1件〜100件
【アメリカのお土産】バラマキに最適!日本で買えないお菓子&雑貨
「アメリカで買うオススメのお土産は?」 「バラマキに最適なプチプラ商品は?」 アメリカに住んでみると分かるけど、日本って
ホースシューベンドの転落事故が怖い!子連れで行くときのポイントは?
「ホースシューベンドで転落死があったと聞いて心配!」 「子連れで行っても大丈夫かな?」 グランドサークルの見どころの一つ
グランドキャニオンのホテル|ヤバパイロッジが子連れにオススメな理由
「グランドキャニオン国立公園に行く!」「子連れに優しいの宿泊施設を知りたい!」今回のブログ記事では、グランドキャニオン国立公園に行った際、利用した「Yavapai Lodge(ヤバパイロッジ)」についてまとめてみました。
グランドキャニオン子連れ観光モデルコース|トレイル・夕日鑑賞スポット
【アメリカ旅行記】今回のブログ記事では、グランドキャニオン国立公園に行った時の様子をまとめました。グランドキャニオンで何をする?グランドキャニオンは何日必要?グランドキャニオンは子連れで行ったら危険?夕日・朝日鑑賞はどこがおすすめ?など、モデルコースと共にご紹介します。
【アメリカ旅行記】ルート66の街|セリグマン・ウィリアムズを観光
グランドキャニオンに行く途中、ルート66の街「セリグマン」と「ウィリアムズ」に立ち寄ることができました。今回のブログ記事では、観光名所やレストラン食事情報などをご紹介します。
ラスベガス「都会&自然」子連れ旅行記|3泊4日観光コースと費用
今回のブログ記事では、実際にラスベガス旅行でかかった費用と、周遊したコースをご紹介します。ラスベガス旅行の予算を立てたい、観光コースを知りたい、子連れの楽しみ方を知りたいといった方の参考になれば幸いです。
【ラスベガス旅行】子供と楽しめるシルク・ドゥ・ソレイユのショー
今回のブログ記事では、子供と一緒にシルク・ドゥ・ソレイユの「Mystere(ミスティア)」を見たときの様子をご紹介します。ミスティアが子連れにオススメな理由、ミスティアでおすすめの席、シルクドゥソレイユのチケットを安く買う方法など参考にしていただけたら、幸いです。
【ラスベガスのホテル】ベネチアンが子連れ家族にオススメな理由
今回のブログ記事では、子連れで高級リゾートホテル「ザ ベネチアン リゾート ラスベガス」に宿泊したときの様子をご紹介します。ベネチアンが子連れに嬉しい理由、ベネチアンに宿泊するときの注意点、ベネチアンに宿泊したときの費用などあなたの旅プランの参考になれば幸いです。
ラスベガス旅行を子連れで楽しむモデルプラン|レストラン&観光情報
「ラスベガス旅行、子連れで何をする?」「ファミリー向けのオススメ観光スポットは?」「安くて美味しいレストランは?」今回のブログ記事では、家族旅行に行った際、実際に楽しめたアクティビティを10個ピックアップしてみました。
ブライスキャニオン国立公園周辺のおすすめホテルは「ルビーズイン」
今回のブログ記事では、ブライスキャニオン国立公園に行った際、利用した「 Ruby's Inn(ルビーズイン)」についてまとめてみました。どこに泊まろうか迷っている。コスパの良いホテルを探している。と言った方の参考になれば幸いです。
ブライスキャニオン国立公園を子連れで楽しむ方法|トレイル&絶景ビューポイント
「ブライスキャニオン国立公園の見どころは?」 「子連れで楽しめるモデルコースを知りたい!」 グランドサークルを巡る旅で、
ザイオン国立公園を子連れで楽しむ方法|トレイル&絶景ビューポイント
今回のブログ記事では、子連れでザイオン国立公園に行った時の様子をまとめました。ザイオン国立公園で何をする?ザイオン国立公園は何日必要?人気のハイキングコース「ナローズ」とは?ベストシーズンはいつ?など、ザイオン国立公園観光の際、参考にしていただけたら幸いです。
「ザイオン国立公園に行きたい!」 「オススメのホテルやロッジはどこ?」 「公園内のザイオンロッジはどうだろう?」 アメリ
【セドナ子連れ旅行記】4大ボルテックスと主要観光地巡りモデルコース
「セドナのおすすめ観光地を知りたい!」 「子連れでボルテックス巡りはできるの?」 セドナは「地球で最も美しい場所」と称さ
化石の森国立公園(Petrified Forest・ペトリファイドフォレスト)は、世界でも珍しい珪化木(樹木の化石)がゴ
パーティー土産の大定番!グッディバッグとは?中身は何を入れる?
アメリカをはじめ、海外では誕生日をお祝いをしてもらったお返しにグッディバッグを渡す文化があります。 今回のブログ記事では
アメリカで誕生日会のケーキを予約注文!まずくないカスタマイズ方法
「アメリカのケーキはまずい!」と、よく言われます。今回のブログ記事では、日本のケーキっぽくアメリカのケーキをカスタマイズする注文方法をご紹介します。生クリームベースでフルーツたっぷりのケーキをどうぞ。
【海外赴任準備】駐在員がアメリカンエキスプレスカードを持つべき5つの理由
アメリカではクレジットカードが生活に欠かせません。ですが、海外赴任で初めてアメリカに住むことになった駐在員には、クレジットヒストリーがないため、簡単にクレジットカードの申込ができません。今回のブログ記事では、海外赴任準備で日本版のアメリカンエキスプレス(アメックス)を申し込むべき理由を説明します。
ブログ・SNS用アイコンを作成依頼!ココナラ似顔絵イラストの評判は?
先日、ブログ名を「きららぼし」に変更しましたが、今回はプロフィール画像。ヘッダー画像やファビコン程度であれば、フリー素材を使って自分で編集も可能ですが、さすがに似顔絵を描くほどの絵心はありません…。そこで、ココナラと言うオンラインマーケットを使ってプロフィール用の似顔絵画像を描いてもらいました。
サワロ国立公園周辺のオススメホテル|ダブルツリーbyヒルトン・ツーソン
「サワロ国立公園周辺のオススメホテルはどこだろう?」 巨大なサボテンが一面に広がるサワロ国立公園。地味な国立公園ですが、
サワロ国立公園の子連れで楽しむ方法|夕日に映えるサボテン天国の見どころ
今回のブログ記事では、サワロ国立公園に行った時の様子をまとめました。サワロ国立公園の見どころ、子連れで楽しく回る方法、夕日とサボテンを見る場所、周辺のホテル情報など参考にしていただけたら幸いです。
セドナ・アリゾナ国立公園子連れ旅行記|4泊5日観光コースと費用
冬休みを使って、4泊5日でアリゾナへロードトリップに行ってきました。アリゾナの周遊旅行は2回目。今回は、以下を巡る個人旅
パーティーで盛り上がる!プレゼント交換ゲーム「ホワイトエレファント」とは?
「ホワイトエレファントってどういう意味?」 「普通のプレゼント交換と何が違うの?」 アメリカのパーティーでよく行われる「
子供の誕生日会を企画!アメリカ流パーティをホストする方法|料理・飾り付け・予算
「子どもの誕生日にパーティーを開きたい!」 「ホストをするのは初めてだけど、大丈夫かな?」 「本場アメリカの誕生日会って
クリスマスカードをアメリカから日本へ送る方法|切手代や宛名の書き方は?
アメリカでは、年賀状の代わりにクリスマスカード(グリーティングカード)を送るのが一般的。今回のブログ記事では、クリスマスカードを購入する場所、クリスマスカードを送るための切手の値段、封筒の宛名の書き方など、アメリカから日本への送り方をご紹介します。
【アメリカ駐在妻ブログ】渡米1年の記録|家族帯同移住の後悔は?
今回のブログ記事では、わが家が渡米1年の間で行なったことをまとめてみました。海外赴任が決まっている方、駐在生活とはどのようなものか知りたい方の参考になれば幸いです。
【アメリカ駐在妻ブログ】渡米後3~4ヶ月の記録|サンディエゴ観光へ
今回のブログ記事では、わが家が渡米3~4ヶ月の間で行なったことをまとめてみました。海外赴任が決まっている方、駐在生活とはどのようなものか知りたい方の参考になれば幸いです。
子連れでレゴランドホテルに宿泊すべき7つの理由【カリフォルニア旅行記】
先日、レゴが大好きな子供たちと、カリフォルニア・カールスバッドのレゴランドホテルに宿泊してきました。忘れないうちに、ブログ記事にまとめておこうと思います。レゴランドホテルは、日本と共通の部分も多いので、参考にしていただけたら幸いです。
あっという間に、渡米して2ヶ月が経ちました。コロナ禍でイレギュラーなことも多い中、少しずつ、アメリカ生活が日常生活になりつつあります。今回のブログ記事では、わが家が渡米1~2ヶ月の間で行なったことをまとめてみました。海外赴任が決まっている方、駐在生活とはどのようなものか知りたい方の参考になれば幸いです。
【アメリカ駐在妻ブログ】渡米直後~1ヶ月・新生活立ち上げでやったこと
「アメリカに移住後、1ヶ月の生活ってどんな感じだろう?」わが家も、日本からアメリカに引っ越して、1ヶ月が経ちました。今回のブログ記事では、私たち家族が渡米後1ヶ月間の新生活立ち上げで行なったことをまとめてみました。
美味しい!生協の宅配「生活クラブ」でリピ決定のオススメ商品19選
今回のブログ記事では、生協の宅配「生活クラブ」を使ってみて、「これは美味しい♡」と思うオススメ商品(消費財)をご紹介します。
海外転勤で持ち家を売却!非居住者の不動産売買に必要な書類や手続き方法は?
「海外転勤でマイホームを売却することになった!」 「海外在住者は売却できるの?必要書類は?」 グローバル化が進むにつれ、
高級ランドセルも半額!アウトレット・型落ちモデルを安く購入する方法10選
高級ランドセルでも格安で購入することができます。それは、アウトレットや型落ち品の在庫処分セールを活用することです。今回のブログ記事では、各メーカーのアウトレットセール情報とアウトレットや型落ち品を購入する際の注意点をまとめてみました。
プレ駐在妻の大試練!子連れ海外赴任準備が想像以上にハードな理由
「海外赴任準備が辛い!渡航前から鬱になりそう!!」夫が既に渡航している場合は、実質ワンオペ育児をしながら、駐在準備をするハードワーク。今回のブログ記事は、このハードワークを乗り切る方法をまとめました。
無添加食品はお金と手間がかかる!無理なく健康な食生活を続けるコツ
「オーガニック食品はお金がかかり、家計を圧迫している。」 「健康的になるために自炊しているけど、余計にストレスがたまる。
知らなきゃ損!生協の食材宅配「生活クラブ」のメリット&デメリット【口コミレポ】
【口コミレポ】今回のブログ記事では、メリット&デメリットを踏まえ、生活クラブをオススメしたい理由をまとめてみました。食の安全について関心がある・スーパーの食材は不安・安心&安全な食材を楽に選びたい、と悩まれている方の参考になれば幸いです。
海外受講者向けの通信教育|ポピー「ぽぴっこ」がオススメな理由【幼児編】
「ひらがなやカタカナを覚えさせたい。」 「日本語の遅れが心配。」 「海外で通信教育を受講させたい。」 海外駐在や移住など
コスパ最強のアプリ!幼児の英語教材に楽天ABCmouseをオススメする理由【口コミレポ】
【口コミレポ】子どもの英語教育として、楽天ABCmouse(ABCマウス)を始めました。実際に使ってみて、とてもよい教材だったので、オススメポイントをご紹介します。
海外受講者向けの通信教育|Z会のタブレットコースがオススメな理由【小学生編】
今回のブログ記事では、Z会のタブレットコースを選んだ理由をまとめてみました。海外受講ができる日本語通信教育を探しているという方の参考になれば幸いです。
新型コロナウイルスの感染拡大により、3月の渡航予定が延期になったわが家。家族一緒に暮らせる日を心待ちにしていましたが、しばらくお預けになってしまいました…。この世界的感染は、海外赴任に家族帯同するリスクについて改めて考えるきっかけになりました。
【海外赴任準備】苦渋の決断|アメリカへの渡航延期を決めた5つの理由
全世界に拡大を続ける新型コロナウイルス。 夫の海外赴任に帯同し、3月末からアメリカ・カリフォルニア州への海外駐在を控えて
子供への影響が心配!食品汚染が激化する日本で安全な食材を見分ける方法
「海外と違って、日本の食べ物は安心。」 「アメリカ産の牛肉や中国産の加工食品を避けれれば大丈夫。」 二児の母である私。子
ミニフィグトレード祭り!お台場「レゴランド東京」のツウな楽しみ方
先日、お台場にある「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」に、妹を引き連れ、子供たちと一緒に行ってきました。今回のブログ記事では、ミニフィグトレード(交換)やミニフィグをタダでゲットする方法をご紹介します。
洋服よりもリーズナブル!高い着物や帯を安く買う5つの方法【節約術】
着物はとても安く揃えることができます。一枚3,000円程度から買えるので、シーズンごとの入れ替えが激しいファストファッションよりも安上がり。今回のブログ記事では、高価な着物や帯を安く購入する方法をご紹介します。
和服は魅力満載!海外駐在妻が着物選びで注意したポイントとは?
「海外赴任が決まった!駐在妻として着物は持っていく必要はあるのかな?」 海外でも人気が高い日本の着物。ですが、海外駐在中
2020年の目標設定|充実した一年にするためのチェックリスト
一年で一番最初のブログ記事は、目標設定。昨年は、未達成があまりにも多かったので、少しでも達成率を上げるために、今年はミッションに基づき、7つの項目に細かく分けることにしました。
2019年の振り返り|ブログ運営・自己啓発・ライフスタイルの目標達成度
令和時代が幕明けした2019年。あなたにとってどのような年でしたか? 今年も、2019年最後のブログ記事は、一年の振り返
子供連れのホームパーティを楽しむ!楽に準備して片付ける7つの方法
「ママ友たちと子連れでホームパーティーを主催する。何を準備すればいいのだろう?」 子供と通じて付き合いが増えると、自宅で
フリーランス主婦直伝!海外在住の駐在妻が在宅ワークでお金を稼ぐ方法
今回のブログ記事では、私と同じように「働きたいけど働けない!」と心がモヤモヤしている方の手助けになれば良いと思い、在宅ワークについてまとめてみました。モヤモヤした気持ちを打破するには、行動しなくては始まりません。ぜひ、自分の自信を取り戻すため、動き始めてみましょう!
ファッションレンタルが激安!メチャカリ39円キャンペーンがお得すぎ
極力、引っ越しの荷物は減らしたい。でも、クリスマスパーティーや年末年始の帰省で着る服は欲しい。ということで、ファッションレンタルを利用してみることにしました。CMでもお馴染みの「MECHAKARI(メチャカリ)」です。実際に利用してみて、子育て中のママにとっても使いやすいサービスだったので、レビューしたいと思います。
引っ越しガイド|海外赴任&移住準備でやることリスト40選【PDF版チェック表付】
初めての海外赴任。日本での公的手続き、持ち物の管理、子どもの学校関係など、やらなくてはいけないことが盛りだくさん。今回のブログ記事では、自分自身の備忘録として作ったメモを「海外引越しガイド」まとめてみました。「このリストさえ見れば、海外赴任準備は完璧!」という意気込みで、書き上げています。無料PDFもご用意しているので、ご自由にお使いください。
外国人に喜ばれる!100均で買える安くてカワイイ日本のお土産・ばらまき用
「外国人に喜ばれる日本のお土産は何だろう?」 海外駐在や留学でホームステイをすることになった場合、現地の人に何を渡してい
アメリカ駐在生活に持っていくものリスト|家電製品・家具編【海外赴任準備】
「海外駐在に持っていくべき日本の家電はあるかな?」コストパフォーマンスが良いと言われている日本の家電。アメリカにも、一通り家電はありますが、日本に比べると価格が高い。今回のブログ記事では、わが家が日本からアメリカに持っていく家電製品と家具を持ち物リストにまとめてみました。
アメリカ駐在生活に持っていくものリスト|雑貨・日用品編【海外赴任準備】
「日本からアメリカに持っていくべき日用品や雑貨は何だろう?」ところ変われば文化も違う。慣れない土地でストレスなく生活をスタートするためにも、普段使っている日用品は持っていくと安心ですよね。今回のブログ記事では、わが家が日本からアメリカに持っていく日用品の持ち物リストをまとめました。
アメリカ駐在生活に持っていくものリスト|キッチングッズ・食器編【海外赴任準備】
「アメリカ駐在に持っていくべきものを知りたい!」 主婦として、どの程度のキッチングッズや食器類を持っていくべきか、悩みま
アメリカ駐在生活に持っていくものリスト|洋服・ファッションアイテム編【海外赴任準備】
「海外駐在にファッションアイテムはどの程度必要?」いくつになっても、女子はファッションアイテムについて悩みますよね。(30代でも女子は女子…笑)また、文化の違いによって、着る洋服も変わってきます。アメリカは、基本的にカジュアルファッション。今回のブログ記事では、わが家が日本からアメリカに持っていくファッションアイテム(洋服・小物など)の持ち物リストをまとめました。
アメリカ駐在生活に持っていくものリスト|文具・子供用品【海外赴任準備】
「海外駐在に向けて、どのような文具や子供用品を持っていけばいいのだろう?」少しでも、心穏やかに過ごすためには、家での環境を整えてあげることも大切です。また、数年後の帰国を見越して、日本語を保持することも考えなくてはいけません。今回のブログ記事では、わが家が日本からアメリカに持っていく文具類や子供用品の持ち物リストをまとめました。
そのまま使えるチェック表|海外赴任準備・持ち物&買い物リスト【駐在妻用】
今回のブログ記事では、自作した「そのまま使える持ち物チェックリスト」をご紹介します。(無料PDFをご用意しました )海外赴任が決まったけど、何を持っていっていいのか分からない!具体的なリストが欲しい!引っ越し準備を少しでも効率的に進めたい!という方の、何らかのヒントになれば幸いです。
アメリカで家探し!治安が良い地域で賃貸物件を安く借りる方法【海外赴任準備⑤】
海外赴任が決まり、一番の気がかりは、住む場所ではないでしょうか。慣れない海外生活での拠点づくりは、とても大事。治安も気になりますよね。今回のブログ記事では、わが家の体験談を元に、治安の悪い場所・良い場所の見分け方、家探しに便利なサイト、賃貸契約時の注意点をご紹介します。
駐在妻の心得が学べる!JOES主催の渡航前配偶者講座とは?【海外赴任準備④】
「初めての海外駐在。妻として、親として、異国の地で暮らすのが不安。」 日本を離れて海外生活をすることになったら、何かと不
アメリカ大使館でビザ面接!持ち物・聞かれた内容・服装は?【海外赴任準備③】
今回のブログ記事では、E2ビザ面接へ行ってきたときの様子をご紹介します。ビザ面接の持ち物や服装は?どんな内容が聞かれるの?どれくらい時間がかかるの?却下されることはあるの?など、私自身が面接前に疑問に思ったことをまとめてみました。
アメリカ赴任妻が叶える100の夢リスト!海外駐在中にやりたいことは?
夫の転勤により、家族も帯同して引越しする場合、新しい土地での生活に不安は付き物ですよね。さらに、海外ともなれば、右も左も分からないことだらけで、何かと心配になってしまう方も多いのではないでしょうか。海外生活を前向きな気持ちで迎えられるように、アメリカ赴任中にやりたい100の夢リストを作ってみました。
癒しのオシャレ旅館!道後温泉の宿・茶玻瑠に宿泊|口コミや評判は?
「道後温泉周辺で、オススメの温泉旅館やホテルはどこだろう?」今回は両親への親孝行旅行(還暦やら古希やらをまとめて)だったため、食事も重視。もう少しランクアップすることにしました。そして、選んだのがハイクラスに分類される「道後温泉・茶玻瑠(ちゃはる)」です。
ガイドブックには載っていない!子連れで松山城観光を楽しむ5つの方法
「愛媛観光どうしよう?子連れで楽しめるスポットはあるかな?」 愛媛の観光名所と言えば、日本三古湯にも選ばれた道後温泉を思
四国で2泊3日温泉三昧!のんびり観光&リラックス旅行のモデルコース
三世代(夫婦+小学生+幼児+義両親)で四国旅行に行ってきました。小さい子供、高齢者が同伴する旅行だったため、王道観光を入れつつ、ゆったりと過ごせる2泊3日プランで計画しました。今回のブログ記事では、わが家が周遊したプランをモデルコースとしてご紹介したいと思います。
捨てる基準が分からない!溢れた物を減らすための7つのステップ
物を処分するには、労力と時間が必要。精神的な負担も大きいですよね。わが家では、少しでも楽に片付けが進められるように、7つの基準を決めて、システマティックに進めていくことにしました。
賃貸の家賃相場と住民の質は比例する?子連れ家族が物価の安い地域に住むデメリット
交通の便が良く、スーパーや病院なども整っている。物価も安く、暮らしに関するコストが抑えられる地域もあります。実際に関東圏で物価が安い地域に、子連れで住んで感じたデメリットや、妥協点を見つけながら、快適に暮らすコツをまとめてみました。
家計の財布は別?共働きなのに専業主婦よりも貯金できない3つの理由
専業主婦家庭よりもお金が貯められない理由は?今回のブログ記事では「お金が貯められない共働き夫婦の特徴」「お財布が別でも大丈夫!共働き夫婦が貯金するための具体的な方法」をまとめました。ぜひ、お金の悩みを解決し、夫婦円満の幸せな家計改善を目指してくださいね。
マイルも使える!アレンジ自在のANA旅作で格安パッケージツアーを作ろう
「夏休みの家族旅行どうしよう?コストを抑えたいけど、遠出もしたい!」 家族が増えると旅行の楽しさ倍増。それに伴い、出費も
子ども時代の分厚い写真アルバムはどうする?後悔しない整理&処分方法
「昔ながらの分厚い写真アルバムを整理したい。」 昭和から平成の初めにかけて、主流だった分厚い写真アルバム。重くて大きいア
小学生男子の反抗期が怖い!乗り切るために取るべき母親の対応とは?
わが家の長男くんは、今年小学3年生。そろそろ反抗期について考える時期になってきました。今回のブログ記事では、本格的な反抗期を迎える前の準備段階として、私たち母親に何ができるのか、反抗期で疲労困憊しないための乗り切り方をまとめてみました。
引越し荷物の下見|船便・航空便・トランクの目安容量【海外赴任準備②】
今回のブログ記事では、海外引越しの下見の流れ、航空便・船便・トランクルームなどに入れられる具体的な数値(容量)、海外引越しの注意点などをご紹介します。また、日本通運とクロネコヤマトの比較もしています。
海外赴任妻はセレブ?!節約しないとお金が貯まらない5つの理由
「憧れの海外赴任!セレブのような生活ができそう!」 グローバル化が進むにつれ、大手企業だけでなく中小企業でも海外赴任する
海外駐在についていくか悩む!単身赴任ではなく家族帯同するメリットは?
先日、わが家でもアメリカへの転勤辞令が出ました。家族帯同するメリット&デメリットを考え、家族みんなで引っ越すことに決めました。今回のブログでは、家族帯同を選んだ理由をまとめてみました。
子供のパスポート申請方法|必要書類と注意点【海外赴任準備①】
「海外に行くことになったから、子供のパスポートが必要。申請する際に必要な書類や注意点はあるかな?」海外に行く際、必要になってくるのがパスポート。今回、親子3人分のパスポート申請をしてきたので、必要な書類、写真の撮影方法、注意点などをまとめました。
コスパ抜群!安い!ディズニーランド&シーで購入できる小分けのお菓子
ディズニーランドやディズニーシーには、カワイイお土産がたくさん!油断して買ってしまうと、1万円を超えてしまうこともありますよね。そこで、今回のブログ記事では、コスパが良く豪華に見える、安い小分け・個包装のディズニー土産をご紹介します。
子連れ家族がホテルミラコスタに宿泊したら?お値段以上の満足度!
ホテルミラコスタと言えば、東京ディズニーシー内にある憧れのディズニーホテルですよね。わが家も、ついに憧れだったミラコスタに宿泊することができました。周辺のホテルに比べて、料金は決して安くはありませんが、お値段以上の満足度。リアルに寝ても覚めても夢の国を体感できました。
ミッキーと写真撮影できるショー!リロのルアウ&ファンはB席がオススメ
先日、ディズニーランドへ行ってきましたが、運よくリロのルアウ&ファンB席が予約できました。予約当初はS席希望だったものの、結果的にB席の方が満足度が高いのでは?と思えるほど十分に楽しむことができました。今回のブログ記事では、リロのルアウ&ファンショーの様子、なぜB席で満足度が高かったのかをまとめてみました。
金沢で美味しい&安いB級グルメ!ホワイト餃子とカレーのチャンピオンを食す
「金沢で安くて美味しいお店に行きたい!」金沢と言えば、海鮮類が美味しいと評判ですが、実はB級グルメも充実しています。今回、金沢でも人気がある「第7ギョーザのホワイト餃子」と「カレーのチャンピオン」で食べてきました。
九谷陶芸村・茶碗まつりの戦利品!カワイイ掘り出し物の見つけ方は?
今回のブログ記事では、石川県能美市九谷陶芸村で行われる茶碗まつりの楽しみ方と、実際に購入した戦利品をご紹介します。「次回の九谷茶碗まつりに行ってみたい。」「カワイイ食器を安価で購入したい。」という方の参考になれば幸いです。
ホントに無料?横浜・野島公園はタダで潮干狩りが楽しめる穴場スポット
神奈川県・横浜市内で、無料で潮干狩りが楽しめる「野島公園」今回のブログ記事では、野島公園常連のわが家が、潮干狩りの楽しみ方をご紹介します。
転勤辞令は突然に!夫が単身赴任する前に準備しておくとよいことは?
「夫の転勤の辞令が出てしまった。単身赴任をする前に何か準備をしておくことはあるかな?」 共働き夫婦が増えるにつれ、夫が単
PTA役員決めが苦痛なのは善意という強制!時代遅れのシステムは変えられる?
PTAの役員決めは苦痛という方はとても多いです。今回のブログ記事では、PTAの本来あるべき姿を考えてみることにしました。業務負荷を減らして、子供にも親にとっても良いシステムは何なんでしょうか。
ブログはオワコン?稼げない?個人ブロガーが生き残るための秘策
ブログはもう稼げない、ブログはオワコンと言われる中、個人ブロガーはどう戦っていけばいいのか。10年先も、ブロガーとして生き残る方法をご紹介します。
遊びながらプログラミング!子供が大興奮するレゴブロック教材の口コミ&評判は?
「子供に遊びの延長線上でプログラミングをやらせたい!何か良い教材はないかな?」 「プログラミングスクールに通わせたいけど
憧れのホテルミラコスタに安く泊まる5つの方法!格安プランは?最安値は?
今回のブログ記事では、東京ディズニーシーホテルミラコスタに安く泊まる方法をご紹介します。最安値プラン、宿泊料金について詳しく説明します。
ディズニーオンラインフォトの活用法!ダウンロード版の画質は?価格は?
今回のブログ記事では、ディズニーキャラクターと写真が撮れるスポット、お得に写真を残せるディズニーオンラインフォト(スナップフォトCD)をご紹介します。商品の紹介や価格、ダウンロード版の画質などの注意点もまとめています。
シェフミッキーで誕生日をミッキーとお祝い!確実に予約の取るコツは?
今回のブログ記事では、ディズニーアンバサダーホテルの「シェフ・ミッキー」の料金やシステム、確実に予約をする方法をまとめました。また、サプライズの誕生日祝いができる「ハッピーウィッシュデー」の様子も紹介します。
バケーションパッケージの最安値は?お泊まりディズニーをお得に楽しむ裏技
今回のブログでは、ディズニーのバケーションパッケージ(バケパ)の最安値、ディズニーを格安プランで予約する方法を紹介します。日帰りは嫌だけど、お金をかけずに安くお得にお泊まりディズニーを楽しみたい方の参考になれば幸いです。
子連れでリラックス!ヒルトン小田原でデザートビュッフェ&日帰り温泉を満喫
「ヒルトン小田原リゾート&スパのデザートビュッフェと日帰り温泉の口コミや評判が知りたい!」今回は、家族(夫婦二人&小学生・幼児)で、ヒルトン小田原リゾート&スパの日帰りプランを利用しました。デザートビュッフェと天然温泉大浴場の様子とお得な割引を利用して予約する方法をご紹介します。
小田原市のシンボルと言えば「小田原城」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。大きくそびえ立つ天守閣をはじめ、甲冑着付け体験や手裏剣体験、こども遊園地もあり、ファミリーで楽しめる施設です。今回は、子連れで小田原城に行ってきたときの様子をご紹介します。
小田原漁港・魚づくしの朝食!港の台所なみで名物漬け丼を食してきた
三連休を使って、日帰りで小田原観光&グルメの旅に行ってきました。まず、美味しい魚料理の朝ごはんを求めて、「小田原魚市場場外市場・港の台所なみ」を訪れました。
ランドセルは子どもに選ばせる?親子の意見が合わないときの対処方法
「子どもが奇抜すぎるランドセルが欲しいと言っている。子どもの意見を優先すべき?」 小学校入学に向けて、親子でランドセル選
ランドセルの価格が高すぎる!お金がないから買えないときの対処方法
「ランドセルが高すぎる!お金がないから買えない。」 小学校の学用品準備には、まとまった金額が必要ですよね。家計が火の車に
「いよいよ子供が小学校へ入学する。ランドセルを買いたいのでオススメのメーカーを教えてほしい。」 子供に合ったランドセルを
【2020年度版】人気&話題の工房系ランドセルメーカーを徹底比較
長男のランドセル選びを踏まえて、人気の鞄工房系ランドセル10社について、価格、機能、サイズを比較一覧表にまとめました。ピックアップした鞄工房は、羽倉・萬勇鞄・土屋鞄・鞄工房山本・ランドセル工房生田・萬勇鞄・池田屋・中村鞄製作所・スドウ・黒川鞄・大峡製鞄です。
ライフプラン表を無料提供しているサイト10選|パソコンやスマホで簡単作成
「ライフプラン表を作りたいけど、何を使っていいのか分からない。パソコンやスマホで簡単にシミュレーションしたい。」人生の設計図と呼ばれるライフプラン表。今回のブログ記事では、無料でライフプラン表が作成できるサイト10選をご紹介します。
2019年の目標設定|ブログ運営・自己啓発・ライフスタイルの抱負
夢は強く願えば叶うと言われています。私自身、最初のブログ記事では「一年の目標を書く」と決めています。実際にリストアップすることで、目標に到達するまでの道筋がクリアになり、達成度が上がります。今年は少し形式を変えて、①仕事 ②家族 ③ライフスタイルについて、それぞれの抱負を考えてみました。
お金をかけずに短時間で楽しめる趣味!主婦が充実した人生を送る方法
「子供に手がかからなくなった。子育てが少し落ち着いた。」 ふと時間ができると、自分の人生に考えることはありませんか。今ま
個人事業主の節税対策!小規模企業共済へ現金一括で前納するメリット
個人事業主として届出を出したものの、何が節税になるのか分かりませんでした。無駄な経費は使いたくない。「所得?」「控除?」などと言われてもピンとこない。そこで、商工会議所に行って節税の相談をしてきました。勧められたのは「小規模共済」です。とてもメリットが多い制度で、節税にも効果があります
「ブログリーダー」を活用して、きらさんをフォローしませんか?
海外在住されている皆様、毎日何を食べていますか?現地の「食」に関することを書いたら、是非、TBしてください。レシピなんかもうれしいなぁ。※関係のないTB、アフィリエイトのみのTBはご遠慮ください。
せっかくの人生、楽しいだけじゃなく やっぱり喜怒哀楽があって 刺激があるんじゃないかなぁ〜って思います。 日々の暮らし方、充実した休日の過ごし方、熱中していることなど色々感じたこと、思ったこと、様々な「喜怒哀楽人生」を提供していきましょう!!!
日々の暮らしを豊かに、そしてシンプルに♥ あなたが思う、豊かな暮らし、シンプルな暮らしを是非アップして下さい♪
日常忙しい子育てママ・OL・主婦の方のために、ファッション、美容、ダイエッとなど生活に関わるお得な商品や情報を配信しています。女性の方からのトラックバックをお待ちしております。お気軽に宜しくお願いします。
シンプルライフ、家計管理、生活、暮らしに役に立つことなど、ライフスタイルに関することなら、どんなことでもOKです。お気軽にトラックバックしてくださいね(*^-^)
海外駐在生活者集まれ〜! 華やかに見られがちな駐在員生活ですが、実際は・・・!? 楽しいことや珍事件、ご当地ならではのお話・・・みんなで語ろう☆ 海外生活に興味のある人やこれから海外に出て行かれるみなさんもどうぞお気軽にトラックバックしてね〜ん(^-^)//"
引っ越しでの新生活応援! 転勤や転校、単身赴任。 業者選びや荷造り、電気水道ガスの手続きや 転出・転入などの書類記入。 いろいろありますよね。 結婚や進学など人生の節目と関係する人もいるのでは? 新しい家具選びやインテリアにもこりたいとか、 ご近所付き合いどうしようとか、 そんなアドバイスもぜひ! ひっこしに関する情報待ってます。
毎日の暮らしをステキにする、ちょっとしたヒントや工夫を教えてください♪ 小さな幸せが大きな幸せにつながりますように。
主婦って何かと忙しいけど 毎日の楽しい うれしい出来事が きっとたくさんあるよね(^▽^)**
小学生&幼稚園のママさん、どうぞいろんな出来事を書いてくださいね!! 子供が入学・入園したらゆっくり出来るはずだったのに・・・と感じでる方。 逆に、こんなにのびのびしちゃってるわよ〜!って方。 夏休みや冬休みなどまとまったお休みの過ごし方などなど。 また、小学校と幼稚園の掛け持ちされてる方、何かと忙しいですよね。 授業参観・保育参観・面談他、運動会などの行事等、みなさん時間のやりくりはどうしてますか? その他学校や幼稚園での出来事、ママ友との交流など、いろいろ書き綴って頂きたいと思います♪