chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
城歩会 https://romannokai.seesaa.net/

近江の中世城郭を探索、又は発見したりしています。そんな時古墳も発見したりして楽しんでおります。

nao
フォロー
住所
彦根市
出身
彦根市
ブログ村参加

2010/11/10

naoさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,035サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,544サイト
考古学・原始・古墳時代 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 215サイト
戦国時代 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 428サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,035サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,544サイト
考古学・原始・古墳時代 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 215サイト
戦国時代 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 428サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,035サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,544サイト
考古学・原始・古墳時代 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 215サイト
戦国時代 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 428サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 田部山城跡と周辺古墳群の見学 6月例会

    田部山城跡と周辺古墳群の見学 6月例会

    田部山城跡と周辺古墳群の見学 6月例会について 麦の穂が黄色く実り収穫の時期を迎えています。6月例会は田部山と周辺の古墳…

  • 管山寺を歩く

    管山寺を歩く

    世々開の館 第40号 管山寺を歩く 地元坂口では管山寺の保全顕彰を図っています。山中にある管山寺は手入れが…

  • 5月例会について 管山寺と呉枯峰探訪

    5月例会について 管山寺と呉枯峰探訪

    赤子山スキー場です。右手がゲレンデになります。林道は写真中央奥を進みます。

  • 大依山古墳群を歩く

    大依山古墳群を歩く

    大依山を南東側から撮る。大依山古墳群の1号墳は左端。田んぼには水が張られ耕作の準備です。

  • 2024年(令和6)総会の報告

    2024年(令和6)総会の報告

    虎御前山麓公園に咲く桜です。今回、桜の幹回りの掃除をほんの少しですができました。花を見る、楽しむだけでなく見守ることも大事なことと学びました。 世々(せせ)開(らぎ)の館(やかた) …

  • 自然と文化財の情報発信 城跡や古墳などの調査 山や自然の観察、保護
  • 虎御前山の桜の幹回り掃除作業

    虎御前山の桜の幹回り掃除作業

    虎御前山の桜の幹回り掃除作業 いつも測量作業でお世話になる虎御前山、草刈り作業ではひとかたならぬ協力してもらっている地域。少しばかりの恩…

  • 続 伊勢遺跡と下之郷遺跡見学

    続 伊勢遺跡と下之郷遺跡見学

    先に見学した下之郷遺跡について、丸山先生から原稿をいただきました。吉野ケ里遺跡と比較しています。原稿では両者を表形式にして…

  • 3月例会について

    3月例会について

    図は去る2月17日、虎御前山保全顕彰会総会時の研修資料(虎御前山北尾根古墳群)です。1号墳が柴田勝家陣跡に在る前方後円墳になります。北に下っていくと4号墳がありますが石室が露出していま…

  • 伊勢遺跡と下之郷遺跡見学

    伊勢遺跡と下之郷遺跡見学

    2月例会の報告 伊勢遺跡と下之郷遺跡見学 世々開の館 第36号 去る3日(土)伊勢遺跡と下之郷遺跡見学をしま…

  • 2月例会のお知らせ

    2月例会のお知らせ

    元旦早々の能登の地震は大きなものでした。写真は輪島の皆月湾震災前と震災後の様子です。隆起により海岸が数メートル隆起して沖合に陸地ができています。

  • 2023年(令和5)お疲れ様

    2023年(令和5)お疲れ様

    石山寺本堂は国の天然記念物になっている珪灰石という岩盤上に建っている。 写真は石山寺本堂下の古代石切り場跡です。 ここから切り出された大理石が天智天皇…

  • 続 12月例会 虎御前山城見学

    続 12月例会 虎御前山城見学

    測量作業の一服で小昼を食べています。横田さんがよくお握りや炊き込みご飯を持参。 丸山先生の例会当日の資料を紹介します。 C支群について、ここは群集墳ですが被葬者の可能性についてレ…

  • 12月例会 虎御前山城を歩く

    12月例会 虎御前山城を歩く

    C支群から大カーブを過ぎた崖上に平板を設置 群集墳のC支群を測量中 世々開の館 第35号 12月例会 虎御前山城見学 去る…

  • 虎御前山の今

    虎御前山の今

    昨日は定例の測量作業日。トランシットを出して作業をしていると間もなく急にあたりが暗くなって雨が降ってきました。湖北時雨です。やむなく作業は中止。 急…

  • 続 田上山城と呉枯峰探訪

    続 田上山城と呉枯峰探訪

    *呉枯峰にて めっきり寒くなり冬の足音がすぐそこに来ています。 先の田上山城と呉枯の峰について、江指さんから続報が届きました。 義景の足跡を詳し…

  • 田上山城と呉枯峰探訪

    田上山城と呉枯峰探訪

    世々開の館 第34号

  • 田上山城跡~呉枯ノ峰への分岐

    田上山城跡~呉枯ノ峰への分岐

    *写真は田上山を下りてきた鞍部に横たわる土橋様の遺構です。 土橋を挟み平地があります。ここは田上山周遊で伊香高の方へ行く分岐になります。

  • 朝倉氏二の丸を探訪

    朝倉氏二の丸を探訪

    世々開の館第33号 10月例会は越前朝倉氏二の丸を探訪しました。遺跡博物館見学は時間がなく今回は見学できませんでした。この…

  • 10月例会~朝倉氏二の丸探訪と一乗谷朝倉氏遺跡博物館見学のお知らせ

    10月例会~朝倉氏二の丸探訪と一乗谷朝倉氏遺跡博物館見学のお知らせ

    写真上部を流れる川は足羽川、右下を流れる支流が一乗谷川です。この川の右岸に一乗谷城があります。

ブログリーダー」を活用して、naoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
naoさん
ブログタイトル
城歩会
フォロー
城歩会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用