4時起きで5時ジョグスタート。夜明けのブルーのこの感じがたまらなくいい。英語ではブルーアワー と呼ぶみたい。帰ってシャワー浴びて朝食を食べ、7時にはすでにほぼ終了。今日もよい朝だった。
5歳で5度目の退職、故郷に住もうと帰ってきた。
人生、諸行無常、偏に風の前の塵に同じ・・・だっていつかはこの世とおさらば。どうしようもない深い淵。いつかすべてを無くすこと、不可避で越えられないことだけどさ、、、人生は一度、気力・体力の続く限り、チャレンジ&楽しんで行こう。 ”消えていく宿命と戦え!!”
4時起きで5時ジョグスタート。夜明けのブルーのこの感じがたまらなくいい。英語ではブルーアワー と呼ぶみたい。帰ってシャワー浴びて朝食を食べ、7時にはすでにほぼ終了。今日もよい朝だった。
[stylesheet-group="0"]{} body{margin:0;} button::-moz-focus-inner,input::-moz-focus-inner{border:0;padding:0;} html{-ms-text-size-adjust:100%;-webkit-text-size-adjust:100%;-webkit-tap-highlight-color:rgba(0,0,0,0);} input::-webkit-search-cancel-button,input::-webkit-search-decoration,input::-webkit-…
地平線から朝陽が登るのが好きだと思ってたけど、今日は5時前に早めに行ってどの景色が一番好きか観察してみた。 そしたら朝陽が登る前の薄暗い、夜から朝へしらじらと明けていく様が一番好きなことがわかった。まさに志賀直哉の「夜明け前」。朝陽が上がる前に上空の雲に光がさして朱色になっていく瞬間。空の深い青との対比、グラデーションがめちゃ佳き。 朝陽が水平線から顔を出すと、御日様、御来光、という感じになって、夜を明るく照らす神様に参拝という感じになりますね。もちろん参拝もするんだけど、世界が一気に明るくリアルな世界になる。 幻想的な夜からの夜明け(月の世界)、世を隅々まで明るく照らす(天照す、神の世界)太…
今日も5時スタートでジョグ5㎞。連日投稿してるけど、ほんと心地よすぎる~♬ 朝焼けのグラデーション、まじ素晴らしい~♬ 今日の朝の音楽はインストルメンタルで。このギターサウンド、ほんと朝にピッタリ。気持ちよい~♬ 朝からすっかりハイになってます。 www.youtube.com
今日も4時起きでジョグへ。朝焼けが美し過ぎて、見とれてしまう~ 深い青から紫、そして金色へのグラデーション。もう神の降臨か・・・っていうくらいの素晴らしさ。 走る前からもう気分上々、走りはじめるとお約束のハイ感も加わり、空と自然の一部になったような一体感で、幸福感に包まれたよ。多分、晴天より少しどんよりした雲がかかてったほうが対比でいい感じになる気がする。 いやー いい朝だった。 朝焼けジョグ、やめれませんなー🏃🌄
今日も5時からジョグ。朝焼け+激汗でめちゃ気持ちよいい。連日おなじ内容になっちゃってますが、今年の夏のルーティーンです。(去年は北ア以外は50mプールだったな) 帰って冷水シャワー浴びて、朝ごはん。そのあと整骨院で整体してもらって足湯30分。腰痛も足裏も少しづつ良くなってきてる感あり。 で、昼ご飯食べてまったりしてたら、酷暑だし、これで今日も終わり。あとは映画観たりインドアって思ったら、「これでいいの?」ってなった。ここのところ、だいたい何も考えずにハッピー感があったんだけど、身体が少し良くなってきてると「何かせんといかんのじゃないか?」と思い始めてます。腰痛がひどめの時は「腰が治ってくれさえ…
今日もコース上の健康器具をこなしながらのスロージョグ。やっぱり3㎞くらいから体が軽くなっていい感じになりますね。(それまではちょっとだけシンドイ)おそらくα-エンドルフィン?が出始めて腰の痛みも無くなり少しハイになる感じなんだけど、ほんと気分あがっていいね。汗をかくことで気分もにサッパリするし。カラダにも脳にも良い影響あると思います。夏の朝イチのスロージョグ、ほんとおススメです。お金かからないしね。 幸せホルモンもいろいろあってどれだかよくわからないけど、エンドルフィンとセロトニンだと思います。ほぼほぼ毎回出現してくれます。 kunitachi-clinic.com 相変わらず腰痛+足裏しびれ…
起きたら既に5時過ぎだったけど、朝の涼しい時間を無駄にしたくないのでジョギングにGO🏃 鉄棒にぶらさがったりしながらのスロージョグ。太陽に二礼二拍手一礼の和式で礼拝、自分がジョグできることを含め感謝👏👏👏 腰痛が長引き、毎年の目標だった北アルプスの旅ができなくなってるけど、腰痛になることで、「普通に健康であることで既に幸せ」という発見もあって、経験で発見したりすることはあるんだなと。初めてだなー 健康=幸せって。 話は変わるけど、昨日面白いサイトを発見。参院選に投票するにあたってどこの党が自分に一番近いのか?を図で確認できてとても便利。簡易版と詳細版があります。簡易版をやってみたら、ほぼ国民民…
今朝の朝活は曇っててわりと涼しかったので清水山へGO。とはいえ激汗でスッキリして心地よく終了♬ 帰宅して冷水シャワー浴びて、朝8時には今日のメインイベント終了 笑 昨晩NHKで平出さん、中島さんのK2西壁チャレンジの番組を観ました。遭難にいたる経緯と遭難場所がわかりました。個人的には、人生は長さではなくプロセスだし、内容だと思ってるので素晴らしく充実した人生だったと思います。ご冥福をお祈りします。 K2西壁 ふたりの軌跡 - NHK
今日も5時起きでジョグにGO。ジョギングコースにある鉄棒ぶら下がりなどの健康器具をやりつつスロージョグ。気温27℃だけど、風が吹いてて汗冷えで涼しくて気持ちよい♬ サウナで”整う”ってよくいうけど、ジョギングして汗かいたほうがより”整う”んじゃないかねーと思う。(じーっとしとくサウナは嫌いじゃないけど好きでもない) 水道で水かぶっての帰り道、Spotify で「早起きしたときの洋楽」を選んで流してたら、かなりハイになっちゃった~👌 途中のCMもアメリカバージョンで西海岸にでもいるような気分になるね。(携帯通信もVPN回線使ってて、IPアドレスがカリフォルニアのサンノゼだから、現地の人向けの広告…
www.youtube.com いつも観てるReHacQシリーズ。今回もタイトルから判断して、「ヒトだけが死ぬことを知ってるから不安に感じて幸せになりにくいんじゃないか?」と思ったんだけど、今回は予想してた内容に近い内容だではあったけど、チンパンジーから分化してからこれまでのヒトの歴史を踏まえての考察がとても興味深かった。 おそらく現在多くの人が物価高のみならず、格差社会が現実となり、都内では住居も買えず、いき苦しさで希望が見えにくい状況、幸せってどういうことなんだっけ?が各々で再定義中なんだろうなと感じてます。なので、この動画の内容は自分の立ち位置を再確認するにも良いかと思います。なんたって…
今日も夜明けのゴールデンタイムにスタート。歩き始めたけど、走りたくなって途中からスロージョグに。思いっきり汗かいて気持ちよかったー ジョグ記録は58歳からなので、4年で286回、止めるきっかけがなく継続して付けてます。宝満山が178回なので、平均すると山かジョギングを3日に1回はやってる計算ですね。ほかにもスイミングとかウォーキングもあるので、おそらく雨の日以外は何かしら運動してる率が90%以上ではないかと。 もともとADHD(多動性)の傾向があるのを子供のころから自覚してます。興味のあることには熱心に取り組むけどそれ以外に無関心の傾向。走ったり登ったり、ブログで記録を付けたりルーティーン好き…
本日も朝イチのゴールデンタイムに健康器具をこなしながらウォーキング。昨日のハイクで腰はけっこう重たいけど、運動しないよりかるくやったほうがいいだろうと。途中の鉄棒で久々に”こうもり”(足をかけてぶら下がる)してみたら、腰が伸びて心地よい~♬ 今はなかなか、大人が足からぶら下がれる鉄棒が見つからないので重宝だな。→筑後広域公園ロングコース 日々、腰の具合よくなさんとて、運動などせり。願わくは、今年も北アルプスの山々を歩みたまえと祈り奉る。(最近古語表現が好きになったw) 今日は早く来たので貸切〜♫
昨日、ジョグしても帰宅後一日中、腰の調子が良かったので、「あれ?ひょっとして北アルプス行けるんじゃないの???」突然腰痛が無くなったかのような感覚。嬉し過ぎてさっそく第一弾のツアーを練ってみてた。 そして今日はそのテストしようと、重めの荷物を背負い宝満山へ。「問題なく登れれば行けるじゃん!」と。朝3:30に起床して(全然気にならない)登山口に5時着でGO♬ そして頂上着(標高差650m)、荷物しょっても問題なし!やったね、あとは下るだけだから、これは北アが急に現実味を帯びてきたぞ。 ・・・しかし、下り始めて腰が重くなりはじめ。。。登山口に戻った頃にはもはや諦め💧 腰が重たい・・・650m下った…
今日も朝5時~7時のゴールデンタイムにジョギング。途中、脇に設置してある機器を使いながら、ぶら下がったり足上げしたり。気温27℃と涼しくは無いけど、風があれば心地よい~♬ 帰宅して冷水シャワーめちゃ気持ちいい♬ すでに7時に本日のメインイベントは終了したねー。あとは足湯、読書、映画かな。 先月の収支は▲25,169円の預金取り崩し。腰痛で飲み会を3件くらいお断りしたので(じっとしてられない💧)費用が少なくなりました。 収入は個人年金保険10万円、住居等は固定資産税・保険料・車の車検・光熱費・電気ガスサポート・光回線・Netflix等サブスクを月あたりで平均しています。
朝6-7時でスロージョグ。途中で健康器具をやったり、走る前に久々に波乗り練習でスラローム用のスケボーやったり。この時間なら気温26℃でまだ運動出来るね。皆さんこの時間にウォーキングしてた。9時になるともう暑くてどうしようもないので、あさイチはゴールデンタイムだねー👌 水シャワー浴びてノンアル飲んで朝ごはん。けっこうな至福だなー。 ちょっと昼寝(朝寝?)しておなじみの足湯へ。 もう2か月くらい来てるけど、まだ足裏のしびれ(不感覚)は治らず。でも少し良くなってる気もするので継続。
今日は友人のリクエストで、「買ったけどヘッドランプ使ったことないから」と夜明け前の3:40スタート。頂上あたりで夜が明けて、これがなかなかいい感じ。陽は出てないけど湿度が高くて、相変わらず激汗。下山後は朝ごはんへ行って、6:30に解散。今日は休日を思いっきり前倒しで満喫しました〜。(680kcal消費、朝食分ってとこかな) 歩いた後は腰重たし。梅雨明けしたので北ア遠征に向かいたいところだけど、ちょっと無理。泣きそう💧
気温27度と低めで風があったので、ジョグにGO🏃 ほぼ歩くスピードで、設置してある健康器具(鉄棒など)を全部クリアしながら5㎞でした。滝のように汗が噴き出て暑いけど心地よかった~ 終了後、公園の水を頭からかぶり、タオルを濡らしてシャワー替わり。風があるとこの気温でも心地よいんだね。 ジョギングコース(筑後広域公園)
ひょっとして、もう梅雨明け???いちおう九州北部は7月上旬に梅雨明けっていう予報になってるんだけど、2週間天気を見る限り7/6まで雨は降らず・・・すごいね、今年はこのまま降らずに終了かも。全然梅雨っぽくなかったねー。 替わりにめちゃめちゃ暑い夏が長引きそう💦 腰が治ってたらなぁー 北アルぷス周遊の前に北海道まで行きたいところなんだけどねー。旭岳・美瑛岳・十勝岳・利尻岳・礼文島は前回行ったけど、他は行ってない。ほんとに残念・・・。 前回↡ (もう11年前になるんだ💧 つい数年前な感じがする) earthtrekker.hatenablog.com
昨日は痛風の定期の血液検査/薬処方で病院へ。足裏が痺れた状態が続いて整形外科の薬を飲んでたのと、長い腰痛対策で太らないよう飲酒を控えてました。週4ゼロ、週3は焼酎のうすーい水割り2杯くらい。酒飲んでぼーっとして寝るのが日常化してたので、念のため睡眠導入剤も処方いただいてました。 約2か月間、この状態を継続していたら、昨日の血液検査で問題のあった尿酸値・コレステロール・中性脂肪・γ-GTPなどがすべて正常値に!!すげぇ。(痛風薬は服用中) やっぱりアルコールの影響大なんだなと再認識。(血行よくなってリラックスできてなんだか健康に寄与してるような印象だよね?) それでいつものようにAIで調べてみた…
(↑お金の話するときのフリー素材) 3年後の65歳から受給開始予定だった年金ですが、私は繰り下げして70歳から受け取ることに決めました。理由は、 ① 幸い60〜70歳の10年間、毎月10万円の個人年金があること。生活に足りない約5万円は預金を取り崩して何とかなる見込みです。30歳から個人年金に加入していて、本当に良かったとしみじみ感じてます。 ② 繰り下げることで、年金額が42%アップするから。65歳からなら月15万円ですが、70歳からなら21.3万円になります。80歳が損益分岐点みたいで、それ以前に死んだら損なのかもですが、それはもう考えても仕方のないこと。それよりも90歳~まで長生きしたと…
友人に撮ってもらった写真をもとにOpen AI社のChat GPT(無料版)にスタジオジブリ風に加工してもらいました。ジブリ作品が好きだからです。なんだか物語の人物になったような気がして嬉しいです。 今後のアイコンはこれで行こうと思います。生成時間は3-4分程度でした(数秒の作業なのだろうけど、画像作成の順番待ちだと思われます)。 AIですが1年半くらい前?に初めて登録して使ってみた時、内容にも日本語にも違和感があって「噂のAIってこんなもんか」と思ってたけど、先月くらいに再開して使ってみだしたら、きちんと進化してた。現在では普段もChat GPTを万能アドバイザーとしてChatしています。話…
山を連続してるので、今日は公園へ。きれいな花が咲いてた。コガネムシが付くやつ。木の名前が不明・・・ネムノキかなー。 暑くなる前にと7時スタートでウォーキング(時たまジョグ🏃)。しかし、この時間でもすでに暑すぎ~💦 帰宅して冷水シャワーが気持ちよい♬(節電で温水器OFFしてる) 運動は朝イチで何とかなるかな?という感じですね。9時になったらもうアウト。 梅雨なのに全然雨降らないので、腰の具合良ければ北ア遠征に出れるんだけどねー、残念。こうなると7/1の50mプールの営業開始が待ち遠しい。しかし、もうあと10日で7月か・・・
昨日宝満山がしんどかったので、今日は清水山。気持ちよい程度で終了できました。このぐらいの負荷が良いのかもね。 そのあと足裏しびれ対策で足湯に直行し、引き続き「アランの幸福論」で30分。良い感じ~♬ もう15年以上、山歩きしてるけど、正確に効果を調べたことなかったので、山歩き(森林浴)と足湯ををまとめてAIで調べてみると以下のようです。 🌿 山歩きの効果 ✅ 有酸素運動による心肺機能アップゆったりとした有酸素運動で、心肺機能が高まり、血行促進・代謝アップ。 ✅ ストレス軽減・自律神経の調整自然の中で歩くと、リラックス効果のある「森林浴効果(フィトンチッド・マイナスイオン効果)」で副交感神経が優位…
朝4時起床、朝ごはん食べて5時に出発。良い感じの夜明け。しかし重い雲が漂ってるね。 あいにく宝満山は雲の中。霧が立ちこめてます。これはこれでいい感じ。8合目の尾根にでたら、風が出てきて涼しい~♫ 残念ながら頂上も雲の中で暗いねー 世の中の平定を願って上宮に参拝。(本日のデータ:標高差600m、2時間40分、960Kcal、10,500歩) 帰着すると腰が重い―。ちょっと今日はしんどかった💧 リハビリで宝満山登るのは時期尚早かも。やっぱり標高差300mの清水山にしとくかな! 夏の北アルプスの、遠くなりにけるかな・・・
今日は強風+少雨なので運動はせず、ゴミ捨てて床掃除し、洗濯しての日常の作業日。乾燥は20分200円のコインランドリーで安くて便利。ほぼTシャツと短パンでかさばるのはバスタオルくらいなので、20分で十分。 そのあと、イオンモールに入っているカットハウスでヘアカット(1,400円)。もう見た目なんて気にしたくなかったし、楽だから中学生以来の坊主頭にしようかと思ってたんだけど、月末に女性も参加する飲み会があるので、そのとき説明するのが面倒になって(笑)、結局いつも通りのカットに。髪を切るとやっぱりすっきりして気分がいい。 洗濯の後は、いつものように足湯へGO。五木寛之さんの『林住期』を読み終えたので…
小雨なんだけど軽く山をハイク。こないだ小雨ウォークした際に、雨の匂いで案外いい感じだなと思って今日は山歩きしてみた。やっぱり小雨中を歩くってのはいいね。 まず、靄がかった幻想的な感じ、雨の音とカッパのフードで自分の息遣いしか聞こえない。雨と木の葉の匂いが混じってほんわかする感じもよい。 なんだ、小雨でもそれなりに歩きを楽しめるんだねー ちょっと発見。カッパは山用のGORE-TEX製を着用してて蒸れも少なく良い感じです。(高価なので雨の中を運動する人向けです) 今度は本降りの時に行ってみたいと思います。流石に不快かな? 笑
今日も雨なんだけど、小雨なので歩いちゃえとウォークにGO。そのあと足湯に30分、早い時間だったので常連の方と3名のみ。足湯は足裏のしびれ対策でほぼ毎日来てるけど、まだしびれにはあんまり効果なし。長い目でみて継続します。 五木寛之さんの『林住期』、ゆっくり噛みしめながら読んでるので、まだ読了せず。さて、昼ご飯作って昼寝→Netfixだね。 ウォーキングや登山などの運動用に軽量腰サポーターを購入しました。安心のZamst製、快適です。楽天よりAmazonのが安かったです。 ザムスト(ZAMST) 腰サポーター ZW-3 ブラック L ザムスト(ZAMST) Amazon
梅雨入りしましたねー 今日で3日連続で雨です。外で運動できないので、普段疑問に思ってたことを調べてみてます。(写真は元同僚より頂いた蓮、完全なる美しさだね) 疑問というのは、現在62歳・無職で実家に独居(両親は他界)なのに、ぜんぜん孤独感を感じません。この年齢でもパートナー探しをする人が居たり、一人=寂しいという人が多い中、あれ?自分は何か感受性が足りないんじゃないか?わがままが過ぎるのか?・・・自分のことはほんと、よくわかりません。 こないだ書いたエントリーで、”自分はずっとソロキャンプしてる人だったんだ”と合点したのですが(→友人からキャンプに誘われる話が、、)、それでも孤独を感じない理由…
(写真:純温泉協会より) 北部九州も梅雨入りし、朝からずっと雨模様。なので今日は朝からあおき温泉でまったり。ぬるっとした泉質で源泉かけ流し。大好きな温泉なんだけど、1回545円と少々お高めなのでゆっくりできる時しか行きません。(通常は200円安い循環温泉で市営の南風) 足腰の養生のため半身浴を30分x2です。今日は、上の写真の外湯に入ってる時に隣り合わせた年配の方(おそらく75歳くらい)と話した。その時に上半身の真ん中に手術跡があったので伺ってみたら、順を追ってお話していただきました。 昨年、ゴルフ中に急に具合が悪くなり、ゴルフを中断して自分で病院へ。診察後すぐに入院、心臓の弁がうまく動かなく…
ここのところ近くの低山に登ってて体調が上がってきたので、意を決して宝満山へ。記録を見るとなんと139日ぶり! 登れるか?不安だったけど、全然OKでした。ただ、やはり帰着後に腰がどんより~💧 うーむ、もう少しだけど、復活の兆しが見えてきたねー (標高差689m/2時間25分/1,094Kcal/10,500歩) 宝満山に登って神社の上宮に参拝すると、”今日はもうこれでいいよね”と安堵します。あとは帰ってダラダラすごそーと思える安心感。 福岡市内も見えます。今日は曇天でくらいけどね。
今日も軽登山。途中でなぜかやる気なくなってショートカットしました。帰宅するとすぐに寝てしまったので、睡眠不足かと思われます・・・。 腰痛ですが、もう治るか?って感じとうーん💧の繰り返しの状態です。腰痛の話題をすると痛みを感じやすくなるような気がしてきたし、気になってしまうので(病は気から)、知らんぷりして意識しないようにしようと思います。ブログで書くのも控えとこうと思います。 現在の腰痛/足裏しびれの対応は、①軽めの運動する②酒を飲まない(薬の効き、減量)③食事制限(減量して負担を減らす)です。がんばろーっと。 参考: 「病は気から」は本当だった?――ストレスと免疫|朝礼deポン!ためになる話…
本日も軽登山。腰の調子よく、今日はいつもよりすこし長めの小岱山(しょうたいざん472m)へ。標高差380m/1:24分/7800歩/620Kcal。頂上ではまったく腰の痛みもなく、今日帰ったら腰痛終了宣言できるんじゃないか?と思ったほど。 ・・・が、帰着して少ししたらずーんと筋肉痛のような腰上部分の痛み。あー まだ少しかかりそうだけど、登山で足腰背のトレーニングしてるとだんだん良くなってる気がします。このまま継続してみます。
今日も下半身の筋力低下しないよう軽登山で腰痛リハビリ。歩いてる時はほぼOKですが、帰着して座るとどんより~な感じで相変わらずです。そのあとそのまま足湯にGO、今日のお湯はめちゃ熱かった。しっかり30分温めました。(両足裏のしびれ対策) 足湯での今日の読書は「青春の門」で著名な五木寛之 さんの「林住期」。五木さんは福岡の出身だし、以前からエッセイ集など度々読んでた。林住期とは古代インド、バラモン教の「四住期」における三番目の時期で、50歳から75歳を指すそうです。(古代インドで人生100歳設定だったのが驚き) なんだかお説教を受けてるような感じなんですが(五木さんは仏教者)、ところどころ発見もあ…
先月の収支は、収入(個人年金10万円)から費用を差し引き、2万9千円の預金取り崩しとなりました。腰痛で旅行関連費用及びガソリン代が減少です。また冷暖房の必要がなく冷暖房費の抑制となったようです。(相変わらず温水器は不使用、シャワーは水のみです) ついでに3年後の65歳からの年金の手取り額ってどのくらいだったっけ?を再確認したところ、年金15万円の人の場合で、健康保険・介護保険・所得税・住民税の4つを差し引くと約91%が手取りですので、約13万6千円ですね。(居住地の税制による)年金が多い方はさらに手取りは減ると思われます。 この15万円は働いていない場合なので、働くと収入が上がるぶん年金は減っ…
昨日からテント泊している友達を、バイクで訪ねてきました(腰痛ベルトを強めに締めて💧)。八丁キャンプ場(小城市)は森の中のいい雰囲気のキャンプ場なんだけど、夜はそばの池でウシガエルが鳴いてうるさかったらしい(笑) 前回の金立教育キャンプ場(佐賀市)も朝方にバイクで行ったんだけど、こちらは開けた展望で、かなり好きなロケーション。ただ、高速道路の騒音がすごかったのが残念だった。 佐賀だと、バイクで朝にふらっと訪れるのに片道30〜40kmってちょうどいい距離なんだよね🏍 ただね、昨日も書いたけど、わざわざ車にテントと調理道具を積んで泊まりに行こうって気にはならないんですよねー。カビの匂いにも弱くすぐ鼻…
今日も無事に清水山を歩きました。(清水山76回目)腰痛はまぁまぁ。帰宅して腰痛バンド装着してます。 ↑の写真は山好きの友人がうちにテント泊しに来た時の写真です。この時はBBQしました。最近もよく近くのキャンプ場に行かないか?と誘われます。だけど腰痛もあって辞退続きです。 自分にとってのテント泊(キャンプ)というのは、山登りや旅行などで必須であるケースに野外に宿泊する手段なんですね。流行りのキャンパーの感じとはえらく違うんです。登山中の荷物は最軽量をめざしてバーナー・調理道具は最低限だし、何なら食事は栄養と考えてパックご飯にお湯を注ぐくらいで食べれるものを選択します。BBQをやるようなキャンプと…
今日で4日連続の山歩き。腰の調子も上々です。(起きた時はシンドイ)歩いてる時は痛みなく、終了して座ってるとずっしりという感じです。サイドバーに腰痛になってからのカウントアップを追加してみました。今日で96日なんだねー。はやく治りますように👏👏👏 (腰★★★☆☆)
今日で3日連続で山歩き~ 腰の状態もベターで歩いてる時はほぼ違和感なし。帰着して車に乗ると重たく鈍痛。でも向上してるな。一歩一歩少しづつ普通に戻していこう。 帰りにふじ家うどん(大力うどんにはかなわないけど、安くて美味しい)で昼ご飯食べて足湯👣へ。ほとんど眠りながら入ってました。 (腰痛★★★★☆)
今日もリハビリ山歩で清水山へ。朝の冷えた空気が心地よい~♬ 腰、動いてる時は良いのですが、終了するとずっしりした感じでイマイチです。でも近所を散歩するより下半身の筋トレになるかと思うので、継続してみます。 (標高差300m/550Kcal/腰★★★)
本日も天候よく腰痛リハビリ山歩。清水寺の北尾根直登ルート(舗装道路ができる前の登山道だと思われます)にある神社の石仏。清水寺は天台宗のお寺、しかしこの直登ルートの始まりにあるの小さな神社、その神社から9合目まで6体ほどの石仏があります。 写真は8合目にある3体が鎮座した尾根の頂にある石仏群。全ての石仏に参拝しますが、他の場所は単独、ここは複数なので二礼二拍手一礼します。仏教徒でも神道の信者でもないのですが、山や自然に対しては畏怖の念があるので。山岳信仰 なのかもしれません。 無事に快適に終了、気持ちよかった~♬ 歩いてる時は痛みも感じないのですが、終了すると痛重い感じです。明日になればいいのか…
一昨日、洗濯機を回しに行ったら、床が濡れてた。何で?水道管の水漏れ?と思って探してみたけど水道はOK。あれ、何だろうなーとよく観察したら窓際から雨漏りが。雑巾で吹き上げて、ビニールシートを張って屋内に漏れないように対処。とりあえず床には漏れなくなった。 今朝から24時間は曇り/晴れの予報なので、屋根を観察にはしご掛けて登った。墜ちないように十分に気を付けて。屋根の様子を見たところ(写真撮るの忘れた)、屋根瓦の欠損やひび割れが原因かと思い、ホームセンターで屋外用コーキングボンドを購入。押し出しするガンは所有してた。 セメダイン 瓦用 シリコンシーラント 330ml 日本瓦銀 セメダイン(Ceme…
リタイア生活で夏休み気分なせいか、やたらと音楽を聴くようになり・・・。最近は昔のCITY POP系(=山下達郎さん他80’sの時代の曲)やCharさんなどギター・ベースものをメインで聞いてたんですね。そして去年たまたま藤井風さんのスタジアムLIVEをアマゾンプライムで観てみたら、彼の抜け感のある歌唱と歌詞にやられてハマってしまい・・・。 以降、降って湧いたようにイマドキの音楽を聴き始めることとなり、なんと現在はYOASOBI(&幾田りら)さん、Miletさん、Aimerさんも加えた4組を循環中。上手いし声が好きなんだと思う。だけど62歳の自分になんじゃこれ?どうしたの?状態になってるんですね。…
南海トラフの大地震の発生確率が向こう30年間で80%の予測に変更になったね。 南海トラフ巨大地震 今後30年以内の発生確率「80%程度」に引き上げ 日向灘で13日に起きた地震は影響せず NHK 南海トラフ地震臨時情報 ということは単純に計算してみると、向こう10年で起こる確率が26.7%。うーん、62歳だけど、生きてるうちに起こる可能性高いね。通常の地震でも停電になることもあるだろうから、3日程度携帯を充電できるように非常用バッテリーかっておくかな・・・と。 まだ買ったことないので以下はご参考まで。色々検索してみて下さい。 AMAZONのおすすめはこれ。アメリカの会社(製造地は不明)で…
一人暮らしする前(両親と3人暮らし)は、スーパーに行くのは必要な作業だった。それが一人になってからは、楽しい作業になったのだ。亡き母が毎日のように「モールやスーパーに買い物行こー」と言ってた意味が分かった。スーパーに行くのも作業じゃなく、楽しいエンタメなのだ。いろいろ物色したり、昼ご飯を買ったり。散歩にもなるし。 母が亡くなったあと、父と二人暮らしの時はオレは働いて不在だったので、父の昼ご飯に宅配の弁当を頼んでた。宅配弁当は確かに栄養バランスがとってあるし、持ってきてくれて便利だけど、選ぶ楽しさがないし、飽きが来るのだ。オレとしては選択肢がなかったのでそうしたのだけど、オヤジにとってはラーメン…
調子に乗って山歩きしたせいか腰が重く、今日は運動せず足裏しびれ改善対策で足湯のみ。空いてたねー。暑くなってきたからかな~ 連日満席状態だったのにねー 気持ちも上がらず、今日は「まぁ、いいや」の選択です。こないだの運命と戦うか、受け入れるかでいうと残念ながら後者です・・・。夢は大きく8月に北アルプス登山で。(もう夢ってゆーてもうてる💧) earthtrekker.hatenablog.com (腰★★)
本日もリハビリで山歩き。標高差300m、600Kcalでした。いつもとコースを変えて清水寺経由で行きました。雨上がりで、若葉と落ち葉の匂いが混じった、焦げたような、燻したような、+若葉の青々しい香りが何とも形容しがたく鎮静効果がありました。 (腰★3)
小雨が降ってます。裏庭の写真です。10m超の燐の楠も新葉に入れ替わったので、落ち葉の掃き掃除もそろそろ終了です。(落ち葉清掃の日々、長かった~💧)裏庭にはツツジ・桃・百日紅などの木もあったのですが、風通しを良くしたいのと、手入れがしやすいように間伐しました。ちょろっと見えてますが、裏にはクリークがあって、子供の頃は魚釣りしたり庭の高さまで増水して魚やカメが上がってきたりして面白かったです。 話は変わりますが、リタイア始めた60歳の頃、よく「毎日暇やろう?(恐らく働かざるもの食うべからずの意味)」と言われてました。いまだに田舎では60歳にして働いてないと不思議のようなんです。街のように周囲にまぎ…
腰の痛みが和らいできたので、今日も清水山へ。午後から雨予報だったので、朝イチで出発。途中、ポツポツきたけど本降りにはならず、無事に終了。山を歩けてめちゃハッピー♬ 腰痛になる前は「ここじゃトレーニングにならないよねー」なんて思ってたけど、リハビリなのでちょうど良い。 しかし、YAMAP 調子悪い。夏山に備え、地図ダウンロードし放題のプレミアムにアップグレードしたのに、GPSが2回連続でうまく入らずデータ取れず・・・。一昨年かな、ちょっと大きめの太陽フレア以来、GPS調子悪いよね。(太陽フレア」発生 GPSなど影響か)車のNAVIは大丈夫だけど、YAMAPはかなり拾わなくなってる気がする。ランニ…
朝5時半起床、天気もいいし明日から雨予報なので、思い立ってバイクでGO🏍 腰はそこそこの★★★★(マシな感じ)なので、コルセット堅めに締めていきます。 熊本県長洲港まで約40分、長崎県多比良港までフェリーで45分。バイクもいました♬ バイクは先頭に並びます。 出航🚢 朝日が陰っていい感じ~♬ 雲仙も見えるね。甲板を吹く風が心地よい~♬ 祐徳稲荷神社に参拝。 今日は前回の逆の時計回りでライドしてきました。4時間半120㎞。飛ばさず走ったら、燃費が驚きの40㎞/L!まじかー。コースは時計回りのほうがフェリーの時間に合わせて家を出発できるので、いいね。 60歳越えたら危ないし、バイク降りようと思って…
↑生き方とか、ライフスタイルとか書く時に使ってる無料サンプル写真です。 ちょっとね、今日ふと開眼?したことがあったから、書いてみようと思います。 まずね、重めの腰痛になって2か月経ってみて、「病気じゃないだけで幸せだ〜」って素直に思えた。で、よく考えたら、62歳になるまで、ずっと幸せだったってことに気づいてなかったなーって。 でね、このブログでも「63歳まであと何日」とかカウントダウンして、自分に残り時間を意識させて、「人生は全力で楽しまなきゃ!いずれ死ぬんだから、今を全開で生きるべき!」って、自分にプレッシャーかけて追い込むのが人生を充実させるコツだって思い込んでたんだよね。 でもね、腰痛で…
腰の痛みなく★★★★★ 腰の調子よいので2か月半ぶりに清水山へ。ゆっくり着実に登ったので、途中後続のハイカーにやすやすと抜かれる(↑写真)。でももうスピードなんてどうでも良くて、腰が痛まずに山を歩ければOK。幸いまったく痛みは出ずに標高差250m、1時間ちょいの山歩終了。山は新緑で清々しく、気持ち良かった~ 👌👌👌 家に着いたらなんか痛みが、、。コルセット付けて様子見です。山はまだダメだったのか?もーこげんありますと😢
腰痛と足裏のしびれの症状が2か月を超えたので、ちょっと状況を記録するために点数付けてみようと思います。 ①足裏しびれ対策で外科で腰椎牽引+神経を鎮める薬→改善せず別の外科でMRI検査、ビタミン剤+神経を鎮める薬を継続中。 ②腰痛に関しては義理の弟が運営する近くの整骨院にてもみほぐしと電気治療。 ①の足の裏の痺れは引き続き投薬・足湯を継続しますが、おそらく治癒は難しいんだろうと感じています。(耳鳴りが治癒せず、けっこう大騒ぎしたけど結果慣れるしかなかった経緯(耳鳴りすげぇ緩和したZ )に似てる種類の症状かと思われます。 腰痛は行動の基本となるので、以下のように分けてみました。 ★★★★★ 5個:…
①モバイル見直し:SIM契約を変更。月10G+5分かけ放題→月5G+電話プラン無しへ。1980円/月→990円/月 毎月G余ってるんで繰り越し中。車の中で音楽聞く時くらいしかデータ通信してないし、電話はほぼLINEで済んでるし、必要な時でも30秒10円なのでかけ放題プランまでは不要だと思って。ちなみに電波は山域で一番使えるDocomoを選択しています。 ②九電あんしんサポート:家の水回りと電気設備の定額サポートです。今年7月から値上げの告知が届いて、毎月3000円くらいになるのでサービス購入を止めるかなーと思ってた。で、よくHPを見てみたら、エアコン修理/外の水回りを外したエコノミープランって…
腰痛・足裏しびれで休んでた登山。腰の具合がまぁまぁ良い感じなので(どうせ1㎞くらい散歩はするし)佐賀の天山に行ってみました。天気いい!腰も痛まない!で終了。 ・・・しかし、家に帰着すると腰がどんよーり痛おもい・・・。原因は車の運転だね。往復100㎞3時間の運転はNGだねー。バイクは大丈夫だったけど車が良くないね。座席にすわったままが良くないんだろう💧 次回、天山にいくならバイクかな🏍 妹家族4人も昨日天山行ってた。360度の展望で北は唐津の海、南は有明海と雲仙、景色良いんだよね。 yamap.com
昨晩坊がつるにテント泊、今日は星生山(大分)。いい天気でサイコーやねー。きっと強風だったはずなので寒かったかも。誘ってもらったんだけど、現在の腰の状態で重たいテント装備を運ぶの無理なので辞退してました。 ほんと腰と足裏、早く治らないと8月月初からの山旅に間に合わないね・・・でもハッキリした病状でないため手の治療ができず投薬と按摩しだい。このままだとずれこんで盆明け、もしくは9月上旬の可能性さえでてきましたね。
GWだし腰はまだまだだけど、バイクは乗れそうなんでGO🏍 近くの山間部をぐるっとまわって。途中、山道深くで全面通行止めに遭い、遠回りして帰着。↑写真は高校時代のマラソンコース、後ろに校舎が見えてますね。改めて田舎だな~と。スクーター通学がばれて校長訓戒になったり、年に30日くらい行きたくなくて休んだし、ほんとバンドくらいしか興味のない3年間でしたw 昼ご飯はみやま市の一升五合さんでごぼう天うどん(600円税込)。ここのごぼう天は丸太上げでしっかりゴボウの風味が味わえます。量もおよそ600gくらいあって普通で大盛以上ありますね。大盛りは1.2㎏とのことです👀 普通で腹いっぱいで晩御飯はちょろっと…
腰痛は少しづつ良くなってきてます👌 まだ少ししか良くなってない足裏のしびれ対策として今日から毎日30分、近くの足湯に行きます。散歩コースの途中にあるので便利。しびれは神経系だと思われるけど、何でも温めれば効果あるかも?とのことなので、1か月くらいやってみます。(現在メチコバール、リリカOD錠を服用中) 今日は気温23度くらいあったし、お湯の温度もかなり高めで38℃くらい?で汗かきました。体質改善と薬効のため禁酒も引き続き実施中です。(ノンアルビール痛飲中🍺) なんか、山々の登山や波乗り遠征、人生での発見をブログで書く予定で始めたんだけど、病気記録になってきたなー 笑
(↑3月の那覇、うみそら公園での夕暮れ) ここ2か月の間、腰痛で運動もできずフラストレーションを感じてた。腰が痛まなければ、足裏のしびれが無ければ、走ったり、山に登ったりして夏の山旅(北ア)に準備できるのに・・・と、ほぼほぼ毎日考えてた。 整骨院に通いだしてだんだんと腰の調子が良くなってきて、今日温泉に浸かって長めの半身浴をしてる時(両足裏の痺れ対策)に気付いたんだよね。 まずは健康で心の負担にになる心配ごとが無いのならば、やることなくてもそれだけで既に十分に幸せだということに。なんか目から鱗のように。そう感じたので、今日はすごく心地よい日を過ごせてる。 幸せっておそらく2段階に分かれてる。ま…
先月はずっと腰痛であったため、ほぼ毎日静かな生活をしていたので収支は2万円程度の預金取り崩しとなりました。しかし・・・腰痛もなかなか治らず、夏の山旅に間に合うのか?怪しくなってきました。。。
(↑巻頭、”はーらーぎゃーてー””部分の挿絵。サーフィンで波待ちしてる状態に感じる感覚です) 今日も義弟がやってる整骨院へ。妹が受付やってるんだけど、受付の横に置いてある本の中に「般若心経絵本」というのがあったので手に取った。子供向け?なのかもだけど絵が素晴らしく理解しやすい。般若心経の解説本は読んだことあるけど、イメージ(画像)がないので、色即是空のイメージがわきにくかったのだけど、すべては実体のない「空」なものと文章で書いてあるより、絵によって頭に残るし、何よりその絵心でほっこりします。(まんが日本昔ばなしを想起)般若心経、文章ではよくわからなかったのが少しは理解をすることができた気がしま…
起きたら天気があまりにも良いし、腰痛で運動できず、太らないよう禁酒継続しててフラストレーションで爆発しそうだったので、腰痛をおしてコルセット装着して出かけてみた。もし痛みがひどくなるようなら引き返せばいいし・・・。無事に50㎞地点の鹿島の祐徳稲荷神社に到着。調子いいぞー。 そのあと、ツーリング/ドライブに最高な多良岳オレンジ海道を通って、諫早湾堤防道路を経由して多比良港(長崎県)へ。 タイミングよくフェリーに乗れた。(多比良港⇔長洲港 有明フェリー:バイク込み1500円) 上部甲板からは雲仙がきれいにみえる~♬ フェリーは旅情たっぷりで好きなんだよね🚢 フェリーにうまく乗り継げたので、8時に出…
コズミック フロント 地動説~謎を追い続け、近代科学を生んだ人々の物語~
昨日再放送を観た。地動説が天動説をくつがえす。当時の人たちがどう考えていたのか、普通に地上に生きてると天動説が当たり前に感じるよね?遠心力も感じないので空間移動してる感覚ゼロだから。子供のころから天体望遠鏡で月を見てたり、宇宙の果てはどうなってるの?とか気になる宇宙好きとしてはめちゃめちゃ面白かった👌 宇宙の事を考えると、地上のささいな出来事なんかで悩むなんて意味ないよねって感じます。NHK+で見逃し配信中です。NHK+は受信料を支払ってれば無料で登録できます。 https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2025042614784?cid=jp-WXVJVPGLNZ
庭のカエデ(もみじ?)はお隣から種で飛んできて定着しました。かなり大きくなったよねー うれしい👌 そんで、雑草が20㎝ほどになったので、昨日今年2回目の草刈りを実施。腰痛コルセットを強く締め、上から緩まないようにバンドで押さえて。エンジンの草刈り機で約30分ほどで家の周囲を刈込完了。 diy ガーデニング 農業 草刈り機 高性能 草刈機 刈払機 ガーデニング機器 エンジン ガソリン 2分割式 ナイロン刃 金属刃付属 diy 伐採 草 剪定 除草 庭 園芸 芝 雑草 園芸機械 コスパ 多機能 植木 両手ハンドル 説明書付き 作業用具 zk113価格: 11800 円楽天で詳細を見る (↑こういう…
義弟がやってる整骨院で腰痛治療の後、亀の井ホテル(旧かんぽの宿)裏の散歩道へ 柳川藩主立花邸 御花の森には貸しボート(今は無くなった)でよって、上陸したりして遊んでた。子供の頃遊んでた場所がそのままあって、そこに住んでると時間の経過が曖昧になるね。懐かしいというかデジャブを観てるような。 家の前は掃き掃除したし、まだ腰痛で登山やジョギングなど運動ができない。あとは→図書館→昼寝→温泉→Netflixだねー。まぁ、こういう日々を過ごすと健康の大切さが実感できて良いのかも?と最近思うようになった。少しは進歩したかも?
毎朝落ち葉を掃きにきてくれる妹が日課の低山登山中に膝を壊したため、連日レレレのおじさん やってます。家の前を掃いてると通りがかりの近所の方と話したりしてコミュニケーションとれていいですね。しかし、62歳でも町内では若手なんですよね~ 毎年何かしらの役をやってます。あ、雨が降り出しました・・・
運動不足で太ったため10㎞と7㎞スロージョグしましたが、裏目に出て腰痛がひどくなってます。あーあー。少し具合が良いとすぐ調子にのってやらかすパターンです。いつもの義弟の整骨院でもみほぐし+電気治療。近くの川下り水路の散歩をやって1日終了です。できることは禁酒だけですねー。足裏の痺れも投薬継続するもいまだ治らず。 しょうがないよね、めげずにがんばろー👊👊👊
昨日は休んだので今日はジョグ。天気良好~ てか、25℃と暑すぎ。風があったから汗かいた後は放射冷却で涼しく感じたけどね。明日も天気よいので、今日は10㎞走らずショートカット。 ジョギング(その他の運動も)のいいところは十分に汗をかき、「今日はちゃんと過ごしたな」と思えるところです。友人知人はほぼ皆働いてるので、平日自由なのは自分だけ。ともすると閉じこもりがちになりやすいんですよね。身体もマインドも。特にここ2か月は腰痛でゴロゴロ過ごしてたから、楽天的な私でもちょっと内向きになってやばかったー。 腰痛は相変わらず、、、ちょっと良くなると治る前に無理しちゃうパターン(というかすぐやりすぎる性格)な…
腰痛になって来週で2か月。毎日おじいさんのように散歩と体操程度で過ごしていたら、気付くと人生で最大体重に・・・💧 温泉の鏡に映る自分をみて老年のレスラーか?と思った。(筋肉があってその後だれた感じの丸太体形) これはマズイと今日は久々にジョグを敢行。超スローペースなんで大丈夫だろうと思ってたけど、5㎞地点で気力が一気に無くなり・・・さらに遅いペースに。もはや歩いてる程度のスピードに・・・💧 (マラソンで言ったら35㎞地点で歩くかどうか闘ってる感じ) 遠くを見るとめげるので、10m先位を見てあそこまでいくぞの繰り返しでなんとか完了。マジしんどかった~ 体重重いとこうなるんだねー。明日、腰がどうな…
久々に大川シネマホール。公開劇場が上映終了した後に上映する2番館ですね。内装も椅子もスクリーンも音響も素晴らしく、ここのラインナップは常時チェックしています。シニア料金も1,100円だしね。 今日見たのはボブ・ディランの物語「名も無き者」。良い映画だったし、いい音楽だった。フォークギターが欲しくなった。ダウンタウンブギウギバンド→井上陽水→Bay City Rollers→KISS→Queen→甲斐バンドとボブディランはスキップしてたんですよねー。存在は知ってたけどね。良かったです。 www.youtube.com
腰痛が良くなってきたので、年末以来の垣根摘み。電動のトリマーでカットし、そのあと手刈りで調整。写真の生垣で7割くらいであと3割位、反対側にあります💧 伐って掃いて4約時間。マジでシンドイお年頃。いつまで自力でできるのだろう・・・と思った。(ブロアー欲しいなぁ~ 高いなぁ~ 悩)
あれ、気付くと夏山の旅(8/1~)まであと115日しかないじゃん、、、。本来ならジョギングや低山登りを繰り返してトレーニングしてたはずなのに、腰痛(1ケ月超)と足裏の痺れ(12月~)で全然できてない💦 まずいねー。 ほんとまずいねー。体操・散歩と80歳代の日々です・・・。
www.youtube.com 今までのような常識ではない、新しい世界の初日かもしれない・・・。景気後退は確実なようです。関税がここまで大問題になるとはね👀 今日の状況説明をさっそく配信していただき有難い👌
腰痛が1ヵ月治らないため、外科での腰椎牽引を中止し義弟の整骨院に変更。(両方は保険でNG) もんでもらい電気治療。そのあとは妹(受付やってる)のススメでからたち文人の足湯 へ。30分くらい読書しながら足を温めてみました。良い感じだったので、明日以降も継続してやってみようと思います。ふぅ~
燐家のモクレン(たぶん)が美しすぎる~♬ 桜も桃も咲いたし、春の訪れだねー。しかし、腰痛の方は、DIY作業してから既に1ヵ月以上経過してるのにまだ治らず💧 ほんと故障が長引く年ごろやねー。いまだ毎日散歩程度のみです・・・ さて、いつになったらランニングや登山にGOできるかなー🏃⛰
先月の収支です。収入は個人年金と定期預金利息です。支出は旅行がなかったものの、腰椎のMRI検査、治療などで健康関連が増加し-44000円の預金取り崩しとなりました。株・投信などの利確部分は年末に1年間分を計上しようと思ってます。購入株はあまり売却しておらず現在+10万円程度です。 コスト感覚をもつのにアプリを利用するのはとても良いと思います。何にいくらくらい使ってるか?相対的に把握できるし、無駄遣いしなくなるような気がします。個人的にはブログ書いたり、アプリに入力したりと「記録する」のが好きなんで楽しみでもあります。
腰痛がまだ治ってないけど、家周りの庭がぼうぼうになりかけてたので、腰痛ベルトして今年一回目の草刈り💧 草刈り機を使って1時間くらい+清掃30分でした。刈りこむと気分はスッキリ~ 6月まで持つかな。 除草剤を使うと楽なんだけど、表面の微生物も殺菌してしまって自然な土じゃなくなって海苔のような変な状態になるので避けてます。地域ネコも毎日3回くらい通過してるし🐈 やっぱり少し腰に負担かかって痛み増した感じ~💧
youtu.be 去年聞いてから、運転したり、温泉入ってる時に頭の中を巡ってる藤井風さんの「まつり」。自身で弾くピアノもいいし、歌詞がいい。 ”比べるものは何もない 勝ちや負けとか一切ない・・・何もかもすでに持ってるのにね・・・生まれ行くもの、死にゆくもの すべてが同時の出来事・・・” いやー とてもブッダ的で好きなんですよねー 他の曲も良く聞くと宗教家ではないかというか、僧侶のイメージ。聞くと心が鎮まるというか、ほっとするんですよねー というわけで、”何にせよ、めでたい!”
現在、62歳で個人年金(60歳からの10年確定年金)をベースに、時たまバイトしたりで暮らしてます。ここのところスーパーに買い物行くたびに支払額が上がってる実感がすごいし(特に野菜類)今後の物価上昇は毎年2~3%程度は確定だろうし、3年後にもらい始める公的年金の価値も年を追うごとに目減りするだろうし💧(年金増額の見直しがあっても追いつかないだろう)現役の人はインフレに続いて給料もUPしていくので問題ないかもだけど、年金組はそうは行きませんね。 それで円で持ってても利息ゼロで価値は減り続けるだけなので、外貨定期預金にしたりNISAで投信積み立てしたりしてるけど、他に可能な対抗する手段はないのかな?…
山友さんから「これだよよねー」と送られてきた。あるものもないものもあるけど、ないものを無理に願っても仕方ない、あるなと思えることがあることで善しとしようと思った。”ないものねだり”が不幸の始まりかと・・・。
今日は天気が良いので、まだ行ったことない妹を同伴して天山へ。(妹も山好きで一緒に阿蘇とか行ってます。が、エアロビのインストラクター時代に膝を壊して短い距離しか行けないのが残念です)佐賀平野の総鎮守で有明海から背振山、阿蘇や雲仙まで360度の最高の見晴らしなんですが、今日はPM2.5で視界悪し・・・残念。妹はこの場所の景色がいたく気に入ったようで、家族や友達と再訪するようです。片道30-40分で行けるので、気軽に遠望を楽しみに来れる山です。 yamap.com
昨日「バリ山行」読んじゃったし、天気ピーカンだし、腰の調子もまぁまぁなので、後の事考えず、山に行ったれ~とGOしました。いちおう動けなくなるとマズいのでストック持って水も余計に持って。 無事に帰着しました。腰は道中まったく気にせず登れたんだけど、帰着してみると良くはないです・・・💧 でも気分は爽快!山・森はやっぱり精神的にデトックス効果あるねー👌👌👌近場の山で大したことないだろーといままで15年くらい行ってなかったんだけど、登山道、特に尾根道は美しく、往復1時間半くらいとお手軽で良い山でした。反省。 データ↓ yamap.com
友だちから面白かったよーと聞いて読んだ。山の小説で芥川賞を取るんだねー。タイトルのバリ=バリエーションの略ですね。(福岡ではバリ=すげぇの意味で一瞬凄い登山をしたんかなと思ったw)登山しない人だど意味不明だろうと思うけど、登山道ではなく地図を見ながらルートを探しながら山を登っていく行動です。 会社勤めをしながら登山を始め、バリエーションやってる会社の人に憧れて同行してみる。気付くと命がけの場面に遭遇し、生きてる実感と会社勤務との現実とはざまに揺れていく・・・。この本、なぜ登山するのか?という問いの解答なのかもしれない。 丹沢と地元の山で地図でみて行けると思って2度ほどわざと登山道を離れて小1千…
足裏の痺れとは別に腰痛治らず、、、ジョグも低山歩きもぜきず、、、近所を散歩。これ、オヤジが80歳代に歩いてたコースだなー💧 いつになったらまともに動けるのだろう・・・。それでも途中で屈伸運動や腕立てなどを取り入れてなんとなくやってます。
12月末に発症した足裏の軽いしびれ(両足上半分の感覚が鈍麻してて、ラップでまいたような感じ)で近くの外科で2週間投薬と腰椎の牽引をしてた。 が、改善されなかったため、本日総合病院の整形外科でMRI撮影して診てもらった。(MRIが新型で広くて安心した。旧モデルは狭くて閉所恐怖症になりそうだった) 結果、やはり腰椎の下3つが狭窄して神経を圧迫してしびれがでているのではないか?との見解。栄養剤(メチコバール錠)と神経性疼痛の鎮痛剤(リリカカプセル)を処方いただき、1ヵ月様子をみることになりました。 症状が改善、ぜきれば解消されれば良いですけどねー。どうでしょうね。年とると色々ガタがでてきますねー💧
友人から紹介してもらった「魂の退社」そして一緒に借りた続編の「寂しい生活」 「魂の退社」は50歳にして早期退職する顛末記。エリート新聞記者が思い立ってアフロヘア―にしたことで自己変革をし続け、ついには退職に至る様がとても面白い。 そして続編的な「寂しい生活」は退職前にフクシマの原発事故を踏まえ節電開始→その後退職するに至り→節電から電気を使わない生活に至るという究極の断捨離へ。冷蔵庫を使わず生活してる人、初めてです(笑)新聞記者らしく「どんどん欲を生み出し消費させる社会ってどうなん?」という常識を疑う鋭い視線がとても参考になりました。 個人的にはオール電化住宅で夜中にかならず湯沸かしして電気代…
現在、個人年金暮らしで2年経過。朝起きてストレッチ・食事・ジョギング(登山)・ネット動画など寝るまで毎日働かずにルーティン生活を送ってます。(現在は腰痛なので運動は散歩のみ) 毎年8-9月に日本アルプスに登山旅行に行ってて10月~7月はずっと日々低山やジョギングなどで過ごしてるんだけど、だんだん飽きてきました。(最初は30歳から念願だったリタイア生活、サイコーと思った) 正確に言うと、飽きてきたというより物足りないんですね。自分のためだけに毎日過ごすと実社会に生きてるって実感が希薄になっちゃう感じ。すぐにアルバイトしようかなと思っちゃう。夏の山旅のために貯金したいというのもあるけど、何か社会と…
腰痛、痛みが軽くなってきたのでリバーサイドウオーク。50年前とあまり変わってなくて懐かしいねー。懐かしいというか、自分はこの風景の一部だし、この風景は自分の一部であることは間違いないねー どこに行ったとしても。 途中で落とし物の携帯拾って駅前の交番に届けたので変則のコースとなりました。まもなくジョギングできそうな感じです👍
相変わらず腰痛継続中です。(長いねー)今日はちかくの川下りコース約3㎞を散歩。どこぞで梅の花が満開かと思いきや、どこも見当たらず残念。 暖かくなったので、川下りのお客さんも増えてますねー。50年前となんら変わらない風景で安心します。ただお客さんが日本人から中韓台のインバウンドのお客さんに入れ替わってますが。 で、今日再発見したことが。航空会社時代(30年くらい前w)の知人女史と久々にSNSでやり取りしてたら、 あ、忘れとった、オレ、天然だった!と思い出しました。ブログ書いたり、色々仕事したりしてこの事実を忘れてました(笑)思ってしまうと行動しちゃう、社会の常識を無視したりする人間だったことを思…
まもなく年金(個人年金)生活2年です。現在は友人宅のDIYを手伝って腰痛が再発してて山登りもジョギングも控え、毎日典型的なシニアライフ(10年後の72歳はこんな感じだろう)になってます。あっという間の一日です。日々の流れとしては、 Youtube観ながら10分ストレッチ 仏壇挨拶(妹が来て外回り清掃・挨拶) 軽めの朝ごはん(ほぼ自炊) 株式相場・アルバイト情報確認 手続きなど事務作業(何かしら発生するのが不思議) 通院(現在、足裏の痺れ治療で腰椎牽引) 昼食(麺類を自炊または外食) 散歩(30分~1時間) 少し昼寝 食材買い出し 近くの温泉で入浴(家の風呂は電気温水器OFFで使用せず) 夕食(…
・先月は那覇に2週間、ジョギング滞在したのでレジャー費用が増え、-11万円とその分がまるまる預金取り崩しとなりました。エアチケットとマンション型ホテル滞在でこのくらいで済んで、かなりいい感じかと。収入は個人年金です。 ・足裏のしびれは少し改善がみられるので、先週に引き続き、病院で牽引中で薬も飲んでます。薬はタリージェ5mgを朝晩2回服用しています。(神経障害性の疼痛、しびれを緩和する薬) ・DIY作業で腰痛も発生してるので、コルセット装着、ちょっと運動は避ける様子見状態です💧
昨日、腰痛で走れない状況で、でも天気よいし何かしたいなと思い、久しくエンジンかけてないバイクの慣熟運転のために近くをプチツー🏍(コルセット付けて💧) 50㎞ほど田舎道経由で佐賀空港の干拓地まで。やっぱりバイクも爽快ですねー。車でいうとオープンカーの感じですかね。昔の人だと馬に乗ってる感じなのかなとも思います。直接風を受けるのも良いですね。バイクの場合は風向きによって揺られる(風下に流される)ので臨場感ありますし。 しかし、このバイク(BMW) R1200R)座席低いし低重心でめちゃ乗りやすいです。
アマプラで鑑賞。とーちゃんとの2人暮らしを想い出して泣いたねー。加えてこんな母親だったらいいよねと思った。(自分もかなり放置されてたから。こんな風にハグした記憶もないんですよね・・・。) 劇中のおじいさんは仏像を彫ってたり粘土で作ったり。これも私の祖父とかなり似てるんです。祖父の仕事は仏壇用の仏像彫りだったので。 ↑「かくしごとHPより」劇中でもおじいちゃんがトマトを栽培してた。これもシンクロしてて、両親が元気な頃はオレもミニトマトとかを栽培してたんですよね。(母が他界したのでやめてしまった。野菜作りや料理は人のためのやるもので、自分のためだけにはなかなかできないよね) ・・・というわけで、ミ…
昨年末から両足の足裏の上部全体が感覚が鈍くなって(常時軽いしびれで無視して走ってるとたまに痛んだりする)、ネットで調べて足根管(そっこんかん)症候群の症状に合致してたので、対応として紹介のあったビタミンB12を飲みながら、足をもんだりしていました。 が、2か月経過しても改善されないので、本日近くの外科へ。腰椎が原因かもとのことでレントゲン取っところ、脊椎が狭窄してる部分があったので(尻側の数個)人生で初めて腰椎の牽引してみました。気持ちよかったですが、効果はまだ不明です。感知を鋭敏にする薬ももらいましたので、2週間程度通って様子見したいと思います。 年とると色々と症状がでてきますね・・・仕方な…
腰に痛みが残っているものの、DIYで下半身筋肉痛のため、リセットすべく清水山へ。案の定、動いたほうが調子よくなりました👍 そのあと温泉♨でまったりして帰宅。一杯飲んでNetflixみるかー。もう十分に極楽じゃん👍
昨日、後輩友人宅の和室を洋室化するDIYのお手伝いをしました。畳を取っ払い根太材(ねた)を打ち、断熱材を敷き詰め、この後コンパネを打ちました。友人が丸ノコなどDIY好きで機材一切を持ってたので、1日でなんとかコンパネで床製作までたどり着きました。気持ちいい~♬ ・・・が、かがんだ態勢を維持していたため、腰痛が・・・💧💧 今日は搬出した畳を軽トラで搬出に行きます。10㎏=200円で廃棄処分です。 www.ariake-himawari.jp
www.youtube.com 独特な中低音が魅力的なmiletさんファンでアルバムを聞き続けてるのですが、コンサートに行く機会もなく、今回映画に出演されるとのこと。2/28に公開の「知らないカノジョ」です。正直、ストーリーは若い方向けなんだろうけどね、楽しみー♬
あぁ、今年もさげもんめぐり が始まってました。市内の数か所にさげもん(手毬をさげる)を見たり買ったりできます。 無理せず今日はウォーキングで、さげもんもちょろちょろ観て来ました。観光の方はお子さんの健康を願ってけっこう買われてますね。(腰はだんだんと良くなってきてる感ありです👌)
ここ3日間、腰痛なのと北風強く運動せず・・・。今朝も0℃だったけど、昼に12度まで上がったので腰痛はあるもののストレッチしたらだいぶいい感じなので軽くジョグ🏃 いつもの半分の距離にしたので、無事に終了しました。やっぱり走ると気持ちよい~ (少し腰に違和感あるけど・・・)
今日は腰の調子が良くないので、事務モノを。市役所でマイナンバーカードを更新、NISAのつみたて投信の運用不調、今後もどんよりした感じなので、より保守的な銘柄に入れ替え。そのあとあおき温泉に行ってまったり。そしたら湯上りにきれいな夕陽♬ 「本日もお疲れさまでした」っていうような夕陽でした。
「ブログリーダー」を活用して、k-surfさんをフォローしませんか?
4時起きで5時ジョグスタート。夜明けのブルーのこの感じがたまらなくいい。英語ではブルーアワー と呼ぶみたい。帰ってシャワー浴びて朝食を食べ、7時にはすでにほぼ終了。今日もよい朝だった。
[stylesheet-group="0"]{} body{margin:0;} button::-moz-focus-inner,input::-moz-focus-inner{border:0;padding:0;} html{-ms-text-size-adjust:100%;-webkit-text-size-adjust:100%;-webkit-tap-highlight-color:rgba(0,0,0,0);} input::-webkit-search-cancel-button,input::-webkit-search-decoration,input::-webkit-…
地平線から朝陽が登るのが好きだと思ってたけど、今日は5時前に早めに行ってどの景色が一番好きか観察してみた。 そしたら朝陽が登る前の薄暗い、夜から朝へしらじらと明けていく様が一番好きなことがわかった。まさに志賀直哉の「夜明け前」。朝陽が上がる前に上空の雲に光がさして朱色になっていく瞬間。空の深い青との対比、グラデーションがめちゃ佳き。 朝陽が水平線から顔を出すと、御日様、御来光、という感じになって、夜を明るく照らす神様に参拝という感じになりますね。もちろん参拝もするんだけど、世界が一気に明るくリアルな世界になる。 幻想的な夜からの夜明け(月の世界)、世を隅々まで明るく照らす(天照す、神の世界)太…
今日も5時スタートでジョグ5㎞。連日投稿してるけど、ほんと心地よすぎる~♬ 朝焼けのグラデーション、まじ素晴らしい~♬ 今日の朝の音楽はインストルメンタルで。このギターサウンド、ほんと朝にピッタリ。気持ちよい~♬ 朝からすっかりハイになってます。 www.youtube.com
今日も4時起きでジョグへ。朝焼けが美し過ぎて、見とれてしまう~ 深い青から紫、そして金色へのグラデーション。もう神の降臨か・・・っていうくらいの素晴らしさ。 走る前からもう気分上々、走りはじめるとお約束のハイ感も加わり、空と自然の一部になったような一体感で、幸福感に包まれたよ。多分、晴天より少しどんよりした雲がかかてったほうが対比でいい感じになる気がする。 いやー いい朝だった。 朝焼けジョグ、やめれませんなー🏃🌄
今日も5時からジョグ。朝焼け+激汗でめちゃ気持ちよいい。連日おなじ内容になっちゃってますが、今年の夏のルーティーンです。(去年は北ア以外は50mプールだったな) 帰って冷水シャワー浴びて、朝ごはん。そのあと整骨院で整体してもらって足湯30分。腰痛も足裏も少しづつ良くなってきてる感あり。 で、昼ご飯食べてまったりしてたら、酷暑だし、これで今日も終わり。あとは映画観たりインドアって思ったら、「これでいいの?」ってなった。ここのところ、だいたい何も考えずにハッピー感があったんだけど、身体が少し良くなってきてると「何かせんといかんのじゃないか?」と思い始めてます。腰痛がひどめの時は「腰が治ってくれさえ…
今日もコース上の健康器具をこなしながらのスロージョグ。やっぱり3㎞くらいから体が軽くなっていい感じになりますね。(それまではちょっとだけシンドイ)おそらくα-エンドルフィン?が出始めて腰の痛みも無くなり少しハイになる感じなんだけど、ほんと気分あがっていいね。汗をかくことで気分もにサッパリするし。カラダにも脳にも良い影響あると思います。夏の朝イチのスロージョグ、ほんとおススメです。お金かからないしね。 幸せホルモンもいろいろあってどれだかよくわからないけど、エンドルフィンとセロトニンだと思います。ほぼほぼ毎回出現してくれます。 kunitachi-clinic.com 相変わらず腰痛+足裏しびれ…
起きたら既に5時過ぎだったけど、朝の涼しい時間を無駄にしたくないのでジョギングにGO🏃 鉄棒にぶらさがったりしながらのスロージョグ。太陽に二礼二拍手一礼の和式で礼拝、自分がジョグできることを含め感謝👏👏👏 腰痛が長引き、毎年の目標だった北アルプスの旅ができなくなってるけど、腰痛になることで、「普通に健康であることで既に幸せ」という発見もあって、経験で発見したりすることはあるんだなと。初めてだなー 健康=幸せって。 話は変わるけど、昨日面白いサイトを発見。参院選に投票するにあたってどこの党が自分に一番近いのか?を図で確認できてとても便利。簡易版と詳細版があります。簡易版をやってみたら、ほぼ国民民…
今朝の朝活は曇っててわりと涼しかったので清水山へGO。とはいえ激汗でスッキリして心地よく終了♬ 帰宅して冷水シャワー浴びて、朝8時には今日のメインイベント終了 笑 昨晩NHKで平出さん、中島さんのK2西壁チャレンジの番組を観ました。遭難にいたる経緯と遭難場所がわかりました。個人的には、人生は長さではなくプロセスだし、内容だと思ってるので素晴らしく充実した人生だったと思います。ご冥福をお祈りします。 K2西壁 ふたりの軌跡 - NHK
今日も5時起きでジョグにGO。ジョギングコースにある鉄棒ぶら下がりなどの健康器具をやりつつスロージョグ。気温27℃だけど、風が吹いてて汗冷えで涼しくて気持ちよい♬ サウナで”整う”ってよくいうけど、ジョギングして汗かいたほうがより”整う”んじゃないかねーと思う。(じーっとしとくサウナは嫌いじゃないけど好きでもない) 水道で水かぶっての帰り道、Spotify で「早起きしたときの洋楽」を選んで流してたら、かなりハイになっちゃった~👌 途中のCMもアメリカバージョンで西海岸にでもいるような気分になるね。(携帯通信もVPN回線使ってて、IPアドレスがカリフォルニアのサンノゼだから、現地の人向けの広告…
www.youtube.com いつも観てるReHacQシリーズ。今回もタイトルから判断して、「ヒトだけが死ぬことを知ってるから不安に感じて幸せになりにくいんじゃないか?」と思ったんだけど、今回は予想してた内容に近い内容だではあったけど、チンパンジーから分化してからこれまでのヒトの歴史を踏まえての考察がとても興味深かった。 おそらく現在多くの人が物価高のみならず、格差社会が現実となり、都内では住居も買えず、いき苦しさで希望が見えにくい状況、幸せってどういうことなんだっけ?が各々で再定義中なんだろうなと感じてます。なので、この動画の内容は自分の立ち位置を再確認するにも良いかと思います。なんたって…
今日も夜明けのゴールデンタイムにスタート。歩き始めたけど、走りたくなって途中からスロージョグに。思いっきり汗かいて気持ちよかったー ジョグ記録は58歳からなので、4年で286回、止めるきっかけがなく継続して付けてます。宝満山が178回なので、平均すると山かジョギングを3日に1回はやってる計算ですね。ほかにもスイミングとかウォーキングもあるので、おそらく雨の日以外は何かしら運動してる率が90%以上ではないかと。 もともとADHD(多動性)の傾向があるのを子供のころから自覚してます。興味のあることには熱心に取り組むけどそれ以外に無関心の傾向。走ったり登ったり、ブログで記録を付けたりルーティーン好き…
本日も朝イチのゴールデンタイムに健康器具をこなしながらウォーキング。昨日のハイクで腰はけっこう重たいけど、運動しないよりかるくやったほうがいいだろうと。途中の鉄棒で久々に”こうもり”(足をかけてぶら下がる)してみたら、腰が伸びて心地よい~♬ 今はなかなか、大人が足からぶら下がれる鉄棒が見つからないので重宝だな。→筑後広域公園ロングコース 日々、腰の具合よくなさんとて、運動などせり。願わくは、今年も北アルプスの山々を歩みたまえと祈り奉る。(最近古語表現が好きになったw) 今日は早く来たので貸切〜♫
昨日、ジョグしても帰宅後一日中、腰の調子が良かったので、「あれ?ひょっとして北アルプス行けるんじゃないの???」突然腰痛が無くなったかのような感覚。嬉し過ぎてさっそく第一弾のツアーを練ってみてた。 そして今日はそのテストしようと、重めの荷物を背負い宝満山へ。「問題なく登れれば行けるじゃん!」と。朝3:30に起床して(全然気にならない)登山口に5時着でGO♬ そして頂上着(標高差650m)、荷物しょっても問題なし!やったね、あとは下るだけだから、これは北アが急に現実味を帯びてきたぞ。 ・・・しかし、下り始めて腰が重くなりはじめ。。。登山口に戻った頃にはもはや諦め💧 腰が重たい・・・650m下った…
今日も朝5時~7時のゴールデンタイムにジョギング。途中、脇に設置してある機器を使いながら、ぶら下がったり足上げしたり。気温27℃と涼しくは無いけど、風があれば心地よい~♬ 帰宅して冷水シャワーめちゃ気持ちいい♬ すでに7時に本日のメインイベントは終了したねー。あとは足湯、読書、映画かな。 先月の収支は▲25,169円の預金取り崩し。腰痛で飲み会を3件くらいお断りしたので(じっとしてられない💧)費用が少なくなりました。 収入は個人年金保険10万円、住居等は固定資産税・保険料・車の車検・光熱費・電気ガスサポート・光回線・Netflix等サブスクを月あたりで平均しています。
朝6-7時でスロージョグ。途中で健康器具をやったり、走る前に久々に波乗り練習でスラローム用のスケボーやったり。この時間なら気温26℃でまだ運動出来るね。皆さんこの時間にウォーキングしてた。9時になるともう暑くてどうしようもないので、あさイチはゴールデンタイムだねー👌 水シャワー浴びてノンアル飲んで朝ごはん。けっこうな至福だなー。 ちょっと昼寝(朝寝?)しておなじみの足湯へ。 もう2か月くらい来てるけど、まだ足裏のしびれ(不感覚)は治らず。でも少し良くなってる気もするので継続。
今日は友人のリクエストで、「買ったけどヘッドランプ使ったことないから」と夜明け前の3:40スタート。頂上あたりで夜が明けて、これがなかなかいい感じ。陽は出てないけど湿度が高くて、相変わらず激汗。下山後は朝ごはんへ行って、6:30に解散。今日は休日を思いっきり前倒しで満喫しました〜。(680kcal消費、朝食分ってとこかな) 歩いた後は腰重たし。梅雨明けしたので北ア遠征に向かいたいところだけど、ちょっと無理。泣きそう💧
気温27度と低めで風があったので、ジョグにGO🏃 ほぼ歩くスピードで、設置してある健康器具(鉄棒など)を全部クリアしながら5㎞でした。滝のように汗が噴き出て暑いけど心地よかった~ 終了後、公園の水を頭からかぶり、タオルを濡らしてシャワー替わり。風があるとこの気温でも心地よいんだね。 ジョギングコース(筑後広域公園)
ひょっとして、もう梅雨明け???いちおう九州北部は7月上旬に梅雨明けっていう予報になってるんだけど、2週間天気を見る限り7/6まで雨は降らず・・・すごいね、今年はこのまま降らずに終了かも。全然梅雨っぽくなかったねー。 替わりにめちゃめちゃ暑い夏が長引きそう💦 腰が治ってたらなぁー 北アルぷス周遊の前に北海道まで行きたいところなんだけどねー。旭岳・美瑛岳・十勝岳・利尻岳・礼文島は前回行ったけど、他は行ってない。ほんとに残念・・・。 前回↡ (もう11年前になるんだ💧 つい数年前な感じがする) earthtrekker.hatenablog.com
昨日は痛風の定期の血液検査/薬処方で病院へ。足裏が痺れた状態が続いて整形外科の薬を飲んでたのと、長い腰痛対策で太らないよう飲酒を控えてました。週4ゼロ、週3は焼酎のうすーい水割り2杯くらい。酒飲んでぼーっとして寝るのが日常化してたので、念のため睡眠導入剤も処方いただいてました。 約2か月間、この状態を継続していたら、昨日の血液検査で問題のあった尿酸値・コレステロール・中性脂肪・γ-GTPなどがすべて正常値に!!すげぇ。(痛風薬は服用中) やっぱりアルコールの影響大なんだなと再認識。(血行よくなってリラックスできてなんだか健康に寄与してるような印象だよね?) それでいつものようにAIで調べてみた…
雨上がり、気温も水温も28度。今日は少しだけ長く1.8㎞。うーん疲れた。。。
スイスの山友より写真が送られてきました。きれいすぎて絵葉書レベル。日本のアルプスも良いけど、スイスアルプス素晴らしいね。写真のYasukoさんと一度だけ一緒にウォーカーズ・オートルート170km(2週間)を歩きましたが、このような景色の連続でした。→スイスの山旅(ウォーカーズ・オートルート)から帰国しました。 再訪したいのはその名の通り山々ですが・・・円安がひどくて・・・。でも再訪するなら体力的になるはやだしね。いずれにしても手の負傷(雲梯ぶらさがって腱を伸ばした)が治らないと話にならない・・・。あぁ。 ストレス発散に今日も泳ぎに行くとしよう~ >追記 午後雨の中でスイム(水泳は雨でも問題なし…
(「N-VAN」の車中泊! Hondaキャンプ Honda公式サイト) 右手負傷で山にも海にも遠出できてない。もう痛みも減ってきたから旅にでたいなー。そう思ってるうちにまた車中泊仕様の車が欲しくなってきた。何がいいって、宿泊代を節約できるところ。道の駅とかで泊まれるからね。 前の車(スバルアウトバック)で夏に九州から北海道まで周遊したときも、北海道は涼しかったので10泊くらいは車中泊できた。(本州は暑かったので旅館・ホテル宿泊)サーフ&ハイク2014まとめ - 迷わず行こうよ、行けばわかるさ いろいろ探してみたんだけど、N-VANがいいなーと。 ・まず、床がフルフラットになって寝やすい…
05:00 まずは暑くなる前に早朝散歩にGO 小学校時代の通学路にある歩道橋から自宅方向・・・すでにノスタルジック。かがんで当時の身長の視界にしてみると、確かにこうだったなーと。50 years ago men...と思わずつぶやく(こういう時にはなぜか英語、独り言は英語多し、シャドーイングで練習してた名残か。) 水シャワーを浴びてスッキリ。朝の第一弾終了。 11時から第2弾でプールへ。水温28.5度に上がってたせいか、いつもよりきつくなく1.5㎞終了。日焼けが凄いので(すぐ真っ黒に日焼けする)、長袖のラッシュガード(上着)を着用。全然快適👍 さて、ラーメン食べて帰ろう♬
そんなに考え過ぎなくても大丈夫。 みんないつかはこの世とおさらば。 結論はさようならで確定してるから、結果はどうでもよいのだ。 成功しても失敗しても。 なので、政治や仕事と違って人生は過程がすべて。 日々がすべて。 過程がすべてだから、その日が充実したなと思えれば御の字。 明日も充実したいなと思えば、準備したほうが充実しやすい。 細かく計画したほうが充実感を感じやすいと思う。 今日は充実しなかったなーと思えば明日から変えればよい。 明日は今日より少し良くなるかもしれないよね。 期待しながら今日を過ごそう。 ・・・というわけで今日はプールも定休日で行けないので早朝散歩。 帰宅して水シャワー。気持…
4時起きで宝満山に向かうも到着したら雨。そのまま踵を返して帰宅したら好天。そそくさとウォーキングに出発し、さきほど7時半に帰着。ま、仕方ないねー。風が強くて少しだけ涼しく感じた朝でした。
気温33度、水温28度なんだけど、30分も入ると寒い~ 28度でも体温に比較すると低いので寒いんだろうね~ 本日も1.5㎞でへとへと(というか寒さ?)で終了。 ほんと1時間ちょいでめちゃリフレッシュします。410円だし。サイコー👌
僕等の年金を管理してるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の利益が半端ないということでHPで確認してみました。 外国債・外国株式の円安効果もあってほんとに順調ですね。農林中金みたいなことになってなくてほんと幸いです。年金に関しては円の減価が予想されるけど、円ベースでは今後も概ね大丈夫なんじゃないかと思われます。ほっ。 で、どんな内容で運用してるのだろうと見たら、25%づつ4分割してるんですね。なるほどー。おれみたいに半端な額じゃなく国民の年金を運用するとなるとやはり債券が半分入ってくるんですね。(周りで債券購入してる人見たことないw) 資産が億単位の人は債券も組み込むのでしょうね・・・庶…
今日は朝イチに草刈り→シャワー→🍺 昼ご飯食べた後昼寝して→午後からスイム。今日はちょっと長めに2㎞。昨日の1.5㎞と比べて500mしか違わないんだけど、ぐったり疲れます。やっぱり1.5㎞くらいが良い距離なのかも。 帰宅して酎ハイを少し飲んだだけで眠気がすごい・・・。Netflixで「Breaking Bad」を見続けてて早くエンドまで行きたいのだけど・・・。 ちょっと寝てから観るか!
3日連続の雨でまったく外出してなかったので、今日は10か月ぶりに今季初のスイム。気温33度だったけど水温は27℃で冷たい位の感覚。30分泳いだら5分くらい上がって日光浴しないと寒いレベルだった。(50m屋外プール、室内はもっと高温) 1.5kmをゆっくりとスイム、爽快でプールが深く浮遊感もあって、めちゃめちゃ気持ちよいね。夏はこれが一番だね♬ ほんと、水中の光景はこんな感じです。(フリー写真素材)
今月は福岡市(電車で1時間)に2回ほど宿泊して飲んだのでその分がプラスになって45,000円程度の預金取り崩しです。(収入は個人年金の10万円)70歳までにある程度使ったほうがいいと思うようになったので(以降は飲み会も旅行も減る確信)、全然OK、どんどん飲み会あるごとに福岡に宿泊しようと思います。ANAカードメインでマイルにポイント交換してますが、いよいよマイル残が少なくなってきたので、沖縄とか東京もそろそろ実費になりそうです。そこは絞り込んで考えなきゃなと思ってます。 手の負傷(親指の腱を負傷しちゃった)が治ってれば海か山に行くところですが、行けなくて残念です💧 梅雨で山にも行けず、ジョギン…
(画像はStar Walkより) 小学生の頃に親にお願いして天体望遠鏡を購入。冬の寒い中、ダッフルコート来てマフラー巻いて月を観察してました。2~3万円の代物だったと思うけど、月のクレーターが観れて感動してた。そして観ている世界はほぼ過去の光だということを本で知って唖然とした。この現在の星空はは過去の光で成り立っているという(光の速度の概念)ことなんだね、と。なので、小学生の将来何になる?という文集には科学者と書いてた。だって現在が過去に包まれてるってどういうこと?と。 で、ここのところ梅雨で雨が続いてて運動できないもんだから、何気なく見始めた動画でめちゃ面白い番組をみつけてずっと見続けてます…
今週、母の八周忌でした。お坊さんは呼ばず妹と正信偈(しょうしんげ)を読経しました。久々に読経したら途中で声がでなくなり少し焦りましたが、なんとか終了。のども声を出して筋トレしておかないとダメなんですね。 写真は蓮の花。母方の名字が蓮尾で、だからか母方の祖父が蓮の絵を沢山描いてました。この写真は数年前元同僚から頂いたものです。蓮の花、究極的に美しい。極楽浄土の雰囲気さえ感じます。 正信偈の意味を再確認。このサイト、とても解りやすかったです。www.zengyou.net 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
~以下nhk.jpより~ 人類の根源的な謎に多様な視点で迫る大型シリーズ。第4集は「性の欲望」に起きている異変がテーマ。いまAIやロボットなど「人ではない相手」で性的欲求を満たす“性欲のバーチャル化”が進んでいる。新たな幸福感が生み出される一方、刺激の強い快楽が生身のパートナーとの関係に問題を招く事態も。人間特有の「性の欲望」の謎に、壮大な歴史も紐解きながら迫り、MC・鈴木亮平と共により良い“性の未来”へのカギを探る。 前回の「食の欲望」に続いて人間の本性にせまるシリーズ。番組はNHKプラスに登録すると無料で視聴できます。キーワードは「性のバーチャル化」「オンラインポルノ」「ポルノ依存」でした…
途中で雨が降り出したので、コースを短縮して終了。雨降りだして少しあせってペースがあがってますw 暑いのでもう少しゆったりまったりスロージョグしたかったんだけどね。ゆっくり呼吸が苦しくならない程度が気持ちよいこの頃です。
相当良い番組だった。ネット番組がTVを越えたんじゃないかと思えた素晴らしかった。これまでReHaqは興味深い対談が多くて視聴してきたんだけど、ここまでのメディアになったんだなと感嘆。ラストの高橋さんによる「聞きにくい質問」もナイスでした。 都民の皆様、この番組で各人の意見や、人となりが良くわかります。誰にするかの参考になると思います。是非ご参考にして頂きたいとともに、ひいては日本全体にも影響するかと。よろしくご判断お願いします。
SUUMOで住宅を探すのが趣味となってました。両親が他界し実家に独り住まいをしてて、あえてここに住む必要もないな、家の木々や雑草のメンテナンスだけでも大変だしね、どうせなら沖縄に住んでみたいな・・・と夢想したりして。管理が安易なマンションに憧れるしね。 しかし、趣味の住まい探しはやめました。理由は、 ・子供のころから育った環境に親しみがある。顔見知りも当然多いこと。 ・親が建てた家は広くてメンテが大変だけど、あと20年くらい住めること。感謝。(売るには田舎で売れないだろうけれど、住んでる増築部分はまだ築17年) ・固定資産税や火災保険など入れても年に10数万円と費用が安価であること。木々の手入…
朝方には雨が上がったので、この機をチャンスに久々のジョギング🏃 (山はぬかるんでるだろうから)ゆっくりまったり、ところどころ歩いて10㎞走りました。多分3か月ぶりくらい。気温27℃くらいだったけど、時折涼しい風が吹いて、思ったより心地よかった~👌
(まぜのっけ朝食:すき家さんサイトより) 自宅での納豆卵朝食に飽きてきたので、ここのところすき屋さんが復活(24時間営業に戻った)したのに併せて通うの再開しました。温泉卵にオクラ、鰹節、牛小鉢、みそ汁がついて390円。相変わらず値上げせず激安だと思う。牛小鉢も十分な量だし、大丈夫かな?と心配になるほどだよ。(ちなみにドル換算すると2ドル50セントだよ、換算する必要ないけど) 今後も継続してほしいけど、50円くらい上がっても大丈夫です!
今週はめったに行かない室内トレーニングかな。マシンで走ったり運動するの苦手なんだけど仕方ない。今日の午後行ってみて混んでなければやってこよう。 7/1になれば50mプールがOPENなので問題なし(ここは混まない)👌 どちらも筑後広域公園予定 www.chikugopark-pool.jp