先日、ローマ教皇フランシスコが逝去し、後任となる教皇が現地時間で昨日8日午後6時頃(日本時間で9日午前1時頃)に決まったと伝わりました。 システィーナ礼拝堂…
翻訳家、通訳。拙訳書『WHOLE』(T・コリン・キャンベル博士著)。通訳担当番組『世界が驚いたニッポン! スゴ~イデスネ!!視察団』(テレビ朝日系列)。日英西仏伊葡猫。
フリーランスや社内翻訳者、独立を考えている人など翻訳者の悩みは多いですよね。2004年に翻訳家として独立した丸山が、これまでの経験から得た儲かる翻訳者になるためのノウハウをお伝えしています。翻訳者の日常が分かる日誌もあります。皆さんも仕事が来てしょうがないという売れっ子翻訳者になってください。
卯年が御縁年の月山に守られ、無事に1年を終えることができそうです
去年の大晦日を振り返ってみたら、仕事納めができなかったようですね。 (去年のブログ:今年はまだ仕事納めのできない、働き詰めの寅年となりましたww(良いお年を…
地域タグ:山形県
私は、2004年にフリーランスの翻訳者として独立しました。 それ以来、ずっと独立系翻訳者として翻訳を専業としてやってきました。 実際には、通訳の仕事やファイ…
地域タグ:山形県
フリーランスのトラブル体験談:海外の翻訳会社とのトラブル解決には交渉力も必要
4月から私が加わっている新プロジェクトがあるのですが、その業務の翻訳料がようやく入りました。 「そんなに時間がかかるの??」と驚かれるかもしれませんが、今回…
地域タグ:山形県
私がよく見るYouTube語学系チャンネルをご紹介。これらのチャンネルの何が良いのか?
先日、大学で外国語を教えていらっしゃる方とお話する機会があったのですが、その先生は、NHKの語学講座がいかに役立たないかを力説していらしゃいました。 たしか…
地域タグ:山形県
外国語の〇〇を学ぶとネイティブの感覚が身につく(ネイティブ同士の会話ができる)
Sleigh bells rings are you listeningIn the lane snow is glisteningA beautiful …
地域タグ:山形県
「クリスマスの夜」とは今日12月24日の夜です。 つまり、「クリスマスイブ」のこと。 サンタクロースの現在地をNORADのサンタ追跡アプリで確認できるようで…
地域タグ:山形県
フリーランス翻訳者歴19年の私がが17年愛用している手帳をご紹介
今年も買ってきました! 来年2024年(令和6年)の手帳。 私は、手帳はアナログ派です。 こちらが愛用している手帳です↓ 先日、クリスマスカードを購入しに…
地域タグ:山形県
翻訳スキルをグンとアップさせる、これから時代の生成AIの使い方(生成AI活用術)
今年(2023年)は、本当に「生成AI」の1年だったなぁと思います。 今日もニュース番組で、どこだかで生成AIの導入について議論されているという話題が出てい…
地域タグ:山形県
「翻訳の仕事はどれくらいの英語力があればできるのか?」 これはほんとうによくいただく質問です。 予め言っておきますと、翻訳の仕事をするのに必要なのは「英語力…
地域タグ:山形県
機械翻訳・AI化で駆け出し翻訳者が勉強する機会がなくなる。これからはどうやって勉強すればいいの?
「下訳」という言葉を聞いたことがありますか? ある辞書ではこう定義してあります↓ 〘名〙 外国語の文章などの翻訳で、推敲(すいこう)する前にだいたいの訳をつ…
地域タグ:山形県
「そのまま写さないで!」知らないで使うと法律違反になることもあるマークについて解説
商品名などに、🄬 というマークをついているのを見たことありますか? たとえば、こんなお茶のラベル。 商品名の下の方に「🄬」が小さく表示されています。 これは…
地域タグ:山形県
収入アップを目指すフリーランス翻訳者が間違いやすい「翻訳単価」にまつわる話
フリーランスの翻訳者が収入を増やす方法はいろいろとあります。 その中でも、収入を今よりも増やそうと考える人の多くがやってしまうのが「単価を上げる」ことだと思…
地域タグ:山形県
海外の翻訳会社と仕事をしたいけど、やりとりのメールや電話が不安だという人へ向けたアドバイス
海外の翻訳会社から仕事をもらうにあたって、英語などの外国語での業務のやりとり(メールや電話など)に不安を持たれている方も少なくないようです。 そこで、今日は…
地域タグ:山形県
翻訳の仕事をするのに現地で生活をした経験や業界での実務経験は必要なのか?
翻訳の仕事をするのに、現地で生活や仕事をした経験や業界での実務経験は、必ずしも必要ないと思います。 しかし、それは「翻訳が、その知識や経験が無くてもできる仕…
地域タグ:山形県
今日はクリスマスカードを出すついでに、いろいろと用事を済ませてきました。 https://x.com/marusan_jp/status/173556530…
地域タグ:山形県
通訳が「付帯業務はやらない」と翻訳の仕事を断っているとむしろ損をするかも
通訳の仕事をしていると、付帯業務的に翻訳の仕事が発生することがあります。 それを有料で受けるか、通訳の仕事の一環としてサービスするかは、それぞれの自由かと思い…
地域タグ:山形県
通訳の仕事をしていると、翻訳の仕事が付帯業務として発生することはよくありますが、逆も然りなのです。 つまり、翻訳の仕事をしていて、通訳の仕事が発生することが…
地域タグ:山形県
【納期直前に慌てなくなる!】丸山の日々の仕事量管理術(エクセルで誰でも作れる簡単翻訳作業管理表)
先日の とやま国際センターの講演会 で、日々たくさんの仕事を引き受ける中でスケジュールや仕事を管理する方法を教えてほしいというご質問(ご要望)をいただき、…
地域タグ:山形県
今日は6時間34分かけて日本海沿いを旅しました(乗り継いだ4本の特急列車と今日の駅弁もご紹介)
昨日の「とやま国際センターの講演会、無事に終了しました!」の後、私はその足で10年以上来の知り合い(もう友人と言っていいと思うし、もうそのような付き合なので…
地域タグ:山形県
昨日はとやま国際センターで講演会をさせていただきました! たくさんの方に起こしいただきました。 ありがとうございました。 ちょっと盛りだくさんだったので質…
地域タグ:山形県
12月は、クリスマス休暇もあるし、年末ムードで翻訳の仕事が少ないのかなぁと思いきや、過去4年間(2019年から)のデータを調べてみたら、ほぼ月平均並みに仕事…
地域タグ:山形県
しばらく翻訳の仕事を休んでいても大丈夫とは言え、あまり休んでいると危険な2つの理由
先日、「私にしばらく翻訳の仕事を休んでも大丈夫な理由」という記事を書きました。 プロジェクトのグループ(loop)に入れてもらっているので、少し時間が空い…
地域タグ:山形県
対面の仕事から2週間で次の仕事がもらえた通訳の話(リモートではチャンスを逃してしまいがち)
今日、嬉しいことがありました。 2週間ほど前に、仙台で通訳の仕事があったのですが、その通訳の仕事をいただいた通訳エージェンシーとは、今回が初仕事だったのです…
地域タグ:山形県
12月に入り、そろそろクリスマスモードなのか、仕事の打診がわりと少なくなった気がします。 プロジェクト担当者として私の名前も載せてもらっているプロジェクトか…
地域タグ:山形県
99歳の水口さんのシベリア抑留記を聞きながら、私自身のアメリカでの「敗戦国体験」を思い出しました
昨日、99歳の水口藤一さんのお話を聞いてきました。 テーマは「シベリア抑留記」 出羽庄内国際村の中にある喫茶店で開催されたのですが、溢れんばかりの人が来場…
地域タグ:山形県
こんにちは。 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)のブログを書いている、翻訳者・通訳の丸山です。 このブログでは、私の体験や実例…
地域タグ:山形県
オックスフォードが選んだ「今年の単語」が的を射すぎていた!(私も今年はこれで食べさせてもらった)
年末だなぁと感じさせるイベントの一つ… 「現代用語の基礎知識選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」が先ほど発表されたようですね。 海外でも同じような発表が…
地域タグ:山形県
フリーランスが仕事を取る上で品質と料金よりも大事なこと(大赤字でも廃止にならない羽越線に学ぶ)
私が住む山形県鶴岡市には、羽越本線というJR東日本の幹線が走っていますが、この路線、何を隠そう、JR東日本で最大の赤字を出している区間なのです。 2022年…
地域タグ:山形県
「ブログリーダー」を活用して、丸山@実務翻訳者養成所さんをフォローしませんか?
先日、ローマ教皇フランシスコが逝去し、後任となる教皇が現地時間で昨日8日午後6時頃(日本時間で9日午前1時頃)に決まったと伝わりました。 システィーナ礼拝堂…
先日、フランスのある翻訳会社から、AIモデルが生成した訳語・訳文のレビュー・編集の仕事の新規プロジェクトへのお誘いがありました。 具体的な内容を見ていないの…
外国語を勉強していると、言語だけでなく、その国や地域の習慣や文化、常識みたいなことも一緒に身につけることができます。 生活圏が日本の中だけで、日本語だけだと…
久しぶりのブログ更新となってしまいました 海外からの観光客(インバウンド)が完全に戻ったのでしょうか… 今年は、去年と比べてもかなり翻訳の仕事が忙しい感じが…
先日、ChatGPTの「画像を作成する」の機能で作ってみた「翻訳者」の画像を共有しました。 これですね↓ちなみに、その記事のリンクも貼っておきます。 Cha…
一昨日で、Duolingoの連続記録が730日になりました。 つまり、丸2年、1日も休まずにやってきたということになります。 「継続は力なり」とは言いま…
このところ話題のChatGPT。 私もときどき使うのですが、つい先日、こんな機能がついているのに気づきました。 「画像を作成する」 みなさんは、この機能も…
新年度! 3月は(予告したとおり)かなり仕事が詰まってしまってしまい、ブログの更新がほとんどできませんでしたが、そんなんしている間に、大きな変化があったよう…
4月! 新しい生活が始まった人も多いかと思います。 私のところは特に新しいことはないのですが、年度末の業務もだいたい終わり、3月の帳簿や請求書をやるだけとい…
今日で2025年の3カ月が終わり。 はやいですねぇ~ 昨日も書きましたが、今年はいつもよりも少し忙しい年度末だった気がします。 そのせいか、はやいようで、私…
翻訳業(特にフリーランスにとって)にも書き入れ時があり、年度末は1年の中でも特に大きい書き入れ時と言えるでしょう。 単に仕事量が増えるだけでなく、官公庁から…
お久しぶりです。 月初に投稿をしてから、なかなか記事を書く時間が取れずに、いつの間にか3月も終わろうとしています 先月、2月17日にこんな記事を投稿して、「…
急に春らしくなってきたと思ったら、今日はかなり寒く、雪もちらつきました。 関東ではだいぶ降ったようですね。 季節の変わり目、気温の変化もめまぐるしいですが、…
3月になりましたね。 年度末ということもあり、プレスリリース(企業の記者発表)の仕事がかなり盛況です。 1つでも多く協力しようと思うと、夜寝る前に「あと1つ…
翻訳の仕事をしたいけど、なかなか仕事が増えない…と悩んでいる人が、意外と気づいていないことがあります。 それは、自分の翻訳(訳文)が上手ではないとか、なかな…
先日、お昼休みから戻ってパソコンの電源を入れたところ、マウスが突然反応しなくなりました。 マウスが反応しなくなるときはときどきあって、いつもはマウスの電源を…
今日から確定申告が始まりましたね。 今年は3月17日(月)まで。 先日、今年から確定申告が必要になった姉の申告の手伝いをしてきました。 去年、フルタイムの仕…
60年前の「アジアっぽい東京」が今の姿になるまで 当時の写真から読み解く「街が変化した」必然 MSNwww.msn.com この記事のタイトルが目に入ってき…
昨日は節分で、うちでも豆まきをしました。 1月は忙しさにかまけて、あっという間に終わってしまった感じです。 ブログもかなり更新が減ってしまいました。 ところ…
2月ですね。 今月もよろしくお願いします。 今年の残り日数 on X: "2025年2月1日になりました。今年は残り334日です。あと91.5%です。" /…
今日は、昨日お約束した動画のご紹介です。 とても興味深い動画なので、特に外国語教育に関係している方はご覧いただいたらよいのではないかと思います。 英語(外…
外国語(言語)は、文法を完璧に理解し、大学生程度の語彙力があれば(単語を覚えていれば)、ペラペラに話せてもよいものだと思うのですが、みなさんもご存じかと思い…
先日の5月5日は「こどもの日」、その英訳は「Children's Day」ということで、これはご存じの方も多いかと思います。 XユーザーのMarusan🇯🇵…
今日5月5日はこどもの日ですが、「立夏」(りっか)だということはすっかり忘れていました。 朝、トイレのカレンダーを見てふと気づいたのでした。 トイレのカレン…
ゴールデンウィーク後半の2日目、今日5月4日は「みどりの日」でした。 個人的には、5月4日が「みどりの日」だということを忘れがちなのですが、以前は4月29日…
先日、ある航空会社の翻訳をしていて、漢字の送り仮名に迷ったものがありました。 それは「過す」か「過ごす」か。 通常は、予測変換で何も考えずとも(だいたいは)…
5月になりました。 今年の春は、3月が寒かったせいもあり、慌ただしく過ぎていったという気がします。 新年度入りしましたが、2月から着手していたプロジェクトが…
5月は英語でMay。 その語源は豊穣の女神マイア(Maia)だそうです。 そしてこの月の1日はマイアの祭日で供物が捧げられこれがメーデーの起源だそうです。 メ…
ちょっと前までスカスカだった藤棚が・・・ 気づけば盛りです。 このところの陽気に誘われ、クマバチもせっせと密集めをして、賑やかです。 クマバチは、羽音を聞…
今日はゴールデンウィーク前半の最終日、「昭和の日」のお休みの日でしたね。 10連休という人もいるかもしれませんが、お休みはひとまず終わり、明日から3日間は仕…
ゴールデンウィークに入りましたね! 4月もあっという間に終わろうとしています。 今月は、実は論文の英訳のお仕事をさせていただいてた関係で、通常業務をほとんど…
今日は、私がよく参考にさせていただいている、占い師のかやさんの記事をリブログ(引用)させていただこうと思います。 かやさんの記事は毎回興味深く参考になるのです…
昨日は、「せっかく翻訳してもお金の無駄になってしまう翻訳とは?」ということで、せっかく優秀な翻訳者を雇って翻訳をしてもらっても、原文の提供のしかたを間違える…
昨日、あるオンライン予約サイトの「誤訳」についてお話をしましたが、私が気になるのは「誤訳」だけではありません。 (昨日の記事はこちらから⇒ある有名なオンライ…
7 これはあるオンライン予約サイトですが、この中に「誤訳」があります。 この会社は、ネットやテレビの広告でよく出てくるので、ご存じの方も多いでしょう。 日本…
これは、私がフォローしているあるニュースサイトのFacebookページなのですが、これを見て何かおかしいと思うところはありませんか? 5秒以内にこの投稿の…
4月もいつの間にか終盤。 あと1週間で、日本はゴールデンウィークに入りますね。 旅行に出かけたり、子供が休みになるので家族サービスをしたり・・・ それぞれ予…
有効期限が切れていたので、今回あらたに取得しました。 人生で4冊目のパスポート。 何年生きてきたんだろう・・・ 前回のパスポートは数回しか使う機会がなかっ…
こんなほっこりニュースが目に留まりました。羽生善治、結婚生活28年で初の結婚指輪購入「お待たせしました」 元俳優妻は喜び「うれしいな」 (msn.com) …
L'appetito vien mangiando. こういうイタリア語のことわざがあります。 直訳すると「食欲は食べることで湧いてくる」 by DeepL…