chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし https://blog.goo.ne.jp/kokkoman101/

薪ストーブを楽しむ山裾の生活 平飼い養鶏卵・無農薬野菜作り・薪と薪ストーブの四季 ネコ3匹犬2匹

小樽近郊の町、余市に住んでいます。 山裾に住み、農業をやりながら薪ストーブを楽しんでいるのか、薪ストーブを楽しむために農業をやっているのか、最近はわからなきなってきました。 こんな農園生活を紹介します。

kokkoman
フォロー
住所
余市町
出身
北海道
ブログ村参加

2010/04/11

arrow_drop_down
  • チョウとハチにオレガノの花が大人気

    我が家では、もう雑草になっているオレガノですが、毎年花にはいろんな虫がやって来ます。ヒョウモンチョウsp、モンシロチョウ、モンキチョウも今日は来ていました。甘い蜜なんでしょうね。チョウとハチにオレガノの花が大人気

  • 今年もニンニク天井出来上がり

    ニンニクの収穫終了。根切りも終わり、今年もニンニク天井出来上がり。乾燥しながら販売です。今年もニンニク天井出来上がり

  • 4月ビナは孵化から今日で80日

    すっかり顔つきが変わりました。でも声はヒヨコです。カシスの収穫が始まりました。さっそくジャムになりました。4月ビナは孵化から今日で80日

  • ニンニクの収穫がピーク

    マイマイガの幼虫の数がすごいんですが、この幼虫に寄生するコマユバチもすごいです。この状態の幼虫が激増です。自然界は凄いねえ。暑いけれど収穫は待ったなしです。ニンニクの収穫です。半分くらい終わったのかなあ。ニンニクの収穫がピーク

  • クワコ

    今年初めて目に留まったけれど、毎年ヤマグワにいたんだろうなあ。終齢幼虫、正面から。横から見ると、こいつは少し若いかな、吻を出しています。これも横から見ると、クワコ

  • 収穫期に入ってきましたよ

    ズッキーニ、今日から収穫。ニンニク、明日から収穫。カリンズ、収穫間近。ブルーベリー、マイマイガの幼虫捕ってます。今年はカボチャのツルも伸びています。収穫期に入ってきましたよ

  • 新鶏舎 形が見えてきました

    順調ですね。新鶏舎形が見えてきました

  • コエゾゼミの羽化

    コエゾゼミになりました。コエゾゼミの羽化

  • 5000V↗

    ここ数年、シカが増えました。野菜の食害もありますが、移動経路となっても畑のマルチがボコボコ穴だらけになります。で、今年も電柵を設置。電圧5000ボルト越えです。危険ですから気をつけて、シカさん。5000V↗

  • 新鶏舎 柱が立ちました

    順調に行ってます。新鶏舎柱が立ちました

  • 来年はやばいかも

    いきなりこの暑さは厳し過ぎですね。マイマイガの幼虫が大発生の一歩手前の状況です。周りの木々にもいるのですが、ブルーベリーとカシスが危ない状況です。すでに終齢幼虫になっているものが多いのですが、毎日数回捕獲のため畑に行っています。石鹸水を張ったバケツにピンセットで捕獲して入れています。かなりきつい写真なのでボカシますね。来年はマイマイガの大発生の予感。やばいなあ。来年はやばいかも

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kokkomanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kokkomanさん
ブログタイトル
むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし
フォロー
むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用