chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「比べない子育て」 https://kosodate-ai.com/archives/58

どれだけ言ってもやらない子が、自分からできる子になる!子育て法「心根育coconeiku」を伝えています。

どれだけ言ってもやらない子が、自分からできる子になる!子育て法「心根育coconeiku」を伝えています。 教育現場での勤務や、子どもに関わる支援の経験、子どもの心の発達を統計から導き出した考察、自由奔放に育ったわが子たちが、それぞれの夢を実現させる過程から感じた親の気持ち、さまざな角度から総合して発信してます。

田宮由美
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/09/25

arrow_drop_down
  • 「保育園に預けるのは可哀想?」「夫との教育方針のズレがある」人には言いにくい悩みについて

    ■「保育園に預けるのは可哀想?」「夫との教育方針のズレがある」人には言いにくい悩みについて  下記のお悩みについて・・・・・・・・・・・「来月から保育園に子ど…

  • 子どもがお手伝いを失敗したとき、かけると成長する言葉

    ■子どもがお手伝いを失敗したとき、かけると成長する言葉  わが子には、「このお手伝いは、まだ早い」「まだ、できない」と思っても、子どもがお手伝いをしたがること…

  • 本当の愛の見分け方

    ■本当の愛の見分け方 子どもを愛してしてもその愛情が子どもをかえってダメにしたり、、、 また親子間の隔たりを深くしてしまったり、、、。「子どもをこんなに愛して…

  • 遠回りをして遭遇した感動

    ■遠回りをして遭遇した感動 駅に向かう時、最短距離の道 を行くでしょう。 でも時には早く出かけて少し遠回りになってもいつもと違う道を歩くのもいいかもしれません…

  • 「比べない子育て」特別講座!感動の感想

    ■「比べない子育て」特別講座感想を一部、ご紹介させていただきます。 「心根育」プロジェクト「比べない子育て」特別講座が終了しました。 大阪の方が多かったのです…

  • 夏休み終盤、見逃さないで子どものSOS

    ■夏休み終盤、見逃さないで子どものSOS 夏休みも終盤戦に入ろうとしています。お子さまの様子は、いかがでしょうか。 2学期が近づくにつれて何となく元気がなくな…

  • 子どもの意欲をぐ~んと高めるたった一言

    ■子どもの意欲をぐ~んと高めるたった一言 ■1,「どれだけ言ってもやらない子」への対応法■2,子どもの意思を強くする育て方 の続きです。 子どもの意思を強く…

  • 子どもの意思を強くする育て方

    ■子どもの意思を強くする育て方 ■「どれだけ言ってもやらない子」への対応法 の続きです。 では、子どもの意志を強くするには、具体的には、どのようにすれば意思…

  • 「どれだけ言ってもやらない子」への対応法

    ■「どれだけ言ってもやらない子」への対応法 お盆が過ぎると夏休みも後半戦に突入といった感じです。 夏休みの宿題は順調に進んでいますでしょうか。 長い夏休みスマ…

  • 子育てがうまくいかないと感じたら・・・七転び八起き

    ■子育てがうまくいかないと感じたら・・・七転び八起き 子どもをちゃんと育てなきゃあ、と子育てに頑張っている親御さんへ。 子どもに対ししつけや、世間のマナーを教…

  • 読書感想文をスラスラ書くコツ

    ■読書感想文をスラスラ書くコツ 夏休みの課題と言えば読書感想文がまずは頭に浮かびます。 真っ白な原稿用紙を前にしてなかなか鉛筆が進まず何を書こうか、悩んでいる…

  • 「子どもの声を聴く」と理想論

    ■「子どもの声を聴く」と理想論「子どもの声を聴く」とは理想論を教えることではない 「子どもの声を聴く」と言うフレーズを耳にしたことがあるかと思います。 ただ単…

  • もしピン!ときたら、その時がご縁

    ■もしピン!ときたら、その時がご縁「比べない子育て」心の根っこを育む講座 夏休み真っ最中。長期お休みは、普段できないことに取り組むチャンスですね。  でも、中…

  • 「あいさつ」は指示でするのではなく、心で感じてするもの

    ■「あいさつ」は指示でするのではなく、心で感じてするもの 子どもの幸せを願わない親はいないでしょう。子どもの将来の幸せの為に、と思い社会のマナーやしつけを教え…

  • 「比べない子育て」心の根っこを育む講座

    ■「比べない子育て」心の根っこを育む講座 「比べない子育て」特別講座を開催します。オンラインですので何処からでも参加可能!「心の根っこ」を育み、子育てをブラッ…

  • 熱中する事と熱中させられる事は正反対

    ■熱中する事と熱中させられる事は正反対 「うちの子、ゲームだったら熱中してするんだけど勉強となれば、全く集中力がなくて、、、、、」と いう親御さんの声を多く聴…

  • 人材育成にも繋がる「友達の成功を喜べない子」

    ■人材育成にも繋がる「友達の成功を喜べない子」 書籍「比べない子育て」の感想下記のような投稿を「読書メーター」さんよりみつけましたので共有させていただきます。…

  • 親子が幸せになる第1歩

    ■親子が幸せになる第1歩「幸せに気づく力」 毎日子どもが「おはよう」と言って起きてくる。 朝食を食べ「行ってきます!」 と登校する。 あたりまえの朝の光景  …

  • 息子の短所が長所に見えた瞬間

    ■息子の短所が長所に見えた瞬間 何をしても大雑把な息子 ランドセルの蓋をきちんと閉めずに背負う。 脱いだ服はたたまず、脱ぎっぱなし。 文字は雑・・・親として、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田宮由美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田宮由美さん
ブログタイトル
「比べない子育て」
フォロー
「比べない子育て」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用