白根は、上野から吾妻線を走っていた特急で、実車は私も見てません。 これも鮮やかなカラーしていますね。 そんなスキー客特急「白根」でしたね。 以上、「ヘッドマー…
持っているNゲージのディティールアップ改造と、鉄道写真や風景写真、気楽に立ち寄って下さい。 ※Yahoo!ブログ閉鎖により、現在「Amebaブログ」へ移転。コメント移植・リンク修正作業中で、春頃の再開を予定。(現在、中断中)
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,881サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
鉄道ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,996サイト |
鉄道模型 車両加工 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 136サイト |
鉄道模型 レイアウト製作 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 244サイト |
鉄道模型 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 665サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 70,740位 | 圏外 | 70,740位 | 68,736位 | 65,155位 | 64,948位 | 69,069位 | 1,039,881サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
鉄道ブログ | 691位 | 圏外 | 691位 | 694位 | 682位 | 670位 | 715位 | 5,996サイト |
鉄道模型 車両加工 | 20位 | 圏外 | 20位 | 21位 | 20位 | 20位 | 22位 | 136サイト |
鉄道模型 レイアウト製作 | 37位 | 圏外 | 37位 | 37位 | 37位 | 39位 | 39位 | 244サイト |
鉄道模型 | 106位 | 圏外 | 106位 | 102位 | 100位 | 102位 | 105位 | 665サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,881サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
鉄道ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,996サイト |
鉄道模型 車両加工 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 136サイト |
鉄道模型 レイアウト製作 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 244サイト |
鉄道模型 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 665サイト |
白根は、上野から吾妻線を走っていた特急で、実車は私も見てません。 これも鮮やかなカラーしていますね。 そんなスキー客特急「白根」でしたね。 以上、「ヘッドマー…
順番が逆になりましたが「こうのとり」です。 柵が倒れてます。 「こうのとり」も見ただけで乗ったこと無いです。 以上、「ヘッドマークシリーズ【こうのとり】」で…
城崎温泉は、一度行きました、なので思い入れがありますね。ここから先は新旧入り交じります。 でも特急は乗ってないんですけどね。 福知山方面も大事な地域です。 以…
もっと早く出したかったんですが、他のヘッドマークの関係で遅れました。 やくもは乗りに行ったので思い出深いです。 国鉄色ではなかったんですけど、ここはしかたない…
EF65シリーズ前回からかなりあきました。場所が確保出来ずにいた関係ですね。 『【鉄道模型】EF65 物語①』また突発で新シリーズ初めてすみません。帰宅後模…
上野~軽井沢間を結んでいた特急ですね。 臨時に近いので忘れがちですが、思い出しました。 「そよかぜ」良い名前ですね。 以上、「ヘッドマークシリーズ【そよかぜ】…
「あさま」は忘れてましたね。 これもヘッドマークの代表格です。 逆光なの忘れてました。 以上、「ヘッドマークシリーズ【あさま】」でした。
良く住んでいた近くを走っていた特急です。これもイメージ強いですね。 結局住んでいる間は183系でした。 以上、「ヘッドマークシリーズ【わかしお】」でした。PS…
「あやめ」も記憶にはあります。 鹿島神宮ヘ向かっていたような。 消滅しちゃった特急ですね。 以上、「ヘッドマークシリーズ【あやめ】」でした。
しおさいは東京~銚子間を走っている特急ですね。この時点で「JNR」は消えました。 「しおさい」は余り記憶に残っていません。 今の特急でもヘッドマークが残ってい…
ヘッドマークを電球からLEDに変えたら、ほとんど見えなくなりましたorz 真っ白ですね。 光り漏れも持病ですorz 以上、「ヘッドマークシリーズ「さざなみ」」…
白根は、上野~吾妻線をスキー臨としてメインに走っていたらしい。 前の◎二つは温泉でしょうかね。 ヘッドマークはズレてますねorz 以上、「ヘッドマークシリーズ…
【TOMYTEC】神社多分売れ残りなので、特価で買って放置。さすがに作ることにしました。 パーツも凄いなぁ以前2/3サイズの神社も作りましたが、パーツも違うよ…
踊り子の前の名前ですね。見たことはないです。 残っていたら撮影したかったですね。 そんな特急「あまぎ」でした。 以上、「ヘッドマークシリーズ【あまぎ】」でした。
一時的ですが「踊り子」も走ってました これも派手なヘッドマークでした。 485系と183系どっちが快適だったんでしょうね。 以上、「ヘッドマークシリーズ【踊り…
こちらも代表格のヘッドマークですね。 もう少し緑が濃いと思いますが・・・・ 「上野~新潟間」を結んでいましたね 以上、「ヘッドマークシリーズ【とき】」でした。
私にとって一番身近な特急が「あずさ」でした。 少し値斜めのラインが183系でした。 このマークが拝めないのは、すごく残念ですね。 以上、「ヘッドマークシリーズ…
ここより、「381系」も入ってきます。 角度によってはマークが明るいですね。 今度発売されるの「前面ほろつき」みたいですね。「ノーマル」はでないんですかね。 …
381系でいこうと思ったら。JNRじゃないので485けいにしました。 こっちは無理矢理先頭車にしたため、違和感がありますね。 「くろしお」は別の臨時マークで登…
「にちりん」は最後まで残っていた感じがします。 復活国鉄色でも走ってましたね。 このわっかのマークが新鮮でした。 以上、「ヘッドマークシリーズ⑪」でした。
「ブログリーダー」を活用して、かんちょさんをフォローしませんか?
白根は、上野から吾妻線を走っていた特急で、実車は私も見てません。 これも鮮やかなカラーしていますね。 そんなスキー客特急「白根」でしたね。 以上、「ヘッドマー…
順番が逆になりましたが「こうのとり」です。 柵が倒れてます。 「こうのとり」も見ただけで乗ったこと無いです。 以上、「ヘッドマークシリーズ【こうのとり】」で…
城崎温泉は、一度行きました、なので思い入れがありますね。ここから先は新旧入り交じります。 でも特急は乗ってないんですけどね。 福知山方面も大事な地域です。 以…
もっと早く出したかったんですが、他のヘッドマークの関係で遅れました。 やくもは乗りに行ったので思い出深いです。 国鉄色ではなかったんですけど、ここはしかたない…
EF65シリーズ前回からかなりあきました。場所が確保出来ずにいた関係ですね。 『【鉄道模型】EF65 物語①』また突発で新シリーズ初めてすみません。帰宅後模…
上野~軽井沢間を結んでいた特急ですね。 臨時に近いので忘れがちですが、思い出しました。 「そよかぜ」良い名前ですね。 以上、「ヘッドマークシリーズ【そよかぜ】…
「あさま」は忘れてましたね。 これもヘッドマークの代表格です。 逆光なの忘れてました。 以上、「ヘッドマークシリーズ【あさま】」でした。
良く住んでいた近くを走っていた特急です。これもイメージ強いですね。 結局住んでいる間は183系でした。 以上、「ヘッドマークシリーズ【わかしお】」でした。PS…
「あやめ」も記憶にはあります。 鹿島神宮ヘ向かっていたような。 消滅しちゃった特急ですね。 以上、「ヘッドマークシリーズ【あやめ】」でした。
しおさいは東京~銚子間を走っている特急ですね。この時点で「JNR」は消えました。 「しおさい」は余り記憶に残っていません。 今の特急でもヘッドマークが残ってい…
ヘッドマークを電球からLEDに変えたら、ほとんど見えなくなりましたorz 真っ白ですね。 光り漏れも持病ですorz 以上、「ヘッドマークシリーズ「さざなみ」」…
白根は、上野~吾妻線をスキー臨としてメインに走っていたらしい。 前の◎二つは温泉でしょうかね。 ヘッドマークはズレてますねorz 以上、「ヘッドマークシリーズ…
【TOMYTEC】神社多分売れ残りなので、特価で買って放置。さすがに作ることにしました。 パーツも凄いなぁ以前2/3サイズの神社も作りましたが、パーツも違うよ…
踊り子の前の名前ですね。見たことはないです。 残っていたら撮影したかったですね。 そんな特急「あまぎ」でした。 以上、「ヘッドマークシリーズ【あまぎ】」でした。
一時的ですが「踊り子」も走ってました これも派手なヘッドマークでした。 485系と183系どっちが快適だったんでしょうね。 以上、「ヘッドマークシリーズ【踊り…
こちらも代表格のヘッドマークですね。 もう少し緑が濃いと思いますが・・・・ 「上野~新潟間」を結んでいましたね 以上、「ヘッドマークシリーズ【とき】」でした。
私にとって一番身近な特急が「あずさ」でした。 少し値斜めのラインが183系でした。 このマークが拝めないのは、すごく残念ですね。 以上、「ヘッドマークシリーズ…
ここより、「381系」も入ってきます。 角度によってはマークが明るいですね。 今度発売されるの「前面ほろつき」みたいですね。「ノーマル」はでないんですかね。 …
381系でいこうと思ったら。JNRじゃないので485けいにしました。 こっちは無理矢理先頭車にしたため、違和感がありますね。 「くろしお」は別の臨時マークで登…
「にちりん」は最後まで残っていた感じがします。 復活国鉄色でも走ってましたね。 このわっかのマークが新鮮でした。 以上、「ヘッドマークシリーズ⑪」でした。
●2024年5月29日模型ネタを楽しみにしている方、今日も日常ネタですみません。この物件を選んだのは、「レイアウトが拡張出来そう」という事と、「荷物が置ける」…
昨日は旧宅の退去で、立ち会いに行ってきました。もともと一階で、風通しが悪く、湿気が酷かったこともあり、壁紙は全滅でした。特に模型ラック周辺は酷いもので、壁紙自…
本日、新居に「光回線が開通」しました。解約→新規設置という方式を取った方が早いとも聞きますし、キャッシュバックもあるのはわかってましたが、そちらでは無く「光の…
(6畳間の風景)引越し会社が2台車を手配してくれたおかげで、スムーズに引っ越し・・・・出来なかった。なんと坂が急だったのと、荷物が重かった関係で、バックだとリ…
写真はT11+T13編成の廃車回送、鶴見通過シーンですが、この話はまた今度。今回は私の引っ越しの話ですが、ついに最後の夜となってしまいました。明日は「役所」→…
掲載を忘れていた記事となりますが、4月某日に地元撮り鉄仲間の「小堀商店さん」より、「青春18キップ余ったので使って」と譲って頂きまして小旅行してきました。 こ…
5月17日の時点で、引っ越しの段ボール詰めが完了。引っ越し屋さん提供段ボールが、「大41箱」「小80箱(うち模型54箱)」「自前29箱」、合計150箱となりま…
23日の引っ越しに向けて順調に荷造りを行っていました。場所が無い為、少しずつ荷物を移動しながら行っていました。13日の時点で箱大が30箱、小が50箱と、単身じ…
購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2014年?月に発売した事業社限定品の鉄コレ製品。今回は「富士急行オリジナル・1000系『富士登山電車』」(TOMY…
前回の夜に、こっそりとジオラマ解体の写真を載せました。これは、5月23日に引っ越しが決定していて、引っ越し屋さんが「すぐにでも引っ越しに取りか掛からない、とや…
購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2014年5月にTOMIXより一部修正し販売した車両。今回は「JR EF65-1000形電気機関車 田端運転所」にな…
購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2014年5月にトミックより発売された車両。今回は「JR キハ40-2000形気動車・首都圏色」になります。JR西日…
購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2014年5月にトミックスワールド大宮で販売した車両。今回は「Cタイプ・小型ディーゼル機関車」になります。少し前のト…
(♪蛍の光)・・・はぁ。 しくしく。 ・・・orz o................rz トー●ス兄弟「・・・・・」
(現在のメインレイアウト全景)詳しくは話していませんでしたが、役所に相談したところ「圧迫しているのは高額家賃ですね」と言う話があり、市の補助金制度を利用して引…
購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2008年10月に発売した最初期の鉄コレ製品。今回は「凸形電気機関車・貨物列車セットA」(TOMYTEC製)になりま…
元181系改造の485系500番台のクハを、より段差を付けようとして加工してみましたが、あまり効果が無かった為、別の方法を編み出すまで先送りします。模型紹介の…
【KATO】183系グレードアップ「あずさ」9両セット民営化後に「あずさ」が最初に塗装変更を行ったのが、「グレードアップ・あずさ色」(以下GU色)で、このカラ…
「北斗星の旧製品(KATO製)をよみがえらせる」の第三弾で出場の話・・・なんですが、その前に少し現状報告をします。ブログの記事としては継続して書いているように…
購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2014年4月にトミックスワールド大宮で販売した車両。今回は「JR EF64-1000形電気機関車 1010号機・J…