2011年の末に投稿して以来、実に3年弱ぶりの投稿です。 この間に、実にいろんなことがあり、 そしてさらにパワーアップして、もとの道へと戻ってきました。 「川の流れは絶えずして、もとの流れにあらず」 という言葉の通り、基本的には道は変わっていませんが、 しかし大きく変わりました。 この「自給自足的ものづくりレポート」は、 同じようなことを志す人の為の、基礎的な情報源としてそのまま…
はじめてスピリチュアルなヒーリングを受けました。 かなり信頼できる人、ということで昨日友達に紹介され、 今日電話したところ、今年最後の患者の枠が空いていた。 縁があったようです。 実は最近、 この先、どの道を選んだらいいのか、かなり迷っていました。 (いつものことなんですが!いい加減慣れろよと。) 結果は、はっきりと道を示されました。 (選択肢の具体的な情報がないはずなのに、はっき…
わたしも、高校生のころ毛皮問題に直面し、ショックを受けた経験がある。 それからだいぶ時間がたち、はやくも7年ほどになろうか。 そのころと比べ、いろいろな経験も積んだし、考えもすこし変わった。 ひさしぶりに、毛皮について考えてみた。
前回、苦労して巻いた経糸。 (輸送に耐えるよう新聞紙で保護)
報告が遅くなりましたが、10月21日~23日の東京シルク展は、雨にもかかわらず大盛況でした。
まずはこれを見ていただきたい。 ななんだこれは!…
前回、筬通しまで終わったので、次はいよいよたて巻きです。 鎖状にしていた経糸を伸ばす。
前回、経糸を黄色に染めて、糊付けしました。 その経糸を、整経に備えて糸枠に巻きなおします。(「繰り返し」と呼ぶ。)
いよいよ桑の苗を製造する時が来てしまいました。 というのも、面倒だから。。。 春に、桑の実が混ざった蚕糞をまいた畑に、実生苗がたくさん出ていました。 ちなみに、桑の実をそのまま土にまいても、発芽しないそうです。 普通は種の周りの果肉をきれいに洗ってから播くそうですが、 今回は偶然ながらたくさん発芽しました。
「芸術の秋」という言葉の意味を噛み締めている今日この頃です。 というのも、今くらいの時期は、秋野菜を撒き終わり、ちょうど農作業もひと段落するからです。 本来は涼しさもちょうどいいはず、なんですが今はいささか寒すぎます。 蚕も終わったので、ここぞとばかりに、織物を進めています。 完成したら長さ6mほどになる予定のたて糸。 114g。19.2m/g。袋真綿から手で紡ぎ、スピンドルで撚りをかけたもの。 …
今秋に飼ったマイ蚕350匹。 上族から約一週間経ち、繭を切ってサナギを取り出しました。 これはすべて真綿にする予定です。
いったい何匹いるのか分からないまま、飼っていたが・・・ ↓上族し始めたころ。普通に布団の横で飼っても差し支えない。(部屋が見苦しくて申し訳ない。)
初秋蚕は、昨日ほぼ上蔟が終わりました。 写真は、超集…
近頃、養蚕の話ばかりになってますが、 ものづくりは養蚕だけじゃない! 畑の話もある!ということで・・・ 一週間以上続いた長雨も上がり、夏日が戻ってきました。 けっこう放置気味だった畑。 草、超ボーボー。(草原か!) まあ、いいかげん慣れたもので、ちゃちゃっと鎌できれいに刈ってやりましたよ。 (草は抜かずに刈る、ということで。) そして、作物のようすはというと・・・ ひまわりは盛りを過ぎ…
私は、花とか全然興味ないのですが、 見るたびに毎回おもうのは、 花豆の鮮やかな赤い花、綺麗ですよね。
「ブログリーダー」を活用して、パンタンさんをフォローしませんか?