chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ https://htmmarine.hatenablog.com/

水中撮影機材のテストモニター・ダイビング業界で気になった事などを中心に、書いています。

ハリ魔王
フォロー
住所
板橋区
出身
板橋区
ブログ村参加

2010/11/05

arrow_drop_down
  • Nauticam ハジング マリンダイビングフェア2022⑧

    Nauticam ハウジング マリンダイビングフェア2022⑧ マリンダイビングフェアの報告 一つ大事な事を忘れていました。 Nauticamハウジング 各社の新型ミラーレスが、展示されていた。 まずは、 ニコンZ9用 前 後ろ NA Z9 http://www.fisheye-jp.com/products/mil/na_z9.html そして、 PanasonicGH-6用 前 後ろ NA GH6 http://www.fisheye-jp.com/products/mil/na_gh6.html どちらも、静止画と4K動画の融合した共通の作りになっていた。 会場で、告知のあった。 OM …

  • 2022.5.現在・水中ストロボのバッテリー事情

    2022.5.現在・水中ストロボのバッテリー事情 マリンダイビングフェア2022 の報告の中で、 「AOI Limited UCS-Q1-RC ウルトラコンパクトストロボ RC」に https://htmmarine.hatenablog.com/entry/2022/04/28/001433 書いた時に、バッテリーについてふれた。 それに対して、顧客からの質問に答える過程で、これは、書き残す必要があると考えた。 現在のデシタルカメラの進歩により、 陸上写真では、高感度化が可能になった恩恵で、内蔵ストロボがデシタルカメラから消えている。 この事は、スレーブTTLの進化版を使う水中写真では、今ま…

  • SEA&SEA MDX-αUハウジング マリンダイビングフェア2022⑦

    SEA&SEA MDX-αUハウジング マリンダイビングフェア2022⑦ 新生SEA&SEAは、新体制初のハウジングの試作品の展示があった。 SONYのミラーレスモデルである。 前側 操作面 今、一番、販売台数の多いのは、SONYなのは間違えない。 しかし、 SONYは残念な事に、設計図と販売モデルの誤差が一番大きいという特徴を持っている。 これは、カメラ本体のダイキャストが、他のカメラメーカーと違い、 いつでも中身部分を変えられるように、2分割されて設計されている。 その為、センサー違いの派生モデルを作りやすいというメリットを持っている。 その代わり、本体サイズにモデル事、生産ラインごとに若…

  • INON X-2 R5 マリンダイビングフェア2022 ⑥

    INON X-2 R5 マリンダイビングフェア2022 ⑥ 今日のモデルは、すでに、発売から時間がたっている。 キヤノン「EOS R5」対応の INON X-2 R5 http://www.inon.co.jp/products/housing/x2_r5/top.html 今回、初めて実物を見た。 先に、書いておくが、 ハリ魔王本人は、 ミラーレスで、さらに、キャノン社製というだけで、ターゲット外と書いておく<m(__)m> 今、デジタル一眼レフから、各社が、ミラーレス型にシフトが進む これは、SONY、フジの成功があるからなのだが 最後発になっている。 キャノン・ニコンのミラーレスに現在、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハリ魔王さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハリ魔王さん
ブログタイトル
ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ
フォロー
ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用