chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛知の田舎で古民家暮らし http://blog.livedoor.jp/natural_person/

過疎化地域へ家族と移住。ユンボを使って自作の丸太テラス、車庫をDIYし、農業と共に田舎生活満喫中

過疎化地域への移住促進制度を活用し、田舎の築100年超の古民家へ家族で移住。休耕田や管理されてない里山を借り、ユンボ(パワーショベル)、トラクターなど農機、重機を用意し、田舎農地や里山の活性化をはかっています。ノビノビと遊ぶ子供の日記も

ニンジャ@田舎住人
フォロー
住所
豊田市
出身
愛知県
ブログ村参加

2010/11/04

arrow_drop_down
  • 緑肥の為のヘアリーベッチ

    今月初旬に種をまいて芽が出始め。緑肥としての「ヘアリーベッチ」他の雑草の抑制の意味もありまた、この草自体に窒素分を蓄えるとの事でそれをすき込んでの緑肥として期待。いろいろチャレンジです。~~※2つのブログランキングに参加しています。※いつも

  • 工具入れワゴン

    先日組み立てたツールワゴンと呼ばれる整備工具を入れて運べるワゴン。使用頻度の高い工具を二段目のスペースに。上部一段目は、使っている工具をその都度置いたり外したパーツを置いたりするスペース一番下には、外したビスやパーツを入れる受け皿やラチェット工具

  • 新しいエアーコンプレッサーを追加

    新しくエアーコンプレッサーを購入しました。過去購入したエアコンプレッサーで3台目。2台目のコンプレッサーも壊れて無いですが家の中で主にお米の色彩選別機に連結されていて今まで外で整備などで使うたびに色選機から外して持ち出していましたがその作業が面倒

  • ビニールハウス内のトラクター耕うん

    本来、題名とは異なりビニールが劣化して無くなったビニールハウスの骨格内をトラクターで耕うんしました。何が?と思われると思いますがもともとこのハウスのサイズは以前解体したビニールハウスの半分以下のサイズ。その為、出入り口は、トラクターが出入り出来な

  • ツールワゴンの組み立て

    DIYとか機械の整備、修理とか色々してきましたがその度に作業中の工具やパーツクリーナーなどのスプレー缶の置き場所と管理に困っていました。外した部品の置き場所も。オイル受けなどで代用したり段ボール箱で代用したりと。。。でも、色々散らばった場所に置く

  • DA17エブリィ・バンの荷室フック取り付け

    現行のエブリィ(DA17V)の荷室にフックを取り付けました。現行のエブリィ荷室には、M6サイズのタップ穴が最初から付けてあるので使わないともったいないと・・・付けたのは市販のアイボルト。ホームセンターで売ってた1個100円程のもの。ちなみに、我が家に

  • 畑の土起こし

    5年以上作付してきた畑。昨今の異常気象の中でも肥料のバランスで、何とか作物を作れてきましたが、今年は休ませる事にしその代わり、この春に緑肥を植えて土の中の有機物を増やす計画。土自体の見た目は良い土なのですが以前増やしたミミズが本当にすくなくなっ

  • 軽トラ・タイヤはめ込みDIY

    ブリヂストン製でありながら安いスタッドレスをネットで見つけたので早々に購入しタイヤを外しておいたホイールに早々に組み込み軽トラに普段積載しっぱなしの工具類を下ろしているのでなんかごちゃごちゃしていますが・・・・ビートクリームも古くなってきてなんか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニンジャ@田舎住人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニンジャ@田舎住人さん
ブログタイトル
愛知の田舎で古民家暮らし
フォロー
愛知の田舎で古民家暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用