【マイクロエース】国鉄EF65-530特急色「寝台特急 富士」牽引機こちらは60%引きで購入した機関車で、ダミーカプラが小さいので本物に近く、手すり関連も真鍮…
持っているNゲージのディティールアップ改造と、鉄道写真や風景写真、気楽に立ち寄って下さい。 ※Yahoo!ブログ閉鎖により、現在「Amebaブログ」へ移転。コメント移植・リンク修正作業中で、春頃の再開を予定。(現在、中断中)
【入線整備】489系初期型「白山・あさま」~動力の2M化(現行風)~
【KATO】489系初期型「白山・あさま」5両基本+7両増結予算の関係で「485系初期型」を見送っておいて、絶版の「489系初期型 白山・あさま」が見つかり買…
【買い物】「381系緑やくも」がこっそり延期、おかげで我慢出来ず入線してしまった「西の某車両」。
察しの良い方は、すぐにピンときたとは思いますが、やっと再生産された「287系こうのとり」です。当初同時期に発売された「287系くろしお」は再生産が2回だったか…
【イベント】懐かしの駅スタンプラリー2023 ~08 本スタンプ(ラスト残り2駅)編~
(ん?なんだこの行き先)本日は休みになったのでブログを掲載、といいつつも昨日上げる予定が途中で寝落ちしてしまいましたorz残り2駅になった「懐かしの駅スタンプ…
【イベント】懐かしの駅スタンプラリー2023 ~07 本スタンプ(多摩地区)編~
「懐かしの駅スタンプラリー」の残り5個になり、2月19日にモバイバルホリデーパスで回りました。たった5個のためにホリデーパス(休日お出かけパス互換)を使うのは…
【撮り鉄】D51に会いに行く2「D51 452編」~青梅鉄道公園の兄弟機~
ここは青梅線の青梅駅、東京から直通出来る終点になります。今回の話は、1月9日に「D51に会いに行こう(ハシゴ)」の2回目になります。 関連記事 【撮り鉄】D5…
【入線整備】489系初期型「白山・あさま」~室内灯の組み込み眺めてしまう~
ボンネット型特急も風格があっていいなぁ・・・。などと、先日見つけてきた「489系白山(国鉄仕様)」に室内灯を取り付けて、しばらく眺めてしまった。489系自体は…
【イベント】懐かしの駅スタンプラリー2023 ~06 本スタンプ(神奈川)編~
(懐かしの駅スタンプラリーのスタンプ帳の絵に釣られて買った、ボンネット型特急orz)と言うことで、2月12日に「モバイバル・ホリデーパス(休日お出かけパスと同…
【イベント】懐かしの駅スタンプラリー2023 ~05 本スタンプ(茨城・千葉)編~
懐かしの駅スタンプラリー4日目は、2月12日の日曜日に決行。今回はモバイバルSuicaの「ホリデーパス」を利用。これは「休日お出かけパス」のモバイバル版にあた…
【KATO】乗用車セット1(90年代トヨタ車)より~クラウンの整備~
【KATO】乗用車セット1(90年代トヨタ車)6代いりストラクチャー用の車と言えば、近年だとTOMYTEC製「カーコレ系列」が塗装済みで楽なのですが、昔から有…
【イベント】懐かしの駅スタンプラリー2023 ~04 本スタンプ(都区内南側)編~
(仮スタンプ帳10個で500円の買い物で貰える「復刻時刻表」)予定ではもう少し早く掲載する予定が、仕事終了後バタンキュー(死語)で寝てしまったため、本日になり…
【イベント】懐かしの駅スタンプラリー2023 ~03 本スタンプ(都区内北側)編~
(常磐線・北千住駅)2月5日に回った話の、続きになります。上野駅で、本スタンプ帳をゲットしてどこへ行こうかなと考えることにします。当日は「都区内フリーきっぷ(…
【イベント】懐かしの駅スタンプラリー2023 ~02 仮スタンプ編~
「懐かしの駅スタンプラリー」の続きで、先週は「スマホ紛失」→「携帯保証サービスで新たに送って貰う」→「復旧中」と言う流れになり、日曜日(2/5)に「都区内フリ…
【撮り鉄】D51に会いに行く1「D51 451編」~子供の頃、一番身近にいたD51~
(某アニメの舞台「学園都市な立川」)やっと休みの日曜日、模型の記事を書こう・・・と思っていたものの、疲れが酷くてそれどころではありません(この後スタンプラリー…
「ブログリーダー」を活用して、かんちょさんをフォローしませんか?
【マイクロエース】国鉄EF65-530特急色「寝台特急 富士」牽引機こちらは60%引きで購入した機関車で、ダミーカプラが小さいので本物に近く、手すり関連も真鍮…
【マイクロエース】701系0番台「秋田色」発売当時、701系と言えばマイクロエースでした。このカラーは乗ってはいないものの、撮影は出来ました。また「電車でGO…
【TOMIX】JR EF64 1000形電気機関車「JR貨物更新車」山男のロクヨンの更新色、結構好きなカラーでもありました。TOMIX製としては、2機目の入線…
今日はE217系の日・・・え、だめ?7に_入れると2になるんですよ・・・やっぱりダメかorz地元走っている車両だったんですが、やはり登場時の外房線快速というイ…
【TOMIX】JR 115系1000番台「横須賀色・C1編成」「復刻」と書くと意味が変わっちゃうんですが、長野地区としては復刻だったようです。というのは、豊田…
【TOMIX】JR EF510 500形電気機関車「JR貨物仕様」元々北斗星で活躍していた機関車で撮影もしていた分、星のマークが無くなったのはちょっと寂しく思…
【TOMYTEC】JR107系100番台(後期形)「両毛線」今日は珍しく鉄コレです。基本的に鉄コレには動力は組み込んでませんので、こちらも自走不可です。 鉄コ…
【TOMIX】JR415系近郊電車「常磐線」セットB(4両セット)昔はあたりまえかのように走っていた415系白電・・・もう遠い昔になっちゃいましたね。「平行き…
架線柱のまとめていた箱が出てきたんで、設置しました。電車区セットに大量に入っていたんで、それを流用した形です。 今回は複々線区間だけです。 じつは、朝書いてい…
【KATO】115系1000番台「横須賀色(旧製品)」ずっとほったらかしていた、中央本線の115系でしたが、やっと整備に入りました。 このセットは4両編成で短…
【TOMIX】JR EF65 2000電気機関車「JR貨物更新車」末期頃の仕様ですね。青プレートと赤プレートが選択出来る仕様でした。当然ですが2機買ってました…
【マイクロエース】国鉄EF13-25「戦時形・第一次改装・ボンネットR付き・上越形」手すりが追加されていると言うことは、戦後ですかね。 こちらは上越形と言うこ…
【マイクロエース】EF13 18「戦時形・登場時」登場時の姿ですが1944年(昭和19年から)だそうで、鉄は無駄には出来なくてこの形状になったようです。 反面…
交検をしようとしたら、いきなりパンタ破損。しかも両側orz そのための予備部品です。 他社製なのにポン付けなのは助かりますね。 【TOMIX】JR 24系「さ…
【マイクロエース】167系「アコモ改造車」(A-5340)167系は修学旅行よとして登場、最後の急行型でした。アコモ改造は成田線トラック衝突事故に伴う全面強化…
【KATO】14系寝台特急「さくら・長崎編成(左)」【KATO】14系寝台特急「さくら・佐世保編成(右)」このセットは2014年4月発売でした。内容は「みずほ…
【マイクロエース】103系「瀬戸内色・庫運転台」福知山線の事故で、JR東日本からJR西日本に譲渡された運転台と従来の中間車をくっつけた編成で、座席はそのままだ…
【TOMIX】JR EF64 1000形電気機関車「1010号機JR貨物試験色(限定品)」(9191)今日はEF64でも派手だった試験塗装機の交検です。 当時…
昨年の引っ越し前に気がついていましたが。湿気でやられちゃってました。今回はボードで作成します。 【津川洋行】デザインプラスチックペーパー2年ぐらい前に買うだけ…
(2025年6月29日現在)神社(大)は、初登場ですが、3月頃に作ってました。昭和の初期セブンイレブンですが、湿気でやられましたねorzこちらは修正入ります。…
前回が珍しく「1回で終了」だったので、数がおかしくなってますが、「18箱目」。手前の箱を開けて棚に行き着きたいのですが、そうは問屋が卸さない。写真ではそれほど…
だいぶ奥の棚が見えてきました。そのおかげで、少し模型が仕舞えています。え~と33回目だから、「17箱目」ですね。左側の方向きがだんだん大きくなっていますが、今…
「M23の箱」2回目。前回は「特急」と言うくくりにして、客車を残す形としました。しかし掲載順序や機関車選択は、本当に悩む羽目となった。まだ機関車が十分出そろっ…
やっと16箱目にとつにゅう。二山目も少なくなってきました。その分、棚に収まらない物も発生していますが・・・。 順番通りこの箱にしようと思いましたが、この箱どけ…
「M31の箱」2回目。写真を見る限りだと「TOMIX多し」と思えるのですが、実は右の3ケースは中身が「KATO製」。実際の所、「KATO製ケースは不足、TOM…
よし、15箱目まできたぞ、とりあえず棚にしまえない物も発生してるんで、頑張って崩していきます。左寄りの箱が心配ではありますが、今日も右から・・・。 「M31の…
前回、「黄色い103系(機関車除く)」となり、今回も103系となるかと思いきや、違ってました。それでは「M24の箱2回目」です。まずは気になる「さよならっぽい…
はい、タイトルを見て「京急?」と思った方、現代人です。最後の文字を「ハンカチ」に変えた方が、今日の「昭和のおじさん・おばさん認定」です。なお「てふてふ」と書い…
とりあえず箱を入れ替えて、「M-11」の2回目。予定外に「客車関係」となり「KATO」「マイクロエース」共に、2箱消費。結果TOMIXばかりがのこる形となりま…
やっと13箱目の開封なんですが、本当なら右側の箱にする予定が、左2列目が異常に傾いています。奥が押しているのかとも思いましたが、手前の箱のようで・・・。 「M…
12箱目の2回目「M12-2」。ブログ上では連続していますが、2日連続通院があり2日開けています。そして、箱の写真撮り忘れましたorz結局「赤ホキ祭り」となり…
やっと12箱目ですが・・・。あまりにも軽い「M46」と、上に置く様に書いてある重い「M12」を、入れ替えました。軽い=「置き場に困る鉄コレ等」なので、先送りで…
「M8の箱」2回目です。この付近のナンバーは「近郊型」みたいですね。それとカマが2機、しかも最後にドンデン返し(死語)が・・・。 まずはスリーブの無い箱ですが…
やっと11箱目、まだまだ先が長い(全54箱)。後ろ側の棚も1個目の半分しか見えないので、仮に積み置きが発生中。 M46「パンパン♪」かんちょ「箱の中から音が(…
「お茶漬けサ~ラサラ♪」違う、それは昭和のCMだ!はい通じた人、「昭和のおじさん・おばさん認定」です。と言うことで、もう七夕ですね。月日が流れるのは早いです。…
え~と、何箱目だ?・・・10箱目か。(わけからなくなってますね)これは、優先すべき箱が見える。 「M15」の箱。10番台は出たいなかったんですよ。中身でどの棚…
【KATO】EF58「大窓・ブルー」「20系さくら(旧製品)」を引かすに当たり、急遽仕上げた「未整備車両だったEF58」。本来ならば専用機の特急色が居るのだが…
M27の2回目です。今回はやっかいな物が登場してしまいました。とりあえず下の段のCDは・・・。 ありゃ、「ピンクレディーのベスト」ですね。これじゃ、「昭和のお…
ふう、やっと9箱目です。(右の方は空箱)頑張らないと片付かないな・・・。 ということで、「M27」行きます。20番台が多いのは、偶然です。まぁ、先に開け終わる…
●M48の箱2回目(8箱目)トー○ス「かんちょさん、昨日の回ってTOMYTEC祭りだったよね」かんちょ「あ、言われてみればそうだね。鉄コレと機関車(TOMIX…