chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Junのラジコン部屋 https://rc-airplane.seesaa.net/

ラジコン飛行機・ドローンの製作と飛行記録のほか、除雪機や発電機のジャンクをレストアして楽しんでおり、日々の生活を備忘録として記事にしています。

ラジコン飛行機は、サラリーマンの少ない小遣いの中で安くて良い物を探し、それが良く飛んだときが最高にうれしい! ジャンク品を購入して修理し、復活した時の達成感が最高! そんな楽しみ方をしています。

Jun
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2010/05/10

arrow_drop_down
  • ドライブと空撮

    娘が卒業旅行に出かけていないので 今日は嫁と二人でドライブしてきた。 昼食は 余市の柿崎商店で初めて食べてみた。 夏にお店の前を通ると何時も混み合っていたので避けていたけど 今日は駐車場も店内も空いていた。

  • 除雪機のキャブレターをオーバーホールした

    ガレージでジェットヒーターを使ったり除雪機のエンジンを始動するため 以前から気になっていた一酸化炭素チェッカーを購入した。 早速試してみた…

  • シューターの周りが吹雪く原因を調べる

    昨日は娘の大学の卒業式のため 朝から忙しかった。 朝は10CMほど雪が積もっていたのでフジイFSR1013の試運転の続きを行ったところ 今回もシューター先端を水平位に向けると 雪がシューターの周りから飛び散って吹雪いていた...

  • 除雪機のプラグ交換とか...

    今週は冬の天候で寒い日が続いている... 最近は纏まった雪が降らないため フジイ除雪機FSR1013の試運転が終わらないうちにシーズンを終えてしまいそうだ(笑) 日曜日は敷地内の雪山を使って少しテストしてみた。

  • 春の陽気

    今週は気温が上がり 3月になった今日も天気が良くて暖かかった。 今日は風が強い予報だったけど ドローンを積んで石狩方面に向かってみた。

  • DJI MAVIC PRO の飛行許可申請は簡単だった!

    今日は道路の排雪作業が行われていた。 道路幅を確保するため電柱のラインまで雪山を削っていた。 その後は1.5m位の高さまで雪を崩していた。

  • 雪が降り続いた1週間だった...

    今月初めまで雪が少なかったけど その後は纏まった雪が何度か降り 先週は毎日のように除雪していた。 ガレージの屋根の上の積雪は例年と同じくらいになった。

  • DJI MAVIC PRO の修理完了

    前回修理して復活したバッテリーのケースをエポキシ接着剤で接着した。 エポキシは在庫で有ったDEVCONの金属用の色がグレーだったので これを使った。

  • 除雪機の試運転とドローンのテスト飛行

    今日は天気が良かったので 朝一番で修理が完了していたフジイ除雪機FSR1013の試運転を行った。 10分ほどテストとしてエンジンオイルが漏れていないことを確認したかったけど 前回エンジンルーム内にバラまいたオイルがまだ残っているので様子を見ながらもう少し使って見ようと思う。

  • フジイ除雪機FSR1013のエンジン修理とVベルト交換

    昨日のエンジン修理の続き... クランクケースカバーに残っている古いガスケットが奇麗に取れないので アストロプロダクトの開店を待ってオイルストーンを購入して作業した。

  • フジイ除雪機FSR1013のエンジン修理【その1】

    今日は天気が良かったので ホンダ除雪機をガレージから出してフジイ除雪機のエンジンを下ろした。 左側のフレームを外した後にエンジンに繋がっているワイヤーとコード類を外し エンジンマウントごと取り外した。 以前WADOの除雪機のエンジンを下した際は案外軽かったけど 今回のエンジンはかなり重たく本体32kgに燃料とエンジンマウントやプーリーが付いているので約40kgはあったと思う。

  • 【危険注意!!】DJI MAVIC PRO バッテリーの分解修理

    【注意】リチウムポリマーバッテリーの加工の記事となり作業を誤ると発火する可能性が高いため絶対にマネしないでください! こちらの記事を見て事故が発生しても責任は負えませんのでご注意願います。 次回のために備忘として記載しているものであり 質問には答えません。一歩間違えるとバッテリーが燃えます。本当に危険です! まずはバッテリーケースの解体から始めるけど 2つある不良バッテリーのうち1つは膨ら…

  • 先週の着弾物

    先週は1月下旬からフリマサイトなどで集め出したものが毎日のように届いていた。 まずはDJI MAVIC Pro Platinumの一式で 機体は傷がほとんど無く奇麗な状態

  • フジイ除雪機FSR1013の試運転の結果が...

    先週の日曜日にFSR1013のレストアが完了して雪が降るのを待っていたたところ 水曜日の夜から雪が降り出し今シーズンで一番纏まった雪が降った。

  • サーキット練習

    昨日は今年初めてサーキットdoで練習してきた。 タムタムは何年間も同じレイアウトだけど ここは年に数回レイアウトが変わるのが良いね! 真冬に来たのは初めてだったけど ピットで体を温めてコースで冷やすの繰り返しだった(笑)

  • 真冬の作業

    今年は1月20日が大寒らしいので 今が一番寒い時期 冬になる前であれば塗料の乾きも早かったと思うけど 最高気温がマイナスのこの時期の塗装は効率が悪くて大変... オーガケースは錆びている部分をサンダーで削り落して刷毛で塗り直した。

  • フジイ除雪機FSR1013のレストア再開

    前回の作業から1年以上放置していたフジイFSR1013の動作確認を行った。 シューターやカバーを外していたため 動作確認するために最低限必要な部分を取り付ける。

  • 久しぶりに5インチFPVドローンを飛ばす

    昨日は以前練習していたフライトエリアで久々にドローンを飛ばしてきた。 記事を振り返ると5インチ機を最後に飛ばしたのが2年前の春なので時間が経つのは早いね~ ここ数年はフライトエリアまで除雪されていなかったけど 今年は雪が少ないせいか除雪されている。ゲートを並べて懐かしい光景!

  • ドローン更新申請

    正月が明けて今週は仕事が忙しかった。 毎年年末からこの時期のイベントがドローンの更新申請... 更新申請にもかかわらず補正指示が出ることが度々あり 補正指示が出ると更新申請の場合は補正が出来ず 新規での申請が必要になってしまう。 新規の場合は申請書をコピーすることが出来るけど おそらく担当者が変わる関係で今度は別の補正指示が出ることがあり アリ地獄のように補正指示から脱出できなくなることもある…

  • 新年初飛行

    今年の正月は天気の良い日が続いているので 今日は飛行機とドローンを持参して新年の初飛行をしてきた。 風車が立ち並ぶ石狩湾新港は珍しく風が無く良い天気だった。

  • 正月

    元旦は午前中まで雪が降っていたけど昼から天気が良くなったので初詣に行ってきた。 そして昨日はⅯさんとタムタムで新年の走行会をしてきた。 朝…

  • TT01-type E トヨタ ガズーレーシング WRT/ヤリスを走らせた

    コロナが流行してから会社で仕事納めをしなくなったので 今年の年末は27日から休んでいる。 27日からは この1年で物があふれている作業部屋を二日間かけて整理した。 特に部屋を圧迫していたのが製品の空き箱で 以前はオークションで販売した商品を発送する際の梱包用に取ってあったけど 今では専用箱があるので 全て処分した。 そして29日はRC仲間のⅯさんとタムタムで走らせて 夜は二人で忘年会をしてきた。 …

  • TT-01Eのボディマウント位置を変更

    年末に向けて部屋を片付けようと思っているけど 部屋に入るとついつい作業をしてしまう... 以前フリマで購入してストックしていたトヨタ ガズーレーシング WRT/ヤリスを新しいシャーシに組み上がったTT-01Eに取り付けてみた!

  • フタバT10PXのバッテリー交換など

    最近は記事の更新が疎かになっているので 纏めてアップする。 先週日曜日はMさんとタムタムのサーキットで遊んできた。 久々にTT-01Eワ…

  • 年末に向けてちょっと大物を購入

    今日は除雪するほどでもないけど朝から雪が降っていたので 自宅で作業していた。 プロポはフタバT4PMで十分満足していたけど ハイエンドのT10PXが送信機のみで販売されていたので冬のボーナスで乗り換えることにした。 で 昨日届いた10PX

  • M07の調整とTA08RのNEWボディ

    昨日 注文していたM07のタイヤが届いたので 組み立てて午後から調整してきた。 タムタムのグリップコースは日曜日だけど空いていた... …

  • トヨタ GR ヤリスを走らせてきた

    昨日は室内サーキットでM-07 CONCEPTの調整をしてきた。 日曜日と言うこともあって サーキットは混んでいた。

  • トヨタ GR ヤリスの製作

    今日は休暇を取って朝から部屋で作業をしていた。 まずはアマゾンで注文していたターンバックルとアジャスターが届いていたので M-07 CONCEPTをターンバックル化する。

  • Mクラスを本格的に始めるぞ!

    先週末に壊したTA08Rはアマゾンから部品が届いたので修理が完了した。

  • TA08Rを壊してきた...

    今シーズンは もう屋外のサーキットで走らせられないので 昨日は岩見沢のサーキットでTA08Rを走らせてきた。 Mさんと二人で10時の開店に合わせてサーキットDoに到着

  • TA08Rシェイクダウン

    今週は3連休 初日の土曜日は娘が家に居たので家族3人でドライブしてきた。 ランチを食べに苫小牧へ向かったが 目当てのマルトマ食堂は大行列が出来ているので ぷらっとみなと市場で食べる。

  • 今年最初で最後のガソリンアクロ機を飛ばす

    日曜日は今年最後となるクラブの飛行会だった。 朝から風がまったく吹かず 一日中無風で室内に居るような天気だった。 昨年から飛ばしていなかったガソリン機のYAK54を持参し 朝一でクラブ員が集まる前に機体は組み上がっていた。

  • 来年のタミグラはTA08Rで参戦だ!

    初めてタミグラに参戦してレースの雰囲気や参加者のマシンなど色々と知ることが出来た。 予選2ヒート目の走行ではストレートで後続車にあっさり抜かれてレースになっていなかったので 来年に向けて今から準備を進めようと思っている... そうなると当然のことながら早いマシンが必要になる訳で 今年1月に発売されたタミヤミドルクラス最強マシンのTA08Rをようやく購入できた!

  • プロポが壊れた...

    空物プロポは JR-XG11を12年間も愛用してるけど... 今年の夏頃から電源スイッチをOFFにしても電源が落ちない現象が度々発生しており 何度かスイッチをON・OFFすることで騙し騙し使ってきたけど 最近はOFFにならずバッテリーを外して電源を落とすしかない状況になってしまった... 調べてみ…

  • 昨年より22日早い初雪

    今朝起きると芝の上が白くなっており 札幌の初雪となった。 ただ朝の天気は一転してお昼前から天気が良くなったので タイヤ交換で自宅に来ていた…

  • サーボを2個1で修理してみた

    壊れたサーボに古いサーボの基盤など使って修理してみた。 壊れているサーボはフタバのS3470SVで ケースの耳が欠けて動作せず 分解してみるとモーターがゴリゴリ回るのでブラシが壊れていると思う。

  • 有ると便利だけど なかなか買えなかった放電器

    リポバッテリーの放電器って あまり売っていないので持っている人も少ないのではないかと思う。 リポバッテリーを満充電のまま放置することもしばしばあったので 何年も前から放電器を購入するか自作するか迷っていた... 本当は自作したかったけど 放電中に万が一のことがあると危険なので 中古の放電器をフリマサイトで購入した。 購入した放電器はG-Force GD200 Dischargerで現行品より放電能力が50w少ない2…

  • 紅葉シーズン

    この3連休は天気に恵まれている。 昨日は娘がフリーだったので 家族3人で富良野方面にドライブしてきた。 8月に開通した道道美唄富良野線を抜けるとすぐに出てくる三段滝

  • 秋の飛行会

    昨日はクラブの飛行会のため いつもの様に役場で鍵を借りて8時30分に離発着場に着いた。 快晴で絶好の飛行日和! MX2-50ccEPが4…

  • 創立記念日

    10月1日は創立記念日で休みのため 屋外サーキットで走らせてきた。 天気が良い一日だった。 GPカー3台のエンジン調整をメインに…

  • 函館観光

    9月26~27日で函館に出張したので半日観光してきた。 GWに来たときは桜が満開で感動した五稜郭だけど 今回は写真を1枚撮影してタワーには5分も滞在せず撤退...

  • 秋のドライブ

    昨日は嫁と二人で中山峠を越えて喜茂別~京極~二木~小樽をドライブしてきた。 娘がバイトに出かけた後なので 午後からの出発 昨日は曇りの天気だったけど 京極のふきだし公園に着いた時には雨が降っていた...

  • GPカーのエンジン交換

    先週エンジンを壊したV-ONE用に 中古のエンジンを購入して載せ替えた。 エンジンは 壊したOS 12TZの5ポートから 3ポートに変更 で昨日は…

  • バッテリーチェッカーを修理した

    昔から愛用しているバッテリーチェッカーの液晶が割れてしまった... 手作り感満載のチェッカーは リポバッテリーが出始めたころに販売されていた物で 精度が高いのとセル間のバランスが一目で分かるため愛用していたけど ピットボックスに入れていたら液晶パネルに何かが当たって割れたようだ。

  • シルバーウィーク

    昨日は久々に屋外サーキットで遊んできた。 夏の間はタミグラ出場に向けて室内サーキットで練習していたので ここは約2か月ぶり。やっぱ広くて良いね~

  • タミグラの結果の検証...

    昨日で隔離生活が終わったので 嗅覚と味覚は殆どないけど今日から普通に生活している。 嫁の症状は熱が下がった後も頭痛がしているようで まだ調子が良くない... 先日のタミグラで撮影していた自分のレースを振り返ると やはり明らかにマシンのスピードが違っており 特に予選2ヒート目ではトップ独走からあっさりストレートで追い越されている。

  • 陽性判定・充電器・安定化電源

    タミグラが終わって翌日に発熱し 病院で検査を受けたところコロナ陽性となり 火曜日から隔離生活を始めている... 感染日を逆算すると ちょうど誕生日位なので もしかすと最悪の誕生日だったのかもしれない... 急だったので 和室に布団を敷いただけ

  • タミヤRCカーグランプリ初参戦

    日曜日はタミグラに挑戦してきた! 前日の選手権を見学してピットスペースが無さそうなので Ⅿさんと二人で6時に自宅を出発したが... 受付開始の30分以上前に並んでいたんだけど 並び方を間違えておりロスしてしまった...初めてのあるあるか?

  • 積丹のウニを食べてきた

    土曜日は午前中にタミグラ選手権の予選を見学してお昼頃に自宅に戻り その後は家族3人で積丹のウニを食べに出かけた。 積丹のウニと言えば みさき食堂が有名だけど 何時行っても満員で別の店で食べていたので 今回が初めての来店

  • 青の洞窟クルージング

    会社の厚生行事で小樽にある青の洞窟が見れるクルージングボートに乗ってきた。 クルージングできる会社は数社あるようで 今回は塩谷にあるソルトバレー408という会社に申し込んだ。

  • レースの準備と調整

    昨日は嫁の実家の墓参りに行ったあと 家族が実家にいる間に室内サーキットでタミグラに向けた調整をしてきた。 モーター回転数の上限がレギュレーションで2200kvに決められてるので 娘が起きるまでに回転計アプリを使って調整してみた。 これまでの設定ではkv値がオーバーしていたため 進角を減らして回転数を落とした。 調整後は14211rpm/6.51v=2182kvなので これで持ち込んでみる。

  • レースの練習

    夏休み後半の5連休が始まった。 9月のタミヤRCカーグランプリ参戦に向けて 昨日は一緒に参加するⅯさんとタミグラ模擬コースが作られているサーキットで練習してきた。

  • 3連休はお墓参りとボディーの製作

    今年の夏休みは13日のみ出社して今週末の3連休と14日からの5連休に分かれた。 土曜日は家族3人でお墓参りに行き 帰りに小樽のあんかけ焼きそばで人気がある「桂苑」で食べてきた。 現在は仮店舗で営業しているようで 違う名称の看板だった。

  • 記事の更新を忘れていた...

    先週末の記事を忘れていたので 今回は2週間分まとめて... まず先週末の土曜日は少し早い娘の誕生日を祝って焼き肉店で食べてきた。 厚くて柔らかい特上牛タン!

  • 夏が来た!

    明日から天気が崩れる予報なので 今日はサーキットでエンジンカーを走らせてきた。 サーキットへ向かうため準備を始めた朝の時点で気温は30℃を超しており 出発前から汗がダラダラだった... 土曜日なので使い放題のサーキット!

  • 野良ラジでコース練習

    3連休初日は前日の野球観戦で疲れていたので 家でのんびりしていた。 のんびりと言っても何もしない訳にもいかないので まずはエンジン回転が今一安定しない中華製発電機のキャブをオーバーホールした。キャブレターからガソリンを抜いてから取り外す。

  • 野球観戦

    7/12(金)は午後から休暇をとってエスコンフィールドで野球観戦をしてきた。 会社のスポンサーシート4席が抽選で当たったため 娘の友達を誘って4人で向かった。

  • 天気が悪い週末

    昨日は 雨が降り出す前にパンクして交換した助手席後輪の新品タイヤを前輪と交換。 その後は室内サーキットで遊んできた。

  • 野良ラジコースでテスト走行してきた。

    今日は未開通道路でEPツーリングを走らせてきた。 野良ラジ用に購入していたイーグル模型の…

  • スポットエアコン用の窓カバーを作る

    昨日は30℃を超えて暑くなってきたので 春先に購入していたスポットエアコンを部屋で使って見た。 で問題は排気ダクトを窓から出さないといけな…

  • ウォーキングを始める...

    年齢とともにLDLコレステロールが年々増加しているので 休日で時間があるときは夫婦でウォーキングをしている。 日曜日は娘がバイトで自宅に居なかったので 滝野すずらん丘陵公園を歩いてきた。 公園が広いためエリアごとに車で移動する必要がある。

  • 1年振りにRCボートを走らせてきた!

    昨日は洞爺湖で遊んできた。 洞爺湖は昨年5月28日以来になるので アマゾンで購入した格安電動ボートのバッテリーなど事前に確認して準備をしていた。 DEERCの電動ブラシレスボート

  • テスト走行の結果

    昨日は天気が良かったので サーキットへ足を運んできた。 ギア比を変えたTRF419XRのテスト走行をした後 V-ONE RRRとMTX4のエンジン調整をしてきた…

  • ラジコン三昧の週末

    6月に入り北海道は1年で一番過ごしやすい季節がやってきた。 週末は天気が良かったので 土曜日はⅯさんとサーキットで車を走らせてきた。 ほぼ貸し切り状態のサーキット

  • 今週末

    今日は天気が良いので屋外サーキットでEPツーリングとGPツーリングを走らせてきた。 サーキットは 日曜日なので多くの人が集まっていた。 …

  • 3レーシングのシェイクダウン

    今日は自宅で昨日の疲れを取ろうと思っていたけど 朝から天気が良いので 放置していた3レーシング advance s にメカを積んで走らせてみた。 サーボはフタバs9570svを購入して ESCと受信機は TB05PROから移植した。

  • 早朝から動いていた土曜日...

    昨日は5時過ぎに目が開くと風が弱かったので 林へ行ってみた。 前回来てから2週間が経っているので かなり草が伸びていた。 ドローンのフレ…

  • GW後半3日目

    昨日はクラブの飛行会で余市へ行ってきた。 前日と2日続けてこの町に居る。 太陽が雲にうっすら隠れる感じで風が冷たくないので 長袖シャツ1枚…

  • GW後半2日目

    今日は5時過ぎに目が覚めて天気予報を見ると微風の予報なので 早朝に急遽準備をして この時期恒例になっているフライトエリアへ向かった! ちなみに昨年は5月3日に来ており1日違いだった。

  • GW後半1日目

    昨日は午前中にGPカーの清掃をしたあと エンジンの冷却対策でボディのサイドウィンドウをくり抜いた。 天気が良いので午後からは 嫁と二人で近…

  • GPレーシングカーの調整

    今日は天気が良いので 屋外サーキットでGPレーシングカーの調整をしてきた。 朝から快晴のサーキット

  • 室内サーキットへ行ってきた

    今日は フリマサイトで購入していた物をサーキットで試してきた。 まずは中古で購入したライト付きのボディをTB-05PROに取り付けた。 …

  • 函館観光2日目

    土曜日はタワーから見学しているうちに日没となり 下に降りた時には夜桜になっていたため 2日目も五稜郭に向かった。 9時頃で近くの駐車場はすでに満車のため 徒歩で5分ほど離れた場所のコインパーキングに駐車した。 五稜郭の中は桜の花びらで圧倒され 前日の松前城と同じように函館奉行所をバックに良い写真が撮れる。

  • 函館観光1日目

    今年のGW前半は久しぶりに家族で一泊して函館のサクラを見てきた。 土曜日の朝に出発して まずは江差のかもめ島を見学 かもめ島は、周囲約2.6km、海抜およそ30mの小島で、防波堤によりつながっており テレビでよく映っているのを見ていたけど ここに来たのはは初めてなので島を歩いてみた

  • サクラが開花

    札幌のサクラは18日に開花し 平年より13日早く昨年より3日遅いらしい。 ただ昨日は朝から風が強くて霧雨が降ったり止んだりの天気なので 食事以外は作業部屋に籠っていた。 まずは 先日のサーキット走行で破損したMTX3のミドルベルトの交換 長さが375mmの125山なので V-one RR用を購入して取り付けた。

  • デンヨー発電機GE-1400SS-IVの修理

    今日は 朝からオートパワーセーブにならないデンヨー発電機のGE-1400SS-IVを修理した。 ちなみにこの発電機は富士重工業SGi14のOEMなので シン…

  • 今年の屋外サーキット走行が開幕した

    昨日は最高気温が20℃を超して快晴になったため 外に居てもシャツ1枚でちょうど良い暖かさだった。 各地で積雪が0センチメートルになっているので Mさんと二人で昨年11月以来の屋外サーキットへ足を運んでみた。

  • 春の週末

    週末の暖かさで 我が家の廻りの雪は完全に無くなった。 春になるとフリマサイトの出品数が増えるのか分からないけど 最近は欲しい物が多くて色々と購入している。 まずはラジコン部屋 1/10電動ツーリングの3レーシング ADVANCE S 未走行品 組み立て済みのシャーシにGフォースのモーターが付属

  • GPツーリングの増車

    今日で3月が終わり明日から新生活が始まる人が多いと思うけど 我が家は特段の変化も無くいつも通りの週末だった。 北海道も4月には雪が無くなるので 屋外サーキットで走らせる無限精機MTX4シャーシを中古で購入した。

  • テスト走行

    前記事を投稿した後 早く試したくなりサーキットでテスト走行をしてきた。 まずボールデフに交換したTA07PROは 予想どおりクイックに曲が…

  • 振り返り

    3/17と3/20の記録を忘れていたので 今更ながら更新 3/17はタムタムのサーキットで走らせていた。 タムタムのSNSでピットの席数が30席から48席に増えたと言っていたけど これまで1席のテーブルが半分になったので狭くなった。

  • 今週末...

    タミチャレ参戦に備えてタミヤのESCとモーターの在庫が増えている。 とりあえずタミチャレ仕様はTA07PROとⅯ06PROの2台にして他は予備にしておく...

  • 応急パンク修理キットを簡単に使ってはいけない...

    昨日は雪が降り続いていたけど 今日は朝から穏やかな天気だったので 久々に飛行機とドローン バギーを積んで出かけてきた。 石狩川を渡り河口へ向かう。

  • テスト走行をしてきた

    風邪をひいてから1週間経つけど まだ鼻づまりの症状が続いている。 昨日の朝も雪が20cmほど積もっていたので 午前中に除雪をしてからタムタムのサーキットで整備した3台のテスト走行をしてきた。 久しぶり?に来たところ コーナーに赤いマーカーが付いたので 単管パイプの端に直撃することが減りそうだ。

  • ラジコンボディーの製作

    昨日Bittydesign Striker-SR 3.0を仕上げてダークメタリックブルーとホワイトの配色が気に入ったので 以前タムタムで購入していたライキリGTボディーを同じ配色で製作してみた。 ボディーを一から製作するのは初めてなので手順を記録しておく。 ・ボディーのカット カットラインを油性ペンで分かり易くした後 デザインカッターでなぞり ハサミで数㎝毎に切れ目を入れて折り曲げて切り離した。ハサミで直接ラインを…

  • とうとう感染したと思ったら...

    日曜日から喉が痛くなり火曜日の晩に熱が38.4℃に上がったため 水曜日は念のため会社を休んだ。 熱は水曜日の朝に下がっていたけど 喉の痛みと鼻水が出るので病院で検査をしたところ コロナもインフルも陰性で ただの風邪だった。 木曜日は元々休暇の予定だったので 水曜日から連休が始まっていた... そして火曜日に道路の排雪が終わって このまま雪解けを迎えられるかかと思っていたら...

  • 本格的な室内サーキットへ行ってきた。

    岩見沢にあるRCサーキットDOへ行ってきた。 自宅から街中を通らず国道337号を使って1時間ほどで着いた。 サーキット内にSHOPがあり ここで受付をして店員さんに初めてと伝えると 親切にピットへ案内してくれた。 カーペットコースで予想していた以上に広く 前日にレイアウトが変わったらしい。

  • この一週間...

    先日はキッチンの蛇口から水漏れが起きて修理したけど 木曜日の朝に今度は灯油給湯器が壊れた。 エラーコード370が点灯しておりコンセントを差し直しても変わらず...

  • ハイエンドシャーシを走らせてみた

    昨年に購入していたTRF419XRをサーキットで走らせてきた。 昨年の夏にTA07-PROに積んでいたHOBBYWINGのXerun Bandit G2 10.5TとTB05-PROに積んでいたQuicRUN-10BL120を移植してサーボと受信機はフタバ純正品を購入した。 で昨日アライメントを調整してサーキットへ向かった。

  • 【水漏れ緊急工事】キッチンの蛇口を交換

    火曜日の晩にキッチンの下から水が漏れ出し 調べてみると混合栓のお湯側のホースが劣化して水漏れを起こしていた。 新築から22年経過しており 水…

  • 東京観光

    先週の北海道は暴風雪になり JRが運休するなど交通機関のダイヤが乱れる中 木曜日から東京へ行ってきた。 新千歳空港は朝から雪が降り続いて視界が悪くなっていた。

  • RCカーを走らせすぎて頭痛になった...

    先週は月曜から大雪になり この日は朝6時から除雪していた。 週末の二日間はRCカーを走らせていた。場所は何時ものタムタム

  • 最近購入したもの

    札幌は週末から雪が降り続いており 明日にかけても大雪になる予報になっている。 そんな中 週末は購入した物をチェックしていた。 その① ハイテック充電器 multi charger X2 AC plus タミヤのリフェバッテリーも使うことになったので 室内サーキット用に2ポートの充電器が欲しくてフリマサイトで購入した。

  • 除雪機のシューターモーターを交換

    数年前から度々調子が悪くなっていたホンダ除雪機HS980のシューターモーター(首振り用)を新品に交換した。 同じように交換を考えている方もいると思うので 交換手順を記録しておく。まずシューターモーターを購入する必要がある。普通は販売店やホームセンターで注文するのが一般的だけど 注文に行くのが面倒だったのでネットオークションで13千円で購入した。ホンダやヤマハまたはOE…

  • 大雪注意報

    昨晩から後志や石狩地方で大雪になり 札幌は夕方までに20cmほど雪が積もったけど 隣町の小樽では60cm以上積もったらしい。 こんな日は外…

  • タミヤのリフェバッテリーを購入したけど問題が...

    昨日は ちょっと遅い初詣に出かけてきた。 近所の小さな神社なので人は少なかった... 外国人が来るようには思えないけど 立派な看板が出来て…

  • 新年初走行

    昨日は室内サーキットで今年の初走行をしてきた。 ピットが30席あるグリップ・ドリフトコースは お昼過ぎに満席になっていた。 …

  • 新年初飛行

    今年の正月は雪が降らないので のんびりしている。 昨日は2台のシャーシをメンテナンスをしたので 休みの間にサーキットで走らせてみようと思っている。 TA-07 PROはアライメントや車高を再度調整

  • 2023年を振り返る

    今年は雪が少ないけど 今日は雪が5cmほど積もったので 除雪機を使って道路を奇麗にした。 早いもので大晦日になったので 今日は朝から家の掃…

  • ラジコン部屋に何機あるのだろう...

    今日は朝から部屋の片づけを行っていた。不要なものをフリマサイトに出品しながら作業していたので進みが悪かった... で 夕方に自分としては片付いたため 狭い部屋の中に何があるのか思い出しながら写真を撮ったので 興味がある人はいないと思うけど勝手に紹介する。 まずは工具やパーツの保管場所部屋の入り口横にパーツとボディ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Junさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Junさん
ブログタイトル
Junのラジコン部屋
フォロー
Junのラジコン部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用