chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Boots strap https://ameblo.jp/polyglotism/

小さな外国語スクールの代表者が発信する日常的なエッセイ。 好奇心と知性的な笑いを心がけている。

2009年暮れよりはじめて、 どこまで続くかな? おっ、まだ続いている!

ALEX
フォロー
住所
芦屋市
出身
芦屋市
ブログ村参加

2010/08/06

arrow_drop_down
  • 「ポッペン、ポッペン」...う、うるさい!

    夏を迎えるとテーブルの上の食器が、涼感を呼ぶせいか、ガラスの器が増えてくる。このガラス食器が日本に入ってきたのは江戸時代だという。当時は、ビードロと呼ばれたり…

  • ピリッとした「喝!」が欲しい

    禅宗の寺で行なわれる「行」の一つに禅問答というのがある。悟りを開くために行う問答で「公案」とも呼ばれる。そんな禅問答の一例を挙げると、「隻手声あり、その声を聞…

  • 「あっしには関わりのないことでござんす」

    「飛んで火に入る夏の虫」という言葉がある。この意味としては、よく知られているように、自ら敢えて危険に飛び込んでひどい目にあう事をいう。街灯のまわりに蛾が舞って…

  • あの人さえ居なければ...

    梅雨のシーズンだが、今は降雨の心配より熱中症の方が気にかかる。今年は電力の逼迫などの懸念もあり、例年通り長い梅雨の方がいいぐらいなのだが、こんな年に限ってこう…

  • 実は縁起が良いのだ

    落語に『長屋の花見』というネタがある。貧乏長屋の大家が、みんなを連れて花見に行く噺(はなし)。ただ、大家が大盤振る舞いする訳ではない。貧乏な長屋の住人が、持ち…

  • やっぱりダークを追ってしまう

    競馬の用語にダークホースというのがある。本命馬ではないが、ひょっとして勝つかもしれないと目される穴馬のこと。はっきり勝つとは言い切れない馬というところから、”…

  • 美しい老人

    戦中、戦後にジャーナリストとして活躍した大宅壮一氏が晩年に「美しく死ぬことは易しい。美しく老いることは難しい」という言葉を残している。老いるということ、それだ…

  • 昔の知人から突然の電話

    最近、昔の知人から突然の電話があったりすることが続いている。かつて、年賀状を交わしていた相手などは、まだわかりやすく、「ご無沙汰でした」ぐらいで済むが、20数…

  • このモヤモヤ、なんとかしてくれ!

    先日フランスの総選挙が行われた。この総選挙ではマクロン大統領を支えるハズの与党が大敗。すなわち中道右派の与党が惨敗し、極左と極右が大勝する結果となった。我がス…

  • なんでやねん!

    歴史を探ってみると「連歌(れんが)ブーム」なるものがあった。その期間は決して短いものではなく、鎌倉時代にはじまり、室町時代に最盛期を迎え江戸時代まで続いたとい…

  • 杉さま、お酒が美味しゅうございます。

    日本を席巻した寒波の襲来に思わず身震いする思いだった。今年も杉花粉が猛威を奮った。いつの頃からか、花粉症が席巻するようになって、「杉」は、ちょっと悪役っぽい立…

  • ワタシはしがない働きバチ

    ミツバチの社会は、女王蜂を中心に数多くの働きバチが蜜を集めていく構造になっている。そして、新しい女王蜂が誕生すると、その巣から仲間を連れて出て行き、働きバチと…

  • 先送りバント、好調

    いよいよ参議院議員選挙が近づいてきた。今回の選挙は新型コロナの影響やウクライナへの軍事侵攻など、さまざまな変数が転がっている。思わぬ落とし穴が待ち受けているか…

  • 生き残るのは草食系

    人間のタイプ分けの造語に、「草食系」や「肉食系」という表現がある。マスコミ上での初出は2006年のことだそうだから、日本語としては比較的に新しい表現とも言える…

  • ひと声あげれば、ピタリとわかる

    「サヴァン症候群」というものがある。いわゆる知的障害者のうち、ごく特定の分野に限って際立った能力を発揮する症状を指す。たとえば、膨大な量の書籍を一回読んだだけ…

  • 望み薄い、真昼の蜃気楼

    東京スカイツリーが開業10周年だという。この東京スカイツリーは、しっかりとした現代技術の粋を尽くして建設されているもので、地震、大風などに対する様々な安全配慮…

  • 単なるウワサ、知らんけど。

    「都市伝説」なるものがある。これは基本的には現代発祥の噂話で、根拠が曖昧であったり不明であるものを言う。昔話の伝説は、場所や年代など、ありえないと思える話ばか…

  • 夢は発狂への階段。怖い、怖い...

    睡眠中は必ず夢を見ているが夢の大半は起きるとともに忘れてしまうそうだ。それはまるで夢の国に旅立ち、そこから戻って来る時に「楽しかった? 苦しかった? いずれで…

  • 信じたアタシがバカなのよ ♪

    日本では、夏になると怪談話と相場が決まっている。その一つには、納涼の意味がある。暑い最中に怪談話を聞くと、背筋がゾ〜っとしてきて、暑さも吹き飛んでしまい、時に…

  • 「らしさ」でダマしてナンボ

    古びた街を歩けば目につくのがシャッター街。薄暗くなった通り。ほとんどの店のシャッターが降りている場合もある。そんな中で、開いているお店を見るとリラクゼーション…

  • 私、ケジメをつけました

    ゆたかな長い髪をたたえていた女性が、ある日、バッサリと髪を切ってあらわれる。昨日まで屈託のない笑みを浮かべていたのに、今日は、かすかな笑みさえも消え失せて、人…

  • 一度だけ、二度はダメよ

    世の中には「秘伝のタレ」など、「秘伝の~」という名を冠したものが無数にある。本当に「秘伝」か「にわか仕立て」なのかは、調べる手だてがないのでわからないが、どう…

  • 誤魔化したら死刑!

    暑い季節は、キレのいいビール。あのホップの苦み、あのスッキリした爽快感に勝るものはないなどと思う。ビールの歴史と辿ればメソポタミアの時代まで遡(さかのぼ)って…

  • どっちでもエエんちゃう?

    6月に結婚式を挙げる花嫁を「ジューン・ブライド (June bride=6月の花嫁)」と呼び、この月に結婚式を挙げると幸せになると言われている。その謂(いわ)…

  • アホでごめんな〜

    愚かな人のことを称する言葉として「アンポンタン」というものがある。このヘンテコな呼び方の語源には諸説ある。一つは、「阿呆」のことを子供用語で「アッポ」と言い、…

  • 余の辞書にアップデートはない

    「余の辞書には、不可能の文字はない」ナポレオンの言葉として有名だが、実際のフランス語の言葉は”Impossible n'est pas français.” …

  • 大王さまのお通りだ!

    世界最初の大帝国を築いたアレクサンドロス(アレクサンダー) 大王が、地方の国家に過ぎなかったマケドニアを世界大帝国へと導いたのは、僅か10年での出来事。20歳…

  • ワタシタチ農耕民族デス

    『百人一首』に収められている河原左大臣の歌に、「陸奥(みちのく)の 信夫文知摺(しのぶもちずり) 誰ゆえに 乱れ染めにし われならなくに」この歌の意味は「みち…

  • 逃げるは恥だが役に立つ

    どんな地方の市役所や区役所、町村役場や出張所でも、「戸籍課」は基本的に一年365日、24時間あいていて婚姻届を出すことができるという。24時間としているのは、…

  • 省エネルックはどこへ行った?

    「蝶のように舞い、蜂のように刺す "Float like a butterfly, sting like a bee" 」カシアス・クレイの名前でリングに上が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ALEXさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ALEXさん
ブログタイトル
Boots strap
フォロー
Boots strap

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用