ついついネットショッピングで安物買いしてしまう私ですが今回も欲しい物ググってたら海外のある激安サイトが出てきましてねこれはちょっと怪しいかな~っと思ったら全然…
ミニ盆栽・超ミニ盆栽・山野草で楽しんでいる様子、自作の手づくりミニ盆裁鉢の紹介などです。
ミニ盆栽や山野草が大好き! 壱興窯にてミニ盆栽用の鉢も作ってます 盆栽鉢いっすんぼうし店主 癒されながらの日々の様子を綴ります〜
今日も落款の話です盆栽鉢に押されている落款は朱文の落款と白文の落款があります こちらは前にも載せた常滑山秋製陶さんの落款集です四角で囲っているのが朱文落款です…
今日はちょっとさかのぼります 8月7日にアップしたこの記事で↓ 『落款おもしろ話』先日の落款の向きについての記事に大変面白いコメント頂きましてそれは落款を押す…
台風はまだ遠いのに今日も時折り強い雨この雨のせいで入れ代わり立ち代わり乗せてって、迎えにきてと私1日大忙しなんですけど勘弁してほしいです さて今日は6月末の…
台風10号足が遅いにも程がありますね最小限の被害で済むよう祈るしかありません 海水温の高い所ばかり通って勝手に発達して伊勢湾台風クラスなんて報道もあります こ…
もしもの災害時の水やり用に甕(カメ)に水を貯めていますがそうなると蚊も心配なのでメダカが欲しいなと思ったら 娘がもらってきてくれましたブルーのきれいなメダカ2…
「小さな石の展示会」に行ってから2週間ブログはほぼ水石記事でしたね 10日以上書いたかも水石のおもしろさ知ってしまいましたよいよいよ今日が最終回です トリを飾…
水石の勉強にもってこいの全国銘石産地図大きく出来たら見て下さい こんなに産地があるなんて集め始めたらとんでもない事になりそうだけど 今回石の展示会に行ったら興…
海外で大ブームになっているのは盆栽だけじゃなく水石もなんですね 世界中盆栽はBONSAIで通じるし水石はSUISEKIで通じるんだとか 「小さな石の展示会」で…
まだまだ暑いですが当地も37℃38℃の予報からようやく抜け出せたみたいすこし生きた心地がします 盆栽たちにも肥料をあげないといけませんがまだ重い腰が上がりませ…
この石はどうみても山ですよね? 鞍馬石 水石の分類が展示会場に貼ってありましたこれを見るとものすごく細かく分かれています にわか知識で遠山石、溜り石、姿石…
壹興窯今日のお客様は関東からFさん今日は2回目のご来訪です Fさんが初めて来たのはなんと17年前の夏の事大きなリュックをしょった青年がやってきました当時は若い…
このところ水石記事を続けています 私が水石に興味を持ったのは盆栽の飾りにも使われているからです 小さい石が買える機会はあまりないですが出会いがあれば買っていま…
今日も作業場は38℃お盆越えてもこれですよ 暑い暑いと言いながら某鉢職人毎日鉢作ってますがエアコンの中にいる私昨日から調子が悪くてほんと役立たずです さて今日…
最近水石の事でブログ書いてますけど某鉢職人一向になんのリアクションもありません 夕べはアップしてからブログ見てよっと言ったら開く素振りを見せたもののすぐ閉じて…
小さい石の展示会では写真を撮っていいか聞きましたら写真OKしかもどんどん載せて下さいとのことでしたので 画像ではうまく伝わらないかと思いますが素敵な石たちをご…
昨日の続きです 太古の昔に地中深くで生まれたはずの土岐石が「小さい石の展示会」ではマイムマイムを踊っていました不思議ですね~ それは火山活動と地殻変動のなせる…
「小さな石の展示会」でひときわ艶やかな色を放つ石は土岐石というそうです私は初めて知りました 黄色、緑、赤、青、黒とどうしてこんな色になるのかとっても不思議 そ…
昨日のブログで前振りした内容についてはこの時間から書くのは時間がかかるのでまた明日以降アップしますね今日は一日掃除に明け暮れて書く暇がなかったです 昨日は小さ…
今日は豊田市民文化会館の小さい石の展示会に行ってきました 豊田市民文化会館は無料の大駐車場もある大きな建物でした到着早々あきちさんに遭遇! 展示会場はとても…
昨日はブログを書いてたんだけど大きな地震でソワソワして途中でやめちゃったしんしさんや大作先生大丈夫かな そして今今度は関東で地震緊急地震速報も鳴ったのかな南海…
先日の落款の向きについての記事に大変面白いコメント頂きましてそれは落款を押す位置についてなんですが ちょうどその方の周りで落款についての話題が出たそうでその話…
壹興窯今日のお客様は角山陶苑の幸峰さんとイタリアからルークさんご一家 盆栽をやっている旦那さんと陶芸をされる奥様幸峰さんに習って鉢作りもされたそうです しかし…
この暑さいつまで続くんですかスレートで囲まれた建物なんです 暑さ自慢じゃないですが作業場の温度はこの3日間毎日記録更新して今日は38℃ エアコンなしの昭和…
今日はセントレアへマゴマゴのダンス見に行って 帰ってきたら某鉢職人が今日は一段と暑いぞと言うので作業場の温度計を見たら37℃に迫ってる アイスで休憩する某…
作者判明備忘録6月11日のブログに載せた山秋さんの珍しいいろはにほへとの文字が入ったこちらの鉢は 貞光(小松泉)さんが俺が書いたと言っていました遊び心のあ…
皆さんお久しぶりですディップですあっという間に8月ですね暑中お見舞い申し上げます 今年の暑さは異常ですねみなさんお元気ですか僕はかなり歳をとってしまいましたで…
「ブログリーダー」を活用して、みさきさんをフォローしませんか?
ついついネットショッピングで安物買いしてしまう私ですが今回も欲しい物ググってたら海外のある激安サイトが出てきましてねこれはちょっと怪しいかな~っと思ったら全然…
あっという間に5月になっておりましたので所属の緑樹会の展示会のご案内です 今回は会場の空きの都合で例年より早い5月末となりました5月31日と6月1日になります…
わたくしごとではございますが先の白樹会展の時ミニチュアとうろうを差し上げるとお約束した方を思い出せなかった件ご本人様の自己申告により無事判明しモヤモヤがすっき…
防犯の問題もあって最近は棚場の全容をアップしてませんが一斉に芽吹いてきたこの時期棚場は超過密状態になってます 例えば茂ってきた楓のトレーもこの状態 こちらも…
前に来た海外のお客さん常滑もうちも気にいったようで帰ってからもSNSにアップしたりまぁそれは良いんですが 私のことなぜか本名で書くんです確かにうちにいる間に聞…
白樹会展より席飾り集続き このお席の こちらの黒松針金をかけて外しての繰り返しで曲げるのに5年かかったそうです幹にも曲を入れて曲げるの大変そう では画…
昨日の続きの画像の準備が出来てないので某鉢職人のお仕事ぶりでも載せとこっか 足の仕上げしてるところ バランスはしゃがんで眺めてますね、いつも さて今週…
今日は東京では小品盆栽フェスですね小品盆栽組合さんのHPには出展者一覧が出てました一般出展とプロの作風出展と合わせて100席弱の出展があるようです組合の50周…
先日の展示会のこちらの席の この松はいったいどういう種類かとお二人の方からメッセージもらいまして 席札には黒松表示だけだったので ご本人に確認したら寿(…
白樹会展の時近盆さんの本を販売していて水石の本があったので買いました 水石入門マニュアルこの一冊ですべてがわかるのよ そして某鉢職人が先輩会員さんから水石を…
白樹会展の自席です 白樹会展って「盆栽・水石・山草」フェアというサブタイトルがついているから石も草も使いたかったんですが 草は春雅展で買った姫アカネキンバイに…
この白実つげは雅風も東海雅も活躍してくれてその後いつになったら自然に実が落ちるのかなっと何となくそのままにしていたら白樹会展も使えてしまいました そしてとうと…
白樹会展でのお買い物樹は2本だけキンズと根上がりの様なミニ香丁花 ぶつ切りっぽいキンズはすでにどうすればよいかわからんミニキンズが飾りたくて手を出したキンズ…
第43回白樹会展本日最終日ご来場いただきました皆様ありがとうございました今日は出足から静かな一日即売狙いの方は昨日来ちゃってますからね 展示会無事終了いたしま…
「第43回白樹会展」初日25℃を越える暑い日でしたがご来場いただきました皆様誠にありがとうございました 植え替え時期でもあり即売の方は少なめではございましたが…
今日は白樹会展の搬入日無事完了しましたもはや腰にきました(笑) 疲れちゃって画像を明るく編集する気力もなく 売店もチラ見せお道具のコーナー大きさが合う人に…
盆栽に関係ないことでうちにいらした方ですがうちが盆栽鉢屋と知り話は盆栽の話へ何とその方昔は山採りをされてたそうでこの方が山から出した樹の中でたぶん一番出世した…
今日の話はまたまた挿し木の話3月はじめの緑樹の例会でN師匠宅の庭木の太郎冠者をもらってきて会員女子軍団みんなで挿し木しました 3月はじめ挿し木した時↓ その…
昨日は白樹の例会でしたまだ例会にいる間に地元の友達からラインが来て竜巻かと思う様な風が吹いてると・・・家に帰ったら外の収納倒れてたし盆栽もコケてたけど被害はあ…
どうでもいいとは思いますが(笑)私の今日の一日です 当地今日はお祭りです朝一お祭り からの~モーニング 喫茶店のもみじの芽出し からの~再びお祭り …
前回のセンシリンの鉢がらみでもう一つ書くとセンシリンなどのシナ鉢と時代的に比べられる常滑の大正常ですが 大正常(たいしょうとこ)と言うのは常滑で大正、昭和初期…
4月12日にセンシリンの鉢についてアップしましたがちょっと続きの話です 向かって右はセンシリンセイといういわゆるシナ鉢と呼ぶ中国古鉢の落款 向かって左の印は常…
ミツデイワガサが咲きました こまゆみは受粉の為寄せていますオス花は少し遅れましたが咲いています シタンやピラカンは雨よけしなくても実はなるけど一応軒に・・…
アッツ桜が満開です イワチドリも咲きました これもイワチドリ おまけ画像今日はサガミにモーニングののぼりが立ってたから行ってみたこれで450円税込み …
可愛い植物もらっちゃって飾ってみたんですが 瓦の上に並んでるこれは エアープランツというらしい観葉植物なのか、未知の分野だよ家の中の方がいいのかな 名前…
今日ニュースでやってました愛知県警が盆栽泥棒を2人捕まえました(拍手) 転売目的か 高級盆栽を盗んだ疑いでベトナム人2人逮捕|NHK 東海のニュース【NHK…
数が増えすぎて手入れが追い付かない・・・ってのは言い訳でしかないとわかっちゃいるんですがほんと根気がなくなっちゃってどうしましょう状態です 今日は松柏の肥料や…
今日も盆栽から少し離れますがぜひ書き残しておきたい出来事の話です 昨日アップした珍事件の後に某鉢職人と私お祭りの山車が車庫に入る所を見に行ったんですが そこで…
最近棚場を見るたびにストレスですよこの前まで可愛い新芽に癒されていたのにどの樹も葉っぱがわさわさ出てあっという間に棚が狭~いギュウギュウです 風通しも悪いしも…
先日の秋葉路小品盆栽連合展のお買い物備忘録です 私はこちらの天皇梅だけ天皇梅はつぼみの時から可愛いので大好きです そして水石の展示をされてた方が即売も出され…
壹興窯今日のお客様は瑞祥会の皆様3名とお友達1名許可得てないから可愛い顔にしといたけど皆さんお若いです 某鉢職人も最近若い人が来てくれるなっと言ってます 60…
今日は浜松市のJAとぴあ浜松営農緑化センターで開催の第51回秋葉路小品盆栽連合展に行ってきました 初めて行ったのに盆栽展関係者の皆様方にご指導受けたり話が弾み…
大好きな樹種の杉植え替えて1ヵ月でひん死状態 元気だったけどポットに入ってたからこんな大きい駄音鉢に入れたのにどうしてこうなるの?植え替えてからの暑さか根を…
日曜日は白樹会の例会で1年の始まりの総会でした新しい会員さんが3名増えて良いスタートを切りました 今回私は杜松の芽摘みを教えてもらおうとこの杜松を持っていきま…
忙しくて数日ぶりの更新になりましたこの週末は我が地域はお祭りだったのですよ 某鉢職人長い事お祭りに関わってきましだがとうとう卒業したので今年はやる方から見る方…
今日はシナ鉢のセンシリンの話です中国の古い鉢でセンシリンというのは窯名か会社名にあたりますどうしてカタカナかというと正解の字がわかりません落款はこちら↓センシ…
今日お出掛けから帰ったら見覚えのある車が・・・鉢マニアの盆友さんが来てましてなんとサプライズプレゼント頂いちゃいました~ コレクションに加えといてと下さったの…
某鉢職人、桜を愛でる図 自撮りしといて顔を隠す図 セラモールの桜 桜もまた来年ですねしょうもないアップで失礼しました(笑) にほんブログ村
先日お客様と話していた盆栽はどんどん進化して樹はがっしり太くなり盆栽鉢のサイズにも変化が・・・という話 これ見たらわかりやすいです第12回の雅風展内閣総理大臣…
今日は緑樹の例会だったけど風邪の為休み風邪自体はかなり良くなったけど喉やられて声が出ません 近所の桜は満開で一番きれいうちのしだれ桜は全体がピンクになりそろそ…