ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Uターンしても(田舎でも)東京にいるのと遜色ない収入が得られる翻訳の仕事
いつの間にか、冬になりました。 私が住んでいる山形県の庄内地方でも、明日からは雪の予報です。 今日は一日雨でしたが、気温は1日を通して5℃前後と、寒い一日で…
2023/11/29 22:26
LinkedInの必要性を感じた日(LinkedInはフリーランスにとって有利なのか?)
みなさん(特に翻訳や通訳の同業者のみなさん)はSNSを利用していますか? どれくらい活用していますか? 私は、仕事ではあまりSNSを活用していなかったのです…
2023/11/28 22:37
ワンオペでやるなら翻訳と通訳のどっちが良いか?(フリーランスの悩み)
私は、翻訳と通訳の両方の仕事をしていますが、いずれも組織ではなく私ひとりで働いている、いわゆるフリーランスです。 実際の現場は、もちろんいろいろな人が関わっ…
2023/11/28 00:09
「多言語→日本語」と「日本語→多言語」の翻訳は全く違う仕事と考えた方がいいです
私は翻訳と通訳の仕事をしていますが、扱っている言語は6言語。 日本語を入れれば7言語になるわけですが、7言語も同時に扱うのは、頭がこんがらがって大変だと思わ…
2023/11/26 00:56
アメリカでノックするとき3回叩くのに「ノック・ノック」のジョークでは2回なの、なぜ?
昨日の記事「ドアのノックは2回か?3回か?」で、中国やアメリカでのノックするときにドアをたたく回数についてのお話でした。お読みいただけましたか? 今日のお話…
2023/11/25 00:55
ドアのノックは2回か?3回か?(翻訳者・通訳になるための勉強方法)
月曜日の「ステップアップ中国語」の放送で「中国の人は部屋のノックを3回たたく」という話がありました。 番組の中で紹介されている映画の中で、登場人物が「好啦、…
2023/11/24 00:48
通訳を担当した会社のCEOから言われて(人間の)通訳という仕事に可能性を感じた一言
先日、通訳を担当した会社のCEOの方から言われて、通訳としてとても勇気づけられた一言がありました。 それは・・・ 「日本でビジネスを展開する上で、言葉がいち…
2023/11/22 23:43
レベチだった、商談会の通訳のお仕事を振り返る(出張の仕事は「ついで」も楽しい)
昨日は、久しぶりに通訳の現場での仕事でした。 対面での通訳の仕事は、5年ぶりくらい。 久しぶり過ぎて、テンションが上がりました。 昨日のお仕事は水産業の商談…
2023/11/21 19:10
「プレミアム」というカタカナ語は市民権を得たのか?(翻訳者は本当の意味を知っていて使わないと…)
久しぶりに(1カ月以上ぶり)にコンビニに行く用事があったので、ついでに食後のコーヒーも。 こちらのコンビニに行きました。 店員さんが忙しそうだったのでセル…
2023/11/20 00:43
フリーランスの紙の名刺有効活用法(明日届くきれいな名刺屋さんもご紹介します)
5年ぶりに名刺を作りました。 山形にUターンしてからは初めてです。 翻訳の仕事をしていると、特に山形に来てからは、コロナ禍だったこともありほとんど新しい人と…
2023/11/18 23:56
独立したては多言語で展開したほうが有利?(駆け出しの翻訳者が誤解しがちな本当の仕事の狙い方)
私が翻訳者として独立した当時(20年ほど前の話です)、もちろん英語で翻訳の仕事をしていこうとは思っていましたが、やはり競争も激しいだろうし、駆け出しのころは…
2023/11/17 22:44
暇つぶしが忙しすぎて暇がない人生、どう思いますか?
#暇な時にしていること 私の場合、やりたいことが多すぎて暇な時間がないというのが実情でしょうか・・・ 恐らく、死ぬまで「暇な時間」というも…
2023/11/16 23:58
翻訳の仕事に「最低料金」が必要な理由(私は最低料金を4分の1にカットされてしまいました)
もしかしたら、こういう勘違いをしている人が多いのかもしれません・・・ 「翻訳の仕事は、一つの言語の文章を別の言語で書き写すだけ」 で、高い言語運用能力がある…
2023/11/15 23:25
気合いでやるのはもう古い!仕事も習慣も成功する「しくみ化」の極意
先日、美容院にいったとき、担当の美容師さんとの何気ない会話のなかで、「習慣」についての話になりました。 もっと具体的に言うと、「就寝する前の習慣」の話です。…
2023/11/14 23:59
【講演まで1カ月を切りました】12月9日(土)とやま国際センターで講演させていただきます!
先月もお知らせさせていただきましたが、12月9日(土)のとやま国際センターでの講演まで、1カ月を切りました(今日を入れてあと27日)。 「講演まであと1カ月…
2023/11/13 19:11
なぜプロなのに誤訳をするのか?(翻訳の現場には魔物がいる)
「翻訳の仕事」の大変なところ、難しいところというと・・・ ・原文(表現や慣用句、単語など)が難解なところ ・専門的な内容(専門知識が足りないために訳せない)…
2023/11/12 00:58
【駆け出し翻訳者の集客】店を開けば客が来るわけではない。ホームページや名刺よりも大事なことがある
「翻訳の仕事を始めました」 こういう看板を掲げれば(こう宣言すれば)、翻訳の仕事が入ってくると思っている人が意外と多いことに、あるとき気づきました。 自分も…
2023/11/11 00:04
翻訳歴20年超の私が若い頃と比べてどれくらい短時間で翻訳ができるようになったか振り返ってみた
私は学生のとき、ハンバーガーショップでアルバイトをしていたのですが、ハンバーガーショップの店員は、ベテランになればなるほど仕事が上手になり、速くなり、人に聞…
2023/11/10 00:10
翻訳の見積りを出すと〇〇業の人は「安い」と言ってくれ、〇〇業の人は「高い」と言うの、なぜなーぜ?
以前、1回か2回くらい会ったことのある人から「A4の紙1枚程度の日英訳」の見積りを依頼されて、まったく知らない人でもないからちょっとは安くしようか・・・ と…
2023/11/08 21:30
実務経験や実績重視の案件ばかりで仕事がない… そんな駆け出し翻訳者の味方になる3タイプの仕事
自営業(フリーランス)として仕事をしていると、ある意味で仕事の奪い合いというものに関わらざるを得ない部分があります。 翻訳の場合、自分の実力が高ければ、そう…
2023/11/07 23:27
会社員から自営業に転身したときの大きな変化(週末よりも平日が待ち遠しくなる)
私は、2004年に会社員を辞めてフリーランス(自営業)になりました。 会社員を辞めてフリーランスに転身してから、物理的にも精神的にも変わったことはいろいろあ…
2023/11/06 23:37
#秋の味覚といえば:ヨーロッパ言語を勉強している人ならみんなこれじゃないの?
#秋の味覚といえば ・・・ 先日(少し前ですが)、これを食べました。 秋刀魚。 うち(実家)では、あまりサンマに対して関心が高くないようで…
2023/11/05 23:57
ドル建ての翻訳料は、どうやって銀行口座に入金されるの?(海外からの入金の仕組みと上手な活用法)
昨日、翻訳料をドル建てでもらうという話をしましたが、そのことについて少し補足説明をしたいと思います。 「ドル建てで翻訳料をもらうって、どういうこと?」と思っ…
2023/11/04 23:21
1ドル75円の12年前と比べた増収の差額がエグかった!33年ぶりの円安で収入が激増した翻訳者の話
海外の翻訳会社と仕事をしていると、翻訳料の支払いが「円建て」とは限りません。 つまり、翻訳会社との契約によっては、ドル建てで支払われたり、ユーロ建てで支払わ…
2023/11/03 23:15
トライアルで機械翻訳を使わずに一から翻訳するテストをする意味はある?(最新の翻訳事情)
翻訳の仕事をしていると、たまに感じるのですが… SNSなどでもよく叩かれるというか、言われるといいますか… プロの翻訳者が「機械翻訳」や「AI」を使って翻訳…
2023/11/02 22:42
2023年10月に最も読まれた記事|まとめ
こんにちは。 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)のブログを書いている、翻訳者・通訳の丸山です。 このブログでは、私の体験や実例…
2023/11/02 18:52
アレが届き始めるともうすぐ年末だなぁと思う、フリーランスにとっての季節の風物詩とは?
11月になりました。 今日は朝から暖かくて(気温は20℃を超えていたと思います)、仕事も少し片付いたので(昨日までは起きてから寝るまでずっと原稿を書いている…
2023/11/01 23:12
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、丸山@実務翻訳者養成所さんをフォローしませんか?