chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ https://htmmarine.hatenablog.com/

水中撮影機材のテストモニター・ダイビング業界で気になった事などを中心に、書いています。

ハリ魔王
フォロー
住所
板橋区
出身
板橋区
ブログ村参加

2010/11/05

arrow_drop_down
  • UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ⑦ SNT-01 スヌートを使った撮影

    UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ⑦ SNT-01 スヌートを使った撮影 2回目のモニターテストを借り出す事が出来た。 今回から、 純正の光ケーブルではなく(^_-)-☆ Nauticam社 NA ユニバーサルオプティカルファイバーを http://www.fisheye-jp.com/products/housingop/na_uopticalfiber.html 使用してのテストをおこなった。 まず、 この評価から 一番、受光が難しいコネクターに差し込んでテストした。 RCシステムでの発光コントロールの精度は、 純正セットの光ケーブルと同等の性能をはっきした( ..)φ…

  • UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ⑥ T側で連射(;_;)/~~~

    UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ⑥ T側で連射(;_;)/~~~ W側の撮影テストで、 TG-6と、UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RCのRCシステムの発光コントロールは、 かなり優れている。 しかも、使っているノーティカムのケーブル差し込み口で一番フラッシュ光の軸がズレている場所である。 OLYMPUS時代の純正ストロボでは、残念ながらRCシステムが作動しなかった場所を使用して、 このスペックは、光りケーブル・ストロボ側の受光部の性能がかなり高い。 水中で、うれしくなり、ついモニターテスト中と言う事を忘れてしまった( ..)φメモメモ この日は、大瀬崎の…

  • UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ⑤ 水中モニター開始

    UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ⑤ 水中モニター開始 まずは、前回の件 UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ④ スターターキットは、OLYMPUSハウジング用!? - ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ (hatenablog.com) ベテラン営業マンさんが、イベント出張から戻られたので、調べてもらいました<m(__)m> 返答は UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボの光ケーブルは、 2022.11.21現在、単品の販売はないそうです(^▽^;) そこで、二回目のモニターテストからは、 それなら、ノーティカムの光ケーブルを使い性能を試すこと…

  • UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ④ スターターキットは、OLYMPUSハウジング用!?

    UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ④ スターターキットは、OLYMPUSハウジング用!? RCモードを正確に使うためには、 専用設計の高性能光りケーブルの必要性が、水中テスト前に解った。 ハリ魔王ブログの精神!! 気に入らない部分は、ハッキリと書く(^_-)-☆ これが、長年、通してきた姿勢(*^。^*) 今回も、ハッキリ書く事にする。 これ、 専用のスターターキットを購入しないといけない様である( ..)φメモメモ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク スターターキットのケースはいただけないorz 防水性を優先する必要があるだろうか? すでに、借りた時は、 光ケーブルを挟んで…

  • UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ③ RCモードを陸上テストする時に感心!!

    UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ③ RCモードを陸上テストする時に感心!! ストロボ本体のチェックが終わり SRK-01 Q1スターターキットを http://www.fisheye-jp.com/products/aoi_srk_01.html 使って、組み立てて、RCモードの検証をと思った。 まず、光ケーブルを差し込むソケットは、 いじわるをして一番RCモードのミス発光の多い場所へ 差し込もうとして、気が付いた。 差し込みに、他の光ケーブルより強い力がいる( ..)φメモメモ ストロボ側も同じくである。 これは、ワザと設計されているだろうと気が付いた(≧◇≦) そう、…

  • UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ② ストロボのメーカー発表の無い感心点

    UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ② ストロボのメーカー発表の無い感心点 テストモニターをする前にいつもの様にどの様な仕組が調べていて気になった点を書いく。 UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC本体に指定のバッテリーを入れる時に気が付いた。 防水の為のОリングがダブルになっている。 この仕組みを採用しているストロボは珍しい。 水中ライトでは、以前から使われている仕組みである。 残念な事に、ストロボ本体は、型を使って成形される。 その為に、耐圧を考えた場合 Оリング面は、とても、アルミ素材等から削りだししたものに比べれば精度がおちる。 その為、外国製の水中スト…

  • UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ① モニターテスト開始

    UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC ① モニターテスト開始 UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RCのモニターテストの http://www.fisheye-jp.com/products/ucs_q1_rc.html 順番がやっと回ってきた。 コロナ過の行動制限の緩和で、 各地ダイビングスポットで、モニター会イベントがおこなわれていて、そちらが、優先されていたからである。 すでに、興味を持ってモニターされた方も多いだろう。 最初の組み合わせは、 1灯をあえて、自前の Olympus Tough TG-5/TG-6用のNauticam NA TG6 M52に ht…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハリ魔王さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハリ魔王さん
ブログタイトル
ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ
フォロー
ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用