5月11日(日)2025明治安田J2リーグ...

  • 2025 Inside Video Review: NWSL #8

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。米国プロ審判協会のInside Video Review: NWSL #8にUPされている動画の紹介です。(将来、国際審判員になることを目指される方は、ぜひチェックを。)今回は1つのシーンだけです。VARがポッシブルPKでレビューをレコメンドしたものの、レビューを確認しても主審は「正しく」元の判定(ノーファウル)を維持した、というのが米国プロ審判...

  • 決定機阻止のサンプル(その8)(2025 J1 第16節 G大阪 vs 広島)

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。2025明治安田J1リーグ 第16節(ガンバ大阪 vs サンフレッチェ広島)の試合の映像です。当該のシーンから再生されるようにyoutubeのリンクを貼っておきます。2025明治安田J1リーグ 第16節 退場に伴う鈴木 徳真選手(G大阪)の出場停止処分について【処分理由】2025年5月11日(日)2025明治安田J1リーグ 第16節(ガ...

  • 2025 Inside Video Review: MLS #11

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。米国プロ審判協会のInside Video Review: MLS #11にUPされていた動画の紹介です。(将来、国際審判員になることを目指される方は、ぜひチェックを。)1つめは、副審のフラグアップが誤っていたため訂正されたというお話。2つめは、逆にオフサイドだったというお話。3つめは少しややこしくて、主審はGKのプレーが自陣ペナルティエリア...

  • 決定機阻止のサンプル(その7)(2025 J3 第12節 琉球 vs 鹿児島)

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。2025明治安田J3リーグ 第12節(FC琉球 vs 鹿児島ユナイテッドFC)の試合の映像です。当該のシーンから再生されるようにyoutubeのリンクを貼っておきます。2025明治安田J3リーグ 第12節 退場に伴う 藤村 慶太選手(鹿児島)の出場停止処分について【処分理由】2025年5月6日(火)2025明治安田J3リーグ 第12節(...

  • 審判記録(2025/05/24) 副審 × 2.0

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。本日は、所属する地区の協会から派遣されて、1種(社会人・シニア)の公式戦の副審を2本担当。試合時間は、40(20-10-20)分。審判団は第4の審判員を含め、すべて協会派遣。2試合を含めて、オフサイドのフラグアップは2回。最初は、右サイドからのクロスに対し、中央で2名のFWが反応。クロスの段階では、両者オンサイドだったが、...

  • 2025 Inside Video Review: MLS #10

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。米国プロ審判協会のInside Video Review: MLS #10にUPされていた動画の紹介です。(将来、国際審判員になることを目指される方は、ぜひチェックを。)1つめの映像は、副審がオフサイド(ディレイ)と判断したシーンは、判断すべきタイミングではボールより後方だったので、VARがオフサイドを取り消して得点が認められた。2つめの映像は...

  • 動画紹介【Jリーグ審判レポート(シンレポ!)#3「素早いリスタートを促す / 試合を過剰に止めない」VARとどんなやり取りがあったのか?】

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。本日は、2025年05月15日にUPされた、Jリーグの企画動画の紹介です。今回の動画の中で、現在の「ハンド」のルールに関して、わかりやすい解説がなされていますので、そこだけでもご覧になる価値はあります。Jリーグ審判レポート(シンレポ!)普段知る機会の少ないレフェリーの個性や努力、試合中継だけでは伝わらない舞台裏に迫っていき...

  • 2025 Inside Video Review: NWSL #7

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。米国プロ審判協会のInside Video Review: NWSL #7にUPされている動画の紹介です。(将来、国際審判員になることを目指される方は、ぜひチェックを。)1つめの映像は、現場の審判団がオフサイドだと判定したケース。VARによりオフサイドではなく、得点が認められました。2つめの映像は、守備側競技者のファウルチャージがあったと主審が...

  • スマートフォンで映像が確認できる「Avylet」のドライブレコーダー

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。前車のステップワゴン(RP5)に装着していた純正のドライブレコーダーは、ナビゲーションシステムと連動だったので、ドラレコの映像をすぐにナビ画面で確認できたのだけれど、現在のヴェゼル(RV5)の純正ドライブレコーダーは、純正のナビゲーションシステムとは連動していないため、車内ですぐに映像の確認ができません。(涙)という...

  • 審判記録(2025/05/17) 副審 × 1.0

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。本日は、雨の中、所属する地区の協会から派遣されて、2種カテゴリーの公式トーナメントの試合の副審を1本担当。試合時間は60(30-10-30)分。反対側の副審は私と同じく協会派遣で3級。主審は主催者に指定された審判員で3級。本部が4thの役割も担当。試合中の出来事など。私が担当するサイドでの出来事。ゴール前でごちゃごちゃと...

  • 2025 Inside Video Review: NWSL #6

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。米国プロ審判協会のInside Video Review: NWSL #6にUPされている動画の紹介です。(将来、国際審判員になることを目指される方は、ぜひチェックを。)1つめの映像は、APPからのプレーで、ファウルがあったとVARがレビューをレコメンドしたものの、レビューを確認しても主審はファウルを認めず、そのままゴールを認めた。ファウルかどう...

  • 決定機阻止のサンプル(その6)(2025 J1 第14節 浦和 vs 東京V)

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。2025明治安田J1リーグ 第14節(浦和レッズ vs 東京ヴェルディ)の試合の映像です。当該のシーンから再生されるようにyoutubeのリンクを貼っておきます。2025明治安田J1リーグ 第14節 退場に伴う谷口 栄斗選手(東京V)の出場停止処分について【処分理由】2025年5月3日(土)2025明治安田J1リーグ 第14節(浦和レ...

  • 2025 Inside Video Review: MLS #9

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。米国プロ審判協会のInside Video Review: MLS #9にUPされていた動画の紹介です。(どうも、米国プロ審判協会のサーバー、クラッシュしたのじゃないか?で、データのバックアップも取っていなかったか、バックアップも失ったか?というような感じ。記事はなくなってしまったようですが、動画自体はyoutube上にUPされているので、動画のリ...

  • 審判記録(2025/05/10) 副審 × 1.0

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。本日は、いつもお世話になっている高校サッカー部の顧問の先生からご依頼で、2種カテゴリーの公式トーナメント戦の副審を1本担当。主審は1級審判員さんで、私と反対側の副審が3級。試合時間は80(40-10-40)。同点の場合は延長&PKあり。試合前の打ち合わせなどは特になかった・・・。主審は、非常に選手とのコミュニケーションを取...

  • 動画紹介【Jリーグ審判レポート(シンレポ!)#2『今季の取り組み「素早いリスタートを促す / 試合を過剰に止めない」レフェリングはどう変わった?』】

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。昨日の更新に引き続き、Jリーグの企画動画の紹介です。今回の動画の冒頭で、「2025/2026 年度の競技規則の改正で、GKが手でボール保持できる秒数が、6→8秒に変更となり、あいまいな運用からカウントダウンを実施して厳格な運用となることが決定した、ということが紹介されています。(ただし、違反時はこれまでの間接フリーキックでは...

  • Jリーグ審判レポート(シンレポ!)世界トップ水準を目指して、今季のレフェリングで取り組んでいることは?

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。今年度も「Jリーグ審判レポート(シンレポ!)」はあるようです。気が付くのが遅くなりました。とりあえず、1か月前にUPされた今年度第1回分の映像です。Jリーグ審判レポート(シンレポ!)世界トップ水準を目指して、今季のレフェリングで取り組んでいることは?普段知る機会の少ないレフェリーの個性や努力、試合中継だけでは伝わ...

  • 乱暴な行為のサンプル(その1)(2025 J2 第13節 大宮 vs 富山)

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。2025明治安田J2リーグ 第13節(RB大宮アルディージャ vs カターレ富山)の試合の映像です。当該のシーンから再生されるようにyoutubeのリンクを貼っておきます。2025明治安田J2リーグ 第13節 退場に伴うファビアン ゴンザレス選手(大宮)の出場停止処分について【処分理由】2025年5月3日(土)2025明治安田J2リ...

  • 審判記録(2025/05/05) 副審 × 1.0

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。本日は、いつもお世話になっている高校サッカー部の顧問の先生からご依頼で、2種カテゴリーの公式トーナメント戦の副審を1本担当。主審と私は3級、反対側の副審が4級。試合時間は80(40-10-40)。同点の場合は延長&PKあり。私の担当するサイドで、オフサイドは1回のみ。私が担当するサイド(A1)側で攻守が切り替わり、攻撃側のFW...

  • 選手が主審から笛を奪って吹いたら・・・。

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。競技規則には想定されていない出来事が起きたようです。下のミドルハイライトの2:40~の映像をご覧ください。これ、主審に脳震盪の疑いが生じていて、即座に試合を止める必要がある状況だったので、確かにフェアプレーだと言えます。ただ、この場合の笛は、競技規則では想定されていない笛なので、本来であれば、「無効な笛」になるはず...

  • ◆競技規則系の過去記事のまとめ(2024年度分)

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。ゴールデンウィークになりましたので、例年通り、昨年度1年間の競技規則系記事のまとめです。2024.04.01 「Jリーグ公式チャネルに「Jリーグ審判レポート」の映像がUPされました」2024.04.02 「決定機阻止のサンプル(その4)(2024 J1 第4節 京都 vs 横浜FM)」2024.04.04 「Jリーグ公式チャネルに「Jリーグ審判レポート 審判の舞台裏...

  • 「オフサイドポジションに立っていた競技者が相手競技者の進路上にいて相手競技者がボールに向かう動きを妨げた」と判断されるのか、判断されないのかの違い

    審判系のブログは、「にほんブログ村 サッカー審判」にあります。 ← クリックのご協力を。これ↓がオフサイドなのに、なぜ、これ↓がオフサイドではのか、と思われる方もいらっしゃるようなので、町田の4試合ぶりの得点は #オセフン!🔥🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第13節🆚 C大阪vs町田🔢 0-1⌚️ 49分⚽️ オ セフン(町田)#Jリーグ pic.twitter.com/pGuMWv8UF7— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) April 29,...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOM3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOM3さん
ブログタイトル
3級審判員の悩める日々
フォロー
3級審判員の悩める日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用