chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じぇんごたれ遠野徒然草 https://blog.goo.ne.jp/jengo2/

遠野の今を主に郷土史、民俗から鉄道、温泉まで幅広いジャンルで公開中。岩手遠野発信ブログ

ある時は郷土史家もどき、ある時はカッコだけカメラマン、またある時はグルメハンターを気取ったただの酔っ払いオヤジ・・・です。

toraneko
フォロー
住所
遠野市
出身
遠野市
ブログ村参加

2010/10/16

arrow_drop_down
  • 半世紀経ての吉里吉里海水浴場

    吉里吉里海水浴場より(岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里)※吉里吉里(きりきり)まずは・・・。三陸海岸に来たということで、まずは三鉄の撮り鉄から。陸中山田~織笠何度か聖地巡礼じゃないけど撮っている駅付近に出没。地元路線はJR釜石線ですが、住んでいる所から一番近い私鉄、ローカル線は三陸鉄道ということで、おのずと足が向いてしまいます。(;^_^A今回はメイン用向きは大槌町の日帰り入浴施設へ行くこと、そのついでに吉里吉里海岸の回顧と三鉄撮りも・・・ということです。先月初めに母方の親戚の小父さんが逝去、母方の親戚ではそんなに老齢ではないものの、冠婚葬祭及びその他では重鎮で頼りになる存在で、小生も多方面にわたってお世話になりました。小父さんのご先祖の地ということもあって、ついでながらも撮り鉄に合わせはしてますが、故人を偲...半世紀経ての吉里吉里海水浴場

  • 角館にプチドライブ

    秋田内陸縦貫鉄道先月の山形県に続いて今月は秋田県にちょっくらドライブと洒落こんでみました。まずはついでということで車の後部座席にイチデジを載せて、秋田内陸線も「ぺっこばり」(少しだけ)撮れたらいいなあ~・・・程度です。撮影地は「西明寺駅」辺り。秋田内陸線撮りの際は峠を越えての北秋田市内、阿仁地区での撮り鉄がメインですが、今回は手っ取り早く仙北市内としました。西明寺としたのは勘違いから・・・(;^ω^)てっきり「道明寺」とばかり思っていたもので・・・。駅名のインパクトというか「大坂冬の陣」での道明寺の戦いというのがあって、その道明寺が理由はないけど秋田にも道明寺あるんだっ、ということで行ってみようと思ったところでした。しかし、カーナビからして西明寺と出ており、現地に着く前に自分の勘違い、思い込みと気付いた次...角館にプチドライブ

  • 愛宕大権現宵宮と夏来る

    釜石線にて久々に撮り鉄となりました。岩手上郷~平倉土日にポケモントレインが釜石線を運行ということでしたが、どうせなら今が最盛期となっている向日葵とのコラボも良いなあ~ということで、SL銀河で大賑わいとなった上郷町の某所へ向かいました。通過30分前でSL銀河でもないので、居ても数人程度か?普通に陣取ることが出来ると思いきや・・・。(;^_^A撮り鉄さん達、30名超か?流石にSL銀河ほどの数ではないにしても、想像をはるかに超えた撮り鉄さん達、なんか久々でしたので気後れしてしまい、その場から移動となりました。旬の目論見は自らオジャンにしてしまいました。移動してしまったので上郷~平倉の間の何処かで撮ろうということで、車で流しておりましたが、撮りやすいところで適当に撮ってみました。午後の復路、翌日の日曜日も運行なの...愛宕大権現宵宮と夏来る

  • 2024年、旬な田んぼアートへ

    アテルイの里田んぼアート2024.7.16(水)AM撮影岩手県奥州市水沢区佐倉河日本の誇りMLBスーパースター「大谷翔平」選手の故郷、奥州市水沢区の田んぼアートは、今が見頃とのことで出掛けて来ました。今や世界の大谷、地元の奥州や岩手の自慢を飛び越して、実力人気共にメジャーリーグ超トップ選手となっている大谷選手をモデルにした田んぼアート、この場所は岩手県の中でも話題沸騰中で大人気のスポットとなっております。田んぼアート見物は、平日のお昼前後が比較的空いていてよろしいかと思います。すばらしい出来ですが、クオリティの高さなら青森県の田舎館の田んぼアートはあまりにも有名でさらに素晴らしいですが、こちらは日本が誇る大谷翔平選手に愛犬デコピンで対抗、話題性なら負けてはいませんね。(笑)おっと・・・忘れておりました(;...2024年、旬な田んぼアートへ

  • 盛夏間近 紫陽花

    少し久々に境内を散策すると一箇所だけ山百合が咲き始めておりました。我家も含め福泉寺境内の山百合は、7月下旬(7/20頃)から咲き始めて8月上旬までの約2週間が見頃という意識がありますが、ここ数年・・・ことに昨年辺りからは7月10日前後には咲き出すということで今年も早めに推移しております。我家が別当を務める境内にある愛宕堂(愛宕大権現)の例祭(宵宮)は、例年7月下旬から8月上旬に執り行われ、まさしく盛夏での行事でヒグラシの大合唱と境内を彩る山百合の白と甘い香りの中で行われますが、地球温暖化と言われる中、山百合の開花時季も20年ほど前より1週間~10日は早くなっている雰囲気ですね。もう数日で境内の大部分及び我家の山百合も開花となりそうです。梅雨前線の影響でまとまった雨が数日降り続きましたが(激しい雨でした)、...盛夏間近紫陽花

  • 夏仕事

    7月突入、7月は小生の誕生月で少しだけワクワクしたりうれしい気持ちになる月でもあります。実際にイベントもあり、期待は薄いも誕生日(;^_^A、別当を務める愛宕大権現の宵宮・例祭さらには草刈りやら庭木の剪定となりますね。作業等はうれしくも楽しくもないですが、義務として今時季恒例なので、やるしかありません。庭木の剪定作業2日目午前3時間(AM8時~11時)・午後2時~4時を目途に5日間位で作業完了を目指してますが、まずは2日間は午後の2時間作業となりました。2日間で全体の3分の1程度終了。残り3分の2は3日もあれば終わりそうですが、天気模様やら気温関係でズレそうな感じです。素人なのでこんなもんでしょう・・・(;^_^Aどうせお盆も過ぎれば、またまた伸びてきて9月頃にもう一度剪定が必要となりますが、秋は蜂が巣く...夏仕事

  • 7月、まずは花っこ少々から

    2024年も半年経過、7月突入となりました。「もう歳だぁ、身体がだるい・・・」と訴えながらも日に一度は畑仕事等を1時間程度こなしている母親。大根がおがった(成長)したとかで、その進捗具合を確認中・・・。今はブルーベリーを定期に収穫中です。雨が少なく乾燥気味だった紫陽花も、ここのところの降雨で息を吹き返した雰囲気、みずみずしさが出て参りました。紫陽花は、まだまだこれから・・・。初夏から盛夏へ、そんな雰囲気が強くなってきてます。自宅敷地内のスグリ幼い頃から隣地との境目にありましたが、自宅を建て替えした際(30数年前)、敷地端へ母屋を下げたこともあり、境目の草木は全て伐採したはずも、いつしかスグリが復活していたようです。ブログをはじめて10年以上してから気が付いた次第です・・・(;^_^A今は食べるということは...7月、まずは花っこ少々から

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toranekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toranekoさん
ブログタイトル
じぇんごたれ遠野徒然草
フォロー
じぇんごたれ遠野徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用