おはこんばんちは。 2025年6月の走行距離は1,382kmだった。 目標2,000km/月からは大きくした回っっている。 これは自転車の優先度を下げ、大掃除やオーバーホールなどに時間を割いていたからである。 1
作者は自転車通勤するサラリーマン、いわゆるツーキニスト。自転車ネタで踏みちぎれ!
自転車通勤するアナタに贈る汗と油と苦労の涙話。
猛暑予報なのでzwiftで300km回して、Mental milesだったハナシ
おはこんばんちは。 7月に入ったのに酷暑にならないと喜んでいた。 んなわけで土曜日は伊豆は下田へロングライドしようかと企んでいた。 しかしだ。 天気予報をみると 「クソ暑いから外で運動するな
おはこんばんちは。 2024年6月の走行距離は、1800kmだった。 1月から6月までの半年間で、9199kmだった。 これらは 走った わけではなく、 回した 分の距離も含んでいる。 インドアバイ
おはこんばんちは。 6/29土曜日は、埼玉県のR17沿いにあるオートパーラー上尾までサイクリングしてきた。 朝三時に起きて準備するも、外はポツポツと雨。 もうすぐ止むはずなので、出発。 横浜を出発し
おはこんばんちは。 ダイレクトドライブ式ローラーのテンショナープーリーが割れたので修理している。 代わりとなる近しい形状のテンショナープーリーと、軸受のスリーブを発注した。 どちらも手元に到
おはこんばんちは。 トレーナー/ローラー台 トレーナー/ローラー台 エリート トレーナー台 TURBO MUIN - 中古 インドアバイク用トレーナー ELITE turbo muinのベルトテンショナーが割れた。
おはこんばんちは。 この週末は市川市にある本宅で過ごした。 地元同級生達と飲んで喋って楽しかった。 2時間も居酒屋の椅子に座っていたので、途中で 「ケツ痛ぇ」 と訴えた。 だが、考えてみる
おはこんばんちは。 6/21の今日、関東地方はようやく梅雨入りした。 昔のように涼しい日々が続いている。 涼しいというより肌寒い・・・ というべきだ。 地球温暖化が進む中、こんなこともあるんかいな
おはこんばんちは。 2024年も半分が過ぎようとしている。 なので、自宅の大掃除をした。 半年毎に大掃除しているので処分するのものは少ないのだが、あちこち汚れているのでなんだかんだで一ヶ月くらいかけ
おはこんばんちは。 横浜から奈良まで自走移動し、モールトンサミット奈良に参加した。 6/1土曜日は奈良ホテルでサミット前夜祭が開催された。 申込も費用振り込みもしたが、何の返事もなかったので心配だ
おはこんばんちは。 イギリス製小径車アレックスモールトンのオーナーによる集まり、モールトンサミットが2024年6月1日と2日の二日間で開催された。 同時期に開催されたヒルクライムイベントThe peaksの参加を
おはこんばんちは。 2024年5月の走行距離は、2255kmだった。 ゴールデンウィークは、TOT(東京-大阪-東京)を走った。 また、月末にはモールトンサミット奈良まで自走移動した。 これらは距離を伸ばした。
おはこんばんちは。 今週も朝練インドアバイクzwiftをモルモットのように回している。 \9,000円クーポンあり!/AI フィットネスバイク スピンバイク 【新モデル】電動マグネット負荷 24段階調整可能
おはこんばんちは。 近頃、インドアバイクトレーニングのzwiftが捗る。 毎朝、小一時間モルモットのように回している。 ちょっと前まで すげーやるきしねー だったのに。不思議だ。 ところが、ト
おはこんばんちは。 今週末は下の子が誕生日であった。 ということで、週末の前日に職場近くにあるパタGニアショップで誕生日プレゼントを購入した。 日本国内では最大規模のパタGニア店。 エクストリー
おはこんばんちは。 土曜日は、二週間ぶりに自転車で実走し、ついでに泳いできた。 朝二時に起きてレトルト朝食を済ませる。 ロードバイクを玄関に運び出すと前輪がパンクしている。 普段はローラーしか
モールトンのフロントヒンジをカーボンコンポジットで作ってみたハナシ
おはこんばんちは。 今日は金曜日。 中学校に通う娘の学校で運動会を観るため会社は休んだ。 だが、早朝からモルモットになった。 インドアバイクでzwiftの世界を小一時間走ったのだ。 朝食後、掃除
おはこんばんちは。 都心部でも冷え込んだと思ったら、山間部は雪のようでした。 例年、5月の連休はライドすると山で雪が降る。 だいたいそんなもんだろう・・ というのを経験的に知っている。 なの
おはこんばんちは。 去り行く2024年のゴールデンウィーク最終日の夕方は、zwift(インドアバイク)してから風呂に浸かり、ビール飲みつつ、プリングルス食べながらこれを書いている。 送料無料 【プリングルス
おはこんばんちは。 TOTの復路のハナシ。 Day3 大阪から東京へ向けて出発。 気温は11度なので、レインウェアを防寒着にする。 大阪市街地を抜けると清滝峠という急坂が待っている。 踏まず
おはこんばんちは。 2024年のゴールデンウィークは渋峠を走って満足したつもりだった。 4/29月曜日になり皆がロングライドしているのを見て、 いっちょTOTでもしてみっか・・ と思い立ったので準備した
おはこんばんちは。 ゴールデンウィークは10連休なので、山へ行ってきた。 仲間と車で道の駅 草津運動茶屋公園まで移動。 駐車場に到着。 自転車をクルマから下ろして組み立てる。 自転車組はこ
週末は1mmも走らず引きこもってモールトンの部品を作っていたハナシ
おはこんばんちは。 横浜市の自宅前で交通事故があった。 トラックが左折で横転し、いまは貴重なR32スカイラインに直撃。 どうして、このタイミング。 修理どうするんだろ。 さて、ワタクシは
おはこんばんちは。 最近は5時間くらい寝ると目が醒める。 歳のせいだろうか。 貧乏根性なので早く目覚めたらローラーを回す。 で、通勤電車に乗る。 再開発で著しい発展を遂げた某駅でいつもワタク
おはこんばんちは。 2024年4月14日は、サンデーモールトンに参加した。 普段は外苑に集まるのだが、この日は埼玉県栗橋駅集合からのサイクリングだった。 朝2時ちょっと前に目覚める。 目覚まし時計よ
おはこんばんちは。 金曜日は仕事で納得できないことばかりだったので、夜は"少し"飲んだ。 なので、土曜日はお酒をぬくのも兼ねて早朝から江ノ島まで走ってきた。 境川サイクリングロードを下り、江ノ島大
おはこんばんちは。 2024/4/6土曜日は、ランドヌール東京主催の BRM406東京200金太郎ライン200に参加した。 朝2:30に起床。 朝食を摂って横浜の自宅から武蔵中原へ自走移動。 桜が満開のスター
おはこんばんちは。 4/6土曜日は、BRM406東京200金太郎ライン200に参加する。 今シーズン初ブルベ。長距離ライドも初じゃないかな。 冬シーズンはスキーしているので、自転車は平日にローラー回すくらい
おはこんばんちは。 小径自転車でもくそッ高いアレックスモールトン。 【中古】●【希少 お城製】アレックスモールトン Jubilee スポルティーフ Sportive 分割式 CAMPAGNOLO POTENZA 小径車 20インチ
BRM406東京200金太郎ライン200を部分試走したハナシ
おはこんばんちは。 3/29金曜日は。早朝から米国とteams会議だった。 なので、一番早い時刻の電車で出社した。 コトはうまく運んだので、午後3時過ぎに退勤。 空がまだ青いぜよ。 年度末も締ま
おはこんばんちは。 昨夜は、同級生達と都内で飲んでいた。 帰宅が遅かったので、日の出前の朝練はナシ。 家族分の朝食作ってからロードバイクで出発。 昼頃には雨が降る予報なので、それまでに帰宅した
BRM406東京200金太郎ライン200にエントリしたハナシ
おはこんばんちは。 春分の日に100kmほどの実走したら、思いの外に力不足で思い描いたように走れなかった。 そこで、練習のモチベーションとすべくランドヌール東京主催の BRM406東京200金太郎ライン200
おはこんばんちは。 3/20水曜日は春分の日。祝日である。 またしても休日出勤してこい・・ という直前のところで出勤は回避した。 米人との打ち合わせだと、日本は祝日でも、USAは通常営業日なんだよね。
おはこんばんちは。 胃腸炎によるポンポンペインペインにより、この週末は走らないはずだったが、うっかり真鶴まで走ってしまった。 午前中は、入手したジャンク品の加湿器を修理したり、自転車の部品図面を描
おはこんばんちは。 3/13水曜日は、仕事が終わったあと東京大手町にあるLa Pesqueriaというスペイン料理で夕飯にした。 ちゃんとスペイン語でメニュー書いてある。 久しくスペイン語から離れていたの
おはこんばんちは。 自転車の洗車は市販の噴霧器を使っている。 先週末に使ったところ、一度噴霧すると停止できなくなった。 ということで分解してみた。 ゴミでも詰まっているのかと思ったが、そうでは
おはこんばんちは。 したくなく仕事を16:30に切り上げ脱社。 金曜日の夕方なのに灰色の景色だ。 帰宅し、夕食後にさっさと寝る。 土曜日は早朝からロングライドだからだ。 週半ばに冷え込み山は真
おはこんばんちは。 ディスクブレーキ化中のモールトンが形になってきた。 制動時にサブフォークが捩れるのを防ぐスタビライザーを拵えた。 ドア用ヒンジをアルミプレートで連結しただけ。 もちろん
おはこんばんちは。 いよいよ5連休も最終日である。 朝から自宅で掃除・洗濯と生活力の違いを発揮。はい、ピッカーン! そして最初に家電のレストア。 ジャンク状態で入手したVENTAの加湿器を修理す
おはこんばんちは。 有給初日の月曜日は、市川の本宅で過ごしている。 朝練のため”いつも通り”3時に起きて朝食を摂る。 【ふるさと納税】 アウトドア キャンプ カレーメシ ハヤシメシ セット 非常
おはこんばんちは。 ワタクシは、土曜日から5連休の始まりである。 ということで、栃木県にあるマウントジーンズ那須で滑ってきた。 昔は首都圏に近いスキー場は混雑していたので、福島までクルマを飛ばし
おはこんばんちは。 6連休最終日は、箱根の芦ノ湖まで自転車で走ってきた。 いつも通りの朝3時に目が醒める。 朝ごはん買ってきたり、準備したりで横浜の自宅を5時に出発。 中原街道を西へ進み、茅ヶ
おはこんばんちは。 暖かくなったかと思えば寒くなった。 箱根は積雪したので自転車で雪見しに行くことにした。 支度して出発。自宅から300mほどの地点で ウインドブレーカー を忘れたことに気がつい
アレックモールトンのサブフォーク用スタビライザを作ってみたハナシ
おはこんばんちは。 やっと休みが取れたのでモールトンの部品を作った。 2024/2/25の関東地方は寒く、気温が5度くらいまでしか上がらなかった。 ガレージはクソ寒である。 氷のように冷たいアルミ部
おはこんばんちは。 働きすぎたので今日から6日間の休暇である。 にも関わらず、いつも通り午前3時に目覚め朝練である。 外は雨だ。 zwift(インドアバイク)を小一時間回した。 仮想現実の世界を50km
おはこんばんちは。 昨年から続いていた激務にひと段落で脱社した。 小太りなおっさんが、降りる客を押し除けて乗り込もうとするのを目の当たりした。(写真は無関係) どれどれ、どんな御仁かとか覗き
おはこんばんちは。 やっと休みを取れた。 ここ一ヶ月ほど仕事が忙しく、土日祝を仕事で潰してしまった。 休日がないとweek endというものがない。ずっとweek dayだ。 が、ようやく山場を越えたので
おはこんばんちは。 最近始まったTVドラマに、不適切にもほどがある!というのがある。 いや、実に昭和ホイホイ。 現在ワタクシ、地元学校の同窓会準備を進めている。 在学中は、先生が体育館でタバ
おはこんばんちは。 せっかくの土曜日にも関わらず早朝から仕事していた。 朝3時、いつものように起きてzwift(インドアバイク)を50kmほど走る。 簡単な朝食を作って食べて、6時からUSAの弁護士とTeamsミー
仕事をサボって三崎港へ行ってマグロを食べずに帰ってきたハナシ
おはこんばんちは。 先週から忙しく、土日も出社し、がっつり働いた。 へとへとになると自分でも身体が臭い。 おっさんだ。 疲れたサラリーマンの顔色は良くない。 ワタクシも同じだけれど。 会社
アレックスモールトンのフロントサスをラバーコーン化してみたハナシ
おはこんばんちは。 ディスクブレーキ化したアレックスモールトンSST。 制動するとサブフォークが捩れる。 キャリパー側のフォークが進行方向(前)に出るからだ。 普通のロードバイクだって多少はフォー
おはこんばんちは。 正月スキーに菅平と志賀高原へ行ってきた。 ドッピーカンでガラガラ。サイコーだった。 正月なのに空いていていーのか? と心配になるが、よく見ると半分くらいは外国人だった(
おはこんばんちは。 1/3は、モールトンの部品図面をひいてから、ロードバイクで葉山の一色海岸まで走ってきた。 境川サイクリングロードを川下へ下り、R134を東へ進む。 R134は大渋滞。 そりゃ鎌倉の鶴
おはこんばんちは。 元旦は朝1時に目覚めた。 大晦日に飲み食い過ぎてしまったからだ。 さて、身支度して外に出ると寒くない。 毎年、元旦ライドはクソ寒いというのがお決まり なので、厳冬期装備で
おはこんばんちは。 2023年の大晦日も朝、4時に起きて活動開始。 事務処理済ませて家族の朝食作って食べたら実質「妹」の墓参り。 盆暮だけは霊園に行く。 お花とお線香をやめて、妹の好きだったワイン
おはこんばんちは。 2023年12月30日土曜日は、市川市の自宅から、北区の岩淵水門まで往復50kmを自転車で走った。 早朝、といっても午前二時に横浜の自宅で目覚める。 一般ピーポーには夜中の刻限である。
おはこんばんちは。 やっとこさ冬休みになった。 休みなのに午前二時に目覚めた。 休みの日はロングライド・・ と刷り込まれている?!からだろうか。 寒いので外は走らず、小径車モールトンの部品を試作
おはこんばんちは。 12/25月曜日は有給をとっていたので、午前中は片付けやお金の処理をし、午後から箱根までサイクリングしてきた。 なんだけど、平日。それも年末なので道路は混雑している。 まったくサ
おはこんばんちは。 伊豆半島東側、伊豆高原を走るとボウリング場があるので見てきた。 アレックスモールトンを前後ディスクブレーキ化したもんだから、テスト走行も兼ねてだ。 朝三時に起きるつもりだった
ディスクブレーキ化したアレックスモールトンが走った日のハナシ
おはこんばんちは。 今日はディスクブレーキ化した小径自転車アレックスモールトンを走らせてみた。 金曜日は朝からリアホイールの組み立て。 スポークを張るが、リムが暴れてなかなか振れが取れない。
部品が揃ってモールトンのリアホイール組み立てられるようになったハナシ
おはこんばんちは。 世間はクリスマスである。 いつも聴いているUSAのTune Inは、ずっとクリスマスソングが流れている。 そして自転車野郎にもクリスマスセールである。 モールトンのスポークを発注した
カンパニョーロの新型フリーN3WをNovatecハブに組み付けたハナシ
おはこんばんちは。 分割大掃除もおおよそ終わりが見えてきた。 この週末は水回りのカビ取りをした。 スライムパンチ塗りたくってカビを除去し、シリコンボンドで痩せたシールを補修。 スライムパンチ
おはこんばんちは。 ナスの収穫時期なので新しい機材を購入した。 【楽天スーパーSALE】ダイソン Airblade V AB12 W ハンドドライヤー ホワイト ダイソン Dyson エアブレード 手洗い トイレ設備
おはこんばんちは。 モールトンをディスクブレーキ化している。 リアフレームのエンド幅は130mm。 それに対し、リアハブのOLDは135mm。 リアハブがフレームより5mmひろい。 そのままではリアハブがフ
おはこんばんちは。 この週末は横浜の中華街で自動車仲間の忘年会に参加した。 コロナが明けて人が溢れている中華街。 メンバーと会うのも5年ぶり。 気がついたらみんな還暦を過ぎていた。 昔は
おはこんばんちは。 今月の走行距離は513kmしかなかった。 実走はほぼしていない。 ローラーだけ回していた。 走行距離が少ない理由は、アレックスモールトンのディスクブレーキ化を進めていたからだ。
おはこんばんちは。 4連休最終日は朝らか自宅でモールトンのディスクブレーキ化を進めた。 今日はリアハブの分解とアルマイトの剥離した。 ターゲットのリアハブは中国Novatec社のD042SB。 6穴ディスク
おはこんばんちは。 この週末は4連休である。 木曜日から日曜日まで休みである。 なのに自転車にはまったくのっていない。 ローラーすら回していない。 酒のんで夜8時には寝てしまう生活。 おじ
おはこんばんちは。 近頃、ロードバイクで実走していない。 朝、小一時間ほどローラーを回すだけだ。 不思議なことにFTP(1時間あたりのパワー)は往時と変わらない。 FTPを維持できるから速いのか?
モールトンのディスクブレーキ化 まだまだつづく・・というハナシ
おはこんばんちは。 先週末は母校の大学祭へ行ってきた。 年々活気がなくなっている気がする。 駅前もなんとなく人行きが減った気がする。 昔、飲み屋があったところへ行ってみると、週末なのに通りには
おはこんばんちは。 モールトンのディスクブレーキ化のため車軸部品にあたるハブを購入した。 カンパニョーロのカセットを取り付けられるディスクブレーキ用ハブは種類が限られる。 購入したのはNOVATE
おはこんばんちは。 今日はモールトンのディスクブレーキ化のため自転車の車軸にあたるハブという部品をピカピカにしてみた。 シマノ HB-M525 A ブラック QR 36H 6本ボルト EHBM525AALS SHIMANO 楽
おはこんばんちは。 大掃除を始めた。 土曜日に1時間ずつスポットで大掃除している。 半年に一回の大掃除なのにゴミが出る。 こまめに処分して身の回りもダイエットしておきたい。 さて、片付けで
おはこんばんちは。 今日も病院へ行ってきた。 おかげで早めに帰宅して自転車いじりできた。 さて、子供が帰宅してロードバイクに乗るというので、買ったフロアポンプの使い方を教えた。 口金の脱着はで
おはこんばんちは。 小学校5年生になる子供がロードバイクを乗るようになった。 ちょっとしてからパンクして帰ってきた。 タイヤの空気が不足していたため、段差でリム打ちパンクしていた。 修理し「ロ
おはこんばんちは。 今日は人間ドックで再検査となった心臓の24時間心電測定装置取り付けのため病院へ行った。 仕事を午後半休にしたのに、来院から退院まで30分で終わってしまった。 予約制だったので空い
おはこんばんちは。 この週末は千葉県市川市にある本宅で過ごした。 夜は下総中山駅近くにある串焼き 小野田へ行ってきた。 串焼きではあるがジビエ料理のジャンル店である。 ヒグマ、アナグマ、ウサ
おはこんばんちは。 土曜日はブルベに参加したので、日曜日は自宅でモールトンをいじった。 小径車アレックスモールトンのフロントデイスクブレーキ化への構想をまとめた。 基本は「かぼちゃくん」さん
BRM1028神奈川300km伊豆でグルメライド楽しめた?なハナシ
おはこんばんちは。 10/28土曜日は、Audax Japan神奈川主催の長距離サイクリングイベント「ブルベ」であるBRM1028神奈川300km伊豆に参加してきた。 神奈川県大船を発着。 伊豆半島を時計回りする。
おはこんばんちは。 毎朝、ローラーを回し、仮想サイクリングzwiftで修行している。 MINOURA ミノウラ MagTurboDirectDrive MD640 マグターボダイレクトドライブ ノンスマートダイレクトドライブ シマノ8〜11
おはここんばんちは。 週末にブルベといったロングライドが入るので進捗芳しくないモールトンのディスクブレーキ化。 キャリパーのバックプレートは試行錯誤してなんとか形になった。 プルロッド(トル
おはこんばんちは。 10/21土曜日はオダックスジャパン神奈川主催のBRM1021神奈川200km相模原を走ってきた。 コースは神奈川県、東京都、山梨県の山の中を走りまわった。 神奈川県の相模川にかかる高田橋
おはこんばんちは。 アマプラでMFゴースト1話を見た。 MFゴースト(18) (ヤンマガKCスペシャル) [ しげの 秀一 ] 豆腐屋のあとのハナシかと思ったがそうではなかった。 箱根ターンパイクや江ノ島など
おはこんばんちは。 日曜日は小径車アレックスモールトンのフロントにディスクブレーキを取り付ける設計をした。 図面を描いて、紙に出力し、樹脂板に写してカットする。 取り付けてみるとあれこれまず
おはこんばんちは。 この週末は目標の300kmを走った。 バーチャルライドのZwiftと実走合わせて300kmちょっと。 ローラー回しているだけとはいえ、腹が減る。 そこで駅前のAEONで予め冷食を購入しておい
アレックスモールトンのフロントディスクブレーキ化 悪戦苦闘のハナシ
おはこんばんちは。 3連休はあまり自転車に乗らず自宅に引きこもっていた。 子供達がiPadでyoutube見ているので、大人はApple TVで映画ベン・ハーを観た。 」 子供の頃に観たっきりで、ガレー船や馬車
おはこんばんちは。 JR静岡駅から北に30km強ほど安倍川沿いに遡った秘境にある藤代 奥の吊り橋を渡に行ってきた。 以前にSNSで怖い吊り橋として取り上げられていたので、怖いもの見たさで行ってきた。 神
おはこんばんちは。 ヤフオクで小学校5年生になる子供用ロードバイクを落札した。 メリダのアルミフレーム。シマノの2*8変速機がつく。 この状態で10.4kgとワタクシの手持ち自転車のなかでは軽い部類。
おはこんばんちは。 少尉学校5年性になる下の子がロードバイク欲しいとなった。 Apple TVで弱虫ペダルを見たからである。 弱虫ペダル GRANDE ROAD オリジナルサウンドトラック1 [ 沢田完 ] よくあり
おはこんばんちは。 自転車で東京都檜原村にある小林家(重要文化財)へ行ってきた。 東京都の西端にある檜原村。 そのなかでも人里離れた尾根沿いにある小林家という元民家へ行ってみた。 距離は横浜か
おはこんばんちは。 ちょっと前から神経痛で左腕が痛い。 先週末、海外出張から帰国して痛みに耐えかね病院へ。 ブロック注射してもらった。 残念ながら1日くらいしか効かずズキズキ痛む。 そして今
おはこんばんちは。 ここ数週間、背中や左腕が痛かった。 仕事しすぎてストレートネックになり神経痛で痛むからだ。 海外出張は我慢したが、土曜日深夜に帰国し、日曜日から一週間ぶりにロードバイクに乗っ
おはこんばんちは。 仕事でポーランドへ出張したので自転車屋を覗いてきた。 2023年9月11日。そうseptember 11 attacksから22年目に日本を飛び立ち、東欧のポーランドへ北極海周りで14時間もかけてたどり着い
#ThePEAKS Round13&14の写真を見たらサンダルオジサンだったハナシ
おはこんばんちは。 山岳系ロングライドイベントThe PEAKSの写真がアップロードされた。 プロカメラマンの撮影による購入式ではなく、スタッフ撮影による無料展開。 ありがたや。 毎回参加しているの
おはこんばんちは。 山岳系ライドイベント ThePEAKS Round13&14 蓼科は完走できた。 その夜は茅野市のホテルでもう一泊。 地酒を飲んでよく寝た。 早朝、参加された同宿の方が静かにチェックアウトして
おはこんばんちは。 Round13に引き続き、Round14にも参加した。 走行距離185km 獲得標高5012m 制限時間11時間というもの。 結果は10時間16分で完走した。 山岳系イベントを2連続日開催は初めてで、走
おはこんばんちは。 自転車によるヒルクライムイベントThe peaks round13蓼科に参加した。 走行距離170km、獲得標高4543m、制限時間11時間という山岳イベント。 2回パンクしたものの10時間25分で完走した。
#ThePEAKs直前、8月の走行距離は1,945kmだったハナシ
おはこんばんちは。 今週末はいよいよThePEAKsである。 だが、再来週に海外出張を控えているため、仕事はケツカッチンばかりだった。 非英語圏への出張なのだが、アテンドとコンタクト取れず焦るし、準備も
おはこんばんちは。 いよいよ来週はヒルクライムイベントThe peaksである。 Round 13と14が連日開催となる。 仕事のハナシになるが、ちょうどこのタイミングで海外出張の話が舞い込んできた。 あれこれ
おはこんばんちは。 夏休み最終日を迎えた。 夏休み、外は暑いからといって毎日室内でローラーを回していた。 XPLOVA NOZA-S(ノザ-S) ローラー台(ダイレクトドライブ) + シマノ CS-R7000 11段 11-28T スプ
おはこんばんちは。 今日は朝から自転車で靖国神社へお参りしてきた。 R14を西へ走り九段の坂に差し掛かるころには厳しい日差しだった。 元旦と終戦記念日にお参りするのが習慣だった。 今年は台風接近
「ブログリーダー」を活用して、酔猫庵さんをフォローしませんか?
おはこんばんちは。 2025年6月の走行距離は1,382kmだった。 目標2,000km/月からは大きくした回っっている。 これは自転車の優先度を下げ、大掃除やオーバーホールなどに時間を割いていたからである。 1
おはこんばんちは。 毎年6月と12月は自宅の大掃除。 毎週末に少しずつ掃除してなんとか終わった。 来月は千葉県のある本宅も掃除せねば。。 わけあって保護している猫's達は当然手を貸してくれるわ
おはこんばんちは。 The PEAKSラウンド17渋峠をDid Not Finish(リタイヤ)してしまった。 が、まずは缶ビールで乾杯である。 多くの参加者が 「あ〜あ」 と失意であっただろう。 もちろんワタク
おはこんばんちは。 2025/6/1は朝一時半に起床し、朝食を摂ってから車で渋温泉を出発。 30分ほどで渋峠へ。 気温3℃。風雨強い。それに雲の中なので何も見えない。これ、自転車で走れるのかね? 草津へ
おはこんばんちは。 2025/6/1はThe PEAKSラウンド17渋峠に参加した。 この記事はその前日譚。 5/31金曜日。午後遅い時間に脱社。 1年がかりの仕事がようやくおわった。 帰宅して缶ビールで乾杯しす
おはこんばんちは。 2025年5月の走行距離は1,797kmだった。 5/1,5/2までは日本縦断で走っていたが、帰宅してからビデオやブログにまとめているため自転車に乗れなかった。 平日はローラー。週末は実走で維
おはこんばんちは。 5/30金曜日は16時過ぎに仕事を終えた。 一年かけてやってきた仕事がひと段落した。 脱社。 帰宅したら週末サイクリングの準備。 群馬県の草津温泉周辺を走る山岳系サイクリ
おはこんばんちは。 NJ(日本縦断)を終えて一週間ほどが経過。 いまでも自転車でNJのいやな夢を時々みる。来た道を戻っているという地獄。 自分自身ではとても思い出になった一大イベントだったが、その後の
おはこんばんちは。 日本縦断を終えて稚内のホテルに投宿。 何はともあれシャワーを浴びて衣類を洗濯したい。 大きなホテルなのに洗濯機が1台しかなかった。洗濯の需要が少なかったのだろうか。
おはこんばんちは。 いよいよ日本縦断も最終日。 ワタクシもここまで計画通りに進むとは半信半疑だった。 何度も眠気やパンクで挫けそうになったが、まだゲームは続いている。 ] Day8 最終日はオ
おはこんばんちは。 NJ 7日目は 北海道長万部-北海道留萌 270kmとなる。 Day7 余市町手前の稲穂峠が前半の山場。後半はオロロンラインのアップダウンがきつい。 ホテルの朝ごはんで時間を要し、
おはこんばんちは。 日本縦断6日目は、秋田県由利本荘から北海道長万部までの303km。 NJ Day6_1 前半は由利本荘から新青森までの215km。 13:59の新幹線に何としても乗りたい。できればそれより1
おはこんばんちは。 日本縦断も半分が過ぎた5日目は、新潟県上越から秋田県由利本荘まで342kmを走る。 NJ Day5 この区間はあまり大きなアップダウンはない。 新潟市街は多少混雑するかもしれないが、
おはこんばんちは。 日本縦断も4日目。 NJ Day4 福井県美浜を出発し、石川県、富山県を抜けて新潟県上越までの337kmである。 難所は親不知と思っていたのだが・・・。 前夜にコンビニで購入し
おはこんばんちは。 NJ 三日目は広島県松永から福井県美浜までの350km。 NJ Day3 難所は峠ではなく、姫路市街の渋滞だろう。 予定通り2:00AMに松永のホテルを出発。 ここからは本州一周T.T.
おはこんばんちは。 日本縦断2日目は夜中の0時に起床し、朝ごはん食べてから広島県松永まで318kmを走る。 なんだけれど、九州から四国へ渡りしまなみ海道で本州に渡る。 NJ Day2_1 まずは大分
おはこんばんちは。 朝四時に起きて買い込んでいたコンビニ弁当で朝食を摂り、ホテルをチェックアウト。 鹿児島中央駅から鉄道輪行である。 本土最南端の佐多岬は交通の便がよくない。というか地の果て
おはこんばんちは。 今年の初めに勤め先で2025年度の出勤表が発表された。 ゴールデンウィークが11日間もあるので、自転車で日本縦断することにした。 過去にも挑戦したかったのだが、試走までしておきなが
おはこんばんちは。 先週末は、オダックス近畿主催のFlecheに参加してきた。 静岡県の沼津駅を出発し、滋賀県守山にあるピエリ守山まで5人で362kmを24時間で走る。 朝7時、沼津駅を出発。
おはこんばんちは。 この週末は千葉県市川市にある自宅で過ごした。 往路も復路も自転車で移動した。 日本橋の道路元標前も桜が咲いた。 川面には船がいた。水面から東京見学ツアーだろうか
おはこんばんちは。 7月に入ったのに酷暑にならないと喜んでいた。 んなわけで土曜日は伊豆は下田へロングライドしようかと企んでいた。 しかしだ。 天気予報をみると 「クソ暑いから外で運動するな
おはこんばんちは。 2024年6月の走行距離は、1800kmだった。 1月から6月までの半年間で、9199kmだった。 これらは 走った わけではなく、 回した 分の距離も含んでいる。 インドアバイ
おはこんばんちは。 6/29土曜日は、埼玉県のR17沿いにあるオートパーラー上尾までサイクリングしてきた。 朝三時に起きて準備するも、外はポツポツと雨。 もうすぐ止むはずなので、出発。 横浜を出発し
おはこんばんちは。 ダイレクトドライブ式ローラーのテンショナープーリーが割れたので修理している。 代わりとなる近しい形状のテンショナープーリーと、軸受のスリーブを発注した。 どちらも手元に到
おはこんばんちは。 トレーナー/ローラー台 トレーナー/ローラー台 エリート トレーナー台 TURBO MUIN - 中古 インドアバイク用トレーナー ELITE turbo muinのベルトテンショナーが割れた。
おはこんばんちは。 この週末は市川市にある本宅で過ごした。 地元同級生達と飲んで喋って楽しかった。 2時間も居酒屋の椅子に座っていたので、途中で 「ケツ痛ぇ」 と訴えた。 だが、考えてみる
おはこんばんちは。 6/21の今日、関東地方はようやく梅雨入りした。 昔のように涼しい日々が続いている。 涼しいというより肌寒い・・・ というべきだ。 地球温暖化が進む中、こんなこともあるんかいな
おはこんばんちは。 2024年も半分が過ぎようとしている。 なので、自宅の大掃除をした。 半年毎に大掃除しているので処分するのものは少ないのだが、あちこち汚れているのでなんだかんだで一ヶ月くらいかけ
おはこんばんちは。 横浜から奈良まで自走移動し、モールトンサミット奈良に参加した。 6/1土曜日は奈良ホテルでサミット前夜祭が開催された。 申込も費用振り込みもしたが、何の返事もなかったので心配だ
おはこんばんちは。 イギリス製小径車アレックスモールトンのオーナーによる集まり、モールトンサミットが2024年6月1日と2日の二日間で開催された。 同時期に開催されたヒルクライムイベントThe peaksの参加を
おはこんばんちは。 2024年5月の走行距離は、2255kmだった。 ゴールデンウィークは、TOT(東京-大阪-東京)を走った。 また、月末にはモールトンサミット奈良まで自走移動した。 これらは距離を伸ばした。
おはこんばんちは。 今週も朝練インドアバイクzwiftをモルモットのように回している。 \9,000円クーポンあり!/AI フィットネスバイク スピンバイク 【新モデル】電動マグネット負荷 24段階調整可能
おはこんばんちは。 近頃、インドアバイクトレーニングのzwiftが捗る。 毎朝、小一時間モルモットのように回している。 ちょっと前まで すげーやるきしねー だったのに。不思議だ。 ところが、ト
おはこんばんちは。 今週末は下の子が誕生日であった。 ということで、週末の前日に職場近くにあるパタGニアショップで誕生日プレゼントを購入した。 日本国内では最大規模のパタGニア店。 エクストリー
おはこんばんちは。 土曜日は、二週間ぶりに自転車で実走し、ついでに泳いできた。 朝二時に起きてレトルト朝食を済ませる。 ロードバイクを玄関に運び出すと前輪がパンクしている。 普段はローラーしか
おはこんばんちは。 今日は金曜日。 中学校に通う娘の学校で運動会を観るため会社は休んだ。 だが、早朝からモルモットになった。 インドアバイクでzwiftの世界を小一時間走ったのだ。 朝食後、掃除
おはこんばんちは。 都心部でも冷え込んだと思ったら、山間部は雪のようでした。 例年、5月の連休はライドすると山で雪が降る。 だいたいそんなもんだろう・・ というのを経験的に知っている。 なの
おはこんばんちは。 去り行く2024年のゴールデンウィーク最終日の夕方は、zwift(インドアバイク)してから風呂に浸かり、ビール飲みつつ、プリングルス食べながらこれを書いている。 送料無料 【プリングルス
おはこんばんちは。 TOTの復路のハナシ。 Day3 大阪から東京へ向けて出発。 気温は11度なので、レインウェアを防寒着にする。 大阪市街地を抜けると清滝峠という急坂が待っている。 踏まず
おはこんばんちは。 2024年のゴールデンウィークは渋峠を走って満足したつもりだった。 4/29月曜日になり皆がロングライドしているのを見て、 いっちょTOTでもしてみっか・・ と思い立ったので準備した