石の展示会が行きやすい距離の会場で開催されるのはうれしいですね以前は隣の市でも水石展が開かれていてその頃即売で石を買ったのが興味を持った始まりでした 実…
ミニ盆栽・超ミニ盆栽・山野草で楽しんでいる様子、自作の手づくりミニ盆裁鉢の紹介などです。
ミニ盆栽や山野草が大好き! 壱興窯にてミニ盆栽用の鉢も作ってます 盆栽鉢いっすんぼうし店主 癒されながらの日々の様子を綴ります〜
石の展示会が行きやすい距離の会場で開催されるのはうれしいですね以前は隣の市でも水石展が開かれていてその頃即売で石を買ったのが興味を持った始まりでした 実…
今日は白樹会の例会でした自分で芽切りをしてボスにチェックしてもらって7本終わりましたほとんどの時間雑談してますが雑談の中にも為になる話が出るし日頃の疑問を質問…
今日は昨日ご紹介した小さい石の展示会へ行ってきました 広い会場に100席もの水石展示が並んでいて圧巻です 私の様に知識がなくても楽しめますが今日はネット…
石の展示会情報です 明日12日と13日は愛知県豊田市豊田市民文化会館で「小さい石の展示会」があります 奥深い水石の世界へぜひ! にほんブログ村
瑞祥の挿し木挿し木した3月10日はこんなにみずみずしかったのに 4月10日、5月10日の定点観察では枯れた芽が増えついに先月6月10日ではわずか数芽に・・ …
ご無沙汰しておりますアンビリバボーに暑い日が続いておりますが皆さまお変わりございませんか 更新をさぼっておりますが私はいたって元気にしておりますこの暑さで動き…
今日は窯を焚いています うまく焼けたらゆきものさんに送って7月6日のキタぼんマーケットに持って行ってもらう予定 ところで私の鉢には鋲を打ったりモチーフをつけた…
盆栽関係以外のお出掛けはほぼゼロの私ですが兄のお誘いで母を連れて親子旅に行ってきました ワイドビューひだで出発 濁ってます前日かなり大雨でしたからね 高山…
今テレビの帰れマンデー見てて広島焼きにはそばとうどんがあるらしいおいしそう 当地のお好み焼きはそばもうどんも入ってないけどね さてこの3日ブログも更新せずに巻…
最近、アゲハ蝶もオオスカシバも良く来てる 水やりの時にあれ?なんか葉っぱが少ないっとよく見たらでっかい幼虫がいた嫌いな人は拡大しないでね 棚下に置いてたキン…
自宅から車で10分の中部国際空港セントレア 「行ってきま~す」っと 言いたいところですが飛行機を見て ご飯食べて帰ってきただけでした~ セントレア空…
今日も暑い一日でした 緑樹会展で飾った盆栽棚 の、お片付け動画です ミニチュアでした~本物の盆栽棚のお片付けと思ってご覧いただいてたら失礼いたしました(…
梅雨入りしたのに天気予報は晴天続きしかも猛暑日で水やりしてても日差しがきつくて盆栽たちもかわいそうになり夕方寒冷紗しました 某鉢職人活躍しましたがブロック塀に…
昨日は外食に連れてってもらってお休み父の日だからですかね さて緑樹会ミニ盆栽展より長らくご覧頂き有難うございました今日は最終回リハーサルで不合格となった私の飾…
今日は梅雨らしい一日の当地寒冷紗はまだしてません さて緑樹会ミニ盆栽展の席飾り記録もあとわずか今日は手前味噌の自分の席です 飾の中にあった雅バラが大きいのでリ…
今日も緑樹会ミニ盆栽展から席飾りです1人2席出しておりますので昨日に続き猫愛に溢れるお席ですこちらは楓石付け5点飾りです ニャンコたちがあまりに小さいのでも…
さてと延び延びになっていた「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り集の続きです 今回は猫愛に溢れるTちゃんのお席可愛い鉢も添配も作っちゃう器用ですね イチョウを見上げて…
剪定の時期や仕方がよくわかんない樹種ベスト1のリンゴやカイドウなんですがよくわかんないなりに犠牲枝を残しつつ剪定してきておりました ところが先月の白樹の例会で…
今日は10日瑞祥を挿し木して3カ月定点観察日がやってきました まずは振り返ります挿し木した3月10日 1ヶ月後の4月10日まだ緑が多いです 2ヶ月後の5月…
昨日は所属の白樹会の例会でした 某鉢職人は先の緑樹会展でも飾ったこの獅子頭もみじがかなり覆いかぶさってきてるので ボスに剪定してもらいましたさっぱりしまし…
ジオラマかミニチュアのジャンルみたいなブログが続きますが盆栽だけは生きた本物です 今日は緑樹会ミニ盆栽展のお出迎えコーナーからジオラマ風盆栽遊びの続きで超ミニ…
ジオラマ風盆栽遊びコーナーから今日は西洋ハウス 西洋ハウスって何やねんですが外国のおうちと庭に大木があるイメージで作ってみました 思いついたきっかけはこ…
緑樹会ミニ盆栽展の席飾り記録の続きの前にお遊び展示のジオラマ風盆栽の製作過程ですどの作品も小物はおもちゃですが盆栽は生きた本物です まずは盆栽棚薄い鉢に砂利を…
「緑樹会ミニ盆栽展」でのお出迎えコーナーはいつも超ミニ盆栽や豆盆栽を飾って遊んでるコーナーです とぼけた白くまがご挨拶 「よう来てくれたなも」名古屋弁 …
「緑樹会ミニ盆栽展」から席飾り集の続きですもうしばらくお付き合いください 小さい菊花石可愛い 某鉢職人も私の影響で石を使っています お気に入りの獅子…
緑樹会ミニ盆栽展から席飾り集の続きです 水石が2つをメインに有明もみじと花石菖で春らしく こちら夫婦(めおと)のイメージで置いてみました 錦松 …
緑樹会展の記録今日から少しずつ載せていきます良かったらご覧ください 席飾りを続けてアップしますね 緑樹会といえば楓石付けかな山石鉢 有明もみじ…
帰ってからお客さんが来ていて更新が遅くなりましたが「緑樹会ミニ盆栽展」無事終了いたしました二日間お立ち寄り頂きました皆様本当にありがとうございました 賑やかに…
緑樹会ミニ盆栽展の初日県内からも遠方からもご来場いただきました皆様ありがとうございました 更新が遅くなりましたが展示会後の大事なお仕事やってました会計計算です…
いよいよ明日から「緑樹会ミニ盆栽展」です 当日搬入って忘れ物出来ないからドキドキですボケまくってるからね~昨日もインスタとFacebookに展示会案内載せたら…
今回は色々なサイズ作ったけどちょっとたくさん作ったのはこれオレンジ色ベースなんだけど某鉢職人に釉薬の呼び方を何か命名してよっと言ったら柿色で乳濁してるから「柿…
緑樹会展まであと3日 ここで改めまして展示会のご案内です 「緑樹会ミニ盆栽展」 会場は愛知県半田市榎下町の半田赤レンガ建物内クラブハウスDになります 目印はカ…
今日は展示の準備が完了したのでやれやれようやく即売の準備に取り掛かりました ところで先日某鉢職人万博に行きましたけど組合からの遠足ではなく視察でございました万…
いよいよ今週末は緑樹会展です昨日は展示リハーサル席飾りを披露して意見を出し合います変更がきくことときかないことがあるけれどお客さまに見て頂くのだから一応最善を…
即売の値段つけるのって難しいですよね みんな一人では悩んではかどらないらしいので今日はみんなで値段付けほぼ会長が決めましたけど決める時のポイントは盆栽になる将…
某鉢職人今日はとこなめ焼組合の遠足で万博に行っております(今帰りの新幹線頃) どうせなら万博会場内で開催される日本盆栽・水石展に合わせて計画したんだとか 1…
何日か振りの更新ですが元気にしておりますよ~更新が少しあくと2人位は心配してくれるかも?(笑) 展示会前に鉢を焼くんですがそっちでバタバタしております作れるだ…
今日は椿の挿し木の話です 3月はじめにN師匠宅の椿(太郎冠者)を切ってきて女子会員4名が挿し木したんです 私はこんな感じに挿しました しかし1ヶ月も経たな…
新しい週が始まって気付けば緑樹会ミニ盆栽展まで3週間を切ってるじゃないですか 展示会までにやることリスト・会場レイアウト決め・展示2席考える・お出迎えコーナー…
黒松は去年から相変わらず不調の木が多いです去年は結構枯らしたし今年も枯れた部分が目立つ木と何となく元気がない木を合わせると15本ぐらいはあるのではないか こん…
今日は白樹の例会でした白樹はベテランさんも多いので世間話の中にも盆栽に役立つヒントが出てきます ただ人それぞれやり方が違うので聞けば聞くほど迷宮に入りますどの…
今日は10日です3月10日に挿した瑞祥を毎月10日に経過観察していきます まずはさかのぼって3月10日の挿し木した時 続いて一か月後の4月10日 そして本…
今日のお客様は盆栽だけじゃなく鉢も大好き集団の皆様この写真を見ても食い気味でしょ(笑) ところで今日は貴重な鉢を見せてもらいました一度見たいと思っていたこ…
そうだそうだ白樹会展の思い出もう締めくくらなければ・・・今日は残りの5席です 丹頂草 ピラカン 東洋錦 白あけび 以…
今年はピラカンの花が絶好調 去年はほとんど咲かなかったような ただ単に今年は良く咲く年なのか 剪定の時期などが関係してるのか こんな豆盆栽にもこんなに…
ゴールデンウイーク最終日夕方に雨が上がりました 棚場を眺めると香丁木が咲き始め ミニさつき ライラック ミツデイワガサ 八重咲白鳥花 別の八重咲き…
白樹会展の席飾り集の続きです今日は2席だけこの2席にはどちらもヒョウタンボクが使われていました今開花時期です ヒョウタンボク白と黄色の花が咲いています こち…
今日は緑樹の例会でした今月末に展示会を控えていますがまだ皆さん飾りは検討中のようです この時期新葉が伸びて展示に使うとなると剪定のタイミングが難しいです 例え…
ついついネットショッピングで安物買いしてしまう私ですが今回も欲しい物ググってたら海外のある激安サイトが出てきましてねこれはちょっと怪しいかな~っと思ったら全然…
あっという間に5月になっておりましたので所属の緑樹会の展示会のご案内です 今回は会場の空きの都合で例年より早い5月末となりました5月31日と6月1日になります…
わたくしごとではございますが先の白樹会展の時ミニチュアとうろうを差し上げるとお約束した方を思い出せなかった件ご本人様の自己申告により無事判明しモヤモヤがすっき…
防犯の問題もあって最近は棚場の全容をアップしてませんが一斉に芽吹いてきたこの時期棚場は超過密状態になってます 例えば茂ってきた楓のトレーもこの状態 こちらも…
前に来た海外のお客さん常滑もうちも気にいったようで帰ってからもSNSにアップしたりまぁそれは良いんですが 私のことなぜか本名で書くんです確かにうちにいる間に聞…
白樹会展より席飾り集続き このお席の こちらの黒松針金をかけて外しての繰り返しで曲げるのに5年かかったそうです幹にも曲を入れて曲げるの大変そう では画…
昨日の続きの画像の準備が出来てないので某鉢職人のお仕事ぶりでも載せとこっか 足の仕上げしてるところ バランスはしゃがんで眺めてますね、いつも さて今週…
今日は東京では小品盆栽フェスですね小品盆栽組合さんのHPには出展者一覧が出てました一般出展とプロの作風出展と合わせて100席弱の出展があるようです組合の50周…
先日の展示会のこちらの席の この松はいったいどういう種類かとお二人の方からメッセージもらいまして 席札には黒松表示だけだったので ご本人に確認したら寿(…
白樹会展の時近盆さんの本を販売していて水石の本があったので買いました 水石入門マニュアルこの一冊ですべてがわかるのよ そして某鉢職人が先輩会員さんから水石を…
白樹会展の自席です 白樹会展って「盆栽・水石・山草」フェアというサブタイトルがついているから石も草も使いたかったんですが 草は春雅展で買った姫アカネキンバイに…
この白実つげは雅風も東海雅も活躍してくれてその後いつになったら自然に実が落ちるのかなっと何となくそのままにしていたら白樹会展も使えてしまいました そしてとうと…
白樹会展でのお買い物樹は2本だけキンズと根上がりの様なミニ香丁花 ぶつ切りっぽいキンズはすでにどうすればよいかわからんミニキンズが飾りたくて手を出したキンズ…
第43回白樹会展本日最終日ご来場いただきました皆様ありがとうございました今日は出足から静かな一日即売狙いの方は昨日来ちゃってますからね 展示会無事終了いたしま…
「第43回白樹会展」初日25℃を越える暑い日でしたがご来場いただきました皆様誠にありがとうございました 植え替え時期でもあり即売の方は少なめではございましたが…
今日は白樹会展の搬入日無事完了しましたもはや腰にきました(笑) 疲れちゃって画像を明るく編集する気力もなく 売店もチラ見せお道具のコーナー大きさが合う人に…
盆栽に関係ないことでうちにいらした方ですがうちが盆栽鉢屋と知り話は盆栽の話へ何とその方昔は山採りをされてたそうでこの方が山から出した樹の中でたぶん一番出世した…
今日の話はまたまた挿し木の話3月はじめの緑樹の例会でN師匠宅の庭木の太郎冠者をもらってきて会員女子軍団みんなで挿し木しました 3月はじめ挿し木した時↓ その…
昨日は白樹の例会でしたまだ例会にいる間に地元の友達からラインが来て竜巻かと思う様な風が吹いてると・・・家に帰ったら外の収納倒れてたし盆栽もコケてたけど被害はあ…
どうでもいいとは思いますが(笑)私の今日の一日です 当地今日はお祭りです朝一お祭り からの~モーニング 喫茶店のもみじの芽出し からの~再びお祭り …
今日はふと目にとまった杜松を植え替えたいずれも挿し木からの素材 挿し木床から1本植えに・・・まだほんの赤ちゃん ここから盆栽に仕立てようとやる気はあるから…
今日は忙しくてブログに書く事考えてなかったよ しかし今日は4月10日瑞祥の挿し木をしてから丸1ヶ月経ちました経過を載せていこう まずさかのぼって挿し木した3月…
毎日植え替えや手入れもうあきた~と思いながらやっております この長寿梅なんてガレて正面にする所もなしつまり将来性がないとりあえず時間をかけてられないので草と苔…
今日は朝からびっくりな報告が・・マゴマゴ1号電車で暴力ふるわれて救急車で運ばれたと・・幸い怪我は軽かったけど 腹が立つのはその原因電車から降りた友達に普通にバ…
きれいに撮れなかったけどうちでお花見出来る最後の桜街の桜も次の雨までですかね ところで桜の横にいるのは狸さんほんの15㎝ほどのミニ狸です うちには色々な狸が…
今日は緑樹の例会でした いまだ手のかかる私達おばちゃん軍団N師匠もなかなか引退出来ませんねN師匠が盆栽歴が60年になったと言っていましたひとつの趣味をこんなに…
壹興窯今日のお客様はオーストラリアからTさん ちょうど来週の祭礼の前に今日は曳きぞめがあったので朝一番に一緒に見てきました 某鉢職人と2ショット ハチマ…
先日の春雅展で黒松講習を受けて来ました 講師は平松先生 講習コーナーには机はありませんということは自分で作業はなしですねまぁそりゃそうでしょう講習代は1,50…
お買い物備忘録 春雅展にて 春風会さんにて いずれも二人分ですがほぼ私かも(ははは) 兼進さんで買ったこちら 何て言うんだっけ、ほうき?これはまるなか盆…
今夜はメガネ屋さんに行ってついでに外食だったのでお休みモード うちのクモマグサ軍団の写真でも載せておこうかな メダカの甕の上に乗ってます^^ メダカも水替…
昨日に続いて展示席から春雅展の思い出 こちらはもみじの寄せ植えかと思いきや根連なりでした奥行きもあって素晴らしいですね 会場でひときわ美しかったです桃の花 …
春雅展の思い出撮ってきた展示写真からわたし目線で失礼します 真柏の鉢の形良いなぁ根卓も面白い形 赤い鉢、新緑に合うね 何という樹かと思ったら菜振り木と書い…
今日は春風会さんの展示会にお邪魔しました~ 和室の展示会です最終日の終了まじかで会員さん達が集まってますもしねモザイクがなかったらびっくりしますよ今の盆栽会で…
もうタイトルに書いちゃったけど今日は新幹線で大阪へ京橋で乗り換えて (こういう写真撮ってるところがすでに田舎者)鶴見緑地到着目指すはてっぺんにタワーがあるとこ…
棚下の楓が寄せ植えになった鉢確か2鉢あったはず どこ行ったんやと思ったら薄型楕円に植え替えてありました某鉢職人のしわざです この時期の某鉢職人は鉢作りして次…
取り木かけたまま放置されてた樹それも数年経つものも・・もはや取り木する価値があったかさえわからないほどガレちゃってる 某鉢職人から捨てちゃえば?っと言われる…
おやっ、3日ぶりでした小春日和が続いておりますねあたたかいので外仕事もしやすい私も植え替えなど頑張っておりますよ 今日は展示で使った樹の植え替え植え替え時の永…
うちの棚場のディスプレイコーナーの今 ヒュウガミズキ、桜、黒花あせび 雲竜ボケ、雪柳、ピンクのあせび 春っぽさ全開です 昨日ホムセンに行った時目に入ったナ…
植え替えするときの底網を止める針金毎年色を変えています今年は赤 次はたぶん黒にしようと買ってあったと思うけどあかんアルミと区別がつかないだから赤にしました …
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので今日は本当に過ごしやすい日でした植物は良く知っていますこの2、3日で楓も一斉に芽吹いてきました しかし可愛いな~とのん…
昨日のエントリでは昨年の接ぎ木の成功がたった1本だったという悲しいお話でしたが しかし千里の道も一歩からということで今年も接ぎ木しておりますそのまとめ記録です…
去年の2月に接ぎ木したこちらたぶん瑞宝かと思うのですがどうでしょうか 瑞宝を接いだと書いてあれば確実だったんですけどね 去年高松のK谷さんにお世話頂いてH…
なぐり書きのメモが出てきて何だろうと思ったら東海雅展でのモッチー先生の盆栽講習のことでした もう日にちが経ってしまい内容を思い出して書くのはちょっと無理メモ…
4人で回転寿司中 鉢業界かいわいの世間話に盛り上がってます 今年に入ってからも雅風展、国風、東海雅展、神奈川銘品展など売店出店が大忙しの大和魂さん 今まで…
この週末は昨日は某鉢職人の方の今日は私の方のファミリーディで賑やかでしたみんなが集まればやはり食べ過ぎますね(笑) そして今日は窯出し 今回はまた可愛いサイ…
開花調整せずに普通に棚に置いてあったおかめ桜今日一気に咲いてたのでおうちでお花見です これは3日前開花しました こちらは満開 東海雅展で飾ったおかめ桜よ…
第14回東海雅展2階展示室の最後の14席です2階はミニ盆栽が中心です 以上ご覧いただきありがとうござい…
某鉢職人明日は本焼きするというのでついでに焼いてもらおうと残業してました ミニやミニミニ市松6個塗るだけで2時間以上かかったわ 一マスづつ二度塗りして次の色塗…
東海雅展から二週間以上経ちましたが席飾り集です今日は1階の展示より続けていきます最後に盆栽に無関係なちょっとホラーな話あり …
昨日の例会でもう1本瑞祥を見てもらいました剪定の仕方を聞こうと思ったらさっさと剪定してくれました剪定後です しかしちょっとほっときすぎました上部が育ちすぎて…
今日は白樹会の例会でした今年は例年秋開催の白樹会展が改修工事の為4月になります4月といえばもう来月みんな出展申し込みしてました お手入れは某鉢職人の沼津産の杜…
東海雅展から2週間経つのに写真の整理がちっとも出来なくてまだフォトブックも作れずにいるんだけど今日は編集出来てる受賞席です 名古屋市長賞 中日新聞社賞 全…
「ブログリーダー」を活用して、みさきさんをフォローしませんか?
石の展示会が行きやすい距離の会場で開催されるのはうれしいですね以前は隣の市でも水石展が開かれていてその頃即売で石を買ったのが興味を持った始まりでした 実…
今日は白樹会の例会でした自分で芽切りをしてボスにチェックしてもらって7本終わりましたほとんどの時間雑談してますが雑談の中にも為になる話が出るし日頃の疑問を質問…
今日は昨日ご紹介した小さい石の展示会へ行ってきました 広い会場に100席もの水石展示が並んでいて圧巻です 私の様に知識がなくても楽しめますが今日はネット…
石の展示会情報です 明日12日と13日は愛知県豊田市豊田市民文化会館で「小さい石の展示会」があります 奥深い水石の世界へぜひ! にほんブログ村
瑞祥の挿し木挿し木した3月10日はこんなにみずみずしかったのに 4月10日、5月10日の定点観察では枯れた芽が増えついに先月6月10日ではわずか数芽に・・ …
ご無沙汰しておりますアンビリバボーに暑い日が続いておりますが皆さまお変わりございませんか 更新をさぼっておりますが私はいたって元気にしておりますこの暑さで動き…
今日は窯を焚いています うまく焼けたらゆきものさんに送って7月6日のキタぼんマーケットに持って行ってもらう予定 ところで私の鉢には鋲を打ったりモチーフをつけた…
盆栽関係以外のお出掛けはほぼゼロの私ですが兄のお誘いで母を連れて親子旅に行ってきました ワイドビューひだで出発 濁ってます前日かなり大雨でしたからね 高山…
今テレビの帰れマンデー見てて広島焼きにはそばとうどんがあるらしいおいしそう 当地のお好み焼きはそばもうどんも入ってないけどね さてこの3日ブログも更新せずに巻…
最近、アゲハ蝶もオオスカシバも良く来てる 水やりの時にあれ?なんか葉っぱが少ないっとよく見たらでっかい幼虫がいた嫌いな人は拡大しないでね 棚下に置いてたキン…
自宅から車で10分の中部国際空港セントレア 「行ってきま~す」っと 言いたいところですが飛行機を見て ご飯食べて帰ってきただけでした~ セントレア空…
今日も暑い一日でした 緑樹会展で飾った盆栽棚 の、お片付け動画です ミニチュアでした~本物の盆栽棚のお片付けと思ってご覧いただいてたら失礼いたしました(…
梅雨入りしたのに天気予報は晴天続きしかも猛暑日で水やりしてても日差しがきつくて盆栽たちもかわいそうになり夕方寒冷紗しました 某鉢職人活躍しましたがブロック塀に…
昨日は外食に連れてってもらってお休み父の日だからですかね さて緑樹会ミニ盆栽展より長らくご覧頂き有難うございました今日は最終回リハーサルで不合格となった私の飾…
今日は梅雨らしい一日の当地寒冷紗はまだしてません さて緑樹会ミニ盆栽展の席飾り記録もあとわずか今日は手前味噌の自分の席です 飾の中にあった雅バラが大きいのでリ…
今日も緑樹会ミニ盆栽展から席飾りです1人2席出しておりますので昨日に続き猫愛に溢れるお席ですこちらは楓石付け5点飾りです ニャンコたちがあまりに小さいのでも…
さてと延び延びになっていた「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り集の続きです 今回は猫愛に溢れるTちゃんのお席可愛い鉢も添配も作っちゃう器用ですね イチョウを見上げて…
剪定の時期や仕方がよくわかんない樹種ベスト1のリンゴやカイドウなんですがよくわかんないなりに犠牲枝を残しつつ剪定してきておりました ところが先月の白樹の例会で…
今日は10日瑞祥を挿し木して3カ月定点観察日がやってきました まずは振り返ります挿し木した3月10日 1ヶ月後の4月10日まだ緑が多いです 2ヶ月後の5月…
昨日は所属の白樹会の例会でした 某鉢職人は先の緑樹会展でも飾ったこの獅子頭もみじがかなり覆いかぶさってきてるので ボスに剪定してもらいましたさっぱりしまし…
昨日の邪道な遊びに続いて今日は「盆景ならぬ石景?」 ちょっとした景色を作りました実はスペースを埋めるための苦し紛れなんですけどね 沢に蟹がいますよ こちら…
「緑樹会ミニ盆栽展」のお出迎えコーナーからもう少しお付き合いください 今回は小さな石で遊ぶのがテーマそれにしてもちょっとこれはふざけすぎましたかね タイトル「…
黒松の芽切りの時期ですね今日は例会だったので黒松を1本見てもらいました 今年1月までmind家にいた黒松です春に植え替えしました合う鉢を作って来春入れたいと思…
今日は用事があって常滑焼き卸団地セラモールの藤助(とうすけ)さんに行きましたお友達のお店なんです 久しぶりにあらためてお店をあちこち見ていたら盆栽鉢や山野草…
「緑樹会ミニ盆栽展」の席飾りもご紹介し終えてあと残るは恒例のお出迎えコーナーです こんな感じで少しスペースをいただいてなんやかんや好き放題やってる訳ですが …
設置工事とは少々大げさですが今日やっと寒冷紗かけました 例年なら梅雨明けしたらそろそろかとやってますが先週の猛暑があったので今年に限っては遅きに失した感があり…
今日は途中雨も降って湿度が高くて不快でしたが久々に暑さが一段落盆栽たちの観察をしました まだ寒冷紗してなかったので先週木曜金曜土曜の灼熱太陽は厳しかったです …
「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り集14席目は再びN師匠のお席です 盆歴50年以上になる師匠も最初は山取りの大きな盆栽から始まったのに今やこんなミニ盆栽になって大品…
「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り集の13席目は再び私の席です 全部自分の鉢でと思いましたが黒松の紫泥丸だけ某鉢職人のを使ってあげました(態度でかっ) ところでま…
「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り集11席目はTちゃんのお席とくまる鉢の作者です とくまる鉢に入ったツタは小さな実がついています 飾の中もとくまる鉢オンパレード …
緑樹会ミニ盆栽展席飾り記録続きです8席目はこちら N師匠の席です N師匠宅にある銀杏を皆がせっせと挿し木してるので会員宅にある銀杏はほぼみんな兄弟なんです…
昨夜の飲み会での日米の盆栽鉢についてのディスカッション(?)を経て今日はAkiBonさんがご来訪 常滑の盆栽鉢は海外で私が思うよりリスペクトされているそうです…
今夜は盆栽と盆栽鉢の熱い話に盛り上がっていますメンバーはXのお友達でアメリカからお里帰り中の AkiBonさん迎えうつのは常滑盆栽鉢職人の角山さんと壹興さん角…
今日も緑樹会ミニ盆栽展より席飾り記録です 6席目はこちら 石化桑って珍しいですよねもこもこしてます この鉢は中里さんでしょうかばえてますね^^ 7席目は…
「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り記録続きです 4席目はN師匠の水石と地蔵でした盆栽飾りが続く中で箸休め的な役割で・・・というのは表向き理由で裏理由は席増やしでした(…
今日から展示席飾り集を数席ずつ小出しにしまして展示会でのいろいろ話と共にアップしていく所存です 一席目から順に・・・ 舞姫もみじに赤い鉢似合ってますね~私の…
緑樹会ミニ盆栽展終了いたしましたご来場いただきました皆様ありがとうございました 今意識不明になりそうな位眠たいです 今回会場が変わったのに意外に盛況でしたどう…
更新が遅くなりましたが今日は緑樹会ミニ盆栽展の初日でした 今回初めての会場にもかかわらずたくさんのお客様に来て頂けましたなんとオープン間近には行列も・・会員…
さぁ明日の午後は展示会皆さんお待ちしてま~すなんてさわやかにブログ書こうと思ったら今とんでもないことに気付いてしまいました 今日お客様に荷物送ったのですが代引…
展示会まであと2日明日は一日雨の予報なので荷物をなるべく今日積み込みしようと思ったけどそこまでやれなかった 布や板や看板など設営の物や細々したもの 展示の樹…