chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
草津スカイランドホテル スタッフのブログ https://skylandhotel.jp/

草津スカイランドホテルのフロントスタッフが草津温泉の魅力をご案内!毎日更新中!!!

草津温泉の観光情報やイベント情報、ホテルでの日常をほぼ毎日更新しておりますブログによってご案内しております。

中島@草津スカイランドホテル
フォロー
住所
草津町
出身
草津町
ブログ村参加

2010/04/23

arrow_drop_down
  • 町指定文化財 魚藍観音(ぎょらんかんのん)

    草津山光泉寺境内にある「魚藍観音」です。 明和8年(1771年)に、草津温泉の代表的な料亭である桐屋の高原長右衛門が、草津町の泉水にある金比羅社を奉建しました。 現在、光泉寺の中央階段を登り切った場所に、静かに立っています。この造像は、魚介供養のために作られたものであると考えられています。 明治元年(1868年)に神仏分離令が出された際、金比羅神社境内にあった百観音など多くの石仏が散逸し、破却されました。 しかし、この魚籃観音は明治10年に光泉寺境内に移され、破却を免れました。 魚を入れた霊を装裾にさげた、優美で柔和な表情が美しいです。 高さは約1メートルです。

  • 町指定文化財 芭蕉句碑 草津山光泉寺境内

    なんか、ただの石ころしか見えませんね。 しかし、とっても大事な草津町指定の重要文化財です。 風雪に寄って摩耗され、文字がまったく見えない状態となっております。 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅の際、書かれた句が刻まれておりました。 「山なかや菊は手折らぬ湯の匂ひ」 簡単に意味を訳すと、 「山中温泉に入ると、菊の香りを折る必要はないほど、湯の匂いが長寿をもたらす。」 と言う事です。 はて?何故、山中温泉? 調べてみると、こんな事は分かりました。 芭蕉が『奥の細道』の旅の途次、加賀の山中温泉 で詠んだ名句で、 山中温泉と並ぶ名湯草津温泉の効能をたたえたものと思われます。

  • 町指定文化財 宝篋印塔(ほうきょういんとう)

    光泉寺境内には数本の宝開印塔があります。 学保19年(1734年)の甲賀大五月7日に、中之糸町の二宮治石衛門と草津山の本重右衛門によって建てられたものが最も古いです。 塔身の正面には「宝鉄印記尼経」、台石には「乃至法界平等利益」と刻まれています。 他にも宝際、安水、寛政時代の塔があり、どれも町の文化財に指定されています。 経文には「この塔に一香一華を供えて礼拝供養すれば、八十億の生死重罪が一時に消滅し、生きている間は災厄から免れ、死後は必ず極楽に生まれ変わる」と功徳が説かれています。 宝篋印塔は宝印陀羅尼経を納めておくための塔であり、先祖供養と現世の利益を願ったものと考えられてい

  • 町指定文化財 芭蕉句碑 (白根神社境内)

    草津町重要文化財の芭蕉句碑です。 白根神社の境内にございます。 「夏の夜や 谺にあくる 下駄の音」 元禄4年(1691)芭蕉の嵯峨日記所載の句、通称「夏の夜塚」 簡単に訳すと「夏の夜明け、谺(こだま)に響く下駄の音」と言う意味。 具体的には、以下の通りです。 この俳句は、夏の夜明けの情景を描写しています。下駄の音が谺に響き、新しい一日が始まる瞬間を詠んでいます。 「谺」は「こだま」を意味し、山々や岩々に響く音の反響を指します。 夏の朝、下駄の音が山々に反響している様子が美しく描かれています。 この俳句は、自然の中での静寂と音の調和を感じさせますね。 天保

  • 町指定文化財 御汲上げの湯枠

    御汲上げの湯枠です。 湯畑の上の方にあり、何やら四角い枠があるかと思います。 ただ、湯畑を眺めているだけでは、何の枠か分かりませんが、 江戸時代に凄い事が行われておりました。 草津温泉湯畑源泉の湯出井の中に沈んでいる四角に組まれた木の枠。この枠内の湯を「御汲上げの湯」といいます。 東側は452cm、12cm角材を2段重ね、西側は352cm、12cm角材を3段重ね、南側および北側は12cm角材を長さ277cmで3段重ね、全体的にやや変形した長方形の木枠です。 慶長9年(1604年)、徳川家康が豊臣秀吉の勧めで草津の湯を江戸城まで運び、入浴したことが、富田左近将監宛の家康の書簡の中

  • 町指定文化財 草津鷲湯碑(くさつわしのゆひ)翻訳あり!

    草津温泉の街中を歩くと、いろんな石で出来た置物が存在します。 何げに通り過ぎてしまいますが、草津町の文化財であり、 その存在の意味があります。 これらについて、知っておく事が出来れば、町内散策も楽しくなるかと思います。 草津鷲湯碑とその歴史的背景 草津温泉の鎮守である白根神社境内に建立されている草津鷲湯碑は、温泉街の歴史と文化を物語る重要な存在です。以下に詳細を紹介します。 鷲湯碑の由来と歴史 鷲乃湯: 鷲乃湯は草津温泉で最も古い共同浴場で、滝下通りに位置していました。昭和44年(1690)まで時間湯の浴場として多くの湯治客に利用されていました。 感謝の碑:

  • 料理コースのご案内 その2

    【食事】焼真鯛そぼろの出し茶漬け香味添え、香の物 メインのお肉料理を召し上がられた後、最後の締めのお料理です。 この出しが、とても美味しいです! こちらは、アゴ、カツオ、昆布を出しに上品な味に仕上げております。 焼真鯛のそぼろと一緒に召し上がって頂くと、とても良く合います。 トッピングをお好みで乗せてみてくださいませ。 そして、美味しいお米を仕入れております。 地元である東吾妻町の農家から直送のお米で、寺嶋さんちのコシヒカリです。 ベストファーマー プレミアムライセンスの米です。 食味分析鑑定コンクール国際大会で、170点以上がプレミアムライセンスのお米です。

  • 料理コースのご案内 その1

    スープ 青豆のポタージュ 前菜、お刺身、酢の物をお召し上がりになられた後、 順番でお出しさせて頂く、お料理で、最初のお料理が、青豆のポタージュです。 グリーンピースをベースに玉ネギ、ニンジン、セロリのポタージュスープです。 砂糖は一切使っておらず、野菜だけの甘味をご賞味頂けます。 一番甘味を感じるのは、玉ネギだそうです。 鶏の出しを使用し、とろみはお米を使用しております。 こちら、お出しした時に、お食事会場で、あちらこちらから、 「美味しい!」と言う声が聞こえます。 お魚の焼物は、銀鱈柚庵焼きです。 柚庵焼きは、「幽庵焼き」とも書きます。 「幽霊」の「幽」が、

  • 味だけでなく、驚きと感動!心に残る料理を目指します!

    只今休館中ですが、お客様にお出しするお料理について、 スタッフの皆で試食会を行いました。 なかなか、自分のところでお出ししているお料理を食べる機会がないので、 休館中にスタッフ皆で料理をゆっくりと楽しませて頂きました。 当館では、これまで和食の和会席膳料理としておりましたが、 今年の4月下旬頃からお料理内容がまったく変わっております。 和洋折衷の料理コースとなっております。 今までは、ある程度テーブルに料理を並べておりましたが、 これからは、一品一品お出しする料理コースに変わっております。 洋食風のお料理もアレンジして取り入れております。 我々スタッフも、慣れないやり方

  • 和傘ライトアップイベント「和傘の舞」2024年6月2日まで開催

    草津温泉の湯畑にある湯路広場にて、 和傘のライトアップイベント「和傘の舞」が行われております。 期間は6月2日まで、点灯時間は17時~23時となっております。 浴衣を着て湯畑散策を和の雰囲気でお楽しみくださいませ。

  • ツツジが見頃となりました 2024年5月20日撮影

    道の駅草津運動茶屋公園でレンゲツツジが見頃となっております。 今年は、花の付き方が今ひとつですが、 それなりにお楽しみ頂ける事でしょう。 同じく、西の河原公園も見頃を迎えております。 是非、お立ち寄りくださいませ。

  • 和傘ライトアップイベント セレモニーの様子 2024年5月17日撮影

    2024年5月17日(金)より、和傘のライトアップが行われております。 初日に、点灯式とセレモニーが行われました。 まだ、明るい時間でしたが、 カウントダウンにより、和傘が点灯されると同時に、 民謡保存会による三味線と、 篠笛により、草津節が演奏されました。 草津町町長によるご挨拶。 三味線と篠笛、ゆもみちゃんによるセレモニー。 動画でご覧ください。 こちらも、毎年の恒例イベントとなるといいですね。 浴衣を着て湯畑散策をされる際、 夜の和傘ライトアップもお楽しみくださいませ。

  • 群馬県民でも行きたくなる群馬の絶景

    JTB旅ホ連より、訴求のお願いと言う事で、 依頼がありましたので紹介させて頂きます。 群馬県の魅力ある絶景画像満載の動画です。 なるほど!行ってみたくなります。 ドローンを使った映像など、とても素晴らしいところばかりです。 これをご覧頂ければ、きっと群馬県にお越しになりたくなると思います。 ちょっと残念なのは、画像の解像度720pと低いのと、 3年前に作られた動画であるところですね。 でも、観る価値はあります。 是非、ご覧ください。

  • 氷室ウォーク 2024年5月25日、6月1日 イベント開催のお知らせ

    暑い夏でも、天然に涼しい不思議な場所が草津にございます。 それは、氷室の谷です。 私も行った事があり、クーラーをかけているかの様に涼しいのです。 こんな神秘的な場所へ、ガイドさんと一緒に行けるイベントが、 草津温泉観光協会により行われます。 その内容をコピペしました。 草津温泉には、氷谷というところがあり、夏でも別世界の様に涼しい場所があります。 この谷には、「氷室」と呼ばれる洞穴があり、冬の貯蔵していた氷を6月(初夏の時期)に 湯宿の主人たちが取り出しその氷にシャクナゲの花を添えて湯治客の食膳に供し、 無病息災を祈念する風習が江戸時代頃よりありました。 これを

  • 薄暮の湯畑ライトアップ 2024年5月11日撮影

    日が暮れる頃の湯畑ライトアップです。 この頃から真っ暗になるまでの間が、 湯畑のライトアップが綺麗な時間帯です。 今の時期ですと、19時前後です。 湯畑の散策をお楽しみくださいませ。

  • レンゲツツジの様子 2024年5月15日撮影

    道の駅草津運動茶屋公園で咲いているレンゲツツジです。 只今、レンゲツツジは日当たりの良いところでは、咲いてますが、 道の駅草津運動茶屋公園躑躅園では、もう少しですね。 只今、蕾が膨らみ色づいております。 もしかすると、今週末には開花するかもしれません。 草津温泉にお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ。

  • 草津森の癒し歩道ロイヤルコースの様子 2024年5月14日撮影

    草津森の癒し歩道ロイヤルコースで咲いているイワカガミの花です。 今がピークですね。とても綺麗に咲いております。 草津森の癒し歩道ロイヤルコースでは、 只今、新緑が多く茂って来ており、 散策がとても気持ちいいです。 目の前をぶんぶん飛ぶ虫もいなく、 まだ、セミの鳴き声もありません。 野鳥の声が心地良く聴こえて参ります。 イワカガミの花です。 マイヅルソウの花です。 今が一番気持ち良いのかと思います。 是非、森林浴をお楽しみくださいませ。

  • キャンドルイベント ハーモニカライブの様子 2024年5月11日撮影

    2024年5月11日(土)、湯畑にてキャンドルイベントが行われました。 ハーモニカライブに関しましては、 コロナウィルス感染防止対策で、ずっと行われておりませんでした。 私は、普通ですと土曜日は忙しくて、 滅多に行く事は出来ませんが、 当館が休館中でしたので、 実に久しぶりに、観に行く事が出来ました。 前回行ったのは、2018年9月23日でしたので、約5年ぶりぐらいです。 ブルースハープハーモニカによる素敵な音色が夜空に広がります。 キャンドルイベントと言えば、ハーモニカライブが無くてはならないイベントですね♪ 動画を

  • キャンドルイベント「夢の灯り」 2024年5月11日撮影

    キャンドルイベント「夢の灯り」です。 5月11日(土)の土曜日、開始の19時頃に撮影しました。 土曜日のこの時間、通常ですと忙しくて、 撮影しに行く余裕は、まずありません。 当館が休館中でしたので、観に行く事が出来ました。 一番綺麗に撮影出来るのは、やっぱりこの時間ですね。 多くのお客様が、浴衣姿で湯畑散策をし、 キャンドルイベントをお楽しみ頂けました。 キャンドルイベントと言えば、ハーモニカライブでしょう! 明日は、こちらの様子をご案内させて頂きます。 キャンドルイベントと、素敵なハーモニカの音色が夜空に広がりました。 ど

  • 休館中の「温泉むすめ」グッズ販売について

    只今、当館ではリニューアル工事をしている為、 一般の方が施設の中に入る事は大変危険な状態なので、 立入禁止とさせて頂いております。 しかしながら、草津結衣奈ちゃんのグッズをお買い求めに せっかく遠くから、お越しになれているのに、 湯もみver.のグッズだけお買い求めいただけないのは、 とても残念な思いをされると思います。 当館では休館中でも、誰かしらスタッフが出勤しておりますので、 以下の手順にて、お買い求め頂ける様にいたしました。 ・まずは、お電話をください 0279885050 ・スタッフが不在でなければ、お買い求め頂けます。 スタッフの出勤時間は不定で

  • 白花シラネアオイ(白花白根葵・キンポウゲ科シラネアオイ属)

    道の駅草津運動茶屋公園の高山植物園で、 白いシラネアオイが咲いておりました。 普通、シラネアオイは薄紫の花を咲かせます。 突然変異?と思って調べてみましたが、 どうやら、白花シラネアオイという品種な様です。 Googleで検索しましたら、 園芸品種として、通販などでも販売されておりました。 端っこの方に咲いておりましので、誰か植えたのでしょうか(笑) これを撮影するのに、苦労しました。 花の向きが端から逆向きに咲いておりましたので、 カメラを反対向きに撮影し、自分が映らない様にしました。 望遠で撮影した画像です。 通常のシラネアオイは、こちらです。

  • 草津温泉バスターミナルのライブカメラが設置されました

    草津温泉バスターミナルにライブカメラが設置されました。 これは、とても便利で駐車場の混み具合が良く分かります。 お車でお越しで、湯畑観光駐車場に停めようとする場合、 こちらでチェックをしてからお越しになると、 混み具合が分かるかと思います。 上のYouTubeのライブ映像は、URLが頻繁に変わる為、 ご覧頂けなくなる場合があります。 ライブ映像は、こちらからご覧ください。 https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/live/index.php YouTubeのライブ映像のチャンネルはこちらです。 https://www.youtube.com/@w

  • 和傘ライトアップイベント開催のお知らせ 2024年5月17日~6月2日

    草津温泉で、これまでになかった新しいイベントが開催されます。 しかし、この期間は、誠に残念ながら当館は休館です。 いつも、ブログをご覧頂いていらっしゃる方に向けて、 情報発信させて頂きます。 以下、草津温泉観光協会のお知らせをコピペさせて頂きました。 新イベント「草津温泉和傘の舞」がスタートいたします! 「和傘」の照明オブジェが湯路広場を彩ります。 夜は様々な和傘がライトアップされ幻想的な風景がお楽しみいただけます。 ぜひ、この時期だけの特別な草津温泉をお楽しみください。 【イベント期間】5月17日(金)~6月2日(日) 【和傘ライトアップ時間】17

  • リニューアル工事に伴い休館のお知らせ 2024年7月31日までの予定

    5月7日よりリニューアル工事が始まりました。 5月7日、チェックアウトが終わった後、 一斉にロビーや売店、フロントの引っ越し作業を行いました。 只今、解体工事を行っております。 これに伴いまして、休館をさせて頂いております。 2024年7月31日までを予定しております。 工事が早く終われば、もしかすると営業開始が早まるかもしれません。 工事の進み具合については、度々お知らせして参ります。 どうぞ、お楽しみに! こちら、工事開始の日に撮影した動画です。 新しいロビー、どう変わるか、お楽しみに!

  • ブルーモーメント 2024年5月6日撮影

    「ブルーモント」というテレビドラマにはまってます(笑) 人気俳優の山下智久さん主演で、 「気象学の天才が、自然災害から人々の命を守る!」 という内容です。 第2話で、ヘリコプターで救助するシーンは、ハラハラドキドキしました。 また、ドラマの中で、ブルーモーメント現象の空が出て来るシーンがあります。 日没直後と日の出前に見られる現象です。 草津温泉では、日没直後の湯畑ライトアップが綺麗でしょう! 草津山光泉寺でのプルーモーメントです。 ブルーモーメント現象で、写真を撮影出来るのは、 ほんの僅かな時間です。

  • 当館で咲いている花々 2024年5月5日撮影

    だんだんと花盛りになって参りました。 こちら、ハウチワカエデです。 カエデの種類の中でも、このハウチワカエデは花が咲きます。 小さくて、そんな綺麗ではありませんが、 珍しいですよね。 草津温泉では、春にスイセンが盛りになります。 石楠花も咲いております。 今年が花の付き方が、今ひとつですね。 ツツジです。 草津温泉では、あちらこちらで花盛りとなります。 楽しみですね。

  • 湯畑の様子 2024年5月5日撮影

    5月5日の朝に撮影した湯畑の様子です。 連休中は好天に恵まれ、気持ち良く観光をお楽しみ頂けたと思います。 朝の気温は、15℃でした。 半袖Tシャツの方、上着を着ている方、 浴衣に羽織りを着ている方、 いろんな服装の方が、湯畑周辺にいらっしゃいました。 日中は暑くなり、朝晩は冷え込みます。 暑さ対策と寒さ対策の両方の服装をお持ち頂く事をおすすめします。 ゴールデンウィークも今日で最後ですが、 観光をお楽しみくださいませ。

  • 道の駅草津運動茶屋公園の様子 2024年5月4日撮影

    いよいよ、ゴールデンウィークもあと2日となりました。 道の駅では、朝から車中泊の車でいっぱいです。 暖かい日が続き、浅間山の雪もすっかりとなくなって来ましたね。 朝の気温は12℃でした。 気温は低いですが、日差しが当たって暖かく感じます。 GW中は、好天に恵まれてよかったですね。 昼間はグングン気温が上がって、最高気温25℃の予報となっておりました。 しかし、朝晩は冷え込みそうで最低気温は10℃です。 その差、なんと15℃! 昼間は半袖Tシャツでも過ごせますが、 夜になると長袖プラス上着が必要ですね。 草津温泉にお越しの際は、暑さ対策と寒さ対策で 両方のご準備を

  • 草津森の癒し歩道サイクリングコースの様子 2024年5月2日撮影

    草津森の癒し歩道サイクリングコースです。 雨上がりの朝、出勤途中に寄ってみました。 新緑が生え始め、森林浴が気持ちいい季節になって参りました。 野鳥の声が聴こえ、とても癒されます。 草についた雫が、光に当たって綺麗でした。 晴れれば、朝が気持ちいいですね。 早起きをして、森林浴をして、その後温泉に入り、そしてご朝食。 きっと体をリフレッシュ出来る事でしょう。

  • 新緑ドライブが楽しめます♪ 2024年5月2日撮影

    長野原から草津温泉まで行く間の国道292号線では、 新緑がとても綺麗になっております。 この新緑の美しさには、誰もが感動する事でしょう。 右脇に瀧がありましたので、撮影してみました。 新緑と瀧の景色がとても良く合います。 こちら、5月2日の朝、動画で撮影した時の様子です。 ゴールデンウィーク、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

  • 白根神社にて石楠花が咲き始めました 2024年5月1日撮影

    白根神社で咲いている石楠花の様子です。 日当たりの良いところで、花が咲き始めました。 境内で見頃になるのは、GW過ぎになるでしょうか。 それでも、石楠花の鑑賞は、もう楽しめます。 花芽がいっぱい付いておりました。 これが咲けば、見事でしょう。 そういえば、狛犬のマスクが外されておりました。 サービス業では、何となくマスクをしておりますが、 うんざりしてして来ましたね。 コロナ前の様に、マスクをしなくていい時代になってほしいものです。 白根神社です。 湯畑に行く際に、白根神社を通って、階段を降り、 湯畑へ行く方法

  • 天狗山プレイゾーン 桜の様子 2024年4月30日撮影

    天狗山プレイゾーンの桜の様子です。 只今、見頃となっております。 撮影した日は、雨が降っており生憎のお天気でしたが、 晴れれば、とても気持ちいい事でしょう。 今なら桜の花を眺めながら、 いろんなアクティビティーをお楽しみ頂けます。 天狗山プレイゾーンの様子です。 ゴールデンウィークは、天狗山プレイゾーンで、 高原の爽やかな風を受けながら、 たっぷりと遊びましょう!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、中島@草津スカイランドホテルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
中島@草津スカイランドホテルさん
ブログタイトル
草津スカイランドホテル スタッフのブログ
フォロー
草津スカイランドホテル スタッフのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用