chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛知の田舎で古民家暮らし http://blog.livedoor.jp/natural_person/

過疎化地域へ家族と移住。ユンボを使って自作の丸太テラス、車庫をDIYし、農業と共に田舎生活満喫中

過疎化地域への移住促進制度を活用し、田舎の築100年超の古民家へ家族で移住。休耕田や管理されてない里山を借り、ユンボ(パワーショベル)、トラクターなど農機、重機を用意し、田舎農地や里山の活性化をはかっています。ノビノビと遊ぶ子供の日記も

ニンジャ@田舎住人
フォロー
住所
豊田市
出身
愛知県
ブログ村参加

2010/11/04

arrow_drop_down
  • 町内事前草刈作業

    我が町を縦断する県道沿いにある私の管理田畑。イノシシの被害が続き、対策が充分できない場所はこの様に耕作は放棄するしかありません。でも、そのままでは県道にまで雑草が伸びてきてしまい通行の妨げになるので年二回町内の県道草刈作業前に事前に刈って置きま

  • ほんと久しぶりに海そばで三昧

    草刈作業を予定し、他の予定を開けていた今日。朝から雨で、草刈を断念。妻も休みだったので、ここは思いたって久しぶりに海へ愛知県の海と言えば、名古屋住人の時から知多。で、大雨では海の景色も楽しめないので海の幸を外で食べられる場所と言えば。。。。

  • 稲武(道の駅)へツーリング

    田舎に移住してからはもしかして初めてと思われる。バイクで稲武(道の駅)まで来たのは。午後3時頃。私の想像以上に人が多く。。。。駐車場も、車やバイクがイッパイ。普段、人が集まる場所に居ないので(知った田舎住民が集まる草刈作業などは除く)本当

  • コンバインの内部清掃及び簡易整備

    今年は事前整備のお陰か、稲刈り中に故障する事は無かった我が古いコンバイン。ただ、朝露が取れきれないうちに稲刈りを開始したので内部でモミが詰まりそれを掃除する作業は発生したが機械的な故障は無く良かった。乾いた空気で陽射しも強い日に内部清掃後、通

  • 続々捕獲・・・これで計6頭目

    朝五時の見回り。遠目で見てもイノシシ捕獲檻の落とし扉が落ちているので何か捕獲されていると確信し。。。。確認。残念ながらイノシシの子・ウリボウ3頭。まだ体のしま模様が消えきってません。捕獲される事は、生体数調整としても良いのですが親を捕まえな

  • 稲刈りの後の片付けのひとつ

    建設機械リース屋さんに借りていたアルミブリッジ(2t用)を返却しました。私のコンバインは2トンも重量ないのですが別に借りていたトラックの荷台の高さから2トンクラスのブリッジの長さが必要だったから。軽トラ荷台からはみ出している方が借りたもの。軽ト

  • 間降る前に稲刈りを終えられました

    今日の大雨で水が溜まった田んぼ。今日から雨続き予報でしたがその前日の昨日、なんとか稲刈りを終えられました。朝からドタバタの一日。稲刈り作業の写真など撮っている余裕もありませんでした。今年の集中豪雨で斜面が崩れ田んぼに土砂が流れ込んだ個所。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニンジャ@田舎住人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニンジャ@田舎住人さん
ブログタイトル
愛知の田舎で古民家暮らし
フォロー
愛知の田舎で古民家暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用