水・木・金曜日のお昼だけ【千酒万菜 うちだ産業】の法子さんがワンオペ麺ランチを営業しているので久しぶりに寄ってみた。今日は特製冷麺をいただき。隣ではしょっちゅうここで会うカレー好きのFM福岡の名物ディレクター新田太郎さん。ランチ最後の客だったので食後に法子さ
「食」との出会いは「人」との出会い。著書:H24.12「福岡カフェ散歩」、H26.4「福岡のまいにちカレー」
食べたくなるご飯、飲みたくなる珈琲、行きたくなる店の写真の撮り方を研究中。そんな感じで気の知れたお店をカメラ片手にぐるぐる廻ってます。
久山町のイタリアン【BASE RADICE VERDE】の2月平日夜限定のパスタコース2,900円。
久山町のイタリアン【BASE RADICE VERDE】の木曽シェフが、「2月は平日夜にパスタコース2,900円をやります~」と言うので行ってみた。平日限定なので、いつもの土曜日でなく平日に予約。最初の一皿は前菜っていうからサラダみたいな感じかなと思ったけど、イタリア野菜の中に
雨でも外に待ち客がいる人気店。あ~たまらん美味しいお昼ご飯。唐揚げはオマケ。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]夫のライカを触ってみる妻。「ちゃんと、撮れたよ!!」と自慢顔でした店名:珈琲いわくま住所:
【グリルボブソン】【TONAKAI HOTEL】【MOMENT COFFEE】の月曜日。
今日もいろいろ話し相手をしてくれてありがとうございました。そしてご馳走様でした。そういえば昨日誰かが【TONAKAI HOTEL】のことを“アザラシホテル”って言うてたな。一瞬どこのこと?って思ったけど、すぐわかった。惜しい(笑)
【小鉄ノスパゲッティ】【にく豆腐しげ子】【珈琲小林】【かつめしクラス】。
生麺パスタの【小鉄ノスパゲッティ】。ランチはサラダとパンと一品付き。鶏ひき肉とカボチャのクリームパスタ(990円)を大盛りにして1,240円。カボチャとクリーム、想像通りに美味で満足。小鉄さんは最近インスタライブにも挑戦してるみたいで、いろいろ頑張ってらっしゃる
久しぶりの吉塚【キッチンポアレ】でポークステーキランチ。昨夜は【珈琲小林】で写真展。
年末は1ケ月くらいマスターの怪我のためにお休みされてた【キッチンポアレ】。ランチ営業から再開されて、夜もやっと開けだしたそうだ。とりあえず復活されて良かった。まだ本調子ではないので夜はお休みされることもあるみたい。夜に行かれるときは電話確認して行かれたほう
雪がチラつく中、お昼に【珈琲と麦酒】で“さわこさんちのごはん”と智子スイーツ。
雪がチラつく中、お昼に【珈琲と麦酒】で智子さんのお母様が作る“さわこさんちのごはん”(850円)。塩サバとけんちん汁と小鉢。暖まるなぁ。デザートは智子さんが作った限定チーズケーキ。久しぶりに智子さんとゆっくりお話し。店名:珈琲と麦酒住所:福岡市博多区上呉服町
雪がチラつく中、ランチで【グリルボブソン】からの【珈琲いわくま】。
月一回の税理士さんの日。早朝から監査作業を終わらせてお昼ごはん。今月は二人きりだったので「何食べたいです?」と聞いてみると「【グリルボブソン】に行ってみたい!!」とのこと。「お~、いいね」ということで、毎度の肉肉しいご飯へ。ランチタイムは混むのであんまり
“気の置けない”とは、「気を許せない」という風に間違って使われているイメージがある代表的な慣用句ですが、本当の意味は「気を使わない」「遠慮が要らない」「気を張らない」「気兼ねない」「気心の知れた」というような意味。それでも、“置けない”という否定表現がど
アーティスト日高あゆみさんの取材と【銀杏の木】【うどん杵むら】。夜は【プロヴァンス】の野村オーナーシェフのパーティーでした。
僕が月一回『muto』で書いてる「万太郎のこの人がいるからここに行くシリーズ」。2月はアーティストの日高あゆみさんのことをご紹介する予定です。今日は大濠公園で取材でした。画家でありイラストレーターの日高さん。30代から独学で絵を描き始めた日高さん。ご主人とお子さ
東区舞松原【焼鳥はなび】は手打ち蕎麦も美味しい。お昼は【thuk wan】でカオマンガイからの【珈琲いわくま】。
この場所に開業して今年で24年目となる【焼鳥はなび】。家族経営のアットホームな焼鳥屋さん。メニューは焼鳥と鍋料理と一品料理。そしてなんといっても大将手打ちの蕎麦が美味しいのだ。ざる蕎麦と温蕎麦もあるけど、やっぱりざるだろう。歯応えと風味が本格的。塩でも美味
1/22南区大楠にプレオープンする【楽園】というコーヒーショップ。
2年前に【COFFEE COUNTY】の森さんに「いつかコーヒー屋として独立したいんです。働かせてください!!」と門を叩いたナガセ君。当時、森さんから「この青年は、履歴書に『僕の夢は万太郎さんに写真を撮ってもらってブログに載ることです』と書いてきたんですよ(笑)」と紹
大好きな【葉隠うどん】でいつものうどんからの【Basking Coffee 千早本店】の『ナイトバスキング』。
仕事帰りに【葉隠うどん】の前を通ったらすぐ座れそうだったので新年のご挨拶へちょい寄り。いつもの組み合わせのうどんをいただき。大将もお元気そう。店名:葉隠うどん住所:福岡市博多区博多駅南2-3-32電話:092-431-3889ピンぼけ、、、、。食後に【Basking Coffee 千早本
雨の木曜日。【カフェあぴ】【curry and rice ロールス】【粉やなぎ】【グリル馬酔木】
【カフェあぴ】で日替わりの晩ごはん。920円なり。戸川さん、髪切ってなんか若くなってたね。店名: カフェあぴ 住所: 福岡市中央区平尾2-6-1電話: 092-521-8246 店休:火曜日・日曜日[ instagram ]【カフェあぴ】から徒歩一分。【豆藤・加藤本店】のすぐ横に出来たカレ
火曜日の夜【綾部珈琲店】からの【オカノカリー】のハシゴルーティーン。
1~2ケ月に一度、火曜日の夜に【綾部珈琲店】からの【オカノカリー】のハシゴルーティーン。まずは食前に【綾部珈琲店】に行くんだけど、店について車から降りたところでオジサン知り合いと遭遇。たまに行く火曜日の夜だけど、2分の1の確率で彼に会う気がする(笑)。「また
名島【泰洋軒】で焼き飯定食(1,020円)。生姜焼き定食をテイクアウトして香椎【珈琲小林】へ差し入れ。
【MARIN FORD】【ケンジーズドーナツNo.13西戸崎】【旅するクーネル】【やさい直売所マッちゃん】【江崎珈琲店】【珈琲小林】
福岡市東区西戸崎にあるアンティーク雑貨&古着の店【MARIN FORD】の高木店主。宝探しみたいなお店。【ケンジーズドーナツNo.13西戸崎】【旅するクーネル】年末、三瀬トンネルがチェーン規制だったので寸前であきらめた【旅するクーネル】さんち。年明けてやっと行けた。お昼
【PLASE STORE】に息子くん同伴で出張販売に来てた【名もなきサンドイッチ屋】からの【珈琲いわくま】。夜は閉店した【バダピリラ】安部さんの送別会。
【PLASE STORE】店先で出張販売してた【名もなきサンドイッチ屋】さん。この日も息子くんがお手伝いに同伴。お手伝いのご褒美のチュッパチャプス。可愛か~。からの【珈琲いわくま】でいつものホットコーヒー。来週からはついに岩隈さんにも新しいカメラが届くようです。12月
志免町【ハチミツボタン】で晩ごはんからの【Basking Coffee】で珈琲とケーキ。
何度か店前を通るけど最近開いてなかった某レストラン。ずっと気になってたので今日電話してみた。奥様が出られたんだけど「ちょっと待ってください」とマスターに電話を替わられた。するとマスターが「実は、年末に交通事故に遭ってやっと復活したんだけど、今は昼しか営業
宇美八幡宮近く【NADO】と【K’z】でカレー。そして月1回の『muto』連載記事は【シェ・サガラ】の相良オーナーを取材。
宇美八幡宮にお参りに行ったので近所を散策。まずは【NADO】でカレープレートをいただき。すると、、、12/24に【NIYOL COFFEE】で初めて会って話が盛り上がったフィルムカメラ使いのご主人と奥様が、僕が食べ終わるころに【NADO】にご来店。「あ~~~~~!!」「え~~~~
夜に【グリルボブソン】【MOMENT COFFEE】、昼は【珈琲いわくま】。
【グリルボブソン】で晩ごはん。「新年やけん、牛肉ば焼いちゃろかね」とか言いながら、牛肉が見えないくらい海老やら魚やら野菜やらのフライもたくさんのっけてくれた。今年もよろしくお願いします。たまたま隣のカフェ店主とも一緒になって飲食店談義。食後に【MOMENT COFF
【杏仁荘】の週替わりランチ“白身魚の四川煮込み定食”からの【TONAKAI HOTEL】で毎度のカヌレ。
1月9日(月)成人の日。朝から仕事してお昼に今年最初の【杏仁荘】へ。祝日だから覚悟してましたけど、5分ちょっと並びました。そして新年早々、お腹一杯。辛い旨いの“白身魚の四川煮込み定食”に、麻婆豆腐のお年玉。辛いものに辛いものをかぶせてくる料理長。カプサイシ
うきは市小塩【Pizzaロダン】と久留米市田主丸町【シェサガラ】からの20周年の筑紫野市【自家焙煎珈琲 萌香】。
半年以上ぶりのうきは市【Pizzaロダン】へ。相変わらずなんとも言えずエモーショナルな田舎ロケーション。番犬にならないほど人懐っこいエマちゃんも変わらずかわゆい。「エアコンの無いの夏の営業はどうだった~?」って聞いたら、「流石に暑すぎて真夏は数週間だけ休業して
去年35年ぶりに行った【三馬力+1/2 飯倉本店】で煙もくもく焼肉3回目。
某店でのランチで隣になってたまたまライカの話で意気投合したという偶然の出会いから半年ちょっと。今回3回目の【三馬力+1/2 飯倉本店】。冷房無し、排煙装置無しの煙もくもくな昭和な焼肉屋さん。冷房ないのは今の季節には関係ないけどね。前にも書いたけど、22歳で社会人
沖縄&タイ料理居酒屋【ちょいさぼ】のカウンターで還暦過ぎオジサン二人で新年会。
還暦のMさんに誘われたので、渡辺通【ちょいさぼ】で新年会。サラリーマン、カフェオーナー、父であり夫であり、爺であるMさん。人生の残りの時間を考えるとやりたいこともあり、しなきゃいけないこともあり、守らなきゃいけないものもあり、出来ないこともあり、でもやりた
警固【バタチキラバー】のお正月特別プレートと【喫茶カヤ】の正月特別雑煮セット。
今年2杯目のカレーは【バタチキラバー】のお正月特別プレートでした。ご夫婦で営業しているアットホームなカレー店。和印折衷の人気のカレーですが、今回は副菜がお節料理になってた。そしてどれも和食に見えるけどスパイスアレンジでいい感じ。米粉のナンと玉子は追加トッ
久山町【BASE RADICE VERDE】で正月イタリアンと【珈琲と麦酒】でお節料理と【Onz Curry in 珈琲小林】の間借りカレー。
1ヶ月前に予約していた久山町【BASE RADICE VERDE】で晩ごはん。相変わらず美味しい。今回は手伝いに来てたお嫁ちゃんにも初めて会えました。美味しい料理を作るのにしょうもないダジャレばかり連発するシェフとは違って、可愛い顔してるのに現実的で手厳しいしっかり者の奥
「ブログリーダー」を活用して、万太郎さんをフォローしませんか?
水・木・金曜日のお昼だけ【千酒万菜 うちだ産業】の法子さんがワンオペ麺ランチを営業しているので久しぶりに寄ってみた。今日は特製冷麺をいただき。隣ではしょっちゅうここで会うカレー好きのFM福岡の名物ディレクター新田太郎さん。ランチ最後の客だったので食後に法子さ
高砂界隈の若者たちと【高砂游心】で晩ごはん。だいぶん前に住吉本店から独立してた【高砂游心】だが、さらに「最近法人化して社長になりました!!」と名刺をくれたソフトバンクホークス大好きな林 加津馬さんでした。 店名:高砂游心(たかさごゆうしん)住所:福岡市中央
CANAL Gourmet Street 『KUOHKA』が7月18日(金)キャナルシティ博多(グランドビル地下1階)にオープンします。昨夜はその内覧会にちょろっとだけ参加してきました。https://canalcity.co.jp/kuohka/美食家待望の全21店舗が、キャナルシティ博多に集結、というキャッチフレ
【路地裏カレーTIKI】のトシさんからランチの誘いがあったので平尾【リングラッツェ】で待ち合わせ。デザイナー兼カメラマン吉野さんと3人で食べてたら【リングラッツェ】の社長で木彫り作家の田村さん(上の写真)が来られてしばしお話。その後【筑豊ホルモン ボタ山】の社
2005年7月11日大橋のビルの2階にOPENした【ハグルカフェ】がちょうど20年目の2025年7月11日に閉店しました。今後はご主人秋山さんの実家のある愛媛県で第二のカフェ人生を送るそうです。僕は2009年5月4日の夜にグリーカレーを食べたのが最初だった。その後「福岡カフェ散歩」
懐かし~~~~!!久しぶり~~~~!!大好きなケンジさんのパスタが食べられる!!7月より水曜日~土曜日の週4日間の夜に、「ケンジーズドーナツファクトリー」がビアガーデン営業を開始しました。夏の期間限定、8月末か9月末か、それとももっと延長か!?パスタはもちろ
天神の人気カレー店【路地裏カレーTIKI】がサマータイム2025として、7月1日より夜営業を始めました。終了時期は夏が終わる頃を予定。日曜日と水曜日以外の週5日。1階限定で16:00~20:00の4時間営業ですが、晩ごはんやちょい呑みにはちょうど良い。お昼のスタッフ、アツコ姉
この前【お食事処 政】に行った時に大将が「万太郎さん、たけるさんを一回連れてきてくださいよ」というから「会いたいと?」と聞くと「ファンなんですよ」っていうから「誰が?」って聞いたら「僕が」というもんだから日程調整して予約したんだけど、その時に「ちなみに7月8
久しぶりに【イタリア食堂SACCO】の前を通ったら隣のコインパーキングが空いていたので突撃して美味しいパスタランチ。いつもボロネーゼ食べることが多いけど季節的に夏らしく爽やかなシラスと獅子唐のペペロンチーノ。相変わらず美味しいね。デザートにボネ(濃厚ココアプリ
お昼に銀行に行って目の前の【杏仁荘】を見たら、待ち客が居なかったので週替わりの白身魚の四川煮込み定食。旨辛でご飯イケる。帰る時には待ち客あり。タイミング良かった。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]食後
晩ごはん帰りに【珈琲小林】でくつろぎ。今日は【名もなきサンドイッチ屋】が出張販売中でした。知り合いのお客さんと3人でパチリ。人気急上昇中のコーヒーソフトクリームはハチミツのトッピングも始まる予定。それはそうとコーヒーゼリーソフトクリームはまだ始まらんのかい
久しぶりに【亜洲界世】で台湾料理。年一回くらいで台湾に行ってる店主夫妻なので行くたびに新しいメニューが増えたりしてる。塩分控えめであっさり目の味で出来るだけ現地の味を参考にして作ってるって。安くて美味しい本場の台湾料理を福岡で味わたい方におすすめの有名人
仕事帰りに【洋風食堂 枝】で日替わりランチに目玉焼き追加。1,050円なり。カウンターに座ってテレビを観ながらの晩ごはん。今夜はホークスとライオンズの野球だった。負けちゃったね。店名: 洋風食堂 枝住所: 福岡市東区松島3-34-27 電話: 092-260-7723 定休: 日曜
【タマガワカリードットコム】の海老カレーが好きです。海老カレーの告知をすると来てしまう。そして、玉川ビル「かしまし娘」が楽しそうだった。店名:タマガワカリー ドット コム 住所:福岡市南区清水1-24-18 玉川ビル105B 電話:050-5436-3795 (調理中以外出ます) [
【かつ新】で三色カツ定食にコロッケと海老フライ追加。入居されてる玉川ビルの排水管修繕工事が行われているため、7月12日から【かつ新】は休業になります。予定では3週間から1ヶ月くらいらしい。うまくいけば8月上旬に営業再開予定。同じく【カフェ檸檬】も7月14日からお
今年も半分終わりましたね。午前中に中央区まで行ったのでお昼前に【路地裏カレーTIKI】に入ってスパイシーチキンカレー。30年後も食べたいカレーとして某雑誌で僕がコメントした大好物です。ところで、7月からサマータイム営業として16時~20時の夜営業も始めたらしいよ。ラ
今週は月曜日からの週一ボブソン。お腹空いてたけどライスは少なめにした。店名:グリルボブソン 住所:福岡市南区清水4-8-1時間:11:30~/17:30~店休:日祝日、土曜日最近混んでたり時間間違えたりで4回目にして入れた。店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4
『ガーデンズ千早』のマルシェに月1回出店している【カリーケイオス】のシロさんとクミちゃん。今日はクミちゃんが「髪切って可愛くなってるけん会いにきてね」というのでその言葉に騙されたふりをして顔出しました(笑)「なんかが可愛くなってるっていうから来たけど、何が
店名:にく豆腐 しげ子 住所:福岡市博多区博多駅南3-6-20 電話:092-483-6611 店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]店名:Basking Coffee住所:福岡市東区千早4-10-1電話:092-682-5515駐車場:1台あり[ instagram ]
店名:cafe ハチミツボタン 住所:福岡県糟屋郡志免町別府1-25-11電話:080-8705-8880https://feliz1429.livedoor.blog店名:Indian Spice Factory住所:福岡県春日市昇町4-24電話:092-586-6665 [ instagram ]
お昼は事務所から近い博多区東那珂【博多餃子工房たね屋】でランチ。餃子と生姜焼きとカレーの全部が載ってるスペシャル定食。元パティシエが作る餃子は味も形もきれい。コーヒーとスイーツだけのカフェ利用も可能です。プリンやチーズケーキなど美味しいよ。店名:博多餃子
仕事帰り。夜の【キッチンポアレ】が営業していたので入店。久しぶりなので僕的夜の入門メニュー、ポークジンジャーステーキ。サラダと大きいポタージュスープがついて2,300円なり。分厚い豚肉に絡む爽やかだけどしっかり味の生姜ソースでご飯がイケる。次にお勧めするのは、
お昼は【グリルボブソン】。今日もいっぱい食べていっぱいお話してお腹いっぱい。店名:ステーキ&ハンバーグの店 グリルボブソン 住所:福岡市南区清水4-8-1 岡部ビル101時間:11:30~/17:30~店休:日祝日、土曜日ランチ前には【珈琲いわくま】で長崎から来てた女子客
仕事帰りに【タマガワカリードットコム】で鯖カリーなどの合い掛け。店に入るなりサヤカ店主が「万ちゃん!!私も【珈琲いわくま】の奥さんみたいにガラス越しに撮って!!」と。「あ~~~、良いけど(笑)」帰り際に、ツヨシ調理長が外の照明をつけてくれてパチリ。後味の
バナナシェイクが大人気の【珈琲小林】ですが、今年の夏の新メニューは“志賀島モヒート”。志賀島で農業を営む浜野さんが育てるミントで作るノンアルコールのモヒートです。今夜【珈琲小林】に寄ったら、ちょうど浜野さんが採り立てのミントを納品してこられた。ということ
東区から隣の理髪店に通っている青年。話には聞いていたが、やっと会えた。話してたら、大学の後輩だった。32歳下だけど。店名:FAKE IT COFFEE 住所:福岡市博多区東比恵4-6-33 [ instagram ]今日はスペアリブカレーがあった。お肉ホロホロ。相変わらずボリューミーで美
【ビストロ ピックドール】で晩ごはん。現在は夜営業のみだけど、2,500円のセットから3,900円~11,000円のコースまで幅広いメニュー構成。アラカルトもあり。カップルからグループまで色んな場面で楽しめます。僕はカウンターでジャックさんとしっかりお話しするのが楽しみ。
【ホピ珈琲】でカレー大盛り、ポテトサラダ、アイスコーヒー。僕のベスパちゃんがここでお世話になってます。とっても大事に管理してくれててありがたい限りです。店名:ホピ珈琲住所:福岡市南区塩原3-3-13電話:092-555-6913[ instagram ]今日も【珈琲いわくま】にちょい
仕事帰りに【グリルボブソン】に滑り込み。店に入ると一気にスコールのようなすごい雨。これから1週間くらい最後の梅雨に入るみたいですね。それが過ぎたら本格的な夏。今年は荒れそうです。そして今夜もマスターの昔話を聞いたりしながら楽しい晩ごはん。ご馳走様でした。店
ランチ後の【珈琲いわくま】でアイスコーヒー。店名:珈琲いわくま住所:福岡市南区玉川町15-4電話:092-287-5663[ instagram ]今日のお昼は清水四つ角の居酒屋【文治】でお昼ごはん。カツオのたたき~~~!!店名:文治住所:福岡市南区玉川町17-23[ instagram ]昨夜は
カレーイベントの打ち合わせのため、関係者と3人で【クボカリー大名店】に集合。【クボカリー大名店】の夜は“スパイス酒場”【夜のクボ】に変身するのです。ススムくんを中心にスタッフみんなで頑張ってますが、今夜は別の打ち合わせで久保店主もちょうどお店にいたので久保
日曜日お昼に【八仙閣本店レストラン 彩虹】で、たけるくんとアイコさんの誕生会。昼間っから4人で紹興酒2本空けてました。さらにデビさん&カナちゃんの赤ちゃんにも初対面。赤ちゃんは、カナちゃんに似てるね。頭部はデビさんに似ているけど。ということでみなさん、おめで
【焼鳥はなび】は、地元に愛されて二十数年の焼鳥屋さんだけど、〆に食べる蕎麦が美味しいのだ。そしてお安い。今回も若いカップルから家族連れからオジさんオバさんまで満席で賑わってた。シーザーサラダ焼鳥各種マカロニサラダポテトフライ揚げ出汁豆腐日本酒の種類けっこ
美味しいすき焼きが食べたいなぁと思ってたら、たけるくんが中央区桜坂に2024年2月末に開店した【すき焼き ほほほ】に誘ってくれた。たけるくんがイベントなどで一緒にコラボカレーを作っている六本松にある韓国料理店【PADO】の姉妹店らしい。ということで、たけるくんとう
毎週、水曜日・木曜日・金曜日のみランチ営業を始めた【うちだ産業】の法子ママ。今週も行ってきました。今日は【クボカリー】の久保店主と用事があったので待ち合わせ。法子ママと久保氏も旧知の仲なので楽しくごっちゃんでした。夜もはよ行かないかん。店名:千酒万菜 うち
最近、海老ばっかり食べてる気がする。昨夜の【洋食屋とまと畑 東比恵店】にも海老フライを追加したけど、その前の【洋風食堂 枝】の枝ランチにも有頭海老が載ってる。さらには【杏仁荘】の週替わりランチも海老南蛮だった。僕らが幼少の頃は、海老とかなかなか口にすること
昨日は日田市、宗像市、久留米市、佐賀県などで大雨でしたね。今日も朝からずっと雨でした。しかし、午後になると一転青空が。そして雲もモクモク系の夏模様でした。梅雨明けも近いのかな。
大雨の隙間を狙って【杏仁荘】。珍しくのんびり営業だったけど、すぐにお客さんがドドドド。たまたま雨のタイミングが良かったみたい。海老5本いただき。店名:杏仁荘住所:福岡市博多区博多駅南4-17-6電話:092-481-1633店休:不定休[ instagram ]仕事帰り。雨の影響な
【藁焼みかん】【赤坂こみかん】【さばたろう】を展開する末安拓朗氏の弟子の1人、西幸志郎氏が6/18に中央区今泉【白】として独立オープンしました。OPEN案内状を送るのが遅れたらしいんだけど、すっかり告知が行き渡ったのか満席で賑わってました。お客さんの年齢層は高めか
週1回の誓いを破って夜に今週2回目の【グリルボブソン】へ。カウンターでご夫妻とお話ししながらの晩ごはん。今夜もお腹いっぱい。隣は閉店作業中の【TONAKAI HOTEL】。トナカイ店主はオフロードの中古バイクを買っていた。そしてトナカイ奥様は日曜日だけでなく平日もお店を