今日はGW最終日なので自宅で大人しくしていようと思っていたけど 戸田記念墓地公園の桜が満開と分かったので家族3人で厚田の桜を見て来た。 途中石狩の洋食屋さんで昼食を食べる。 お店は「ぱんどら」で 外観がこんな感じなので入店する度胸が無かったけど テレビで取り上げられてから混み合っていると聞いて来てみた(笑)
ラジコン飛行機・ドローンの製作と飛行記録のほか、除雪機や発電機のジャンクをレストアして楽しんでおり、日々の生活を備忘録として記事にしています。
ラジコン飛行機は、サラリーマンの少ない小遣いの中で安くて良い物を探し、それが良く飛んだときが最高にうれしい! ジャンク品を購入して修理し、復活した時の達成感が最高! そんな楽しみ方をしています。
「ブログリーダー」を活用して、Junさんをフォローしませんか?
今日はGW最終日なので自宅で大人しくしていようと思っていたけど 戸田記念墓地公園の桜が満開と分かったので家族3人で厚田の桜を見て来た。 途中石狩の洋食屋さんで昼食を食べる。 お店は「ぱんどら」で 外観がこんな感じなので入店する度胸が無かったけど テレビで取り上げられてから混み合っていると聞いて来てみた(笑)
昨日は 今年1回目の余市農道離発着場での飛行会だった。 前日まで雨予報だったため参加者は少なかったけど お昼頃には晴れてフライト日和だった。 YAK54は昨年10月以来の飛行になったけ…
タミヤC11の整備が完了したので 今日は嫁と二人で花見ドライブをしながら屋外サーキットへ向かい 初めてのDDカーを走らせてきた。 昨日は一日中雨だったので 動作が遅いハイテックのスタンダードサーボをフタバのサーボに交換した。
昨日からGW6連休が始まった。 昨日は天気が良かったので 嫁と二人で花見を兼ねて積丹へドライブしてきた。 いつもは素通りしている国道沿いにある鹽谷神社のサクラが咲いていたので立ち寄ってみた。
関東に比べると約1ヵ月遅れてサクラの花見シーズンがやってきた。 昨日は天気が良かったので 嫁と二人で まずは円山公園へ向かった。 北海道神宮のサクラは5分咲と言った感じだけど 先日の住吉神社と異なり大勢の人がいた。
昨日は嫁と娘がアウトレットショップで買い物をしている間 タムタムで走らせてきた。 ドリフトコースは大盛況なのにグリップコースは日曜日でも数人しかおらず のんびり調整が出来た。
今年のGWは飛び石連休になるので 休暇を使うと最大11連休になる。 娘は今年から就職して初めての大型連休となり先輩に合わせて11連休にしたけど 自分は新しい職場に変わったこともあり 中1日だけ出社して前半4日間と後半6日間に分けて休むことにした。 で連休初日の昨日は シャトルの車検のため嫁と二人で小樽のディーラーへ行き 代車に替えて 住吉神社を参拝して自宅に戻った。
昨日は朝から天気が良かったので 厚田港の朝市へ出かけてきた。 HPで調べると朝市の開催日は4月上旬から10月中旬の毎日となっており 正確な日が分からないからだと思うけど人は少なかった。
4月に入り娘は社会人としてスタートしたが 自分も部署が変わって仕事も変わり疲れた一週間だった。 最近寒い日が続いていたため 道端の雪が残っていて地面がいつも濡れていたが 今日で間違いなく積雪ゼロになると思う。
先週の記事を忘れていたので今更だけど... 最近TA08Rの直進性が悪くなったように感じるので調べてみると サーボホーンが少しの力でも手で触ると動くので ハイトルクサーボセイバーを交換するためアマゾンで購入した。 SP.1000 ハイトルクサーボセイバー(ブラック)とドレスアップを兼ねてOP.1863 ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップを購入
娘が卒業旅行に出かけていないので 今日は嫁と二人でドライブしてきた。 昼食は 余市の柿崎商店で初めて食べてみた。 夏にお店の前を通ると何時も混み合っていたので避けていたけど 今日は駐車場も店内も空いていた。
ガレージでジェットヒーターを使ったり除雪機のエンジンを始動するため 以前から気になっていた一酸化炭素チェッカーを購入した。 早速試してみた…
昨日は娘の大学の卒業式のため 朝から忙しかった。 朝は10CMほど雪が積もっていたのでフジイFSR1013の試運転の続きを行ったところ 今回もシューター先端を水平位に向けると 雪がシューターの周りから飛び散って吹雪いていた...
今週は冬の天候で寒い日が続いている... 最近は纏まった雪が降らないため フジイ除雪機FSR1013の試運転が終わらないうちにシーズンを終えてしまいそうだ(笑) 日曜日は敷地内の雪山を使って少しテストしてみた。
今週は気温が上がり 3月になった今日も天気が良くて暖かかった。 今日は風が強い予報だったけど ドローンを積んで石狩方面に向かってみた。
今日は道路の排雪作業が行われていた。 道路幅を確保するため電柱のラインまで雪山を削っていた。 その後は1.5m位の高さまで雪を崩していた。
今月初めまで雪が少なかったけど その後は纏まった雪が何度か降り 先週は毎日のように除雪していた。 ガレージの屋根の上の積雪は例年と同じくらいになった。
前回修理して復活したバッテリーのケースをエポキシ接着剤で接着した。 エポキシは在庫で有ったDEVCONの金属用の色がグレーだったので これを使った。
今日は天気が良かったので 朝一番で修理が完了していたフジイ除雪機FSR1013の試運転を行った。 10分ほどテストとしてエンジンオイルが漏れていないことを確認したかったけど 前回エンジンルーム内にバラまいたオイルがまだ残っているので様子を見ながらもう少し使って見ようと思う。
昨日のエンジン修理の続き... クランクケースカバーに残っている古いガスケットが奇麗に取れないので アストロプロダクトの開店を待ってオイルストーンを購入して作業した。
昨日はクラブの飛行会で余市へ行ってきた。 前日と2日続けてこの町に居る。 太陽が雲にうっすら隠れる感じで風が冷たくないので 長袖シャツ1枚…
今日は5時過ぎに目が覚めて天気予報を見ると微風の予報なので 早朝に急遽準備をして この時期恒例になっているフライトエリアへ向かった! ちなみに昨年は5月3日に来ており1日違いだった。
昨日は午前中にGPカーの清掃をしたあと エンジンの冷却対策でボディのサイドウィンドウをくり抜いた。 天気が良いので午後からは 嫁と二人で近…
今日は天気が良いので 屋外サーキットでGPレーシングカーの調整をしてきた。 朝から快晴のサーキット
今日は フリマサイトで購入していた物をサーキットで試してきた。 まずは中古で購入したライト付きのボディをTB-05PROに取り付けた。 …
土曜日はタワーから見学しているうちに日没となり 下に降りた時には夜桜になっていたため 2日目も五稜郭に向かった。 9時頃で近くの駐車場はすでに満車のため 徒歩で5分ほど離れた場所のコインパーキングに駐車した。 五稜郭の中は桜の花びらで圧倒され 前日の松前城と同じように函館奉行所をバックに良い写真が撮れる。
今年のGW前半は久しぶりに家族で一泊して函館のサクラを見てきた。 土曜日の朝に出発して まずは江差のかもめ島を見学 かもめ島は、周囲約2.6km、海抜およそ30mの小島で、防波堤によりつながっており テレビでよく映っているのを見ていたけど ここに来たのはは初めてなので島を歩いてみた
札幌のサクラは18日に開花し 平年より13日早く昨年より3日遅いらしい。 ただ昨日は朝から風が強くて霧雨が降ったり止んだりの天気なので 食事以外は作業部屋に籠っていた。 まずは 先日のサーキット走行で破損したMTX3のミドルベルトの交換 長さが375mmの125山なので V-one RR用を購入して取り付けた。
今日は 朝からオートパワーセーブにならないデンヨー発電機のGE-1400SS-IVを修理した。 ちなみにこの発電機は富士重工業SGi14のOEMなので シン…
昨日は最高気温が20℃を超して快晴になったため 外に居てもシャツ1枚でちょうど良い暖かさだった。 各地で積雪が0センチメートルになっているので Mさんと二人で昨年11月以来の屋外サーキットへ足を運んでみた。
週末の暖かさで 我が家の廻りの雪は完全に無くなった。 春になるとフリマサイトの出品数が増えるのか分からないけど 最近は欲しい物が多くて色々と購入している。 まずはラジコン部屋 1/10電動ツーリングの3レーシング ADVANCE S 未走行品 組み立て済みのシャーシにGフォースのモーターが付属
今日で3月が終わり明日から新生活が始まる人が多いと思うけど 我が家は特段の変化も無くいつも通りの週末だった。 北海道も4月には雪が無くなるので 屋外サーキットで走らせる無限精機MTX4シャーシを中古で購入した。
前記事を投稿した後 早く試したくなりサーキットでテスト走行をしてきた。 まずボールデフに交換したTA07PROは 予想どおりクイックに曲が…
3/17と3/20の記録を忘れていたので 今更ながら更新 3/17はタムタムのサーキットで走らせていた。 タムタムのSNSでピットの席数が30席から48席に増えたと言っていたけど これまで1席のテーブルが半分になったので狭くなった。
タミチャレ参戦に備えてタミヤのESCとモーターの在庫が増えている。 とりあえずタミチャレ仕様はTA07PROとⅯ06PROの2台にして他は予備にしておく...
昨日は雪が降り続いていたけど 今日は朝から穏やかな天気だったので 久々に飛行機とドローン バギーを積んで出かけてきた。 石狩川を渡り河口へ向かう。
風邪をひいてから1週間経つけど まだ鼻づまりの症状が続いている。 昨日の朝も雪が20cmほど積もっていたので 午前中に除雪をしてからタムタムのサーキットで整備した3台のテスト走行をしてきた。 久しぶり?に来たところ コーナーに赤いマーカーが付いたので 単管パイプの端に直撃することが減りそうだ。
昨日Bittydesign Striker-SR 3.0を仕上げてダークメタリックブルーとホワイトの配色が気に入ったので 以前タムタムで購入していたライキリGTボディーを同じ配色で製作してみた。 ボディーを一から製作するのは初めてなので手順を記録しておく。 ・ボディーのカット カットラインを油性ペンで分かり易くした後 デザインカッターでなぞり ハサミで数㎝毎に切れ目を入れて折り曲げて切り離した。ハサミで直接ラインを…
日曜日から喉が痛くなり火曜日の晩に熱が38.4℃に上がったため 水曜日は念のため会社を休んだ。 熱は水曜日の朝に下がっていたけど 喉の痛みと鼻水が出るので病院で検査をしたところ コロナもインフルも陰性で ただの風邪だった。 木曜日は元々休暇の予定だったので 水曜日から連休が始まっていた... そして火曜日に道路の排雪が終わって このまま雪解けを迎えられるかかと思っていたら...
岩見沢にあるRCサーキットDOへ行ってきた。 自宅から街中を通らず国道337号を使って1時間ほどで着いた。 サーキット内にSHOPがあり ここで受付をして店員さんに初めてと伝えると 親切にピットへ案内してくれた。 カーペットコースで予想していた以上に広く 前日にレイアウトが変わったらしい。