chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねさま
フォロー
住所
高山市
出身
高山市
ブログ村参加

2010/08/31

arrow_drop_down
  • お家完成? お家新築 その76

    エコキュート入らないけど、完成見学会があるみたいです。お風呂がなくてもお水が使えなくても見学はしてもらえますからね。夫が出かけるときH&Cさんの会長が写真を撮っていたようで、「うちの売りは何ですかね。」と聞いたら「あったかいことです」という答え。やっぱ特徴のない普通の家です。だから私は気に入っています。昔の家って障子を外したら広間になって、どの部屋も使い方が限定していないでしょ。子ども部屋とか書斎と...

  • 新しいお家のための買物 お家新築 その75

    ネットやニトリで家のためのものをたくさん買物をしました。夫と一緒に行くと何やかやとうるさいので一人でゆっくり買い物をたのしみました。ネットで新築のお家に入る前にすることを調べてそれーとばかりに買いました。ニトリで買ったものは シューズクロークの棚に敷くシート ポリ袋をつけてつかうゴミ箱 食器棚のシート シンク下に敷くシート キッチンで使う秤 IHコンロの周りの汚れ防止 脱衣所に置く鏡 換気扇のフィ...

  • 寒いよ~ 2 それって私のせい?

    今朝も氷点下です。車の上には昨日の雪がのっていました。前回あげた縦長のストーブが横にあります。 主人の部屋には別置のタンクに灯油をいれるFF式クリーンヒーターがあり、それを使うようにしました。仏壇があってお寺様がみえたときくらいに使っていました。新しいお家に引っ越したらこちらでストーブをつけることは少なくなります。残った灯油は春に抜きます。今年の春抜いた灯油をポリタンクに入れていたのはいいのですが、...

  • 寒いよ~ 2 それって私のせい?

    今朝も氷点下です。車の上には昨日の雪がのっていました。前回あげた縦長のストーブが横にあります。 主人の部屋には別置のタンクに灯油をいれるFF式クリーンヒーターがあり、それを使うようにしました。仏壇があってお寺様がみえたときくらいに使っていました。新しいお家に引っ越したらこちらでストーブをつけることは少なくなります。残った灯油は春に抜きます。今年の春抜いた灯油をポリタンクに入れていたのはいいのですが、...

  • 寒いよ~

    ラジオ体操をしようと外へ出ると雪が降っていました。 パソコンを使っている部屋は13℃です。耳当て、て薄い手袋、首にスカーフ、マスクをしても寒いです。外へ出る時もこのままなんですけどね。机の下にファンヒーターを入れていますが足もとしかあったまりません。夫はというと、下の部屋で縦長の電気ストーブを使っています。電気ストーブはもともと私用に買っていたのです。縦長だと体も温まりますからね。ずるいよ~。そんな...

  • エコキュートが入らない お家新築 その74

    水道屋さんとタイル貼り屋さん?が来てくださって工事をしています。今日は荷物を預けているエスラインさんにも来て頂いて、お部屋にはいるか確認していただきました。大きい荷物をいれて「寝る、食べる、お風呂」ができれば細かいものの引っ越しはぼちぼちしようと思っていました。年末に2年ぶりに孫がこれるしと楽しみにしていました。ここへきて大変なことが・・・。「エコキュートの納品が遅れています」トイレの電気のことは...

  • 進んでいます内装 お家新築 73

    玄関ポーチのタイル貼りと床の塗装にきてくださっています。まだ、お家の中には入れないので写真はなしです。 他の方のWeb内覧会を見ると素敵素敵な写真で紹介されてますが、我が家は無理だと思います。これといった特徴がないですから。でも、頑張ってみたいです。ポーチのタイルは一般的なもので、どこそこのおしゃれーなものではありません。ネットで見ると暗い色だと砂の汚れが目立つとありました。別のネットでは薄い色だと...

  • 私が暮らしてきた家 お家新築 番外編その11

    私は今まで何軒の家でくらしてきたのかふと思いました。 生まれた時は商店街にありました。1歳くらいのときの家の前での写真があります。覚えてはいません。 父の仕事の関係で江名子へきました。工場にくっついた小さなお家で、そこで家族6人(祖母、両親、3人兄弟)が暮らしていました。 2畳、6畳、6畳、3畳と土間に台所で、ふろは無しです。昔はこんなものでしたね。そのころ江名子は田舎の代名詞で、母は都落ちを...

  • 我が家の売りは お家新築 その72

    建具が入って、照明がついて、今日はクリーニングに来てくださっています。 現場へは立ち入れないので写真はなしです。いずれWeb内覧会というものをしたいです。この土日はあちこちで完成見学会があります。建築会社を決めるときは何軒か見学に行って説明会も聞きました。決めた後は、H&Cさんが建築途中の家をいくつか見学しました。高気密・高断熱の家で、ダクトの配管、照明、トイレ、収納などカタログで分からないときに実物...

  • 手すり お家新築 その70

    我が家のゆるい階段については10/17に紹介しました。今回はてすりについてです。初めは内手すりの予定でした。内手すりは、 デザインがスマート、長さが短くて済むといった良さがあるそうです。曲がり部分の踏面が小さくなり危ないけれど、縦の部分をつけるとよいともいわれます。外手すりは一般的なようです。我が家の場合、踏面の広い方にと下りる時に利き手を使いたいとの理由で外手すりに替えてもらいました。また、1階の①の...

  • 玄関前ポーチ お家新築 その69

    玄関前のポーチとステップのコンクリートができました。他のお家の建築を見ていると、こういったものは基礎を作るときに一緒にできているのですが、なぜか後からです。これも工務店さんによって違うのでしょうね。ステップは駐車場側からは3段で反対側からは2段です。母が玄関が高い高いと言うこととドア前の広さから、夫が考えに考えてこのようになりました。車椅子が入るかどうか、母の手押し車をどこに置くかとか。郵便受けはど...

  • 母との散歩

    お天気がよいので母と散歩に出掛けました。行きは江名子のしんどいコースです。いつもより足をのばしました。車で通り過ぎると分からないですが、ほうれん草のハウスがたくさんあることに感動。道路より高い位置にあるので手を伸ばして適当に撮ったら、見事に写り込んでいました。 帰りはよいよいになって、周りをみる余裕がでてきます。ススキがきれいでした。土手に斜めになっているのが私のススキのイメージです。まっすぐたっ...

  • それぞれの大切なもの お家新築番外編 その10

    家完成は今月末で、引き渡しは12月です。 そろそろ何を家へいれるか考えないといけません。それ前にもう一度断捨離をして、蔵の中も整頓しないとと言う話になりました。母が息子の本が邪魔だといいました。 前のお家で床の間のあるが8畳間息子の部屋でした 床の間は息子の本や漫画で埋め尽くされていました 全部を戻さず蔵においといてもいいと思うのですが「あんなもん、絶対読まんで」そうかもしれないですが、息子にとっ...

  • キッチンの間取り お家新築 その67

    今週からシンクや洗面台、建具といったものが入るようです。朝流し台が運び込まれていました。どんなふうになるのか楽しみです。キッチンの間取りは↓こんな感じです。 間取り図では分からないところもありますが、こだわりは・・・可動棚をつけました。これは最近の流行りでパントリーというものですかね。白い色の食器棚(高さ85㎝のキャビネット)の上は吊り棚ではなくて窓をつけました。 まえのお家では吊り棚は使い勝手が...

  • こだわりなしの壁紙2 お家新築 その67

    寒くなってきました。早く暖かいお家にはいりたいですね。昨晩息子の洗濯物を部屋に干したら、朝アルミサッシのところが結露していました。我が家の壁紙のほとんどは黄味がかった白です。壁紙は広く貼ると見本帳で見るより明るくなるとのことで、ほとんど白みたいに感じます。色あせてくるかもしれないから、その前にもう黄色味をつけておこうというわけです。真白だと冷たい感じがするけど、やや暖かい感じがするかなと思いました...

  • こだわりなしの壁紙 お家新築 その66

    4人もの職人さんが来て壁をがってくださっています。期日があるからでしょうか。お願いしているH&Cさんはこのところ大忙しのようで、監督さんも大変です。それに輪をかけて我が家はいろいろ細かい事をいうので、困っているようです。壁紙にこだわりはありません。ただただ平凡です。ですから写真をとってもどこも同じです。アクセントクロスが人気だと言いますが、センスもないですしね。ネットをみると・・・・個性的な柄は飽きる...

  • またまた肩こり

    前日遅くまで起きていて、寝過ごしました。眼が覚めた時は既にラジオ体操は終わっていました。夢の中では体操してたのですけど。このところずうっと体調はよかったのです。寝る時間も起きる時間もほぼ決まっていたし、食事も決まった時間にきちんととれてたし。なんといってもストレスがなかったことですかね。仕事していたころと大違いです。働き盛りの人は大変ですねと今思います。高齢者が元気なことは規則正しい生活とストレス...

  • グリーン住宅ポイント お家新築 その65

    住宅建築が多くなったのは、グリーン住宅ポイント制度があるからでしょうか。省エネ性能を持つ住宅として30万ポイントがもらえました。交換申込み期限がありますし、制度の予算が満杯になると締め切りになるので、慌てました。ネットで調べて商品交換の申込をしました。商品を提供する事業者によって同じものでもポイントがちがいますネットだと同じものでのポイントを比べにくいし、一人で見るので夫に説明しにくいです。カートに...

  • クロス下地 お家新築 その64

    クロス屋さんが来てくださっています。おしゃれな生活だと壁に物をかけたり貼ったりしないのでしょうけど、我が家はカレンダーやコルクボード、孫の写真をかけたりしたいのです。近い将来、廊下に手すりも必要です。そのために壁は石膏ボードだけでなく、補強したい所に地球樹Mクロスという合板が使ってあります。石膏ボードと少し厚みが違うみたいです。よくわかりませんけど。クロス屋さんはまず、パテでビスの穴やつなぎ目を埋...

  • ついていない日

    ついていないことその1お気に入りのスマホポーチのファスナーが壊れました。まだ少ししか使っていません。直そうと頑張っていますが難しいです。 その2朝調子がわるいなあと思ったら、肩こりです。それに伴い頭痛。スマートウォッチでは久しぶりに深い眠りも継続してよい結果だったのに。何故? その3広報の会議が10時からでした。歩いていくので他の事の予定をたてます。電話があって11時に延期になりました。 その3の...

  • 足が冷たくて眠れなかったけど

    朝晩寒くなりました。寒いのは苦手です。以前は常に冷えていました。特に夜、足が冷たくて冷たくて眠れませんでした。夫の布団に足を突っ込んで温めても無理でした。というかぬくぬくしている夫をいじめてやりました。片方の足でもう一方の足を触ると冷たくて目が覚めました。「伊藤家の食卓」(懐かしい)でお風呂に入って氷をなめるとか寝ていて足首の所で伸ばしたり曲げたりするといいとかやってました。でもあまり効き目が無か...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねさまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねさまさん
ブログタイトル
ちょこっと高山
フォロー
ちょこっと高山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用