chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土☆彩☆畑へ ようこそ https://blog.goo.ne.jp/dai-chi_2010

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^ スローライフ、万歳!

ゆずぽん
フォロー
住所
大分市
出身
大分市
ブログ村参加

2010/11/06

arrow_drop_down
  • 6/21(土)おうち居酒屋開店です!ちょっと夏向けのメニューになってきたかな?^^

    ゆずぽんちです娘夫婦が夕ご飯に来ました~~~おうち居酒屋開店です鶏ハム&ヤングコーン久しぶりに鶏ハム作りました下味付けた鶏むね肉を塩抜きした後ラップで巻いて茹でてそのまま湯の中で冷まします朝採ったヤングコーンももちろん美味しいのですが「お母さんの作った赤玉はホント甘い!」と言われてちょっと嬉しかったりして冷製完熟トマトとタコのカッペリーニ極細のパスタがあるので以前近くのイタリアンで出てきたカッペリーニを思い出し作ってみましたその時は、トマトだけだったけどタコと赤玉スライスを合わせてみましたいやぁ、これは良いですねオリーブオイルがほのかに香り、夏にぴったりです八宝菜ウズラの卵は婿のH君に殻剝きさせました(笑)実は娘は高熱ありでしたでも食欲はあったようです((´∀`))豚からズッキーニのピザ風カレー部のカレー...6/21(土)おうち居酒屋開店です!ちょっと夏向けのメニューになってきたかな?^^

  • 6/21(土)橙の木の様子 & ミニトマト『ジュエル』おかしい株を抜く & キュウリ収穫始まりそう & 収穫他

    6/21(土)朝のM爺畑です畑の片隅にある橙の木の様子ですものすごい数、着果してますね今後、自然落果分もかなりありますがかなりの数が残りそうですやはりミニトマト『ジュエル』この株だけ変ですね抜きましたこちらは自宅育苗分のミニトマト『ジュエル』ですちょい徒長気味ですが・・・畑にちょい立ち寄ったKさんが欲しいとのことなのでプレゼントですKさん、Msさん、Sさん達が元やってた畑は造成が始まるということでこちらの畑に移ってきましたがどうやらすぐには始まらないらしくまだ使ってよいと言われたとのことでKさんの弟さんが耕うん機を持って来て耕してくれるとは聞いてましたがKさん、Msさん立会いのもと、この日やってるらしいですSさんが耕耘機かけてくれるのを待ってたようですがお忙しいらしく・・・最近全然お会いしてませんそれにし...6/21(土)橙の木の様子&ミニトマト『ジュエル』おかしい株を抜く&キュウリ収穫始まりそう&収穫他

  • 畑のびわで コンポートを作りました・・暑い日には 最高!

    たくさん収獲した畑のびわです例年、けっこう甘いのだけれど今年はそこまで甘さが乗ってないような気がしますま、どっちみち加工して美味しくします今年もコンポートを作りましたびわは縦半分になるように1周切り込みを入れ、くるっとひねって半分にし、スプーンで種と薄皮を取り、皮も剥きます一つ一つが小さいので大変!変色を防ぐ為すぐに塩水につけておきます一度びわを洗い、全ての材料(びわ、水、グラニュー糖、レモン汁)を鍋に入れて火にかけますゆずぽんはコアントローやラム酒なども入れてます一度沸騰させたあと、アクを取りながら弱火で煮ます粗熱が取れたら汁ごと小さいジップロックに移します一回分でこれだけ出来ましたこれを冷凍します3回やったのでこんなのが15びわアイスくらいできましたいつぞやパンの材料など保管の為に買っていた小型冷凍庫...畑のびわでコンポートを作りました・・暑い日には最高!

  • 5月~6月を彩った花たち & 6月の紫陽花の おまじない^^

    ゆずぽんちです昨年は夏場に骨折して入院したこともありお気に入りだった鉢植えの薔薇、紫陽花は全滅唯一生き残ったのが地植えのピエール・ド・ロンサール一回りも二回りも小さくなってます花数もめっきり少なくて5月初めころから2つずつくらい次々と・・ニオイバンマツリカンパニュラカンパニュラってお花が咲いた後摘まんで取ると下からどんどん蕾が出てきて咲いてくるんでしたっけ?結構今まで育てたことあるけれど今年初めて気づいたことですデルフィニウムたくさん蒔いたのに育ったのはこれとあと遠くにもう一本だけそれも細い~~~ま、肥料もあげてないから仕方ないです我が家のシンボルツリーシャラの木『夜明け前』紫陽花『コサージュ』全体が写せないほど大きくなってますアナベルこの季節になるとご自宅の庭に咲いたユリをいつも持って来てくださるスポー...5月~6月を彩った花たち&6月の紫陽花のおまじない^^

  • 6/19(木)、6/20(金)駐車場の除草準備 & 新しい畝完成 & ミニトマト 一株 変だぞ!

    6/19(木)朝のM爺畑です駐車場の草がまたこんなになってます先日ぽぽさんとランチした時に駐車場は除草剤使うことに決定しましたその前段階で大きい草だけハサミでカットします一度ではできないので途中でやめ畑の作業に移ります畑入り口付近、少しずつ整備していたこちらこの日はついにここまでなりまして↓↓↓翌日こぉなりました今まだ小さいですが左の畝はゴーヤで右の畝はオクラたちどちらも背が高くなりますが新しく作った畝には背が低いものを植える予定です夏場、こちらが背が高い両隣の野菜の陰になって草取りしやすいように草取りす・れ・ばの話ですけどね草取りの際出た草も分類ハマスゲ系は枯らしてゴミ袋へカヤ系も同じく・・まぁまぁな雑草は(どんな?)菌太くんでもかけて堆肥にしますかねミニトマト『ジュエル』畝ですが一株ちょっとおかしいで...6/19(木)、6/20(金)駐車場の除草準備&新しい畝完成&ミニトマト一株変だぞ!

  • 桃は 元気! ・・・でも りんごに異変・・・ ( ノД`)

    ゆずぽんちです自宅にある桃の木とりんごの木先日、桃もりんごも摘果してそれぞれ桃はシロップ煮にしたことりんごは酵素ジュースにしたことなどブログに書きましたさて桃の様子はどうでしょう摘果が惜しくていいかげん、ふくろ掛けもいいかげんですが何とか育ってますね6/8(日)に梅雨入りして雨続きの一週間そして翌週は梅雨明けか?と思われるような晴れの日と猛暑が続きましたがその暑いある日のことりんごの方に目をやるとえっ!萎んでる??葉っぱも枯れてきてる??更に一週間経って決定的。。。暑い九州ではりんご栽培はハードルが高いのでしょうか。。別府の奥の志高というところではりんご園があったりしますが・・・ちょうどTさんからパープルスレンダーやミニトマト『ジュエル』に関するLINEを頂いたころだったので何でも詳しいTさんにそのことを...桃は元気!・・・でもりんごに異変・・・(ノД`)

  • 6/18(水)後半戦 新しい畝がもう少しで完成 & 元落花生畝には・・ & スィートハミーの様子他

    6/18(水)朝のM爺畑、続きです少しずつ少しずつ草取り、根っこ掘りして綺麗にしている畑入り口に近いこちらあともうちょっとですこんな地味なことをコツコツできるのも土がいいからです、なんちゃってね一方、ひとまず、緻密に整備する気のない畑の奥の方のこちら↓↓↓ざっと草取りしてますと、コンポストが見えるようになりました低レベルな話です昨年の落花生畝だった場所なので野良をすでにもういくつか見つけてますけどねまだありましたそしてそこにはなんと野良のユウガオもあるんですあんなにたくさん種が詰まってるのに一つだけ育っただなんて、ある意味凄いです(*´艸`)今年は結構野良の大葉がたくさん育ってます(^_^)v大葉ニンニク醤油でも作りましょうかねこれはお隣の畑のMsさんからいただいたものです一本ずつポットに入れました食べ蒔...6/18(水)後半戦新しい畝がもう少しで完成&元落花生畝には・・&スィートハミーの様子他

  • 6/18(水)前半戦 たぶん万願寺定植(笑) & ルッコラ・スィートバジル種蒔き & 失せ物発見((* ´艸`))

    6/18(水)早朝のM爺畑です朝のうちはちょっと雲がかかってたのでそれ行け!とばかり畑へ万願寺唐辛子(たぶん)を持ってきました万願寺唐辛子は大好きなのでゆずぽんとしては早めにたくさん蒔いていたのに(Tさんにもあげるつもりで)ゴールデンウィークの頃鉢上げしたとこで波佐見陶器市へ一泊旅行陰に置いて行ったはずなんですが帰宅したらすべて萎えてましたそこから何度蒔いてもイマイチうまくいかずやっと一つなんとかなったか?ってとこなんですがトレーの中に唐辛子も蒔いたのでこれも唐辛子だったら笑っちゃうけど・・・茄子畝の端っここのお写真の右手前のとこに定植しましたM爺畑は風当たり強い畑で苗が風で萎えてしまうことありなので定植の時は行燈付けて様子見してますさて、蒔かぬ種は生えず種、蒔きますよ~~~ルッコラスィートバジルバジルっ...6/18(水)前半戦たぶん万願寺定植(笑)&ルッコラ・スィートバジル種蒔き&失せ物発見((*´艸`))

  • 6/17(火)夕方の部 茄子いろいろ追加定植! & にゃんこ・・・名前はクマ!顔は!?(* ´艸`)

    6/17(火)M爺畑夕方の部ですこの日は朝も行ってますが夕方週二回整体を入れているのでこの日もまんまと整体終わりに畑に行ったわけです朝作ったばかりのこちらの畝に先日から畑に持ってきちゃぁ、植えるまで行かない自宅育苗のパープルスレンダー、狩留家茄子やっと追加植えしましたあ、Tさんのとこで種蒔き/育苗したのをもらったものもパープルスレンダー2つ入ってるかな?右の列はパープルスレンダー左の列は狩留家茄子・・のはずパープルスレンダーは北海道のこのはさんから何年か前にいただいたものですがぽぽさんも大好きです昨年は入院のバタバタで育苗に失敗して栽培できなかったことをブログに書いたらこのはさんが新しい種送ってくれちゃったりして種が悪かったわけじゃないんですよ、ゆずぽんのやり方が悪かったんですやはりパープルスレンダーを気...6/17(火)夕方の部茄子いろいろ追加定植!&にゃんこ・・・名前はクマ!顔は!?(*´艸`)

  • 6/17(火)朝の部 茄子畝を新しく作ってます & にゃんこがそこに座るか! & 新規畝の整備他

    6/17(火)早朝のM爺畑です茄子畝を延長しようとしてます整地しました↓↓↓その手前側は前日にオカノリなどを整理した場所ですがモロヘイヤを定植しましたそんなことをしていたらガサゴソ音がしますあらら、、にゃんこが何を探してるのやら堆肥箱のとこに居ますま、それは良いのですが何気に先日とうもろこしのミラクルゴールドを蒔いた場所に目をやると別のにゃんこが座ってますこの畝に・・この畝、発芽状況がよくありませんカラスに種をさらわれたわけでもなさそうなのに途中で萎えたもの多数そのせっかく芽が出た上ににゃんこが座ってるじゃありませんか!だめだこりゃ家で残り種をポットに蒔きましたこの後入り口近くに畝を作ろうと草をこれだけ根っこから掘ってますこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓...6/17(火)朝の部茄子畝を新しく作ってます&にゃんこがそこに座るか!&新規畝の整備他

  • 6/16(月)オカノリの撤収と新株^^ & おおまさり 追加植え & ユウガオの摘芯 他

    6/16(月)夕方のM爺畑です昨年初栽培してお気に入り登録されたオカノリですなかなか芽が出なくて何度も種を蒔きなおして結果遅くに芽が出た株が2~3株萎えもせずにここまで来ましたがさすがにもう駄目ですね種がたくさん付いて葉っぱも小さいままです株は木になってます撤収ですこぼれ種で新しい株が出来てます小さい芽も沢山ここでやめるはずが向こう側のサニーレタスが気になってこちらも撤収一方、ずっと気になってた野良のおおまさりがあちこちにあって新しい畝を作る予定にしていましたが面倒になったのですでに植えてる畝に間借りという名の追加植え一件落着ユウガオが伸びてきたのでこの後摘芯してます収穫は大根と夏かぶです夏かぶは惨敗です虫食いが半端ないですまともなのはこれだけこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけ...6/16(月)オカノリの撤収と新株^^&おおまさり追加植え&ユウガオの摘芯他

  • 6/15(日)ビワ採り大作戦! & 大根プレゼント(笑) & こんなアレルギーあるんだ\(◎o◎)/!

    6/15(日)午後のM爺畑ですこの日の午前中は同級生O君のご実家へ先日、お母様がお亡くなりになったのでお参りに伺いましたそのまま、同級生ファミリーで中華でランチたまにこういうのも良いですねさて、午後からは娘たちにビワを採りに来るように言ってました前の週、ビワが食べたいとか言ってたので、、、何せこんなです何千個もあるでしょうね~~~昨年はこの時期入院していたのでどのくらい実ったのか知らないけれどぽぽさんの話ではとにかくあっという間にカラスがさらっていったらしい今年は例年にも増してたくさん実っているがゆえに実も小さいですね~~~近隣のどこもそんな感じですね~~~とりあえず採る採りまくる途中から塀の向こうに回りましたこちらの方が実も一回り大きいような・・たくさん採りましたね~~~大根抜いてプレゼント娘夫婦は午前...6/15(日)ビワ採り大作戦!&大根プレゼント(笑)&こんなアレルギーあるんだ\(◎o◎)/!

  • 6/14(土)キュウリに花 & ディル追加植え & 茄子畝の延長 & ビワが熟れてきた!他

    6/14(土)夕方のM爺畑です梅雨入りしたとたん雨の日ばかりで畑作業も出来てませんが特に6/13(金)の明け方の降り方はすごかったです雷鳴とともに雨音もすごいと思ったら一時間の降水量が28ミリという時間帯ありましたね一日の降水量が49ミリですもう梅雨が明けるのかと思ったくらいですおかげで、感慨装置が故障し以前のように水が溜まらないM爺畑の埋め込み浴槽やポリタンクも蓋を開けているだけで満タンになってますTさんからもらって定植したキュウリに花が咲き始めました畑に植えようと持ってきちゃぁ、、持ち帰りしていたマリーゴールドやっとミニトマト畝に植えましたが、、、先日親衛隊として株元に植えていたバジル消えてますこれも消えるかなぁディルの小さいのも追加定植しましたが既に植えたもののうち一本は折れてましたさて、まだ植えて...6/14(土)キュウリに花&ディル追加植え&茄子畝の延長&ビワが熟れてきた!他

  • 6/11(水)ゴーヤの棚を設置しました & あの頃を思い出して『子供の頃のお買い物編』

    6/11(水)夕方のM爺畑です6/8(日)に梅雨入りしたとたん、連日の雨で畑に行けてませんただ、この6/11(水)はプチ仕事から帰ってくるくらいから雨も小降りになり、、、、ちょっとしんどいなぁ、、と思いつつもこの週の天気予報を睨みつつ行くなら今しかないか、、と出かけていきましたというのは日曜日に植えたゴーヤに棚を設置したかったからですいろんな広さのネットからこの棚に合う寸法のものを探すのに時間がかかったけれどなんとか設置出来ました設置し終わったことを確認したように降り出す雨おわり畑ネタもないので、最近発覚した驚きの事実も絡めながら『あの頃を思い出して』子供の頃のお買い物編です皆さんは子供の頃どんなお買い物スタイルでしたか?ゆずぽんが育った家は九州の片田舎・・ま、一応県庁所在地のある市で街の中心地まで歩いて...6/11(水)ゴーヤの棚を設置しました&あの頃を思い出して『子供の頃のお買い物編』

  • 若桃(摘果桃)を使って シロップ煮 そして ピクルス

    以前庭のりんごを摘果したものを載せましたがこちらは自宅の桃『あかつき』の摘果したものです袋掛け前にお写真撮ってますがすでに結構な大きさになってます相変わらずノギスを持ってプルプル震えながらiPhone構えてお写真撮ってるのでいい加減な測り方ですがそれでも5cmくらいありますかねもったいない病でこれで何か作っちゃおうと思うわけですがとにかく幼果でも産毛がすごいですなので塩を付けてゴシゴシ洗ったり、沸騰させないくらいのとこで茹でこぼしたりしたりしてグラニュー糖入れてシロップ煮にしました出来上がりこんな若桃でもしっかり桃の風味が出ています炭酸水で割ったりして飲んでます摘果桃は結構たくさんあるのでキズアリや虫に食われたものは処分しましたがこれだけ別に取ってありました良く洗ってあるので産毛は取れてますが念のため茹で...若桃(摘果桃)を使ってシロップ煮そしてピクルス

  • 6/8(日)畝を作りゴーヤ定植 & ディル、バジルも定植 & 畑入り口(左)の整備 他

    6/8(日)早朝のM爺畑です約一週間前のことになりますがこの日九州北部地方梅雨入りいたしましたちなみに沖縄地方梅雨明けですって!\(◎o◎)/!ま、そんなこんなでも朝はギリギリ雨は大丈夫だったので頑張って行きました前日に草だけでも取っていてよかったなぁのこちらの畝↓↓↓色々入れこみ整備こちらは手前側にゴーヤを植えたいのですM爺畑でお気に入りのおじさんゴーヤ(隣の畑のおじさんが栽培していたものを繋いでる)なんですけど、、、昨年の種取りは・・・というとちょうど収穫時期に骨折で入院していたものでほとんど種取りしてないわずかな種(数個)を蒔いてみたところ二つしか芽が出ずしか~~し梅雨入り前から結構雨が降ってくれたおかげで昨年のゴーヤ畝辺りからここにきてこぼれ種からニョキニョキ発芽おかげで黒マルチ敷いてあけた穴の数...6/8(日)畝を作りゴーヤ定植&ディル、バジルも定植&畑入り口(左)の整備他

  • 6/7(土)パープルスレンダー定植 & ミラクルゴールド種まき & インゲンあげて ジャガイモもらう(((´∀`)))他

    6/7(土)夕方のM爺畑ですこの日は朝の畑を第一部とすると梅採りが第二部、そしてこの夕方の畑が第三部になります一部と二部の間に、庭の果樹への袋掛けなどもしてますから我ながらよく働くもんだというのも、翌日から雨予報でこの日の午後あたりからポツポツと雨粒は落ちてきて梅採りの間も実に怪しい空でしたでも夕方にはまた雨がやんですね畑に来ちゃったというわけです朝の続きをやりましょう以前定植した翡翠茄子は右側です↑↑↑朝畑に持って行ったパープルスレンダーの苗を左側の列にやっと定植しましたまだまだ家にありますしかし小さいですねとうもろこし『ミラクルゴールド』種を蒔いてます収穫はツルなしインゲンですこちらを畑に来ていたKさんに差し上げたところじゃがいもいただいちゃいました!帰り際、こちらの草だけ抜いてます↓↓↓朝、試し採り...6/7(土)パープルスレンダー定植&ミラクルゴールド種まき&インゲンあげてジャガイモもらう(((´∀`)))他

  • 6/7(土)オクラ畝 調整 & 人参蒔いてたけど どうなった? & ミニトマト棚の完成

    6/7(土)早朝のM爺畑です(その1)2回目の梅採りに行った日の朝のことですこの日は今にも雨が降り出しそうなお天気でお天気見計らって畑やら主人の実家やらに出没してます雨前にやりたかったことを次々とやっていきますまずオクラ畝の調整です畑入り口にオクラ類を一か所4~5粒種を蒔いてました密植栽培したいのですが順調に発芽したもののその後いろいろで、ムラサキ(オクラ)はまだ良いけれどダビデの星、酷いとこは・・食われちまったのか?こんな感じになってるとこがあるので家にあった予備苗を持って来て補充しました全体的にはこんな感じになりましたM爺畑は人参との相性が悪く最近は植えなくなってますが最近は雨の日が多いのでいけるかな?ってことでいつ蒔いたかも忘れたけど種蒔いてましたじゃがいもの葉っぱの陰で何とか育ってきてるようですそ...6/7(土)オクラ畝調整&人参蒔いてたけどどうなった?&ミニトマト棚の完成

  • 6/6(金)、6/7(土)2025 梅採り大作戦です! & この木は なぁに?

    一つ摘果りんごのブログ挟んでしまいましたが今日のblogは6/6(金)の朝、畑でひと仕事した後の話です^^主人の実家の梅が採りごろになってますというわけで友人二人を誘って梅採り大作戦ですというわりにまずはいきなり早めのランチからお写真は控えます久しぶりに営業再開したお店を友人が予約してくれて11時の予約だったので一番がランチになってしまいました品数豊富でボリュームたっぷりでデザートとコーヒーまであったのでお腹いっぱいでしたね~~~夕ごはん食べないですんだくらいです(おい!)次に捨て部家にあるゴミをわざわざ処理場に持ち込む会ですそしていよいよ主人の実家です昨年は全国的に梅が不作であてにしてなかったんですがま、帯状疱疹で入院してましたし、、、でもちょうど退院の日に義弟から連絡あって梅を採ってもらいましたねさす...6/6(金)、6/7(土)2025梅採り大作戦です!&この木はなぁに?

  • 摘果りんごを使って・・・ & 嬉しいいただき物です^^

    ゆずぽんちです庭のりんごを摘果しましたキズのないものがこれだけありました木に残したりんごさんは6月初めの段階でこれくらいです(ノギスで大きさを測りながらのiphone撮影で手がプルプル震え、正しく測れてませんが)3cmくらいですかねもっと大きいものもありますさてさて摘果りんごを使ってシードル(りんごの発泡酒)でも作ろうかと思ったけれどハードル高そうなので酵素シロップにしましょううまくいきますかね、てんさい糖を使ってます嬉しいいただき物です3月中頃から4月にかけてのものです以前blogの中で載せたものもありますがだいたいこれくらいの時期にいただいた・・ということで再掲載してます川えび甘露煮たい焼き&はるか塩昆布&麹&和菓子たい焼き河内晩柑?葉ニンニク&筍&たらの芽コーヒーゼリー某社株主優待品大判焼うず巻↓中...摘果りんごを使って・・・&嬉しいいただき物です^^

  • 6/6(金)野良じゃがいも & 赤ソラマメ畝と冬の葉物畝の片付けです!

    6/6(金)珍しく早朝のM爺畑です茄子苗畝の端っこに野良のじゃがいもさんがいましたさて、ここから汚い画像続きますが(*´艸`)頑張って片付けていきますよ赤そら豆の大量収穫があった畝はもうこんな風になってます引き抜き、落ちた葉っぱなどもお掃除して↓↓↓このままだと穴から草が噴き出してくるので防草シート掛けておきましたそしてその手前側は冬にほうれん草などの葉物を栽培した畝ですがしばらく何も植えてなかったのでこの有様です↓↓↓穴あきマルチを剥がしてこんな感じになりました奥の方の防草シートで覆っているとこが先に整備した赤そら豆畝ですここで時間切れですこの日出掛けた場所がありますがその様子を書く前に明日は一つブログ挟みますねこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブ6/6(金)野良じゃがいも&赤ソラマメ畝と冬の葉物畝の片付けです!

  • 6/3(水)シャドークイーンのお花は白 & 収穫物をお届け & 堆肥箱周りのお手入れなど

    6/3(水)夕方のM爺畑です果肉も紫色のじゃがいも『シャドークィーン』のお花は白色でしたね美しいですじゃがいもは3月の初めに埋め込んだのにこのシャドークイーンに至っては4月終わりになってもこの状態でしたからねよくぞ花まで咲かせてくれましたことです(うれし泣き)家でツワブキを収獲してますこれはツワブキ好きなお隣さんへフキはH婆に・・おうちにいらっしゃるかな_と電話かけるんですが『電源が入ってない』とアナウンスです家電ですよとりあえずH婆のお宅に行くとちゃんといらっしゃいましたあらら、、、、あ~じゃない、こ~~じゃない、、といろいろ調べた結果大元の電話の電源をテレビのコンセントと一緒に抜いてたようです一件落着ですお野菜、いるとのことなので畑に戻り大根とツルなしインゲンを収獲しお届けです可愛いっしょ?(*´艸`...6/3(水)シャドークイーンのお花は白&収穫物をお届け&堆肥箱周りのお手入れなど

  • 6/2(月)おおまさり追加植え & きゅうり定植 & アップルゴーヤ追加植え & ツルなしインゲン 初収穫など

    6/2(月)お昼前のM爺畑です雨が降る前なので頑張っていろいろやりますよというか、もうすでにパラついてますやめようとすると雨が止むのでついついいろいろと・・落花生『おおまさり』まだこれだけ苗があります(4つ」)前日、整備した場所(向こう側)に追加植えです6つあるぞ、、って?畑の去年のおおまさり畝付近からいくつかの野良おおまさりが出てるので2つ追加ですさて、きゅうりです先日Tさんにハウスに残ってた苗をいただきましたが何せ、かなり伸びて長~い苗が多かったんですよね~~Tさんがだめかもしれんけど捨てるに捨てられんからやってみて、、、といただいた日がかなり暑い日だったので帰宅した時点でぐったりしてましたしゃんとする液肥なども与えましたが生き返ったのはいただいたうちの半分くらいの5株くらいです頑張って~~~~~きっ...6/2(月)おおまさり追加植え&きゅうり定植&アップルゴーヤ追加植え&ツルなしインゲン初収穫など

  • 6/1(日)ミニトマト『ジュエル』定植完了! & ユウガオアーチの下に草マルチ & おおまさりり畝の整備

    6/1(日)夕方のM爺畑ですミニトマト『ジュエル』やっと定植が完了しました行燈が一つ足りませんね最初に定植した奥の二つが安定してきたのでもう行燈を取ってもいいのですが・・ユウガオアーチの下、前日草をしっかりとった場所ですが畑には場所によってこんな草が生えてるとこがありますツユクサ系かなぁ?知らんけど意外と、バサッと抜けるので抜いたものを集めてユウガオアーチの下に草マルチとして敷きました先日落花生『おおまさり』を植えた畝ですがまだ定植待ちの株が4株ありますなので向こう側に向かって草取り根っこ掘りしましたこの時点で19時を回っていたので隣の老健施設のいつものおばあちゃまから「7時過ぎたよ~~~はよ帰らんとヘビが出るで~~~~」とお声がかかったので退散ですこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押してい...6/1(日)ミニトマト『ジュエル』定植完了!&ユウガオアーチの下に草マルチ&おおまさりり畝の整備

  • 5/29(木)~5/31(土)車の異音の正体は・・・ & キュウリ予定棚完成 & ユウガオ畝周りの整備 & 大根の収穫他

    5/29(木)この日は前の日の晴天とはうって変わって雨がちな一日だったので前日Tさんから頂いた苗たちをすべてポットに分けて蘇生をはかってます一番きびしいのがキュウリ苗ですねなにせ長~~~~く伸びてましたからね~~~この日は6か月に一回の車の定期点検が入ってましたここ2週間くらいすごく気になってたことがあったんですよ運転中に起こる異音ですぶぶぶぶぶぶ無音ぶぶぶぶぶぶ無音ぶぶぶぶぶぶ・・・いつも鳴ってるかと思うとあれ?鳴らないわってことがあるから自分の中でガクッときちゃったりしてね一応録音しておきましたディーラーのメカニックの人にそのことを話したらドライブレコーダーの不具合の可能性が高い・・そのうち画面に赤い文字が出てきたら間違いないですね、、と車自体には全く問題がなく、この日の定期点検は終わったのですが翌日...5/29(木)~5/31(土)車の異音の正体は・・・&キュウリ予定棚完成&ユウガオ畝周りの整備&大根の収穫他

  • 5/28(水)ミニトマト『ジュエル』追加植え & キュウリ予定畝の整備 など

    5/28(水)Tさんの別宅に行った日の夕方のM爺畑です昨日のブログの最後の方にミニトマト『ジュエル』の苗を頂いたことを書きましたがこの日Tさんとこを訪問したのはゆずぽんちの余剰苗を差し上げるということもありましたがジュエルの苗を貰う・・という目的があったんですミニトマト畝のマルチの穴の数だけ自宅で苗を育苗していたのですが強風で何かが飛んできて苗2本が負傷しましたで、Tさんにしたら「脇芽を挿し木したやつがあるけど他のミニトマトのも挿したので(ゆずぽんが種を渡した)ジュエルかどうかわからんがそれでよければ喜んで・・」というお返事いただいてたわけですただあまりにたくさんの苗やお野菜をいただいたもので舞い上がってしまって肝心なジュエルの苗を頂かずに帰るとこでしたTさんが「レタスの苗」もあげる・・とハウスに戻らなか...5/28(水)ミニトマト『ジュエル』追加植え&キュウリ予定畝の整備など

  • 5/28(水)余剰苗を持って行き、たくさんのお野菜や苗をいただきました(* ´艸`)

    5/28(水)この日はゆずぽんちの余った苗を持ってTさんの別宅にお出かけですユウガオ苗2つ、プチ色付きピーマン(黄・オレンジ・赤)4つヨルガオ苗(恩師からのいただき苗)3つあと収穫したばかりの赤そら豆でまたキッシュ焼いてお土産ですTさんはゆずぽんの住む住宅団地で自治会の役員(総務部)として同じ部で活動しました当時の仲間とは持ち寄りで飲み会したりしてその時に彼が市外に家を建て田舎暮らしを満喫するんだという話で盛り上がりました何年前のことでしたかね以来、ゆずぽんは自分の作った苗で余ったものを一応いるかどうか聞くとほとんど、喜んで貰っていただけてます(*´艸`)ここ何年かのことで言うとお野菜としては赤ひげネギ、パープルスレンダー(ナス)、万願寺ユウガオ、アスパラなど苗を相当気に入ってくれたようで何か月か前に「種...5/28(水)余剰苗を持って行き、たくさんのお野菜や苗をいただきました(*´艸`)

  • 収穫野菜・いただきモノ野菜を使ったおうちごはんです! & ヨルガオの苗をいただいてます^^

    ゆずぽんちです収穫野菜、、いただきモノ野菜を使ったある日のおうちごはんです赤そら豆とスナップエンドウのサヤの中身の殿様エンドウ使ったごはんです(半分餅米使ってます)勝手に殿様エンドウと呼んでます(*´艸`)クスクスたけさんからいただいた筍瓶詰保存してました(瓶詰保存は少しだけだったので記事にはしてません)そして我が家の庭に蔓延しているフキの煮物ですお写真撮り忘れてますが茶色の小鉢に入ってるのはキャベツ・ニラ豚炒めです(前日の残り)ニラは畑から持ち帰ったものを我が家のプランターで栽培してますお豆腐となめこの味噌汁にスナップエンドウそしてこちらはまぐろのとろろかけです高校時代の恩師のとこにお刺身の盛り合わせを持って行こうといつものお魚屋さんに頼んでいたんですがプラスチックのお皿の在庫がなくて立派な陶器のお皿に...収穫野菜・いただきモノ野菜を使ったおうちごはんです!&ヨルガオの苗をいただいてます^^

  • 5/27(火)赤そら豆の収穫最終 & スナップエンドウ棚 撤収継続中(笑) & オカノリの様子など

    5/27(火)朝のM爺畑です曇り空なので来てみましたとにかく残りの赤そら豆を収穫しておきたかったんですずっと収穫が続いてる赤そら豆ですが今年の収穫量は凄かったです何人もの人に他のお豆さんとのセットでプレゼントしましたがさすがにもう終わりですねまだこれだけありましたこちらも実り過ぎて棚が崩壊しつつあったスナップエンドウの棚撤収体制に入って少しずつツルを切って捨ててますが時間切れですまだありましたね結局冬も枯れず年間通して栽培になったオカノリですがさすがに種だらけになって緑の葉数が少なくなってきたので撤収しましょうかね足元にこぼれ種発芽があるので結局まだ撤収は出来てませんこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村5/27(火)赤そら豆の収穫最終&スナップエンドウ棚撤収継続中(笑)&オカノリの様子など

  • !?の畝についての考察・・いったい何なんだ??モヤモヤがとまらない・・・

    昨日のblog(5/26)の最後に載せたこちら何を驚いたかって?今までの流れを改めて書きますと・・・遡りますよご記憶の方もいらっしゃることでしょう2024年11/12…昨年のことですお友達と出掛けた田舎のJAで購入したシモニタ(下仁田)ネギ苗30円シモニタネギ・・と書いてますよね30円という値段をみても何らかの理由で農家さんが見切り価格で放出したものか??と思いつつ・・・レジの方にも聞きました「この値段でいいのですか?」と「買われる方、買われる方皆さんがそう言ってから購入していくんです」すごい数入ってる仮植え11/13,11/14左側2列ですこの後、、写し方があっちからだったりこっちからだったりですみません2025年2/15、2/16草に覆われてネギがほとんど見えなくなっていました消えたのか?なので草取り...!?の畝についての考察・・いったい何なんだ??モヤモヤがとまらない・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆずぽんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆずぽんさん
ブログタイトル
土☆彩☆畑へ ようこそ
フォロー
土☆彩☆畑へ ようこそ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用