今日は暑いから家の中で中々できなかった服の断捨離とりあえず全部出して仕分け着れる服はいいとして着れない服は全部捨てる?ひょっとしたら将来着れるようになるかもよ…
ミニ盆栽・超ミニ盆栽・山野草で楽しんでいる様子、自作の手づくりミニ盆裁鉢の紹介などです。
ミニ盆栽や山野草が大好き! 壱興窯にてミニ盆栽用の鉢も作ってます 盆栽鉢いっすんぼうし店主 癒されながらの日々の様子を綴ります〜
盆栽展シーズンですから毎週どこかで展示会がある状況とはいえこの週末はアンビリバボーの状態です まずは東京グリーンクラブの秋雅展今日搬入で協会ホームページにはも…
Pacific Bonsai Expoの写真載せていきますねご興味ある方はお付き合いください サンフランシスコ空港から 展示会場まではタクシーで40分くらい…
某鉢職人と角山さん8時にセントレアに迎えに行っておそばを食べて今帰ってきました おみやげはお菓子いっぱい 息子のお嫁ちゃんのリクエストのトレーダージョーズも…
アメリカ・オークランドで開催のPacific Bonsai Expoも無事終了したらしい 観光とかしてこないからもう明日は帰国です解放感あふれる日々も終わりだ…
鉢作りもしなくちゃだし盆栽の手入れも鉢に草が生えてるのも気になるけどさ 某鉢職人が出張中なのよいつも朝から晩までいる人がいないのよこれグダ~っとするチャンスじ…
10月末といえばフル盆展の時期ですが今回はお休みですいませんそのお休みの原因の某鉢職人はアメリカ・オークランドで開催のPacific Bonsai Expoに…
お仕事の一場面シリーズ化決定!! 今日はこちらいつもの落款を押してからまだ何やら印を押してます 向きを変えてみましょうふむふむ第50回雅風展と押してあります…
特に書くこともない時の某鉢職人お仕事の一場面 新しい鉢を作る為にまず型紙を作っています カッターで切り出して 半分カットしたら折り返してあと半分に印を打っ…
先日の即売でのお買い物即売見るとどうしても買っちゃうよね~ こんなミニ可愛すぎて買う 小藤はこの前も買ったけど挿し木しても成功した試しがないでも細かい葉で…
今月は変則ですが緑樹の例会でした 今日は他の女子会員さんの黒松のお手入れの話です 穂を接いだ黒松をN師匠が見てくれて接いだ部分は十分育ってるからもう台木を元か…
この週末は北陸雅展や京都の広樹会展など行きたい所が目白押しですが某鉢職人のアメリカ行きも近く控えめな行動にしておこうと一か所だけ三重県鈴鹿ハンターの三重小品盆…
「第42回白樹会展」より今日がラストになります 18席目 珍しい石化桑 19席目 さんざし 20席目 21席目 ピラカンサ鈴なりこれは赤くなるピラ…
「第42回白樹会展」より続きです 13席目 実物三態ですね 老爺柿はまだまだ緑 姫美好は色づきはじめ とにかくでかい花梨の実 14席目 五葉松 …
さぁちょっとあきましたが「第42回白樹会展」より続けていきます 8席目 姫りんごが色づいてきてます この不動明王なんとガチャガチャなんだって私も欲し~い …
さてさて10月も半ば過ぎ例年ならフル盆展準備が忙しい時期のはずですが大事なお知らせフル盆展は今回お休みします 以前ブログでもお知らせしたけど見てる人少ないから…
お買い物備忘録 ピラカンとハリツルマサキとミニ草3つとデカ草1つ このミニ草の鉢は・・・ 土目とこの足は・・・ やっぱり常滑の泥珠先生だ300円でゲット…
真柏みてもらいました 正面はこちらと考えていたけど ここの直線が芸がない みてもらったらまさかの正面変更裏側の方がおもしろいと・・・針金で整枝して 次の…
今日は名古屋小品さんの展示会へお邪魔しました 某鉢職人は地元お稲荷さんの仕事で豊川稲荷へ行ったので一人で電車で行ったけど土日は近隣道路に路駐OKで結構空いて…
「第42回白樹会展」より 席飾り4席目 陶愛ちゃんの鉢が可愛い 5席目 ペラペラの板シャリ 6席目 座の太い寒ぐみですね春嘉鉢かな 7席目 揖…
「第42回白樹会展」より3席目は私の豆盆です小さくてよくわかりませんが 左から 大きさがわかるように今日手に持って写してみました黒松 ハリツルマサ…
「第42回白樹会展」より席飾り記録です入り口側から順番に・・・ 1席目 香丁木の石付け 黒玉ホシクサ1年草で絶滅危惧種らしい 2席目は小鉢の棚飾り…
白樹会展でのお買い物備忘録すぐ忘れちゃうので写真撮っておかないとね まずは7cmの卓と一目で気に入った6.5cmの丸鉢 落款は「あど」平安あどさんですかね…
家族でご飯に行っていて更新が遅くなっちゃいました展示会の写真は次回にして別件の話などを・・・ 来年の国風盆栽展の時に来日予定の方から行山窯さんのアポ頼まれたの…
「第42回白樹会展」2日間無事終了いたしましたご来場いただいた皆様ありがとうございました 今日は4時で終わって撤収作業その後倉庫に移動し荷物を片付けて8時前に…
白樹会展初日ご来場いただきました皆様ありがとうございました 暑さも落ち着いた秋の一日盆友さん方と会えて楽しかったです いろいろ楽しい話題も出て盆栽交流出来まし…
今日は白樹会展の搬入でした滞りなく準備が整いました 某鉢職人もTシャツの上から丸見えで腰痛ベルトして腰が痛いとアピール 下からは持ち上げられないけどまぁまぁ動…
明日は白樹会展の搬入予報は雨白樹会展の搬入って雨が多いような 今日はN師匠の即売品と展示を預かってきました 明日は平日で渋滞があるから朝早く出なくっちゃパネル…
今回の展示を思い付きで豆盆で飾ろうとしたものの困ったのは黒松でした 小さい黒松そんなにないしで、これ使う予定ですが針金もかけてない自然樹形なんですよね 底の…
週末の展示を今日正式決定しました土壇場勝負です もちろん出展申し込み書はすでに提出してますが名前とミニ盆栽飾りとアバウトに記入しときましたいい加減ですがしかし…
「ブログリーダー」を活用して、みさきさんをフォローしませんか?
今日は暑いから家の中で中々できなかった服の断捨離とりあえず全部出して仕分け着れる服はいいとして着れない服は全部捨てる?ひょっとしたら将来着れるようになるかもよ…
すこぶる機嫌が良いのは某鉢職人です その理由は二つ一つは今日のお客様です関東からの皆さんとは鉢について話が尽きません某鉢職人も楽しそう!また来てくださいね …
今日はイタリアの方がお二人みえましたけどその内お一人は高松の平松さんで一週間勉強してきたそうです海外の方はほんと熱心ですね さてまだまだ撮った写真があるんで今…
月曜日の夕方ぐらいから今日もまだ雨続きですずっとしとしとではなく雲行きが怪しくなってきたらとたんに土砂降り雨の降り方も夏の暑さも次元が違ってきましたねどうなっ…
石を見ていると見えてくるものがありますね例えばこちらはイルカまるで生きてるようこんなの自分で見つけられたら楽しくてハマるよねフランスの石です こちらの銘は…
石の展示会が行きやすい距離の会場で開催されるのはうれしいですね以前は隣の市でも水石展が開かれていてその頃即売で石を買ったのが興味を持った始まりでした 実…
今日は白樹会の例会でした自分で芽切りをしてボスにチェックしてもらって7本終わりましたほとんどの時間雑談してますが雑談の中にも為になる話が出るし日頃の疑問を質問…
今日は昨日ご紹介した小さい石の展示会へ行ってきました 広い会場に100席もの水石展示が並んでいて圧巻です 私の様に知識がなくても楽しめますが今日はネット…
石の展示会情報です 明日12日と13日は愛知県豊田市豊田市民文化会館で「小さい石の展示会」があります 奥深い水石の世界へぜひ! にほんブログ村
瑞祥の挿し木挿し木した3月10日はこんなにみずみずしかったのに 4月10日、5月10日の定点観察では枯れた芽が増えついに先月6月10日ではわずか数芽に・・ …
ご無沙汰しておりますアンビリバボーに暑い日が続いておりますが皆さまお変わりございませんか 更新をさぼっておりますが私はいたって元気にしておりますこの暑さで動き…
今日は窯を焚いています うまく焼けたらゆきものさんに送って7月6日のキタぼんマーケットに持って行ってもらう予定 ところで私の鉢には鋲を打ったりモチーフをつけた…
盆栽関係以外のお出掛けはほぼゼロの私ですが兄のお誘いで母を連れて親子旅に行ってきました ワイドビューひだで出発 濁ってます前日かなり大雨でしたからね 高山…
今テレビの帰れマンデー見てて広島焼きにはそばとうどんがあるらしいおいしそう 当地のお好み焼きはそばもうどんも入ってないけどね さてこの3日ブログも更新せずに巻…
最近、アゲハ蝶もオオスカシバも良く来てる 水やりの時にあれ?なんか葉っぱが少ないっとよく見たらでっかい幼虫がいた嫌いな人は拡大しないでね 棚下に置いてたキン…
自宅から車で10分の中部国際空港セントレア 「行ってきま~す」っと 言いたいところですが飛行機を見て ご飯食べて帰ってきただけでした~ セントレア空…
今日も暑い一日でした 緑樹会展で飾った盆栽棚 の、お片付け動画です ミニチュアでした~本物の盆栽棚のお片付けと思ってご覧いただいてたら失礼いたしました(…
梅雨入りしたのに天気予報は晴天続きしかも猛暑日で水やりしてても日差しがきつくて盆栽たちもかわいそうになり夕方寒冷紗しました 某鉢職人活躍しましたがブロック塀に…
昨日は外食に連れてってもらってお休み父の日だからですかね さて緑樹会ミニ盆栽展より長らくご覧頂き有難うございました今日は最終回リハーサルで不合格となった私の飾…
今日は梅雨らしい一日の当地寒冷紗はまだしてません さて緑樹会ミニ盆栽展の席飾り記録もあとわずか今日は手前味噌の自分の席です 飾の中にあった雅バラが大きいのでリ…
今日は特別例会でした松の芽切り作業ですみなさん質問しながら芽切り作業をしていました私もやりましたが将来の姿を描くのは難しいですね そしてN師匠からプレゼント…
今日も蒸し暑い1日 でした作業場の温度は34℃エアコンもなく扇風機でしのいでいますしかし鉢作り中は扇風機の風の当たる所が早く乾くので扇風機は休憩のみなかなか劣…
昨年棚場の引っ越しをして置くスペースの関係で松柏類の一部を棚下に置いていたんです 先日の赤松の芽切りの時棚下に置いてあったからだらしなく伸びちゃって棚下ってほ…
「緑樹会ミニ盆栽展」お出迎えコーナーから小さな石が大好きなのでまめ盆栽と飾ってみました 「小さな石とまめ盆栽遊び」 アップで 楓石付 斑入り白丁花 …
ブログは作業の備忘録も兼ねているので芽切りの事は書いておかねば といっても今期の芽切りは昨日の赤松から始めました赤松の芽切り時期は例年黒松より1ヶ月前です 今…
昨日の邪道な遊びに続いて今日は「盆景ならぬ石景?」 ちょっとした景色を作りました実はスペースを埋めるための苦し紛れなんですけどね 沢に蟹がいますよ こちら…
「緑樹会ミニ盆栽展」のお出迎えコーナーからもう少しお付き合いください 今回は小さな石で遊ぶのがテーマそれにしてもちょっとこれはふざけすぎましたかね タイトル「…
黒松の芽切りの時期ですね今日は例会だったので黒松を1本見てもらいました 今年1月までmind家にいた黒松です春に植え替えしました合う鉢を作って来春入れたいと思…
今日は用事があって常滑焼き卸団地セラモールの藤助(とうすけ)さんに行きましたお友達のお店なんです 久しぶりにあらためてお店をあちこち見ていたら盆栽鉢や山野草…
「緑樹会ミニ盆栽展」の席飾りもご紹介し終えてあと残るは恒例のお出迎えコーナーです こんな感じで少しスペースをいただいてなんやかんや好き放題やってる訳ですが …
設置工事とは少々大げさですが今日やっと寒冷紗かけました 例年なら梅雨明けしたらそろそろかとやってますが先週の猛暑があったので今年に限っては遅きに失した感があり…
今日は途中雨も降って湿度が高くて不快でしたが久々に暑さが一段落盆栽たちの観察をしました まだ寒冷紗してなかったので先週木曜金曜土曜の灼熱太陽は厳しかったです …
「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り集14席目は再びN師匠のお席です 盆歴50年以上になる師匠も最初は山取りの大きな盆栽から始まったのに今やこんなミニ盆栽になって大品…
「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り集の13席目は再び私の席です 全部自分の鉢でと思いましたが黒松の紫泥丸だけ某鉢職人のを使ってあげました(態度でかっ) ところでま…
「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り集11席目はTちゃんのお席とくまる鉢の作者です とくまる鉢に入ったツタは小さな実がついています 飾の中もとくまる鉢オンパレード …
緑樹会ミニ盆栽展席飾り記録続きです8席目はこちら N師匠の席です N師匠宅にある銀杏を皆がせっせと挿し木してるので会員宅にある銀杏はほぼみんな兄弟なんです…
昨夜の飲み会での日米の盆栽鉢についてのディスカッション(?)を経て今日はAkiBonさんがご来訪 常滑の盆栽鉢は海外で私が思うよりリスペクトされているそうです…
今夜は盆栽と盆栽鉢の熱い話に盛り上がっていますメンバーはXのお友達でアメリカからお里帰り中の AkiBonさん迎えうつのは常滑盆栽鉢職人の角山さんと壹興さん角…
今日も緑樹会ミニ盆栽展より席飾り記録です 6席目はこちら 石化桑って珍しいですよねもこもこしてます この鉢は中里さんでしょうかばえてますね^^ 7席目は…
「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り記録続きです 4席目はN師匠の水石と地蔵でした盆栽飾りが続く中で箸休め的な役割で・・・というのは表向き理由で裏理由は席増やしでした(…