chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねさま
フォロー
住所
高山市
出身
高山市
ブログ村参加

2010/08/31

arrow_drop_down
  • インターネットの引っ越し お家新その88

    インターネットを新しい家へ引っ越ししたら母の家では使えなくなりました。というわけでこれからしばらくネット生活はできません。板金屋さん?と車庫屋さん?とネット屋さん?と保険屋さんがいらっしゃってあわただしい一日でした。今日は高山も雪模様です。車庫ができたのと裏への通路ができたので雪が降っても少しは安心です。実家に預けていた雪またじ(方言)の道具を取りに行ってきました。...

  • Web内覧会 二階出入口が密集 お家新築その87

    二階の間取りの一部です。入口が集まっています。こういうところで問題になるのはドアの干渉です。初めは入口は引き戸にする希望でした。トイレを横にして引き戸にすると書斎が狭くなるので、トイレがドアになりました。六畳間は引き戸にできます。書斎が問題でした。引き戸にはできなく、室内の方に開くと部屋が使いづらくなります。入口の幅は狭くなりますが、トイレと書斎は折れ戸になりました。この間取りで気に入っているとこ...

  • Web内覧会 ダイニング お家新築その86

    飛騨産業のダイニングテーブルと椅子が入りました。床と同じナラのところがお気に入りです。テーブルは「森のことばシリーズ」、椅子は「SEOTO」シリーズです。ひじ掛けがハーフなので、椅子をたくさんひっぱりださなくても座れます。テーブルは四方からは椅子を入れられるように4本脚がいいです。母の居場所はダイニングテーブルなので、100㎝×160㎝の幅広にしました。新聞を広げても、作業をしても邪魔になりません。このまま使...

  • Web内覧会8 キッチン お家新築 その85

    リクシルのキッチンです色はアイボリー、木目調にしようと話をしたら母が「え~っ汚れが~」と。母のイメージは白です。あまりこだわりがないのでここは白っぽい色でごくごく標準的なものです。人数が少ないし音がうるさいと思うので、食器洗浄機はなしです。実家の食洗器はうるさい。こだわりと言えば、取っ手でしょうか。手拭きがほしい。後ろのキャビネットはラインです。キャビネットの上は小さい母でも手がとどくように窓の下...

  • Web内覧会7 お風呂 お家新築 その84

    お風呂ではゆったりと過ごしたいと思います。濃い色の壁はおしゃれですが汚れが目立つということで、色はベージュで正面は少し柄がはいっていますが、写真ではわかりませんね。赤いカビは目立つとありました。窓は必需です。浴槽はでかい息子が足を伸ばしたいのでフラットです。その分お湯の量は多くなります。手すりをつけました。縦の手すりはシャワーと一体になっているものがありますが、シャワーの上げ下げも面倒なので別々で...

  • Web内覧会6 トイレ お家新築 その83

    洗面所横が一階のトイレです。車椅子でも入れるように引き戸にしました。二階は間取りの関係からドアです。車椅子生活になったら、二階にはあがれませんし。ここも高齢者向けで、手すりをつけました。窓もつけました。昼は電気をつけなくても使えるのにしたかったのがこだわりです。一階はタンクレス、二階はタンクつきです。タンクつきの方がお安いです。壁は下をキッチンパネルにしました。これもこだわりです。白いと病院みたい...

  • Web内覧会5 洗面台 お家新築 その82

    洗面台と階段の位置で我が家の間取りは大きくかわりました。娘が洗面所は別の方がいいよと言ったことで、単純に脱衣所とは別にと思っただけでしたがこの場所は正解です。ハウステックのココシュです。洗面ボウルとか台の下があいてるとかおしゃれなのがありますが、他のメーカーとは比べたわけではありません。シンクでも洗面台でも、私がいやなことは使い終わったあと水道のもとのところに水がたまることです。壁からの蛇口が正解...

  • Web内覧会4 シューズクローク お家新築81

    玄関横、念願のシューズクロークです・途中まで土間になっていて、家族はここで履物をぬいであがるウォークスルーです。前のお家では玄関に靴箱がありましたが戸を開けて片付けるのが面倒で、夫は必ず脱ぎっぱなしにしていたので、これならひょいと靴をあげる事ができます。扉を閉めるのが面倒になったらおしまいです。可動棚をつけました。反対側はコート掛けがあります。可動棚は壁からアームをつけるものではなくて、横壁に突起...

  • Web内覧会3 玄関 お家新築その80

    Web内覧会というと玄関からですけど、3回目になりました。まだ入居していないので、ドアの取っ手にカバーがありますし、床も覆ってあります。この写真は客間からみたところです。こだわりはというと桧の壁、それだけです。玄関から入った所です。正面に夫憧れのニッチをつけました。母は「小さいものしか飾れないね」と言っています。高齢者向けに手すりがついています。玄関には何も置きたくないですが、座れるように椅子はおきま...

  • Web内覧会2 仏間 お家新築その79

    2回目で仏間・・・おしゃれじゃないですね。仏間がまたこだわったところです。玄関から入った六畳間に仏間があります。今のところ母の部屋でベッドを使っているので洋室です。左側の部屋の中央、大きい扉の中が仏間です。こちらもリビングとの間は引き込み戸で全開になります。仏壇をこちらへ移しますが、閉めてしまえば洋室として使ってもOKです。扉は軸廻しといって戸を縦にしてレールにそって押し込めば全開します。毎日お花の...

  • Web内覧会1 階段 お家新築その78

    内覧会第一弾は階段です。こだわりも紹介していこうと思います。この写真はH&Cさんのブログに掲載されたものです。我が家の中で唯一おしゃれっぽいところです。手前がダイニングになり、引き込み戸を全開したところです。こうするとなんちゃってダイニング階段です。においや音があがるのは嫌で普段は閉めていると思います。完成見学会は無事終了しましたが・・・高齢者向けのゆるい階段です。始めはルーバーが下までありましたが...

  • もうすぐ完成見学会 お家新築 その77

    完成見学用写真です。H&Cさんのブログから借りました。テーブルと椅子はH&Cさんがいつも使う見学会用のものです。これをなくしたらただの部屋。コンセプトは準防火地域にある全館暖房の家だそうです。確かに暖かいです。やっぱり特徴はありません。ところでコンセプトって?娘にラインで送ったら、「やたらと床が目立ちます」と還ってきました。この写真でもこだわりはいくつかわかります。高山は今朝も雪で、早くあったかいお家...

  • 久し振りのお仕事

    年末になって年賀はがき作成のお仕事はぼちぼち入ってきます。お家のことにかまけていて、お仕事への意欲はちょいと下がり気味です。今日、明日は入力の仕事です。あまり早く入力できないのですよ。ブラインドタッチも、自分のパソコンでブログを書くにはできます。ノートパソコンはちょいと苦手で、さらに物をみながら入力がねえ。久し振りに緊張しました。明日もがんばります。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねさまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねさまさん
ブログタイトル
ちょこっと高山
フォロー
ちょこっと高山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用