chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カレー細胞 -The Curry Cell- https://currycell.blog.fc2.com/

一日1〜2回カレーな生活。東京を中心にあらゆるカレーと辛いものを毎日紹介。たまに生き物記事も。

twitter: hm_currycell

カレー細胞/H.Matsu
フォロー
住所
東京都
出身
兵庫県
ブログ村参加

2010/06/13

arrow_drop_down
  • コクーンシティの力強い武蔵野うどん。『肉汁饂飩屋 とこ井 さいたま新都心店』(さいたま新都心)

    東京・埼玉が誇るご当地うどんといえば「武蔵野うどん」。さいたま新都心駅直結コクーンシティにあるこちらはアクセス便利な上になかなかのオススメです。『肉汁饂飩屋 とこ井 さいたま新都心店』実は1号店があるのは高円寺。そちらも府道に人気店となっています。店内には麺作りのプロセスがよく見れる「製麺室」が。料理を待つ間、見ていて飽きません。オーダーしたのはもちろんこちら。★カレーうどん ¥950カレーうどんといえど...

  • 松本民の絶対的ソウルフードをビュッフェで。『メーヤウ桐店』

    いま、カレーシーンが激アツな松本ですが、松本のカレー文化を知るうえでまず初めに行くべきはやはり『松本メーヤウ』。松本で知らない人はいないほどのソウルフードで、ここまで地元で熱狂的支持を集めるカレー店は全国を探してもないのでは?と思えるほどのレジェンドです。東京・信濃町『メーヤウ』から連なるルーツ。早稲田学生のソウルフード『早稲田メーヤウ』とはいわば双子のような関係にあります。信濃町『メーヤウ』の創...

  • 信州食材とスパイスマジックと。松本屈指の人気カレー店へ。『がねいしゃ』(松本)

    カレーシーンが年々アツくなる信州・松本。中でも屈指の人気カレー店がこちら。『がねいしゃ』咋夏「ジャパニーズカレーフェスティバル in渋谷」に出店いただいた時にも、東京のハードコアなカレーマニアの方々が口を揃え「凄い」と唸っていた通り、松本だけでなく全国レベルの実力店と言って良いでしょう。店の前で並んでいる間、建物の二階にも注目してみてください。実はこの場所、現『がねいしゃ』店主の元木拓郎さんの父上が...

  • 創業1971年。横須賀を代表する老舗カレースタンド。『カレー専門店 ベンガル』(横須賀中央)

    創業1971年。カレーの街・横須賀を代表する老舗カレースタンドといえばこちら。『カレー専門店 ベンガル』店内のパンフレット表記は「カリーすなっく ベンガル」。まさにその通り、店内はスナック風のカウンター席となっています。(「店内写真はご遠慮ください」の張り紙があったため写真は撮りませんでした)メニューは具材のバリエーションがいろいろ。さらにトッピングでカスタマイズができるのですが、1971年の創業時以来の人...

  • ビリリビリリ!麻婆豆腐専門店が作る麻婆カレーを堪能! 『蝋燭屋 プレミア』

    さまざまなジャンルの一流料理人たちが独自のカレーを競い合う「六本木ヒルズカレーグランプリ」開幕。こちらは2024年1月にオープンしたばかりの麻婆豆腐専門店。『蝋燭屋 プレミア』2017年、銀座4丁目ガス灯通りにて創業した『SHIBIRE NOODLES 蝋燭屋』、そのプレミアム店舗になります。こちらのお店、レギュラーメニューにもなんと「カレー味」の麻婆豆腐があるのが嬉しいところ。ですがグランプリメニューはさらにプレミアム!★...

  • 健在、佐世保名物レモンステーキと焙煎黒カレー。『ふらんす亭 池袋サンシャイン60階通り店』(池袋)

    創業1979年、ステーキとカレーのコンボで一世を風靡した『ふらんす亭』。一時期より店舗数は減ったものの、池袋のこちらの店舗は今日も大賑わいです。『ふらんす亭 池袋サンシャイン60階通り店』階下の入り口にはいつも待ち客が。けれども回転は速いのでご安心を。お一人様用のカウンター席もあるので気軽に入れます。さてオーダー。普通にガッツリステーキをお得な価格でいただくのもいいけれど、『ふらんす亭』ならではの料理を...

  • 鬼太郎そしてねじ式。両先生ゆかりの中華料理店でカツカレーラーメン。『中華料理 八幡』(調布)

    わたくし映像のお仕事に長く携わってきましたが、その一方で「妖怪研究家」と紹介されることもありました。ずいぶん前になりますが「水木しげるの妖怪図鑑」が最初にデジタル化した時(CD‐ROMだった!)のディレクターを担当したこともあるんです。当時、水木先生を訪ねに来ていたこともあり、私にとって調布は「妖怪のまち」。かつて水木しげる先生が通った中華料理店へ4年半ぶりの訪問です。『中華料理 八幡』(はちまん)創業は...

  • 海軍カレーにネイビーバーガー、両方人気の3号店。『tsunami box』(汐入/横須賀中央)

    「横須賀ご当地グルメ御三家」といえば、「よこすか海軍カレー」「横須賀ネイビーバーガー」「ヨコスカチェリーチーズケーキ」。これらが全部楽しめる、横須賀屈指の人気店『TSUNAMI』、その3号店がこちら。『tsunami box』(ツナミボックス)いままで1号店『TSUNAMI』と隣接する2号店『TSUNAMI CURRY&GRILL』とでお店を回していたのですが2021年12月23日、同じ通りの少し先にこの3号店がオープンしました。鉄人28号が目印の本店に...

  • 赤坂から清澄へ。カレー屋と居酒屋が完全融合。『VIGOR』(清澄白河)

    『VIGOR』(ヴィガー)どこかで聞いた名前・・・と思ったら、そうだ!かつて赤坂で平日昼はカレー店『VIGOR』、夜は海鮮居酒屋『時シラズ』として営業していたあのお店だ。ご主人の地元である清澄白河に2019年移転したそうです。その後コロナ禍のリモート化で赤坂がガランとしたことを考えればタイミングが良かったと言うべきか。ご夫婦で営む店内はアットホームな雰囲気。夜にはカレー店要素と居酒屋要素ががっちり融合。バリエー...

  • 吉祥寺でナイスな中華カレー呑み。『チーナテリア ハナヤ 吉祥寺』(吉祥寺)

    新宿で中華カレーが人気の『グリルアンドバー ハナヤ』が監修する姉妹店が吉祥寺に。『チーナテリア ハナヤ 吉祥寺』オープンは2021年3月1日。『ハナヤ』監修の中華カレーに加え、ちょこちょこつまめる創作中華も取り揃えています。★ブロッコリーの麻辣アーリオオーリオ ¥450カレーはハナヤ名物「上海角煮カレー」のほか、「台湾カツカレー」「四川麻婆豆腐カレー」「広東海老キーマカレー」など、中国地方菜の特徴にあわせたカレ...

  • 埼玉欧風カレーの名店が、大宮に2号店オープン。『欧風カレー Gii 桜木町店』(大宮)

    埼玉欧風カレーの名店『gii』が大宮に2号店をオープン!『欧風カレー Gii 桜木町店』横浜の桜木町じゃありません。大宮の桜木町。目立たない場所ながら大宮駅からのアクセスも便利。大和田というマイナーな立地にある本店と比べ、ぐっと利便性が増しました。一階がカウンター席で二階がテーブル席。オーダーすると最初に出てくるのはじゃがいもバター。そう、神保町にある欧風カレーのパイオニア『ボンディ』さながら。そのスタイ...

  • 「映え」に全振りしたカレー店でインプレッション獲得。『Curry Labo Tokyo 日比谷店』(日比谷)

    SNS、特にInstagramの普及によって生まれた「映え」(ばえ)という文化がある。「映え」る写真を投稿すると「いいね」が増える。「映え」る写真を投稿し続けると「フォロワー」が増える。「フォロワー」が増えると「承認欲求」が満たされ、いずれ「収益」につながる。「映え」は今の若い世代にとって、自己実現のための「たしなみ」だ。例えそれがかりそめの自己実現であり、Meta社をはじめとする企業に利用されているだけだとして...

  • 『ローレル 稲田堤店』(稲田堤)

    京王稲田堤駅とJR稲田堤駅間の乗り換えルートの飲み屋街にある、昔ながらのカレーライス屋さん。『ローレル 稲田堤店』現在は隣駅の中野島との2店舗展開。オーナーは中野島店にいるそうです。メニューを見ればカレーのバリーションが豊富。「スペイン風カレー」や「フランス風カレー」、「ジャーマンカレー」に「アイドルカレー」「ギョーザカレー」と楽しさいっぱい。一番人気はオムカレー仕立ての「スペイン風カレー」だそうで...

  • 松本ハシゴ飲みの終着点はお座敷タイ料理で。『タイ食堂ほたる』(松本)

    かつてタイパブ文化華やかなりし松本。お店が減った今も、真夜中まで営業するタイ料理店があります。『タイ食堂ほたる』カウンター席とお座敷で構成される居酒屋の居抜き。夜中3時までやっていて、意外なことにお客は呑みの3次会やらライブハウスの打ち上げやら、ほぼ日本人だそう。★スイカハイ ¥700スカイハイ!ってな響きですね。生スイカ使用でまさに飲むスイカといった味わい。実は成城石井なんかで売ってるスイカジュースもMa...

  • レトロナイスな看板の、仕立て良きビーフカレー。『ビアレストラン 味蕾亭』(横浜)

    日本トップクラスにイカす店名タイポ!横浜駅の徒歩圏内にこんな素敵な洋食レストランが。『ビアレストラン 味蕾亭』(みらいてい)ゆったり広々とした空間が魅力的。平成元年オープンで今年35周年だそうです。店内には訪れた著名人のサインがズラリ。オススメメニューはビーフカレー。★ビーフカレー ¥1240ソースポットで提供される伝統スタイル。サラダがついてきます。抜群にして飽きのこない味わい。町場の洋食店のカレーという...

  • カレーの街のカレーつけ麺。『麺好獅子團』(小川町/淡路町)

    カレーの街・神保町の裏路地にあるラーメンとつけ麺のお店。『麺好獅子團』(めんこいししまる)のれんには「らーめん つけ麺 カリー麺」の文字。実はこちらのご店主は秋葉原の『麺屋武蔵 武仁』出身。そちらで開発した「カリー麺」を独立後も看板メニューとして提供しているんです。オーダーできるカリー麺は・スパイシーカリー麺・カリーつけ麺の2種。そのほか秋口から2月までの金・土限定のみの裏メニューとして「神田カリー麺...

  • 相模原カレーフェス発起人が作る、超個性派の麻婆カレー丼。『中国料理 昌龍飯店』(相模大野)

    現在開催中の相模大野カレーフェスティバル、その発起人にして、旗振り役を務めているお店がこちら。『中国料理 昌龍飯店』今年で創業45年の老舗中華料理店です。自身が提供するフェスメニューは「昌龍さんの麻婆カレー丼」。最近はあちらこちらで耳にする「麻婆カレー」ですが、ここのは他と全く違いました。★麻婆カレー丼 ¥1000片栗粉のとろみたっぷり、アッツアツの麻婆カレーの上に炙りチーズが惜しげもなくオン。焼きカレーの...

  • カレーとカレーの合間は、カレーロイヤルミルクティで一服を。『cafetsumuri』(相模大野)

    カレーフェスティバル開催中の相模大野。いろいろ食べたいけど連食はちょっと・・・というあなたにピッタリのスポット。『cafetsumuri』キッズスペース、おむつ替えスペース、お子様用メニューも充実した、パパママにも優しい優しいカフェです。こちらのカレーフェス参加メニューはなんと「カレーロイヤルミルクティ」!?いったいどういうものなのか???★カレーロイヤルミルクティ ¥600いきなりカレーの香りがしますね。飲んで...

  • 相模大野のラーメン店でどんぶりカシミール。『麺屋 鼎』(相模大野)

    相模大野のラーメン店でどんぶりカシミール!『麺屋 鼎』(かなえ)現在開催中の相模大野カレーフェスティバル。こちらがフェス期間限定で提供するのはなんと「カシミールカレー」『デリー』の名物激辛カレーとして知られる「カシミール」。といってもこちらのカシミールはだいぶ方向性が違います。★カシミールカレー ¥1000でっかいラーメンどんぶりにご飯たっぷり。その上から粘度たっぷりのカレーと角切りチャーシュー。さらに茹...

  • 3月1日よりCoCo壱番屋で「魯肉スパイスカレー」期間限定提供スタート!

    2024年3月1日よりCoCo壱番屋で「魯肉スパイスカレー」期間限定提供スタート!訪れたのは東京ビッグサイト向かいのビルに2023年11月オープンしたばかりのこちら。『CoCo壱番屋 ワンザ有明店』場所柄もあり、様々な案内は日本語・英語、ときどき中国語に対応。各席に電源があるのもありがたいところ。オーダーはタブレットで、こちらは日本語・英語・中国語に加えハングルにも対応していました。オーダー完了!★五香粉香る魯肉スパイ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カレー細胞/H.Matsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カレー細胞/H.Matsuさん
ブログタイトル
カレー細胞 -The Curry Cell-
フォロー
カレー細胞 -The Curry Cell-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用