chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土☆彩☆畑へ ようこそ https://blog.goo.ne.jp/dai-chi_2010

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^ スローライフ、万歳!

ゆずぽん
フォロー
住所
大分市
出身
大分市
ブログ村参加

2010/11/06

arrow_drop_down
  • 7/11(金)萎えたローゼル入れ替え & 続々定植(金時草・イタリアントマト)& おおまさり追肥土寄せ & 収穫など

    7/11(金)早朝のM爺畑です前日はやはり嘘つき天気予報で曇り予想が実際にはピーカン晴れでしたでも夜明けくらいの時にほんのほんの軽く雨が降ったようで地面(表面だけですが)はいつものような砂漠ではなくなってます前日、試しに植えて帰ったローゼル二つはピンピンですこれに気をよくしてぽぽさんが前々日に植えて萎えた7/8を植え替えましたもちろんこのあと日よけの行燈付けてますたくさん種蒔きしていてよかったです植え替えたことによって種まきした場所に残ったのはこの一つになりました万が一この場で育っても何とかなるかなこの日も曇り予報ですがそれを信じてガンガン定植行きます金時草ゆずぽんちの為に買ったものですが過去にも虫害が酷く絶えてしまったので今年は畑に植えてみましょう↓↓↓脇芽ジュエル群を親衛隊にしてイタリアントマトそして...7/11(金)萎えたローゼル入れ替え&続々定植(金時草・イタリアントマト)&おおまさり追肥土寄せ&収穫など

  • 7/10(木)ユウガオの雌花 & ローゼル・ジュエルお試し追加定植他 & じゃがいも収穫など

    7/10(木)早朝のM爺畑ですこの日はユウガオの雌花が3つ咲いてましたさて、前日にぽぽっちが定植したローゼルですが完全に萎えてますこんなこともあろうかとたくさん種を蒔いていたのでちょっと様子見で2つ定植してみることにしましたこの日もわりと早いうちから晴れから曇りに変わる予報でしたが前日のようなことがあると困るのでこの後直射日光浴びないため、しっかり行燈付けましたというのも前日も晴れから曇りに変わる予報が嘘つき天気予報でピーカン天気だったので晴天続きで萎えてしまってたジュエル脇芽畝に一つ追加しましたもちろん日よけの行燈&草マルチ付きです糸のように細いとうもろこし『ミラクルゴールド』苗追加定植しました一方畑入り口近くのこちらちょっと草取りを進めてます↓↓↓前日はぽぽさんが持ち帰ったじゃがいもですがこの日はゆず...7/10(木)ユウガオの雌花&ローゼル・ジュエルお試し追加定植他&じゃがいも収穫など

  • 7/9(水)ジャガイモの収穫が続く・・ & ローゼル定植したようだけど・・・ & 天気予報が

    7/9(水)早朝のM爺畑ですぽぽさんも来てますよこの日から、嘘つき天気予報始まり始まりです~~これまでずっと晴天が続いていて○植えていた苗は枯れ始める○これから植えようと思ってるものも植えられないそんな状態が続いてましたがこの日は次第に曇る・・という予報でホントは雨が欲しいけど贅沢も言っておられんということでぽぽさんはローゼルを植えようと植え場所を作ってますゆずぽんが蒔いておいたローゼルはすでに25cmくらい?になってますゆずぽんはじゃがいも掘りの続きです赤いおじゃが系の成長が遅かったし梅雨明けも早かったので7月になって今頃(約一週間前ですが)掘っても芽も出ていなくてまぁまぁな感じですぽぽさん持ち帰り分グラウンドペチカは大きいけれどキタアカリは小さい傾向にありますぽぽさんは草取りついでにツルなしインゲン畝...7/9(水)ジャガイモの収穫が続く・・&ローゼル定植したようだけど・・・&天気予報が

  • 7/7(月)、7/8(火)ユウガオの様子 & 通路確保^^ & 収穫など

    7/7(月)早朝のM爺畑ですアーチの中に草マルチ中のユウガオですユウガオも少しずつ広がって来てます7/5(土)に妊活補助チョンチョンしたとこですが成功したのかな?アーチの中は取った草を敷きツメ~ルユウガオっていうくらいで花は夕方に咲くもんだから昨年は夕方にわざわざ妊活補助に行ってたけれど朝でよいならそれはそれで楽ちんです収獲はキュウリ翌日の7/8(火)早朝のM爺畑ですこの日も雌花が咲いてました昨年のことを思い出すとまだこれくらいの広がりで雌花咲いてたかなぁ?とアーチ栽培にしてるから見つけやすいだけなのかしらねさてこちらやっつけちゃいますかね見えてませんがこの黒マルチの左側はユウガオアーチを延長したため通路が狭くなってるのですそのため、右側通路の草を取り、通りやすくしたいのです↓↓↓この時点ではまだまだ雨な...7/7(月)、7/8(火)ユウガオの様子&通路確保^^&収穫など

  • もうすぐ 収穫を迎える桃ですが・・・

    ゆずぽんちですそろそろ収穫時期が近づいた桃ですがとにかく落ちる一部こんな感じになって・・・袋掛けしなかったの?って話ですが結構な数袋掛けやってますよでもちゃんと袋の中で育ってるか?というとどうも怪しい・・これは悲しいかな毎年のことなんですそういえば元自治会役員仲間のTさんも田舎の別宅で桃にたくさん袋掛けしてたけど今年はどうなんでしょうね?昨年はそろそろ収穫というときに落ちてしまったみたいなこと言ってましたねなのでゆずぽんは摘果の時袋掛けせず目視できる桃を結構たくさん残してました色づきがうれしい今日この頃ではありますがやはり落ちる!ま、ゆずぽんは転んでもただでは起きないのでしっかりコンポート作りますよ一回目4個のうちきれいなとこだけカットして↓↓↓水+グラニュー糖+コアントロー(オレンジリキュール)(そんな...もうすぐ収穫を迎える桃ですが・・・

  • 7/6(日)フルーツパブリカ・オオマサリに追肥 & 草取りと草マルチ & 茄子の追加定植など

    7/6(日)早朝のM爺畑ですフルーツパブリカ群、なんとなく元気そうです、この時はだって、雨が降らないんですもんこのところ草取り整備しているおおまさり畝ですが2~3週間前からボチボチお花が咲いてきていますこっちの列だけ追肥しましたこちらの草取りを進めしかし畑はもはや砂漠ですね抜いた草はユウガオアーチの下に草マルチ家に一つ残っていた狩留家ナスの苗を空いてたここへ定植収獲は相変わらずキュウリMsさんからゴーヤとニラいただきましたこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村7/6(日)フルーツパブリカ・オオマサリに追肥&草取りと草マルチ&茄子の追加定植など

  • 7/4(金)、7/5(土)里芋・ユウガオ・アップルゴーヤの様子 & 草取り整備は続く & 収穫など

    7/4(金)、7/5(土)早朝のM爺畑ですまとめて書きますじゃがいもを収獲していってるので片側が風通し良くなっている里芋畝です雨が降らないので葉っぱがどんどん枯れていくでしょうね~~~この場所の草、何とかしましょう↓↓↓アップルゴーヤがちっとも大きくなりませんずいぶん後に植えた普通のゴーヤの方が勢いがあります7/5(土)ユウガオに初めての雌花です収獲は7/4(金)キュウリだけキュウリ一本ネットに縛り付けられて曲がってました7/5(土)ネギと超辛い大根この大根がその後事件を起こしますこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村7/4(金)、7/5(土)里芋・ユウガオ・アップルゴーヤの様子&草取り整備は続く&収穫など

  • 7/3(木)ダビデの星のお花^^ & おくら 『むらさき』初収穫! & カヤ敷きつめーる計画続行中 & 野良ユウガオにアーチ設置など

    7/3(木)早朝のM爺畑ですオクラ『ダビデの星』のお花はいつ見ても美しいですねダビデの星より早く、オクラ『むらさき』初収穫ですさて、畑入り口駐車場に面しているこちらはカヤの温床ですこちらは出来る限り根っこから掘り上げ敷きつめ~~る計画進めてます一応向こうのブロックのとこまで到達しました前日に整備した野良のユウガオの場所にネットを張ったアーチ設置しました収獲はキュウリですこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村7/3(木)ダビデの星のお花^^&おくら『むらさき』初収穫!&カヤ敷きつめーる計画続行中&野良ユウガオにアーチ設置など

  • 7/2(水)おおまさり畝の草取り完了 & ユウガオのアーチ栽培 アーチの中は防草シートと草マルチ計画推進中 他

    7/2(水)早朝のM爺畑です相変わらず一週間前のことになります前々日に一列やった落花生畝『おおまさり』畝の草取り全部終了そしてこちらは何かというとビニールっぽい行燈が見えるかと思いますがこちらには野良のユウガオがあります奥に見えるのはちゃんと植えたユウガオのアーチです野良のユウガオ周りの草を根っこから抜いて↓↓↓まだこの日は新規のアーチ設置してませんがユウガオのアーチ栽培アーチの中は防草シートと草マルチ計画推進中です今年はかぼちゃ類の栽培をしていませんハヤトウリももはやないのでユウガオ栽培に力を入れます昨年は一部アーチ栽培にして花の付き具合、実の付き具合が分かりやすかったので今年はユウガオ全体をアーチ栽培にしようとしてますアーチの中はただ草を重ねていっても下の方から新しい草が生えてくるので極力根っこから草...7/2(水)おおまさり畝の草取り完了&ユウガオのアーチ栽培アーチの中は防草シートと草マルチ計画推進中他

  • 6/30(月)、7/1(火)おおまさり畝、畑入り口 駐車場との境界付近、アスパラ畝草取り整備 & 収穫など

    短い梅雨(6/8~6/27)ではあったけれどそれなりに雨は降ってくれたので今のところ埋め込み浴槽に溜まった雨で水は足りてるけど時間の問題でしょうねとりあえず水やりとひたすら草取りの為に朝早く畑に行ってますしかしね~~、朝6時台にはすでに25℃越え、2~3時間畑に居るとして汗ダラダラで帰るころには軽く30℃は越えてこの夏いったいどうなってしまうんでしょうね~~パっとしない写真続きますが記録として6/30(月)落花生おおまさり畝半分だけ草取りましたその横の草むらも少しだけ進めネットを被せておきました唐辛子3つ植えたのに一つになってましたま、一株あれば充分ではありますが・・収獲はキタアカリ超辛い大根翌7/1(火)ディルに花が咲いてますユウガオにも雄花がまだこの時点では雌花は咲いてませんこの日は畑入り口付近駐車場...6/30(月)、7/1(火)おおまさり畝、畑入り口駐車場との境界付近、アスパラ畝草取り整備&収穫など

  • 6/29(日)ローゼル用畝 整備中 & やっとジャガイモ収穫! & 収穫他

    6/29(日)早朝のM爺畑ですぽぽさんも来てますよ先日からローゼル畝を作ろうとしてるぽぽさんですゆずぽんも合流し、ここまでしました(奥の方)まだまだですね手前側のミニトマト『ジュエル』の脇芽挿したとこは5本のうち3本しか生きてません梅雨明け以来雨降らずの猛暑ですしね、、家にまだあるので曇りの日にでも追加植えしたいんですが天気予報はずっと晴れ、しかも酷暑マークありの模様あっついということで、クールなおやつタイムびわのコンポートのソーダかけ凍らせてもカチカチにはならなくてシャーベット状でおいしいですぽぽさんはもう食べてる中やっとM爺畑でもじゃがいも掘りです今年は種芋にした秋じゃが、芽が出てないものを植えたり深植えだったり栽培初期の頃雨がほとんど降らなかったせいか成長が遅かったですね~~最遅記録ですねそこそこ出...6/29(日)ローゼル用畝整備中&やっとジャガイモ収穫!&収穫他

  • いただいた『イサキ』を使って~~

    ゆずぽんちです元自治会役員仲間のTさんが海釣りに行ったようでイサキが二匹届きましたお電話の話ではゆずぽんが横流しした茄子『パープルスレンダー』の収穫が始まったとかで嬉しいとのこと大きさわかりづらいけど大きい方は結構な大きさです海老で鯛釣った感満載~~新鮮で綺麗なお魚は内臓まで綺麗これは小さい方のイサキ&(小さい方のイサキの)真子と(大きい方のイサキの)白子ですさて、大きい方はお刺身にしましょうかねとここで困ったのは刺身包丁のこと横浜時代使っていたものがこちらに帰って来て以来行方不明なんですわ(ほぼ20年)なのでお刺身作るときは出刃包丁と安物の小さい出刃包丁もどきのものとで何とかやってましたがこの際・・とばかりに小出刃包丁を買いに行きましたゆずぽんの父は釣り名人と言われてた人で毎週末必ず釣りに出かけてました...いただいた『イサキ』を使って~~

  • 6/28(土)駐車場付近オクラ畝の周りと駐車場の草取り & 収穫など

    6/28(土)早朝のM爺畑ですリアルに一週間前のことになりますが前日(6/27)に梅雨明けして朝からまぁ暑いこと!雨(梅雨)が早くも恋しいですでもそんなことも言ってられない、、畑の草は容赦ないし・・駐車場の草もまた伸びてきてるし、やらんといかんのだけどその駐車場の近くの自分たちの畑の場所やったらテンション上がるかと(*´艸`)ココだね↓↓↓右側は駐車場との境の部分の草押さえに防草シートを敷いた場所草(カヤ)が突き抜けてますが!草ボーの通路の草を取ると左側はオクラ畝でございま~~~すさて懸案の駐車場、梅雨の時期にぐんぐん草がなんだか生態系が変わってスギナ+コレ畑の人たちは『ナズナ』と呼んでるけど『マメグンバイナズナ』?昨年あたりからものすごい勢いで繁殖Kさんは人参の花とかと一緒に職場に持って行って飾っている...6/28(土)駐車場付近オクラ畝の周りと駐車場の草取り&収穫など

  • 6/27(金)九州北部地方 梅雨明け・・暑さの中 ひたすら草取り & 収穫他

    6/27(金)朝のM爺畑です一週間前のことになりますがこの日、九州北部地方、梅雨明けしました2025年、梅雨入りが6月8日だったのでホント短い梅雨でしたね~~梅雨明けしたということでこれまでにも増して暑さが容赦ないです短い梅雨の期間とはいえ結構雨が降ったので草の勢いもすごいですおおまさり畝と茄子畝の間でした↓↓↓ユウガオアーチの中もこんなです防草処置をしたいのですが↑のような草は一応抜いておきたいのです↓↓↓ここに半端短い防草シート&右半分には草マルチです↓↓↓おおまさり畝横の草ボーのとこもたったこれだけ抜きました暑いのになぜか草抜きdayでした収獲はキュウリですこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村6/27(金)九州北部地方梅雨明け・・暑さの中ひたすら草取り&収穫他

  • 6/25(水)唐辛子定植 & ミニトマト『ジュエル』脇芽の挿し木定植 & 下仁田ネギ植え付け他

    6/25(水)朝のM爺畑です前日畑に持って来ていた唐辛子・・昨年Sさんから苗を頂きたくさんの収穫ありましたがそこから種蒔き、育苗したものですさて、どこに植えましょうかねここか?ルッコラがあったとこですね↓↓↓ミニトマト『ジュエル』脇芽を挿しました第二弾のトウモロコシ『ミラクルゴールド』この畝全体に蒔いて不織布かけていたのになぜかガンガン減ってこれだけに・・仕方なく集めましたフルーツパブリカ横の下仁田ネギ、この列には植え終わりました収獲はきゅうりとヤングコーンですぽぽさん担当のローゼル、今年はゴールデンウィーク頃から風邪をこじらせて畑へのお目見えがずっとなかったので一応種蒔きだけはしていましたがこのくらいの大きさになってますこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓...6/25(水)唐辛子定植&ミニトマト『ジュエル』脇芽の挿し木定植&下仁田ネギ植え付け他

  • 6/24(火)胃カメラ検査あとの記憶が ほぼない(笑)& ハナオクラ、下仁田ネギ 植え付けなど

    6/24(火)のことですこの日は朝イチでかかりつけ医での血液検査、尿検査、エコー、胃カメラの日でしたエコーと胃カメラだけでよかったんですけどね、、一般の検査はプチお仕事関係で一年に一回義務付けられてるしその結果も主治医に見せてるんですけどね、、半年以上経ってるからかしら、、、ま、その胃カメラなんですが前にやったのは2~3年前ですかね、、いつもやってもらうときには局所麻酔薬を喉にスプレーで噴霧&鎮静剤(静脈麻酔)の2本立てで、眠ってるうちに終わるやつです横浜時代大学病院で研修医や学生さんがズラッと見守る中で普通の胃カメラ検査を受けて苦しくてゲーゲー死にそうになったので以来、眠ってるうちに終わっちゃうように・・なんですがこの日もその検査を終えてまぁベッドで麻酔がきれるまで眠ってるわけですおそらく何度か看護師さ...6/24(火)胃カメラ検査あとの記憶がほぼない(笑)&ハナオクラ、下仁田ネギ植え付けなど

  • 6/22(日)ジュエル苗 差し上げる & フルーツパブリカとパブリカ定植しました! & ジュエル苗差し替え他

    6/22(日)朝のM爺畑ですblogを書いてる今日は7月になってますのでとっくに梅雨明け(6/27)して猛暑が続いてますが何せ一週間以上前のことを書きますので温度差があることお許しくださいこの日は朝から曇り空、夜から雨・・という予報ですそういうわけでやっとできた畝に食べ蒔きのフルーツパブリカを植えようと持って来てましたわりと小ぶりのパブリカです3色あります(黄・オレンジ・赤)ちょうど先にいらしてたMsさんが前やってた畑に行くとかで駐車場の自転車のとこまでいらしてました「ミニトマトの苗要ります?」と聞いてみたら「ホントに!!いいんですか??」とすごくお喜びの様子ですどうやらずいぶん前に買った苗を植えられたらしいのですが病気になってる・・とということで、案内され、トマト畝まで行くとかなり背が高くなっているのだ...6/22(日)ジュエル苗差し上げる&フルーツパブリカとパブリカ定植しました!&ジュエル苗差し替え他

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆずぽんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆずぽんさん
ブログタイトル
土☆彩☆畑へ ようこそ
フォロー
土☆彩☆畑へ ようこそ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用