過疎化地域へ家族と移住。ユンボを使って自作の丸太テラス、車庫をDIYし、農業と共に田舎生活満喫中
過疎化地域への移住促進制度を活用し、田舎の築100年超の古民家へ家族で移住。休耕田や管理されてない里山を借り、ユンボ(パワーショベル)、トラクターなど農機、重機を用意し、田舎農地や里山の活性化をはかっています。ノビノビと遊ぶ子供の日記も
9年ほど前に間伐材を使って自作したカーポート。リンク:「間伐材を使った丸太造りのテラス屋根完成」その屋根材のうち、安い塩ビ波板が、9年の間にここまで劣化してしまいました。採光の為、トタン波板ではなく塩ビ波板を一部使用したのですが少し予算を加算し
利用頻度が以前より低くなったがゆえ散らかったままの作業場兼資材・道具置き場。。。(バイク置き場でもある…)小さな棚台を作るだけなのでちょっとテーブル上を整理して木材カット。我が家にある角材や端材のみで製作。ものの1時間ほどで完成。。。公会堂1階
写真を撮るのを忘れてました。。。。名古屋に居た頃からこちらに移住した数年間使っていた壊れた乾燥機能付き大型洗濯機そして、実家から持ってきたこれも壊れた二層式洗濯機それらの処分を家電ショップにお願いすると処分費用は同じでも、運搬費用が結構する事発
これも在庫処分、展示品処分の大特価品でした。二層式洗濯機。70%引き。梱包無し、包装なし、配送無しのお持ち帰り品。軽トラ、軽バンがある我が家ではこのサイズのものの持ち帰りは朝飯前。さっそく持ち帰って設置。奥の全自動洗濯は、6キロ洗い。二
「ブログリーダー」を活用して、ニンジャ@田舎住人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。